JP2002211932A - 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法 - Google Patents

高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法

Info

Publication number
JP2002211932A
JP2002211932A JP2001352281A JP2001352281A JP2002211932A JP 2002211932 A JP2002211932 A JP 2002211932A JP 2001352281 A JP2001352281 A JP 2001352281A JP 2001352281 A JP2001352281 A JP 2001352281A JP 2002211932 A JP2002211932 A JP 2002211932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
glass
melting
mixture
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352281A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Mannemann
カール・マンネマン
Johann Faderl
ヨハン・ファダール
Steffen Gruen
シュテフェン・グリュン
Silke Wolff
シルケ・ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JP2002211932A publication Critical patent/JP2002211932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/12Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • C03B5/0275Shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • C03B5/187Stirring devices; Homogenisation with moving elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規の溶解装置、ならびに、UV領域におい
て高透過性を有するガラスを製造することのできる新規
の光学ガラスの溶解方法を提供する。 【解決手段】 溶湯のための溶解槽と、この溶湯のため
の高純度の原材料を供給するための供給口と、溶解槽の
中で溶かされた物質を取り出すための取出口と、溶解槽
の上方に設けられた天井部とを備え、ここで、上記供給
口が、溶湯の上側の天井部の領域において溶解槽に設け
られるとともに、上記取出口が、溶解槽の底部の領域に
設けられ、さらに、加熱装置を備えてなる高UV透過性
ガラスを製造するための溶解装置において、この加熱装
置が、溶湯の領域において溶解槽に設けられた加熱素
子、とりわけ電極を備え、溶湯を攪拌するとともに、溶
解物表面上に載っている混合物から、溶解物へと物質を
均一に混入させ、かつ混合させるための攪拌装置が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高UV透過性ガラ
スを製造するための溶解装置において、溶湯のための溶
解槽と、前記溶湯のための高純度の原材料を供給する、
あるいは入れるための供給口と、前記溶解槽の中で溶か
された物質を取り出すための取出口と、前記溶解槽の上
方に設けられた天井部と、加熱装置とを備えている溶解
装置に関する。さらに、本発明は、高UV透過性ガラス
を製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】均質な光学ガラスは、現在、溶解槽、供
給口、ならびに取出口を有し、さらに溶解槽の上方に天
井部、またはドーム部を有した溶解装置を用いて製造さ
れている。
【0003】溶解物へのエネルギーは、一方では、例え
ば電極等を用いて溶解物を直接熱することにより、また
他方では、溶解物の表面を火炎で熱するバーナーを用い
て投入される。
【0004】従来の技術によれば、均質な光学ガラスを
製造するために、高純度の原材料の良く均一化された混
合物が、一定量ずつ供給口を通して溶解物の溶解物表面
上にもたらされる。原材料を供給する際には、混合物が
閉鎖された覆いとして形成されないように留意する。と
いうのも、閉じた混合物の覆いは、光学ガラスが従来技
術によくあるように攪拌器で均一化されずに溶解される
と、良好な屈折率均一性にとっての妨げになるからであ
る。エネルギーは、一方では、例えば電極を用いて直に
供給され、他方、従来技術による方法ならびに周知の溶
解装置の場合には、溶解槽の上方に設けられたバーナー
によって溶解物の表面が火炎で熱せられる。このとき、
これら双方の加熱装置によるエネルギーの投入、つま
り、溶解物への直接的なエネルギーの投入、ならびに、
溶解物表面の上方における火炎での加熱によるエネルギ
ーの投入は、溶解槽の底部、及びドーム部−すなわち天
井部、に設けられている温度検出装置によって制御さ
れ、これにより、天井ドーム部の温度が大体底部の温度
に相当するものとなる。ドーム部の温度は、約1300
℃、底部の温度は約1350℃になる。
【0005】比較的均一な溶解装置内の温度分布によっ
て、混合物が確実に一様に溶解される。これにより、溶
解される混合物の良好な光学的均一性が得られる。溶解
された混合物は、取出口、換言すれば排出口を通り、白
金製パイプ系を介して精製室に至る。
【0006】従来技術による溶解装置を用いて溶解され
たガラスは、すばらしい均質性を呈するが、しかしなが
ら、特にUV(Ultra Violet; 紫外線)領域において、
明らかに透過率が低下する。
【0007】この低いUV透過性は、しかし、例えばテ
レコミュニケーション、マイクロリソグラフィー、ある
いは高出力映像、例えば高出力 r-LCD 映像、ないしは
t-LCD 映像等の分野でこのようなガラスを用いるのには
都合の悪いものとなる。この問題は、鉛の成分が原因と
なってUV領域で既に比較的高い内部吸収を有する鉛ガ
ラス類において特に深刻である。
【0008】とりわけ、鉛ガラスに十分なUV透過性が
無いことが、このガラスを反射型液晶ディスプレイ(re
flective liquid crystal displays r-LCD)の分野へ応
用する際の妨げとなっている。その非常に低い光弾性係
数を考えれば、斯かるガラスの類が、上記のような応用
に抜きん出て相応しいものであるにもかかわらずであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、した
がって、新規の溶解装置、ならびに、UV領域において
高透過性を有するガラスを製造することのできる新規の
光学ガラスの溶解方法を提供することにある。上述の如
く、現在周知の溶解方法によっては、UV高透過性ガラ
スを得ることはできない。
【0010】UV高透過性ガラスは、R-LCD の分野以外
でも、例えば、特にグラスファイバーやファイバー増幅
等のテレコミュニケーションの分野、ならびに、特に高
出力投影に見られるマイクロリソグラフィーにおいて応
用することができるため、新規の方法、及び新規の溶解
装置は、溶かされるガラスの種類に関して高い柔軟性を
有している必要がある。さらに、これらのガラスが少な
くとも現在従来の方法によって溶かされるガラスの均一
性に匹敵するような非常に高い均一性を有することが要
求される。
【0011】さらに、新規の装置、ならびに新規の方法
は、これまで周知であった装置に比べて、より簡単に構
成されているべきである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明により、この課題
は、従来技術に係る溶解装置において、例えば電極等、
溶湯の領域に設けられている加熱素子だけを有する加熱
装置と、さらに、溶湯を攪拌するための攪拌装置とを用
いて解決される。溶解槽は、攪拌器が中心に設けられた
円型の溶解るつぼとされていることが好ましい。攪拌器
は、好ましい実施形態においては、三つの部分、つま
り、上記溶解るつぼへと、真ん中で導かれる第1の部
分、90°の角度をなしてわずかに溶解物表面の下の所
をさらに導かれる第2の部分、及び、溶解槽の外径の略
3分の2において再び90°の角度をなして下方に導か
れる第3の部分を有している。攪拌器がこのような構成
とされていることによって、物質が溶解物表面に載って
いる混合物から溶解物へと一様に混入され、混合され
る。
【0013】温度を調整し、制御するため、底部にもド
ーム部にも温度検出装置が設けられている。
【0014】装置以外にも、本発明は、UV領域におい
て高透過性を有するガラスを製造する方法をも提供す
る。この方法は、高純度のガラス原材料の良く均一化さ
れた混合物を供給し、これにより、溶解物表面上に閉じ
た混合物の覆いを形成させ、エネルギーをもっぱらガラ
スの溶解物の領域においてのみ供給し、すでに溶解の間
にガラスの溶解物を攪拌することを特徴とする。
【0015】本発明者らは、驚くべきことに、本発明に
よる方法の場合、溶解中の攪拌を通じて、普通なら攪拌
することに結びついて現れてくるような欠点が無いよう
にしながらも溶解を促進させることができるという知見
を得た。そうして、本発明によれば混合物の覆いの下で
のみ攪拌が行なわれるため、本発明に係る方法の場合、
とくに、るつぼの材料が混合物粒子による負荷を受ける
ことが回避される。
【0016】本発明による方法は、鉛を含有する鉛ガラ
スを製造するとともに大幅に改善されたUV透過性実現
するため、そして、改善されたUV透過性を有した従来
のガラスを製造するために用いることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳述する。
【0018】図1は、少ない溶解容量用の3槽連続型溶
解ユニットに用いられる従来技術による溶解槽の断面図
である。この溶解槽1から出て、溶解された混合物、す
なわちガラス3は、取出口5、及び白金製パイプ系7を
通って図示されぬ精練室に達し、そこから図示されぬ攪
拌るつぼ、そしてその後、フィーダに至り、さらに、熱
成形処理が施される。このような装置のスループット
は、約150〜200kg/hの量に達する。従来技術
による溶解装置は、溶解槽1の他に、天井部9ならびに
供給口11、そして排気口13を有している。
【0019】ガラス溶解物13は、溶解物表面15を有
し、この上に、供給口、換言すれば挿入口11を通し
て、高純度の原材料が一定量ずつ、もしくは連続しても
たらされる。従来の技術によれば、このとき、閉じた混
合物の覆いは形成されない。本来の溶解工程は、溶解物
表面の下方に設けられた2×4個の電極17.1,1
7.2,17.3及び17.4によって熱せられるもの
で、その他に、角度を有して設けられた二つのバーナー
19によって、溶解物3の表面15が火炎によって熱せ
られる。このとき、これらの双方の加熱装置によるエネ
ルギーの投入は、その都度、天井部、換言すればドーム
部9、及び溶解槽1の底部21に設けられた温度検出素
子23,25を用いて、電気的に制御され、ドーム部の
領域で約1300℃の温度、大体、底部の温度で約13
50℃に相当する程度の温度が実現されるようになって
いる。これにより、混合物が確実に一様に溶け、したが
って、物質の光学的な均一性が保証される。図2には、
従来技術による装置の上面図が示されている。
【0020】明らかに、二つの互いにずらして設けられ
たガスバーナー19.1,19.2、及び底部21に配
設された温度検出素子23、排気口13、供給口11な
らびに精練溝7への取出口5が見て取れよう。
【0021】図3には、本発明による装置が示されてい
る。図1及び図2における従来技術による装置と同等の
部材には、同一の符号を付す。
【0022】図3は、本発明に係る新規の溶解槽の構成
を断面で示す図である。従来技術の装置と異なり、本発
明による装置は、溶解物3にもっぱら直接、つまり、溶
解物表面15の下においてのみエネルギーを投入する手
段を備えている。エネルギーの投入は、もっぱら2×4
個の電極17.1,17.2,17.3及び17.4の
みを用いて行われる。天井部9、換言すればドーム部
も、溶解物表面15も、いずれも熱せられたり、例えば
火炎によって熱せられたりすることはない。このため、
冷たい上部構造、すなわち、冷たいドーム部が形成され
る。溶解物表面15の上方の温度は、およそ500〜7
00℃の値になる。
【0023】さらに、供給される原材料が一様に溶解物
表面15上に配分され、或る閉じた混合物の覆いが形成
されるように、良く均一化された混合物が供給口11を
通して供給される。従来技術による方法の場合に、閉じ
た混合物の覆いがあると、従来技術では攪拌器による均
一化が行なわれないで溶解されるために、連続的な素早
い溶解や、同じく、優れた屈折率の一様性を得る点では
妨げとなろう。
【0024】これに対して、本発明による装置は、攪拌
器30を有している。この攪拌器30は、溶解槽1の中
心に設けられた第1の部分30.1と、この第1の部分
に、溶解物表面15の僅かに下の所で90°の角度をな
して接続される第2の部分30.2と、大体、溶解槽1
の外径の3分の2の所で再び90°の角度をなして下方
へと導かれる第3の部分とを備えている。攪拌器がこの
ような構成とされていることによって、閉じた混合物の
覆いにおける溶解物表面15上に載っている混合物か
ら、確実に溶解物へと物質が均一に混入され、かつ混合
され、したがって、閉じた混合物の覆いがあるにもかか
わらず、物質が均一に溶解することが保証される。火炎
によってドーム部が熱せられないために、溶解槽内の温
度が全体的に一層低くなり、約1250℃となる。閉じ
た混合物の覆いが、冷めた上部構造に向かって、温度が
上方に行くに従って不均一に低下するのを防いでいる。
溶解物表面15が火炎によって熱せられないため、新規
の溶解装置へのエネルギーの投入がかなり少なくなり、
同時に、新規の溶解装置のもとで新しい方法を用いるこ
とにより、精練されたガラスのUV透過性が改善され、
これに加えて、SFガラスの場合には、発光特性が大幅
に改善される。図3の装置において、上述した方法によ
って溶解されたガラスの光学的な均一性は、通常の方法
で従来技術による装置において製造されたガラスに匹敵
する。
【0025】図4には、本発明による新しい溶解装置が
示されている。図3にそれぞれ対応する部材は、同一の
符号を付す。とりわけ、第1の部分30.1と、第2の
部分30.2と、第3の部分とを有した攪拌器30が明
瞭に示されている。
【0026】以下に、本発明による装置で本発明による
方法を用いることにより製造されたガラスの実施例を挙
げる。これらの実施例から、本発明により得られたガラ
スが、従来の方法によって製造されたガラスに対して、
UV透過性に関して優っていることが明らかに分かる。
【0027】表1には、従来の方法で製造されたガラス
と本発明の方法により製造されたガラスとの比較実験の
ために挙げられた複数のガラスの種類の組成が、重量%
で示されている。
【表1】 ここで、ndは屈折率を、vdはアッベ数を示す。
【0028】表2には、従来の方法と、これに比較して
本発明の方法とによって製造されたガラスに対する溶解
のためのパラメータが挙げられている。
【表2】
【0029】表3は、再び、異なる方法、つまり、従来
ならびに本発明の方法により製造されたガラスの実質的
な透過率を与えるものである。
【表3】
【0030】表2及び表3において、従来の方法で製造
されるガラスの種類は、付加記号なしで示されており、
また、新しい方法によるものは、HTが付されて示され
ている。さらに、違いをはっきりさせるために、古い方
法の場合にはバーナーのガスの消費量、そして、新しい
方法の場合には攪拌の回転数が与えられている。バーナ
ーのガスの消費を省いたことは、温度の低下や、透過率
の値の向上とならんで、新しい方法により製造されるガ
ラスのエネルギーの節約の大半を担うものである。
【0031】以下の表4には、特にフリントガラス及び
軽フリントガラスのガラスの組成の範囲が重量%で与え
られている。
【表4】 好ましいのは以下の範囲となる。
【表5】
【0032】とりわけフリントガラス、軽フリントガラ
スのガラス1、ガラス2、ガラス3、及びガラス4のガ
ラスの組成の範囲が、例として、以下の表6に重量%で
挙げられている。
【表6】
【0033】本発明の方法を用いて、まださらに多くの
ガラスの種類をも溶解することができる。このような類
のガラス組成に対する単なる例として、表7によるガラ
ス等が挙げられよう。
【表7】 好ましいのは以下の範囲である。
【表8】
【0034】本発明による装置、及び本発明による方法
によって、攪拌することに結びついて現れてくるような
欠点が無いようにして異なるガラスの種類を攪拌しなが
ら溶解できることが初めて示された。これにより、エネ
ルギーの投入が最小限に抑えられ、溶解の工程が促進さ
れ、そして、UV領域で高い透過性のあるガラスが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による溶解装置の断面図である。
【図2】 従来技術による溶解装置の上面図である。
【図3】 本発明による溶解装置の断面図である。
【図4】 本発明による溶解装置の上面図である。
【符号の説明】 1・・・溶解槽 3・・・ガラス(溶解物) 5・・・取出口 9・・・天井部(ドーム部) 11・・・供給口 13・・・排気口 15・・・溶解物表面 17.1,17.2,17.3,17.4・・・電極
(加熱素子) 30.1・・・第1の部分 30.2・・・第2の部分 30.3・・・第3の部分 30・・・攪拌器(攪拌装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/00 356 G02B 6/00 356A (72)発明者 シュテフェン・グリュン ドイツ・55595・ヴァルハウゼン・ヒンタ ー・アイヒバウム・1 (72)発明者 シルケ・ヴォルフ ドイツ・42499・ヒュッケスヴァーゲン・ フッキンガー・シュトラーセ・47アー Fターム(参考) 4G014 AD02 4K056 AA05 BB08 CA10 EA12 FA04 FA12 4K063 AA04 AA12 BA06 CA01 CA03 FA53 FA78

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯のための溶解槽(1)と、 前記溶湯のための高純度の原材料を供給する、あるいは
    入れるための供給口(11)と、 前記溶解槽の中で溶かされた物質を取り出すための取出
    口(5)と、 前記溶解槽(1)の上方に設けられた天井部(9)とを
    備え、 前記供給口(11)が、前記溶湯の上側の前記天井部
    (9)の領域において前記溶解槽(1)に設けられ、 前記取出口(5)が、前記溶解槽の底部の領域に設けら
    れ、 かつ、加熱装置を備えてなる高UV透過性ガラスを製造
    するための溶解装置において、 前記加熱装置が、前記溶湯の領域において前記溶解槽に
    設けられた加熱素子、とりわけ電極(17.1,17.
    2,17.3,17.4)を備え、 前記溶湯を攪拌するとともに、溶解物表面上に載ってい
    る混合物から、溶解物へと物質を均一に混入させ、かつ
    混合させるための攪拌装置(30)が設けられているこ
    とを特徴とする溶解装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の溶解装置において、 前記溶解槽は、円型の外形状を有していることを特徴と
    する溶解装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の溶解装置において、 前記攪拌装置は、第1の部分30.1と、第2の部分3
    0.2と、第3の部分30.3とを有する攪拌器(3
    0)を備え、 前記第1の部分は、溶解槽1の中心に設けられ、前記攪
    拌器は、前記第2の部分において前記溶解物表面の僅か
    に下の所で90°方向が変えられ、外径の3分の2の所
    まで続くように設けられ、そこに前記第3の部分が接続
    され、この第3の部分は、再び90°方向が変えられ
    て、下方に続くように設けられていることを特徴とする
    溶解装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項に記載の
    溶解装置において、 前記天井部、及び/又は前記底部には、温度検出装置が
    設けられていることを特徴とする溶解装置。
  5. 【請求項5】 溶解物表面(15)を有するガラス溶解
    物が入った溶解槽(1)内で実施される溶解方法を用
    い、UV領域において高透過性を有するガラスを製造す
    るための方法において、 前記溶解槽に、供給口(11)を通して高純度のガラス
    原材料の良く均一化された混合物を絶えず供給して、閉
    じた混合物の覆いが前記溶解物表面(15)上に形成さ
    れるようにし、 前記ガラスの溶解物に、常に前記溶解物表面(15)の
    下方でエネルギーを供給し、 前記溶解物表面の上側の空間ならびに前記溶解物表面そ
    のものにはエネルギーを供給せず、 前記ガラス溶解物を攪拌し、 前記溶解物表面上に載っている混合物を前記溶解物の中
    に一様に混入し、かつ混合することを特徴とする高透過
    性ガラスを製造するための方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、 前記高透過性ガラスは、vd≦50のアッベ数を有する
    フリントガラスであることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の方法におい
    て、 前記高純度のガラス原材料を、一定量ずつ、もしくは連
    続して供給することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項5から7のいずれか1項に記載の
    方法において、 前記溶湯の中の温度は、1100〜1300℃の領域、
    とくに好ましくは1230〜1380℃の領域に存在す
    ることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項5から8のいずれか1項に記載の
    方法において、 前記溶解物表面の上側の空間が、500〜700℃の領
    域の温度を有していることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項5から9のいずれか1項に記載
    の方法において、 攪拌数を30〜100回/minとして攪拌することを
    特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項5から10のいずれか1項に記
    載の方法により製造されたガラスを用いた、 r-LCD 、
    レンズ系、ガラスファイバーならびにファイバー増幅
    機。
JP2001352281A 2000-11-17 2001-11-16 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法 Pending JP2002211932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057285.5 2000-11-17
DE10057285A DE10057285B4 (de) 2000-11-17 2000-11-17 Einschmelzvorrichtung sowie Verfahren zur Erzeugung hoch-UV-transmittiver Gläser

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235422A Division JP2010042992A (ja) 2000-11-17 2009-10-09 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211932A true JP2002211932A (ja) 2002-07-31

Family

ID=7663813

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352281A Pending JP2002211932A (ja) 2000-11-17 2001-11-16 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
JP2009235422A Pending JP2010042992A (ja) 2000-11-17 2009-10-09 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235422A Pending JP2010042992A (ja) 2000-11-17 2009-10-09 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7134299B2 (ja)
JP (2) JP2002211932A (ja)
CN (1) CN1210218C (ja)
DE (1) DE10057285B4 (ja)
FR (1) FR2816936B1 (ja)
GB (1) GB2370570B (ja)
HK (1) HK1043979A1 (ja)
TW (1) TWI245749B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525476A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 溶融ガラス浴の温度の測定
WO2010001857A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社オハラ ガラス成形体の製造方法及び製造装置
JP2013075786A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Avanstrate Inc ガラス板の製造方法
WO2014157349A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置
WO2024084985A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及び製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813903B2 (en) * 1999-10-18 2004-11-09 Corning Incorporated Method of making forsterite glass-ceramics
WO2006042064A2 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 Hagquist James Alroy E Composition inhibiting the expansion of fire, suppressing existing fire, and methods of manufacture and use thereof
DE102005058729A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und Verfahren zur elektromagnetischen Beeinflussung der Strömung von gering elektrisch leitfähigen und hochviskosen Fluiden
CN103508653A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 马钢(集团)控股有限公司 一种均化高温熔体装置和方法
CN106396340B (zh) * 2016-08-31 2019-11-08 郑州登电玄武石纤有限公司 一种用于生产连续玄武石纤维的电熔窑炉
WO2019054385A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法
EP4091998A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Schott Ag Glass having high uv transmittance and high solarization resistance
EP4091999A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Schott Ag Glass having high uv transmittance and high solarization resistance

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034319A (ja) * 1973-07-02 1975-04-02
JPS50160310A (ja) * 1973-11-30 1975-12-25
JPS5722122A (en) * 1980-07-10 1982-02-05 Sasaki Glass Kk Melting energy cntrolling method of glass melting furnace
JPS57179050A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Ohara Inc Optical glass
JPS60180930A (ja) * 1984-02-08 1985-09-14 シヨツト、グラスヴエルケ 化学安定性の高いSiO↓2‐PbO‐M↓2O系における高PbO含有ガラス
JPS6136123A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Toshiba Corp ガラス撹拌構造体
JPS6227346A (ja) * 1985-06-29 1987-02-05 Hoya Corp 燐酸系紫外線高透過ガラス
JPH01164735A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスの溶融方法
JPH01308843A (ja) * 1988-02-26 1989-12-13 Ohara Inc 光学ガラス
JPH02102432A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 磁気デイスク媒体耐久性試験機
JPH02252626A (ja) * 1988-10-28 1990-10-11 Hoya Corp 溶融ガラスの均質化攪拌方法及びその装置
JPH0350138A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Canon Inc 光学ガラス
JPH04160018A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス連続成形用撹拌装置
JPH04292423A (ja) * 1991-03-18 1992-10-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス素地均質化方法
JPH0656432A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス溶融炉内におけるガラス原料層のレベル検出方法
JPH0692675A (ja) * 1991-04-11 1994-04-05 Ohara Inc 低比重低屈折光学ガラス
JPH06191857A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Olympus Optical Co Ltd 溶融炉
JPH0712995A (ja) * 1993-06-14 1995-01-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炉
JPH07330342A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Canon Inc 溶融ガラスの液面検知方法およびその装置
JPH08290936A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Hoya Corp 光学ガラス
JPH08301621A (ja) * 1995-03-07 1996-11-19 Canon Inc 溶融ガラス原料及び溶融ガラス原料の製造方法並びに溶融ガラス原料の製造装置
JPH09133913A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Hitachi Ltd 反射型カラー液晶表示装置
JPH09295815A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Canon Inc ガラス溶融方法
JPH1179754A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Canon Inc ガラス溶融装置
JP2000264675A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Ohara Inc 光ファイバー用ガラス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988138A (en) * 1973-07-02 1976-10-26 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for melting glass-making materials
JPS5851900B2 (ja) * 1978-10-06 1983-11-18 日本板硝子株式会社 高耐水性の光伝送体用ガラス
US4528013A (en) * 1982-08-06 1985-07-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Melting furnaces
JPH0222131A (ja) * 1988-05-20 1990-01-25 Hoya Corp ガラス溶融方法およびその装置
JPH0825774B2 (ja) * 1989-02-10 1996-03-13 日本電気硝子株式会社 放射線遮蔽ガラス
US7108808B1 (en) * 1990-04-18 2006-09-19 Stir-Melter, Inc. Method for waste vitrification
US5120342A (en) * 1991-03-07 1992-06-09 Glasstech, Inc. High shear mixer and glass melting apparatus
GB2265618A (en) * 1992-03-30 1993-10-06 Pilkington Glass Ltd Glass melting
GB9206928D0 (en) * 1992-03-30 1992-05-13 Pilkington Plc Glass melting
JP3476864B2 (ja) * 1993-05-11 2003-12-10 オリンパス株式会社 ガラスの製造方法
US5320985A (en) * 1992-10-01 1994-06-14 Kabushiki Kaisha Ohara Low refractive optical glass of a flint glass type
US5711635A (en) * 1994-05-20 1998-01-27 Stir-Melter, Inc. Apparatus for hazardous waste vitrification
US5562363A (en) * 1994-05-20 1996-10-08 Stir-Melter, Inc. Apparatus for vitrifying hazardous waste
JP3672112B2 (ja) * 1995-04-21 2005-07-13 旭テクノグラス株式会社 管球用ガラス組成物
JPH11349340A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp 合成石英ガラス粉末の製造方法及び石英ガラス成形体の製造方法
JP2000143286A (ja) * 1998-09-04 2000-05-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 鉛溶出の少ない管ガラス

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034319A (ja) * 1973-07-02 1975-04-02
JPS50160310A (ja) * 1973-11-30 1975-12-25
JPS5722122A (en) * 1980-07-10 1982-02-05 Sasaki Glass Kk Melting energy cntrolling method of glass melting furnace
JPS57179050A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Ohara Inc Optical glass
JPS60180930A (ja) * 1984-02-08 1985-09-14 シヨツト、グラスヴエルケ 化学安定性の高いSiO↓2‐PbO‐M↓2O系における高PbO含有ガラス
JPS6136123A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Toshiba Corp ガラス撹拌構造体
JPS6227346A (ja) * 1985-06-29 1987-02-05 Hoya Corp 燐酸系紫外線高透過ガラス
JPH01164735A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスの溶融方法
JPH01308843A (ja) * 1988-02-26 1989-12-13 Ohara Inc 光学ガラス
JPH02102432A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 磁気デイスク媒体耐久性試験機
JPH02252626A (ja) * 1988-10-28 1990-10-11 Hoya Corp 溶融ガラスの均質化攪拌方法及びその装置
JPH0350138A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Canon Inc 光学ガラス
JPH04160018A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス連続成形用撹拌装置
JPH04292423A (ja) * 1991-03-18 1992-10-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス素地均質化方法
JPH0692675A (ja) * 1991-04-11 1994-04-05 Ohara Inc 低比重低屈折光学ガラス
JPH0656432A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス溶融炉内におけるガラス原料層のレベル検出方法
JPH06191857A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Olympus Optical Co Ltd 溶融炉
JPH0712995A (ja) * 1993-06-14 1995-01-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炉
JPH07330342A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Canon Inc 溶融ガラスの液面検知方法およびその装置
JPH08301621A (ja) * 1995-03-07 1996-11-19 Canon Inc 溶融ガラス原料及び溶融ガラス原料の製造方法並びに溶融ガラス原料の製造装置
JPH08290936A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Hoya Corp 光学ガラス
JPH09133913A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Hitachi Ltd 反射型カラー液晶表示装置
JPH09295815A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Canon Inc ガラス溶融方法
JPH1179754A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Canon Inc ガラス溶融装置
JP2000264675A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Ohara Inc 光ファイバー用ガラス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525476A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 溶融ガラス浴の温度の測定
KR101431662B1 (ko) * 2006-02-03 2014-08-20 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 유리 용탕의 온도 측정
WO2010001857A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社オハラ ガラス成形体の製造方法及び製造装置
JP2010006674A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ohara Inc ガラス成形体の製造方法及び製造装置
JP2013075786A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Avanstrate Inc ガラス板の製造方法
WO2014157349A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置
WO2024084985A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10057285A1 (de) 2002-06-06
US7134299B2 (en) 2006-11-14
GB2370570A (en) 2002-07-03
CN1210218C (zh) 2005-07-13
DE10057285B4 (de) 2004-07-08
GB0127582D0 (en) 2002-01-09
JP2010042992A (ja) 2010-02-25
CN1354150A (zh) 2002-06-19
FR2816936A1 (fr) 2002-05-24
FR2816936B1 (fr) 2005-10-21
US20020121114A1 (en) 2002-09-05
TWI245749B (en) 2005-12-21
GB2370570B (en) 2005-07-06
HK1043979A1 (zh) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010042992A (ja) 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
JP5361157B2 (ja) ガラス成分の化学的還元が回避可能なガラス製造方法及びシステム
JP5139320B2 (ja) ガラス溶融体を形成する方法
TWI272257B (en) Glass smelting furnace and manufacturing method of glass
US3951635A (en) Method for rapidly melting and refining glass
KR101230754B1 (ko) 유리 용융물내 청징제의 효율을 증가시키는 방법
US7296441B2 (en) Device and method for melting a substance with the occurrence of a low level of contamination
RU2465221C2 (ru) Способ получения изделия из стекла и устройство для его получения
JP2015508385A (ja) 高い耐ソラリゼーション性を有する高透過性ガラス、それらの使用およびそれらの製造方法
ES2246946T3 (es) Procedimiento y dispositivo de afino de masas de vidrio fundido por medio de oxigeno.
US20050109062A1 (en) Device and method for the production of high-melting glass materials or glass ceramic materials or glass material or glass ceramic material
JP2005119959A5 (ja)
US3850606A (en) Method for melting glass-making materials
JP2006076871A (ja) 硼珪酸板ガラス物品の製造装置、製造方法及び硼珪酸板ガラス物品
JP2003507312A (ja) 着色ガラスを形成する方法と装置
TWI388524B (zh) 融化玻璃用耐熱材料、玻璃物品製造裝置以及玻璃物品的製造方法
US3244496A (en) Glass furnace fining means
KR100510196B1 (ko) 연속식 프릿 용융시스템
JP2982959B1 (ja) ガラス溶解炉用材料、ガラス溶解炉、ガラス製品の製造方法及びガラス溶解炉用材料の精製方法
KR20180004231A (ko) 용융 유리를 컨디셔닝하기 위한 장치 및 방법
JP2007077004A (ja) ガラス熔融用耐熱材、ガラス物品製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2005060194A (ja) 光学ガラスの製造方法
JP2002121033A (ja) ガラスゴブの製造方法および製造装置
RU2392236C1 (ru) Способ варки агрессивного оптического стекла в двойном сосуде
Levy Organic doped sol-gel glasses for electro-optics and display applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809