JP3083066U - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JP3083066U
JP3083066U JP2000009574U JP2000009574U JP3083066U JP 3083066 U JP3083066 U JP 3083066U JP 2000009574 U JP2000009574 U JP 2000009574U JP 2000009574 U JP2000009574 U JP 2000009574U JP 3083066 U JP3083066 U JP 3083066U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
spike
fitting
groove
tires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009574U
Other languages
English (en)
Inventor
延栄 桑原
Original Assignee
延栄 桑原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 延栄 桑原 filed Critical 延栄 桑原
Priority to JP2000009574U priority Critical patent/JP3083066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083066U publication Critical patent/JP3083066U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡便で着脱可能な滑り止め用のスパイク金具
を提供する。 【解決手段】(イ)ノーマルタイヤ、スタッドレスタイ
ヤ、スノータイヤのいずれにも道路との接地面全体に等
間隔に溝を設け、その溝の内側両面にスパイク金具4に
付属したそでを挿入するための溝を施す。そしてスパイ
ク金具4を装着した後、金具のそでにあけてある穴11
とタイヤの穴とに止め鋲を打ち込んで、スパイク金具を
固定させ、スパイクタイヤとしての働きを可能にする。
(ロ)上記の各種タイヤに、タイヤの接地部分を繰り抜
いた板状の金具を輪状にしてタイヤ全体にはめこみ、溝
に相当する部分にスパイク金具4を装着させ、双方に止
め鋲を打ち込んで固定させ、スパイクタイヤとしての働
きを可能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、着脱可能な滑り止め用のスパイク金具を装着させて、冬期雪 道や凍結状の道路を走行するためのタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、冬期一般的に使用されるタイヤとして、スタッドレスタイヤ、 スノータイヤ、そして場所によって使用が許可されているスパイクタイヤな どがある。また降雪時には、ノーマルタイヤに装着するためのタイヤチェー ンなども各種普及されている。
【0003】
【考案が解決するための課題】
上記の各種タイヤの使用と、タイヤチェーン装着等に関しては、次のよう な欠点がある。 (イ)スタッドレスタイヤやスノータイヤであっても、多量の積雪や凍結し た道路の状態によっては、走行中事故を起こしやすく、非常に危険なこ とが多い。 (ロ)冬期の降雪時や凍結道路のいかんにもかかわらずノーマルタイヤで走 行する無責任なドライバーが多く、危険である。 (ハ)降雪時にタイヤチェーンを装着する場合、寒さをこらえての作業に手 間や時間がかかったりして非常に面倒なことである。更に、そうした作 業は女性ドライバーにとっては、特に不得意な分野といえる。 (ニ)ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤ、スノータイヤに切替えるた めの時間や手間も面倒であり、その逆の作業もわずらわしいものである 。 (ホ)スパイクタイヤの使用が許可されている地域が制限されているために 、それを使用できない地域での対策が問題である。 本考案は上記の欠点を補うためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)走行するタイヤの道路との接地面全体に等間隔に溝1を設け、また滑 り止め用のスパイク5を施した金具本体4を挿入させるための溝3を、 主たる溝1の内側両面に施し、スパイク金具4のそで6をそこに挿入さ せ、止め鋲9で固定する、滑り止めの働きをする方法。 (ロ)主たる溝1に、タイヤの接地面部分に相当する大きさの切り抜き板状 の金具8を、タイヤ全体に輪状に装着して(第13図)タイヤを固定さ せ主たる溝1に、スパイク金具4を挿入し、止め鋲9で固定する、滑り 止めの働きをする方法。 本考案は、以上のような構造よりなるタイヤである。
【0005】
【考案の実施の形態】
(イ)ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤ、スノータイヤなどいずれのタ イヤにも、道路との接地面全体に等間隔に主たる溝1を設ける。 (ロ)主たる溝1の内側両面にスパイク金具本体4に付属したそで6を挿入 するための溝3を施す。 (ハ)スパイク5が施された金具4のそで6を主たる溝1の内側両面の溝3 に挿入してタイヤの溝全体に装着させる。 (ニ)挿入されたスパイク金具4がタイヤからはずれ落ちないように、タイ ヤとスパイク金具の端それぞれに設けた穴11に、スパイク金具を止め る鋲9を打ち込んで、スパイク金具4を固定させる。 (ホ)スパイク金具がタイヤから簡単にずれないように、タイヤ自体に矢印 (第6図)のように圧力をかけて固定させる。 (ヘ)タイヤの道路との接地面部分10に相当する大きさの切り抜き12を 設した板状の金具2を、タイヤ全体に輪状に装着させて(第11図)タ イヤに固定し、主たる溝1にスパイク金具4を挿入して止め鋲9で固定 させる。 (ト)冬期以外の時期には、スパイク金具をタイヤから抜き取っておく。
【0006】
【考案の効果】
本考案は以上のような構造をしているので、降雪時に寒さをこらえながら チェーンを巻く必要がなく、しかも時間や手間をかけずに簡単に装着するこ ともできる。また女性でも容易にスパイク金具を装着することができ、便利 な方法である。加えてスパイク金具の構造と、それに付属する部品等は非常 に軽便なため、素材が鋼鉄製でも大量生産が可能であり、余分なコストも必 要でなく、安価なものとなり得る。
【図面の簡単な説明】
【第1図】溝1の部分斜視図
【第2図】スパイク金具の立面図
【第3図】スパイク金具の斜視図
【第4図】スパイク金具の平面図
【第5図】スパイク金具の側面図
【第6図】スパイク金具の底面図
【第7図】実態中の斜視図
【第8図】装着された断面図
【第9図】板状金具の斜平面図
【第10図】実態中の斜視図
【第11図】装着された断面図
【第12図】拡大した断面図
【第13図】実態の平面図
【第14図】実態の断面図
【符号の説明】
1、溝 2、板状金具 3、内側の溝 4、スパ
イク金具本体 5、スパイク 6、そで 7、スパイク金具の底部
8、ホイル 9、止め鋲 10、タイヤ 11、止め鋲の穴
12、切り抜き部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月31日(2001.5.3
1)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行するタイヤの道路との接地面全体に
    等間隔に溝1を設け(第1図)、また滑り止め用のスパ
    イク金具本体4(第3図)を装着させるための溝3を主
    たる溝1の内側両面に施し、スパイク金具4を挿入させ
    て、雪道や凍結状の道路を走行するときに滑り止めの働
    きをするためのスパイク用溝。
  2. 【請求項2】 請求項1の範囲を補充させるために、ス
    パイク5を施した、そで6付きの滑り止め用のスパイク
    金具。
  3. 【請求項3】 請求項1の範囲を補充させるために、請
    求項2のスパイク金具4を用いて、その底面部7が、タ
    イヤの本体に板状の金具(第9図)を輪状にして溝1の
    中に組み込ませて(第10図)タイヤと一体化させ、溝
    1の底部と金具の平面部分2とが装着できるようにし
    て、その平面部分2とが密着して滑り止め用の働きを持
    たせるようにした金具。
JP2000009574U 2000-12-27 2000-12-27 タイヤ Expired - Fee Related JP3083066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009574U JP3083066U (ja) 2000-12-27 2000-12-27 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009574U JP3083066U (ja) 2000-12-27 2000-12-27 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083066U true JP3083066U (ja) 2002-01-18

Family

ID=43234587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009574U Expired - Fee Related JP3083066U (ja) 2000-12-27 2000-12-27 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083066U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858238B1 (ko) 타이어 장착용 미끄럼 방지장치
KR101411438B1 (ko) 차량용 스노우 체인
JP3083066U (ja) タイヤ
ATE537981T1 (de) Reifenketten ausgerüstet mit spikes für fahrzeuge
KR200449344Y1 (ko) 복륜 타이어용 미끄럼 방지 장치
US1869298A (en) Mud shoe for motor vehicle wheels
KR20090054082A (ko) 차량용 미끄럼 방지장치
US2525122A (en) Traction wheel grip
KR100387979B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JP4030292B2 (ja) 滑り止め具
JPH07251614A (ja) タイヤ滑り止め具
KR200227988Y1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPH07186634A (ja) タイヤ用滑り止め具及びこれを装着したタイヤ
JPH06312608A (ja) タイヤチェーンおよび装着方法
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
US1339854A (en) Antiskid attachment for vehicle-wheels
JPH0612967Y2 (ja) タイヤ用滑止めネット
JPH0535842Y2 (ja)
KR200216183Y1 (ko) 자동차 타이어용 스노우 체인
KR0130555Y1 (ko) 차량용 빙판길 제동장치
JP2002234303A (ja) 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール
JP3047049U (ja) 自動車の悪路脱出用敷板
JPH0423045Y2 (ja)
JPH06127219A (ja) スノータイヤ及びタイヤの滑り止め具
JPS5839210Y2 (ja) タイヤの滑止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees