JP2002217524A - 電子部品の固定方法 - Google Patents

電子部品の固定方法

Info

Publication number
JP2002217524A
JP2002217524A JP2001009784A JP2001009784A JP2002217524A JP 2002217524 A JP2002217524 A JP 2002217524A JP 2001009784 A JP2001009784 A JP 2001009784A JP 2001009784 A JP2001009784 A JP 2001009784A JP 2002217524 A JP2002217524 A JP 2002217524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
conductive adhesive
substrate
land
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023093B2 (ja
Inventor
Kounen Asano
晃年 浅野
Masami Yamamura
正己 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001009784A priority Critical patent/JP4023093B2/ja
Priority to US10/239,037 priority patent/US20030145948A1/en
Priority to DE60203855T priority patent/DE60203855T2/de
Priority to PCT/JP2002/000255 priority patent/WO2002058445A1/ja
Priority to CN02800126A priority patent/CN1456033A/zh
Priority to EP02715766A priority patent/EP1286577B1/en
Publication of JP2002217524A publication Critical patent/JP2002217524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023093B2 publication Critical patent/JP4023093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0545Pattern for applying drops or paste; Applying a pattern made of drops or paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/081Blowing of gas, e.g. for cooling or for providing heat during solder reflowing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電子部品の固定方法に関するもの
で、作業性を良くすることを目的とする。 【解決手段】 そしてこの目的を達成するために本発明
は基板1の第1のランド上にペースト状の第1の導電性
接着剤3を塗布し、次にこの第1の導電性接着剤3上に
第1の電子部品2の電極を接着し、その後前記第1の導
電性接着剤3を溶融固化させて第1の電子部品2の電極
を第1のランド上に固定し、次に前記第1の電子部品2
を基板1上に非導電性接着剤5で固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板上に複数の電子
部品を固定するための電子部品の固定方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種電子部品の固定方法は次の
ようにして行われていた。
【0003】すなわち、基板上の第1のランド間に非導
電性接着剤を塗布し、次に第1のランド上にペースト状
の第1の導電性接着剤を塗布し、次にこの第1の導電性
接着剤上に第1の電子部品の電極を接着し、その後前記
第1の導電性接着剤を溶融固化させて第1の電子部品の
電極を第1のランド上に固定するとともに、前記第1の
電子部品を基板上に非導電性接着剤で固定していた。次
に前記基板の第2のランド上に前記第1の電子部品より
大きな第2の電子部品の電極を、前記第1の導電性接着
剤と溶融温度が同じか、高い第2の導電性接着剤により
固定していた。
【0004】つまり、第2の電子部品の電極を基板の第
2のランド上に固定する場合に先に固定していた第1の
電子部品の第1の導電性接着剤が溶融して不用意に動く
ことを防止するために非導電性接着剤によりあらかじめ
第1の電子部品の基板上に固定していたのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく第1の電
子部品は第2の電子部品の固定時に第1の導電性接着剤
が溶融して不用意に動くことのないように基板上の第1
のランド間に非導電性接着剤で固定されている。
【0006】ここで問題となることは、近年の部品の小
型化により第1のランド間も狭くなり、ここに非導電性
接着剤を塗布しようとした場合、その一部が第1のラン
ド上にも付着し、これが原因で第1のランド上に第1の
電子部品を第1の導電性接着剤により安定して固定する
ことができなくなることがあった。このため非導電性接
着剤の塗布作業は非常に手間のかかるものとなってい
た。
【0007】そこで本発明は非導電性接着剤の塗布作業
を容易なものにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明は、基板の第1のランド上にペースト状
の第1の導電性接着剤を塗布し、次にこの第1の導電性
接着剤上に第1の電子部品の電極を接着し、その後前記
第1の導電性接着剤を溶融固化させて第1の電子部品の
電極を第1のランド上に固定し、次に前記第1の電子部
品を基板上に非導電性接着剤で固定し、その後前記基板
の第2のランド上に前記第1の電子部品より大きな第2
の電子部品の電極を、前記第1の導電性接着剤と溶融温
度が同じか、高い第2の導電性接着剤により固定するも
のであって、第2の電子部品の電極を基板の第2のラン
ド上に固定する場合に先に固定していた第1の電子部品
が不用意に動くことを防止する非導電性接着剤による第
1の電子部品の基板上への固定を、この第1の電子部品
の電極を第1の導電性接着剤により基板の第1のランド
上に固定の後に行っている。
【0009】このため第2の電子部品を基板の第2のラ
ンド上に第2の導電性接着剤により固定する時に、第1
の導電性接着剤が溶融しても第1の電子部品が第1のラ
ンド上から不用意に移動することがなくなる。
【0010】また第1の電子部品は第2の電子部品より
も小さなものであるので、それを非導電性接着剤により
基板上に固定する場合には、この第1の電子部品の電極
と基板の第1のランド間にその非導電性接着剤が介在し
ない様に配慮する必要があり、それは第1の電子部品が
第2の電子部品よりも小さいものであるので、その作業
は大変めんどうなものとなるが、本発明においてはこの
非導電性接着剤による第1の電子部品の基板上への固定
を、その電極を第1の導電性接着剤により第1のランド
上に固定した後に行っている。
【0011】このため前記非導電性接着剤による第1の
電子部品の固定作業はきわめて容易なものとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の発明は、基板
の第1のランド上にペースト状の第1の導電性接着剤を
塗布し、次にこの第1の導電性接着剤上に第1の電子部
品の電極を接着し、その後前記第1の導電性接着剤を溶
融固化させて第1の電子部品の電極を第1のランド上に
固定し、次に前記第1の電子部品を基板上に非導電性接
着剤で固定し、その後前記基板の第2のランド上に前記
第1の電子部品より大きな第2の電子部品の電極を、前
記第1の導電性接着剤と溶融温度が同じか、高い第2の
導電性接着剤により固定する電子部品の固定方法であっ
て、第2の電子部品の電極を基板の第2のランド上に固
定する場合に先に固定していた第1の電子部品が不用意
に動くことを防止する非導電性接着剤による第1の電子
部品の基板上への固定を、この第1の電子部品の電極を
第1の導電性接着剤により基板の第1のランド上に固定
の後に行っている。
【0013】このため第2の電子部品を基板の第2のラ
ンド上に第2の導電性接着剤により固定する時に、第1
の導電性接着剤が溶融しても第1の電子部品が第1のラ
ンド上から不用意に移動することがなくなる。
【0014】また第1の電子部品は第2の電子部品より
も小さなものであるので、それを非導電性接着剤により
基板上に固定する場合には、この第1の電子部品の電極
と基板の第1のランド間にその非導電性接着剤が介在し
ない様に配慮する必要があり、それは第1の電子部品が
第2の電子部品よりも小さいものであるので、その作業
は大変めんどうなものとなるが、本発明においてはこの
非導電性接着剤による第1の電子部品の基板上への固定
を、その電極を第1の導電性接着剤により第1のランド
上に固定した後に行っている。
【0015】このため前記非導電性接着剤による第1の
電子部品の固定作業はきわめて容易なものとなる。
【0016】次に本発明の請求項2の発明は、非導電性
接着剤をディスペンサから第1の電子部品に向けて吐出
させ、その後基板上の非導電性接着剤の少なくとも一部
を加圧風により第1の電子部品側へと移動させる請求項
1に記載の電子部品の固定方法であって、加圧風により
非導電性接着剤を第1の電子部品側へと移動させるの
で、第1の電子部品の非導電性接着剤による固定がより
確実なものとなる。
【0017】また加圧風により非接触状態で非導電性接
着剤を第1の電子部品側へと移動させるので、基板上に
吐出させた非導電性接着剤が他の移動手段のようにそれ
に付着して一部が取りさられることなくそのまま第1の
電子部品の接着固定のために活用されることとなり、固
定強度が確保されやすいものとなる。
【0018】さらに本発明の請求項3の発明は、加圧風
は加熱風とした請求項2に記載の電子部品の固定方法で
あって、非導電性接着剤を加熱風で加熱、加圧すること
により、この非導電性接着剤を第1の電子部品側へ移動
させやすくして、この第1の電子部品の固定に対する信
頼性を高くすることができる。
【0019】以下本発明の一実施形態を添付図面を用い
て説明する。
【0020】図1において1はセラミック製等の基板
で、図示していないが表、裏面には各種電子部品実装用
のランドとそれらを電気的に接続した配線パターンが設
けられている。
【0021】この基板1を用いて、その表面側に図1に
示すごとく例えばチップ部品といわれる第1の電子部品
2を実装する際には先ず図2(a)に示すごとく基板1
の第1のランド(図示せず)上に例えばクリームはんだ
といわれるペースト状の第1の導電性接着剤3を塗布
し、次に図2(b)のごとくこの第1の導電性接着剤3
上に第1の電子部品2の両端の電極2aを接着し、その
後図2(c)のごとく前記第1の導電性接着剤3を加熱
手段4により溶融固化させて第1の電子部品2の電極2
aを第1のランド上に固定する。次に図2(d)のごと
く前記第1の電子部品2を基板1上に樹脂等の非導電性
接着剤5で固定する。
【0022】この非導電性接着剤5による固定は図3に
示すごとく、非導電性接着剤5をディスペンサ6から第
1の電子部品2の外周に向けて吐出させ、その後基板1
上に付着した非導電性接着剤5の少なくとも一部をノズ
ル7からの加圧風により第1の電子部品2側へと移動さ
せ、その後図2(e)のごとく加熱手段4によって加熱
固化させることにより行う。
【0023】そしてこの様に加圧風により基板1上に付
着した非導電性接着剤5を第1の電子部品2側へと移動
させるので、第1の電子部品2は非導電性接着剤5によ
り確実に固定されることとなる。
【0024】また加圧風により非接触状態で非導電性接
着剤5を第1の電子部品2側へと移動させるので、基板
1上に吐出させた非導電性接着剤5が他の移動手段のよ
うにそれに付着して一部が取りさられることなくそのま
ま第1の電子部品2の接着固定のために活用されること
となり、固定強度が確保されやすいものとなる。
【0025】また加圧風を加熱風とすれば非導電性接着
剤5を第1の電子部品2側へと移動させやすくなり、こ
の第1の電子部品2の固定に対する信頼性を高くするこ
とができる。
【0026】この様に第1の電子部品2を非導電性接着
剤5で基板1上に固定した後は図2(f)に示すごとく
基板1を反転させ、裏面側から(f)(g)に示すごと
く第1の電子部品2より大きな第2の電子部品8のリー
ド線8aをこの基板1の貫通孔(図示せず)に貫通させ
る。
【0027】次に図2(h)のごとく下方の半田槽9か
ら溶融した半田等の第2の導電性接着剤10を噴出さ
せ、これにより上記リード線8aを基板1の第2のラン
ド(図示せず)に固定する。
【0028】なお第2の導電性接着剤10の溶融温度は
前記第1の導電性接着剤3と溶融温度が同じか、高いも
のである。このため、第2の電子部品8のリード線8a
を基板1の第2のランド上に固定する場合には先に第1
の導電性接着剤3が溶融して、それにより固定していた
第1の電子部品2が不用意に動くことになる。そこでこ
れを防止すべく非導電性接着剤5により第1の電子部品
2を基板1上へ固定したのである。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は基板の第1のラン
ド上にペースト状の第1の導電性接着剤を塗布し、次に
この第1の導電性接着剤上に第1の電子部品の電極を接
着し、その後前記第1の導電性接着剤を溶融固化させて
第1の電子部品の電極を第1のランド上に固定し、次に
前記第1の電子部品を基板上に非導電性接着剤で固定
し、その後前記基板の第2のランド上に前記第1の電子
部品より大きな第2の電子部品の電極を、前記第1の導
電性接着剤と溶融温度が同じか、高い第2の導電性接着
剤により固定するものであって、第2の電子部品の電極
を基板の第2のランド上に固定する場合に先に固定して
いた第1の電子部品が不用意に動くことを防止する非導
電性接着剤による第1の電子部品の基板上への固定を、
この第1の電子部品の電極を第1の導電性接着剤により
基板の第1のランド上に固定の後に行っている。
【0030】このため第2の電子部品を基板の第2のラ
ンド上に第2の導電性接着剤により固定する時に、第1
の導電性接着剤が溶融しても第1の電子部品が第1のラ
ンド上から不用意に移動することがなくなる。
【0031】また第1の電子部品は第2の電子部品より
も小さなものであるので、それを非導電性接着剤により
基板上に固定する場合には、この第1の電子部品の電極
と基板の第1のランド間にその非導電性接着剤が介在し
ない様に配慮する必要があり、それは第1の電子部品が
第2の電子部品よりも小さいものであるので、その作業
は大変めんどうなものとなるが、本発明においてはこの
非導電性接着剤による第1の電子部品の基板上への固定
を、その電極を第1の導電性接着剤により第1のランド
上に固定した後に行っている。
【0032】このため前記非導電性接着剤による第1の
電子部品の固定作業はきわめて容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図
【図2】(a)〜(h)はそれぞれ固定方法を示す正面
【図3】同固定方法を示す拡大正面図
【符号の説明】
1 基板 2 第1の電子部品 3 第1の導電性接着剤 5 非導電性接着剤 6 ディスペンサ 8 第2の電子部品 10 第2の導電性接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の第1のランド上にペースト状の第
    1の導電性接着剤を塗布し、次にこの第1の導電性接着
    剤上に第1の電子部品の電極を接着し、その後前記第1
    の導電性接着剤を溶融固化させて第1の電子部品の電極
    を第1のランド上に固定し、次に前記第1の電子部品を
    基板上に非導電性接着剤で固定し、その後前記基板の第
    2のランド上に前記第1の電子部品より大きな第2の電
    子部品の電極を、前記第1の導電性接着剤と溶融温度が
    同じか、高い第2の導電性接着剤により固定する電子部
    品の固定方法。
  2. 【請求項2】 非導電性接着剤をディスペンサから第1
    の電子部品に向けて吐出させ、その後基板上の非導電性
    接着剤の少なくとも一部を加圧風により第1の電子部品
    側へと移動させる請求項1に記載の電子部品の固定方
    法。
  3. 【請求項3】 加圧風は加熱風とした請求項2に記載の
    電子部品の固定方法。
JP2001009784A 2001-01-18 2001-01-18 電子部品の固定方法 Expired - Fee Related JP4023093B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009784A JP4023093B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 電子部品の固定方法
US10/239,037 US20030145948A1 (en) 2001-01-18 2002-01-16 Method of fixing eletronic part
DE60203855T DE60203855T2 (de) 2001-01-18 2002-01-16 Verfahren zum fixieren eines elektronischen teils
PCT/JP2002/000255 WO2002058445A1 (fr) 2001-01-18 2002-01-16 Procede de fixation d'une piece electronique
CN02800126A CN1456033A (zh) 2001-01-18 2002-01-16 电子零件的固定方法
EP02715766A EP1286577B1 (en) 2001-01-18 2002-01-16 Method of fixing electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009784A JP4023093B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 電子部品の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217524A true JP2002217524A (ja) 2002-08-02
JP4023093B2 JP4023093B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18877211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009784A Expired - Fee Related JP4023093B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 電子部品の固定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030145948A1 (ja)
EP (1) EP1286577B1 (ja)
JP (1) JP4023093B2 (ja)
CN (1) CN1456033A (ja)
DE (1) DE60203855T2 (ja)
WO (1) WO2002058445A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639714B2 (ja) * 2004-09-17 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた携帯情報端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167496A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板の半田付け方法
EP0602298B1 (en) * 1992-12-15 1998-06-10 STMicroelectronics S.r.l. Support for a semiconductor package
JPH05259633A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Ltd 電子回路装置
JPH0677640A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半田付け工法
JPH0738251A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Sony Corp 電子部品の実装方法
US5366933A (en) * 1993-10-13 1994-11-22 Intel Corporation Method for constructing a dual sided, wire bonded integrated circuit chip package
JPH0878828A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Sony Corp フェイスマウント型部品のプリント基板への取付け装置および取付け方法
US6207475B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-27 Industrial Technology Research Institute Method for dispensing underfill and devices formed
JP3992893B2 (ja) * 1999-12-02 2007-10-17 富士通株式会社 半導体装置のアンダーフィル方法
US6713318B2 (en) * 2001-03-28 2004-03-30 Intel Corporation Flip chip interconnection using no-clean flux

Also Published As

Publication number Publication date
US20030145948A1 (en) 2003-08-07
JP4023093B2 (ja) 2007-12-19
DE60203855D1 (de) 2005-06-02
CN1456033A (zh) 2003-11-12
DE60203855T2 (de) 2006-01-19
EP1286577B1 (en) 2005-04-27
EP1286577A1 (en) 2003-02-26
WO2002058445A1 (fr) 2002-07-25
EP1286577A4 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000114301A (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JPH11176887A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6815613B2 (en) Electronic component with external connection elements
JPH10135267A (ja) 実装基板の構造及びその製造方法
JP2002290028A (ja) プリント配線基板の接続方法及び接続構造
JP2002217524A (ja) 電子部品の固定方法
JPH11214819A (ja) 配線板及びその製造方法
JP2005026364A (ja) 混成集積回路
JP3544439B2 (ja) 接続ピンと基板実装方法
JPH0846343A (ja) リード端子の半田付け方法とその方法に用いるスクリーン
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JPH0312992A (ja) 電気的接合部
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH0472651A (ja) Icパッケージ
JPH088510A (ja) リードレスチップキャリア
JP2020009950A (ja) 電子部品の実装体および電子部品の実装方法
JPH11214443A (ja) 半田バンプ形成方法
JP2004014964A (ja) 回路基板および実装済み回路基板ならびに電子部品実装方法
JPH0273690A (ja) 実装基板の製造方法
JPS62140447A (ja) Ic搭載用配線基板及びその製造方法
JPH0831977A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001257457A (ja) 電子部品、回路基板または半導体デバイスへの導電材料供給方法
JPH10209363A (ja) 半導体装置製造方法およびリードフレーム
JP2000307232A (ja) はんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees