JP3066120U - 滑り止め用バンド - Google Patents

滑り止め用バンド

Info

Publication number
JP3066120U
JP3066120U JP1999005625U JP562599U JP3066120U JP 3066120 U JP3066120 U JP 3066120U JP 1999005625 U JP1999005625 U JP 1999005625U JP 562599 U JP562599 U JP 562599U JP 3066120 U JP3066120 U JP 3066120U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
slip
tire
claw
spike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005625U
Other languages
English (en)
Inventor
正信 宮本
Original Assignee
正信 宮本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正信 宮本 filed Critical 正信 宮本
Priority to JP1999005625U priority Critical patent/JP3066120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066120U publication Critical patent/JP3066120U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 降雪や凍結等の路面状況に応じたスパイ
クを適宜有する、低コスト化が図れるとともに、脱着等
取り扱いが簡単な滑り止めスパイク付きバンドを実現す
る。 【解決手段】 バンド4に固着するスパイク7を、金属
板をプレス加工して、その爪部17をバンド4の長手方
向及び長手方向に直角の方向に、かつ基板部16から垂
直に立ち上がるように形成し、タイヤ2の回転方向、側
方向の滑りに対して、回転滑り防止爪部19及び横滑り
防止爪部20の長さをを適宜異ならせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、降雪路面や凍結路面を走行するに際して、車輌(例えば、オートバ イ、自転車等の二輪車、あるいは三輪車、四輪者等の車輌)の車輪のリム付きタ イヤにワンタッチで着脱可能に装着して、滑り止め防止、スリップ防止を図るス パイク等の滑り止め用バンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
オートバイ、自転車等二輪車、三輪車、四輪車等の車輌で降雪路面や凍結路面 を走行する際に、滑り止め、スリップ止めのために、タイヤの円周方向に間隔を おいて装着するバンドは、従来から知られている(例えば、実開平62−369 04号公報、実開平61−87104号公報参照。)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このようなスパイク等の滑り止め用バンドとして求められる点とし て次のようなことが考えられる。 (1)車輪の滑りは、車輪の回転方向の滑りと車輪の側方への滑りがある。基 本的には、両方の滑りが防止されることが好ましいが、降雪路面や凍結路面の状 況、あるいは降雪・凍結路面と通常の路面とが混ざっている地域の路面状況等に 応じて、回転方向の滑り止め重視、又は側方の滑り止め重視等最適な滑り止めの 態様を考えられる。このような点を考慮した構造のスパイクがバンドに固着され ていると、回転方向、側方向への滑りに適切に対処でき、きわめて効率的な滑り 防止が図られる。
【0004】 (2)近年のいわゆる、スパイク公害と呼ばれる、各種のタイヤ滑り止め具に よる路面の損傷の問題を考慮すると、必ずしもスパイクが多く固着したバンドが 好ましいとは限らず、上記の通り、道路面の降雪・凍結状況(降雪や凍結の状態 、その地域における通常路面との混ざり具合)等に応じて、回転方向又は側方へ の滑り止めを重視して、スパイクの突起をなるべく少なくし、しかも効率的な滑 り止めを可能として、路面の損傷を少なくするという考えも必要である。
【0005】 (3)又、滑り止付きバンドは、簡単に装着でき、緩るまず、簡単な構造で低 コストで製造でき、しかも耐久性にすぐれたものであることが好ましい。
【0006】 ところで、従来の滑り止め用バンドは、バンドに滑り止め(スパイク)は固着 されているものの、タイヤの回転方向の滑り、側方の滑り等を考慮し、かつ降雪 ・凍結路面の状況や地域の路面状況を考慮した、きめ細かな配慮がなされたもの はなく、又、滑り止め用バンド全体、及びそのスパイクは、構造的にも必ずしも 低コスト化には適していないものと考えられる。
【0007】 本考案では、以上のような観点を考慮して、スパイクを、金属板をプレス加工 して、その爪部を回転方向、側方向に爪部を夫々垂直に立ち上がるように形成す ることにより、製造を簡単にして低コスト化を図るとともに、タイヤの回転方向 、側方向の滑りに対して、スパイクの爪部を回転方向、側方の高さ(爪部の長さ )を適宜異ならせた構造等爪部の形状を、路面状況、気候条件、地域環境条件等 を考慮した使用条件、使用目的に応じてきめ細かく対応でき、単なる滑り止めに 止まらない、きわめて付加価値の高められた構造の滑り止め用バンドを実現する 。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記課題を解決するために、バンドと該バンドの端部に取り付け られた締め付け具とを具備し、タイヤにワンタッチで着脱可能に装着される滑り 止め用バンドであって、上記バンドは、その外面に、金属板からプレス加工して 形成された滑り止めスパイクが複数固着されており、上記スパイクは、基板部と 、該基板部から垂直に、かつ互いに直交する第一の方向及び第二の方向に夫々折 り曲げられた滑り止め爪部とを有し、上記第一の方向に折り曲げられた滑り止め 爪部は、上記バンドの長手方向に折り曲げられたタイヤの回転方向滑り止め爪部 であり、上記第二の方向に折り曲げられた滑り止め爪部は、上記バンドの長手方 向に直角な方向に沿って垂直に折り曲げられたタイヤの横滑り防止爪部であるこ とを特徴とする滑り止め用バンドを提供する。
【0009】 上記第一の方向に折り曲げられたタイヤの回転方向滑り止め爪部の長さと上記 第二の方向に折り曲げられたタイヤの横滑り防止爪部の長さは、同じ又は異なる ことを特徴とする。
【0010】 上記バンドの長手方向の中心部に固着されるスパイクの爪部の長さと、該中心 部から上記バンドの端部に向かって離れた領域に固着されるスパイクの爪部の長 さとは、互いに同じ又は異なることを特徴とする。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案に係る滑り止め用バンドの実施の形態を図面を参照して説明する。図1 (a)は、本考案に係る滑り止め用バンド1を車輌の車輪のタイヤ2に装着した 状態におけるを示している。3は、タイヤ2の内側の車輪のリムである。
【0012】 図1(a)において、滑り止め用バンド1は、バンド4と、バンド4の端部に 取り付けられた締め付け具5とを有している。バンド4は、一般的に使用されて いるコンベアベルトのような強度を有し、耐水性及び耐寒性のある材料から帯片 として形成されている。
【0013】 (バンド) バンド4の長さは、タイヤ2の周方向の一部における外周囲より若干短い程度 であり、即ち、図1(a)に示すように、タイヤ2の周方向の一部外周面に巻き 回して装着した場合に、一周するには若干足りない程度の長さである。又、バン ド4の幅は、車輌の車輪の構造(スポークの取付間隔等)を考慮して、適宜の幅 に設計される。このような、バンド4の長さや幅をいろいろ変えた何種類かのバ ンドを取り揃えて、取りつける車輌の車種や各種の車輪に種類に応じて選択され るようにしてもよい。
【0014】 バンド4の長手方向の中央部の領域6は、バンド4をタイヤ2の外周面に装着 した場合に、下方に向いた際に接地する領域となる。このバンド4の中央部の領 域6の外面には、その長手方向に一定の間隔をおいて複数の滑り止めスパイク7 が固着されている。
【0015】 (締め付け具) 次に、締め付け具5について、締め付け状態を示す図1(a)と緩めた状態を 示す図1(c)により説明する。締め付け具5は、バンド4の一端(図1(c) 中右端)に固着された締め付け本体部8と、バンド4の他端(図1(a)中左端 )に固着されたフック9とから構成される。
【0016】 締め付け本体部8は、取付片10、レバー11及び引っ掛け片12とから成る 。取付片10は、その基端がバンド4の一端部に当板とリベット13により固着 されており、その先端にはU字型部14が形成されている。レバー11は、その 基端がU字型部14に枢着されている。引っ掛け片12は、全体的に湾曲状に形 成され、その基端部がレバー11の中央部に枢着されており、その先端には鈎部 が形成されている。引っ掛け片12は、プレス加工で形成するが、プレス加工後 に熱処理(テンパリング等)することにより、スプリング性を付与する。
【0017】 フック9は、その基端がバンド4の他端に当板とリベット15により固着され ており、その先端に引っ掛け片12の先端鈎部と係脱可能に係合する。締め付け 具5は、引っ掛け片12をフック9に引っ掛けた状態で矢印Yの時計方向に回転 すれば締め付けされ、反時計方向に回転すれば緩めることができる。
【0018】 (滑り止めスパイク) 図1(b)は、図1(a)をA−Aの方向から見た要部平面図であり、スパイ ク7の平面形状が示されている。スパイク7は、平面形状が四角形のステンレス スチール板をプレス加工して形成する。スパイク7は、基板部16と、スチール 板の四隅がプレス加工機により基板部16から垂直に折り曲げられて立ち上げら れて形成された爪部17とから構成される。プレス加工後、熱処理(テンパリン グ等)されて耐摩耗性及び靱性が付与される。
【0019】 このようなスパイク7は、バンド4の外面にスパイクの基板部の背面が当接さ れ、爪部が外側に向くようにして、リベット18によりバンド4に固着される。 リベット18をバンド4の内側(タイヤに装着した場合にタイヤに接する側)で カシメることにより、バンド4の内側にカシメ頭部18’が形成される。このカ シメ頭部18’は、バンド4をタイヤ2に装着した際にタイヤ2にめり込んで、 バンド4の装着位置のズレや走行時に生じるバンド4とタイヤ2の滑りを防ぐの に役立つ。
【0020】 スパイク7の爪部17は、固着されるべきバンド4の長手方向(第一の方向) に沿った爪部19及び/又はこの長手方向と直角方向(バンドの幅方向、第2の 方向)に沿った爪部20とから構成される。第一の方向の爪部19は、タイヤ2 が回転すると接地面に食い込み回転滑りを少なくする走行駆動力及び制動力に寄 与する爪部(回転滑り防止爪部)となる。又、第二の方向の爪部20は、タイヤ 2が接地面に食い込み、主に側方への滑り(横滑り)を少なくする爪部(横滑り 防止爪部)となる。
【0021】 要するに、車輌が例えば、凍結路面を走行する際に、回転滑り防止爪部19は 凍結路面に食い込んでタイヤの前後走行方向への滑りを少なくし前方への走行駆 動に効果を発揮する。一方、横滑り防止爪部20は、凍結面への食い込みにより 、走行駆動及び制動のための効果はもちろんあるが、むしろタイヤの横方向のス リップの防止効果が大きい。
【0022】 この点を以下図2により説明する。図2(a)、(b)は、夫々上の図が平面 図であり、下の図が夫々B、C断面図である。なお、図2(a)、(b)中の点 線部は金属板の折り曲げ前の爪部の展開平面図である。
【0023】 図2(a)に示すスパイクは、バンドの長手方向(第一方向)の爪部(回転滑 り防止爪部)19を、バンドの巾方向の爪部(横滑り防止爪部)20より長く形 成したものである。このようなスパイクは、路面にふわっとした降雪があり、横 滑りはやや気にしなくてもよいが、タイヤの回転方向の食い込みは十分欲しいよ うな路面には適している。
【0024】 図2(b)に示すスパイクは、逆に回転滑り防止爪部19より横滑り防止爪部 20を長く形成したものである。このスパイクでは、路面が完全凍結しており、 前方への回転力より、むしろ横滑りによるスリップを気を付けるような場合に適 している。
【0025】 以上の通り、スパイクの形状、爪部の長さ、爪部のバンドへの取付位置、取付 方向等についていろいろな構造が考えられ、道路面の降雪状況、凍結状況、使用 地域の気候、環境等に応じて適宜設計される。
【0026】 これを、さらに補足して説明すると、例えば、完全に降雪し、あるいは凍結さ れた地域では、スパイクの大きさが大きく、又その高い爪部であれば、降雪面、 凍結面への食い込みが効果的となり(但し、完全凍結面では、余り高すぎる爪部 では折損等も生じるからこの点の考慮が必要である。)、より安全な走行が可能 となる。
【0027】 一方、降雪・凍結面と非降雪・凍結面が混ざっているような地域では、余り大 きなスパイク、あるいは高い爪部の必要性はなく、かえって、スパイクが大きか ったり、爪が高すぎると路面の損傷(スパイク公害)、あるいは爪部自体の損傷 の原因ともなる。この点を考慮して、爪部17の短いスパイク、あるいは回転爪 部19は短いが横滑り防止爪部20は長いスパイクを取り付けたバンド4を使用 する等の選択が可能である。
【0028】 又、バンド4中央部の取付領域6のうち、長手方向中心部では、より路面に強 く接地するが、取付領域6の側方部は若干弱く接地あるいは車体乃至車輪が傾い た際のみに接地する等、接地力に差があることを考慮して、中心部のスパイクは 小さくあるいは爪部の低いものとする等の構成とし、取付領域6の側方部は長め の爪部を有するスパイクを取り付けるようにしてもよい。
【0029】 このようにすると、通常の走行中は側方部の爪部は、路面に軽く、あるいは全 く接地しないが、走行途中左右方向に曲がる場合等に車体が傾き安定性に欠け横 方向のスリップを起こしやすい場合等に、側方の高い爪部が凍結路面に深く食い 込み、横方向のスリップを少なくする効果を発揮する。
【0030】 (作用) 以上のような構成から成る本考案の実施例に係る滑り止め用バンド1の作用に ついて説明する。滑り止め用バンド1を使用する場合は、複数本の滑り止め用バ ンド1を用意する。そして、複数本の滑り止め用バンド1を、タイヤ2の車輪全 体の円周方向にほぼ等間隔の複数の箇所に装着する。この装着の仕方は、締め付 け具5がタイヤ2車輪の内側、即ちリム3側になるように、タイヤ2及びリム3 の外周に巻き付ける。
【0031】 そして、図1(c)に示すように、引っ掛け部12をフック9に係合してから 、レバー11を把持して矢印Yの時計方向に回転して図1(a)のように締め付 けることにより、滑り止め用バンド1をタイヤ2及びリム3の外周面に締め付け て装着することができる。バンド4は、一般的に使用されているコンベアベルト のような強度、耐水性及び耐寒性のある材料から帯片として形成されているから 、降雪路、凍結路等の条件の悪い道路を走行しても耐久性はきわめて優れている 。
【0032】 又、バンド4の可撓性により、タイヤ2及びリム3の外周面にぴったりと密着 して締め付けられるから緩んでずれたり、はずれたりすることがない。さらに、 カシメ頭部18’は、バンド4をタイヤ2に装着した際にタイヤ2にめり込んで 、バンド4の装着位置のズレや走行時に生じるバンド4とタイヤ2の滑りを防ぐ のに役立つ。
【0033】 これにより、滑り止めバンドの装着位置が側方にズレて、締め付け具がリムの 位置からタイヤの側面等にズレてタイヤに損傷を与えたり、あるいはタイヤの円 周方向にズレて走行駆動力及び制動力が低下することを防止でき、さらに滑り止 めバンドがスポーク等に当接して生じるスポークの変形をも防止する。
【0034】 この滑り止め用バンド1が、タイヤ2及びリム3に装着された状態では、スパ イク7はその爪部17が外側に向いて取り付けられている。従って、降雪路面や 凍結面等を走行する際に、スパイク7の爪部17が路面に食い込んでタイヤの走 行方向(回転方向)のスリップ及び側方へのスリップが少なくなり、降雪面、凍 結面においても、順調かつ安全な走行が可能となり、スリップによる転倒事故が 防止される。
【0035】 滑り止め用バンド1をタイヤ2から取り外す場合は、図1(c)において、矢 印Yの反時計方向にレバー11により回転してバンド4を緩ませて、引っ掛け片 12をフック9からずして、車輪から取り外すことができる。
【0036】 以上、本考案に係る滑り止め用バンドを実施例に基づいて説明したが、本考案 は、このような実施例に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記 載されている技術的事項の範囲内であれば、いろいろな実施の態様があることは 言うまでもない。
【0037】
【考案の効果】
上記構成から成る本考案では、スパイクを、金属板をプレス加工して、その爪 部を、回転方向、側方向に夫々垂直に立ち上がるように形成したので、タイヤの 回転方向、側方向の滑り止め効果が生じるとともに、スパイクの爪部を回転方向 の高さと側方の高さ(爪部の長さ)とを適宜異ならせた構造とすることができ、 降雪や凍結等の路面状況に応じた最適な構造のスパイクを提供することができ、 単なる滑り止めに止まらず、きわめて付加価値が高められた構造の滑り止め用バ ンドが実現される。
【0038】 そして、スパイクを、金属板をプレス加工し、リベットでバンド本体に固着可 能な構成としたので、滑り止め用バンドの構造、製造がきわめて簡単となり、低 コスト化が図れる。又、滑り止めバンド全体の構成もきわめてシンプルであるか ら、滑り止め用バンドの装着、取り外し等がワンタッチで行うことができ、その 取り扱いがきわめて簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る滑り止め用バンドの実施例を説明
する図である。
【図2】本考案に係る滑り止め用バンドのスパイクの形
状を説明する図である。
【符号の説明】
1 滑り止め用バンド 2 タイヤ 3 リム 4 バンド 5 締め付け具 6 バンドの中央部の領域 7 スパイク 11 レバー 16 基体部 17 爪部 18 リベット 18’ リベットのかしめ頭部 19 回転滑り防止爪部 20 横滑り防止爪部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドと該バンドの端部に取り付けら
    れた締め付け具とを具備し、タイヤにワンタッチで着脱
    可能に装着される滑り止め用バンドであって、 上記バンドは、その外面に、金属板からプレス加工して
    形成された滑り止めスパイクが複数固着されており、 上記スパイクは、基板部と、該基板部から垂直に、かつ
    互いに直交する第一の方向及び第二の方向に夫々折り曲
    げられた滑り止め爪部とを有し、 上記第一の方向に折り曲げられた滑り止め爪部は、上記
    バンドの長手方向に折り曲げられたタイヤの回転方向滑
    り止め爪部であり、 上記第二の方向に折り曲げられた滑り止め爪部は、上記
    バンドの長手方向に直角な方向に沿って垂直に折り曲げ
    られたタイヤの横滑り防止爪部であることを特徴とする
    滑り止め用バンド。
  2. 【請求項2】上記第一の方向に折り曲げられたタイヤの
    回転方向滑り止め爪部の長さと上記第二の方向に折り曲
    げられたタイヤの横滑り防止爪部の長さは、同じ又は異
    なることを特徴とする請求項1記載の滑り止め用バン
    ド。
  3. 【請求項3】上記バンドの長手方向の中心部に固着され
    るスパイクの爪部の長さと、該中心部から上記バンドの
    端部に向かって離れた領域に固着されるスパイクの爪部
    の長さとは、互いに同じ又は異なることを特徴とする請
    求項1記載の滑り止め用バンド。
JP1999005625U 1999-07-27 1999-07-27 滑り止め用バンド Expired - Lifetime JP3066120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005625U JP3066120U (ja) 1999-07-27 1999-07-27 滑り止め用バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005625U JP3066120U (ja) 1999-07-27 1999-07-27 滑り止め用バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066120U true JP3066120U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005625U Expired - Lifetime JP3066120U (ja) 1999-07-27 1999-07-27 滑り止め用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066120U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569340A (en) Traction device
KR101557940B1 (ko) 스노우 체인
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
CN206124615U (zh) 一种轿车防滑脱困装置
JP2001039131A (ja) 滑り止め用バンド
JPH09323516A (ja) 複輪タイヤ用滑り防止具
JP3248416U (ja) 着脱式悪路脱出具
KR200253610Y1 (ko) 미끄럼 방지용 스파이크 벨트
KR200336620Y1 (ko) 자동차의 휠 미끄럼 방지 장치용 아암
RU2238855C2 (ru) Противобуксовочное устройство
KR200461549Y1 (ko) 타이어 장착용 미끄럼 방지장치에 있어서 미끄럼 방지구의 구조
JPH07251614A (ja) タイヤ滑り止め具
US2525122A (en) Traction wheel grip
JPH0742809Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
CN212560992U (zh) 一种车辆脱困器
CN210680303U (zh) 车用防滑链
JP2002234303A (ja) 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール
US6860305B2 (en) Truck track
JP2613110B2 (ja) 走行輪
KR20090054082A (ko) 차량용 미끄럼 방지장치
JP3083066U (ja) タイヤ
CN202029658U (zh) 一种汽车轮胎防滑装置
JP3088513U (ja) 緊急脱出用具
JP3025373U (ja) タイヤ滑り止め用パット
JPH0353923Y2 (ja)