JP3672112B2 - 管球用ガラス組成物 - Google Patents

管球用ガラス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3672112B2
JP3672112B2 JP12057295A JP12057295A JP3672112B2 JP 3672112 B2 JP3672112 B2 JP 3672112B2 JP 12057295 A JP12057295 A JP 12057295A JP 12057295 A JP12057295 A JP 12057295A JP 3672112 B2 JP3672112 B2 JP 3672112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
sro
meltability
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12057295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08295531A (ja
Inventor
眞二 山路
Original Assignee
旭テクノグラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭テクノグラス株式会社 filed Critical 旭テクノグラス株式会社
Priority to JP12057295A priority Critical patent/JP3672112B2/ja
Publication of JPH08295531A publication Critical patent/JPH08295531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672112B2 publication Critical patent/JP3672112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/102Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead
    • C03C3/105Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電灯などの管球用ステムまたは排気管、ネオン管、その他電子管部品に使用されるガラス組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に蛍光ランプは、外囲器を構成する直管ガラスの内壁に蛍光体を塗布・被着させ、両管端に電極を保持するステムを封止し、内部を減圧排気した後ステムに設けられた排気管を封止した構造をもつ。環型蛍光ランプでは、ステム封止後さらに外管を加熱軟化させて環状に成形される。
【0003】
蛍光ランプの外管は、旧来、熱加工性の良さなどから鉛ガラスが用いられていたが、重量が重くまた原料コストが高い等の理由で、次第に使われなくなり、現在では安価で軽量なソーダ石灰ガラスが使用されている。
【0004】
しかし、蛍光ランプの外管がソーダ石灰ガラスに変わった今も、上記ステムや排気管などは、電気抵抗が高く熱加工性に優れているといった理由から鉛ガラスが使用されている。
【0005】
この種の鉛ガラス組成物として従来公知のものは、管球用として特開昭50-92915号公報、特開昭56-109836 号公報に記載のものがあり、テレビジョン受像管のネックチューブ用として特公昭54-34769号公報に記載されたものなどが知られている。
【0006】
上記特開昭50-92915号公報のガラスは、環状蛍光灯用あるいはステム用として適した熱加工性をもち、かつPbO含有量を4〜19重量%まで削減したものである。また特開昭50-92915号公報には、従来例1として、重量%で、SiO2 56.6%,Al2 3 1.4%,PbO 29.0%,Na2 O 3.6%,K2 O 9.0%,As2 3 0.2%,Sb2 3 0.2%からなるステム管用ガラスが記載されている。このガラスは、化学的耐久性、電気的絶縁性が高く、加工性も良好なものである。
【0007】
上記特開昭56-109836 号公報記載のガラスもPbO含有量を3〜19重量%まで削減しつつ環状蛍光灯用としての曲げ加工性を損なわないようにしたものである。
【0008】
上記特公昭54-34769号公報に記載されたガラスは、28〜35重量%のPbOを含有する高鉛ガラスであり、ZnO,ZrO2 ,SrO,WO3 を添加してX線吸収能力を高めたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようにソーダ石灰ガラスからなる外管を用いた蛍光ランプに封止されるステムは、熱膨張係数をソーダ石灰ガラスのそれと整合させる必要がある。蛍光ランプ外管用のソーダ石灰ガラスは、初期光束、光束維持率等のランプ特性や加工性などの面から総合的に優れたガラスが選択されており、その熱膨張係数は、0〜300℃の温度範囲において95〜100×10-7/℃であり、ステム用ガラスにも近似の熱膨張係数が求められる。
【0010】
また、蛍光ランプでは、蛍光体塗布後にステムが封止されるため、蛍光体への悪影響をなくすためにもできるだけ低温で封止できることが好ましく、ネオン管等の曲げ加工についても同様のことがいえる。
【0011】
またステムや電子管部品では、成形されたガラス管に対する封止、溶断等の熱加工を伴うが、鉛ガラスは、これらの熱加工時にガラス中の残泡によってクラックや割れを起こしやすい欠点があり、その改善を求められている。このためにはガラスの溶融性を改善し、泡をガラス中に残さないことが肝要である。
【0012】
このような要求特性に照らしてみると、上記特開昭50-92915号公報、上記特開昭56-109836 号公報のガラスは、ステムや電子管部品として使用するには比較的軟化点が高く、複雑な形状加工を行う際の熱加工性に問題がある。特に軟化点が630℃以上のものではランプや電子管への二次加工性が悪く、製品歩留の低下要因となってしまう。
【0013】
上記特公昭54-34769号公報に記載されたガラスは、これらのガラスよりさらに高い軟化点を有するので、二次加工の多い管球用には適さない。
【0014】
また上記特開昭50-92915号公報に従来例1として記載されたガラスは、高鉛組成であるため比較的低い軟化点を有するものの、上記した鉛ガラスのクラックや割れを起こしやすい欠点があった。
【0015】
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、溶融性がよく熱加工性・封着性に優れた高鉛ガラス組成物を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、高鉛ガラスにSrOを所定量添加して高温粘性を低下させ、溶融性、熱加工性を向上させたものである。すなわち本発明は、質量百分率で、SiO2 55〜60%,Al2 3 0.5〜4%,Na2 4.5〜9%,K2 O 3〜%,CaO 0〜2%,BaO 0〜1%,SrO
0.1〜%,PbO 25〜35%,Sb2 3 0〜5%,ただしNa2 O+K2 O+CaO+SrO 10〜20%からなる組成を有し、軟化点が630℃未満であることを特徴とする管球用ガラス組成物である。
【0017】
さらに好ましくは、質量百分率で、SiO2 55〜60%,Al2 3 1〜2%,Na2 O 4.5〜7.5%,K2 O 5〜8%,CaO 0.04〜0.1%,BaO 0.04〜0.1%,SrO 1〜%,PbO 27〜30%,Sb2 3 0.2〜0.3%,ただしNa2 O+K2 O+CaO+SrO 13〜18%からなる組成を有し、軟化点が630℃未満であることを特徴とするものである。
【0018】
【作用】
次に本発明のガラス組成を上記範囲に限定した理由を説明する。
【0019】
SiO2 はガラスを形成する主成分であるが、40%未満ではガラスの化学的耐久性が低下し、60%を越えると溶融性が悪くなる。好ましくは50〜60%、より好ましくは55〜58%である。
【0020】
Al2 3 は、0.5%未満ではガラス管成形時に失透を生じやすく、4%を越えると溶融性が悪くなり均質なガラスが得られなくなる。好ましくは1〜2%の範囲である。
【0021】
Na2 O、K2 Oは、それぞれ3%未満では加工性が悪くなり、各9%を越えると熱膨張係数が大きくなり過ぎる。またK2 Oが9%を越えると溶融炉を構成する耐火物との反応によりブツ等のガラス欠点を生じやすくなる。好ましくはNa2 Oが4.5〜7.5%,K2 Oが5〜8%の範囲である。
【0022】
CaOは、添加することにより電気絶縁性、化学的耐久性を向上する作用があるが、2%を越えると高温粘性が大きくなる。好ましくは0.04〜0.1%である。
【0023】
BaOは、高温粘性および軟化点の低下に有効な成分であるが、1%を越えると失透しやすくなる。好ましくは0.04〜0.1%の範囲である。
【0024】
SrOは、その添加によりガラスの耐候性、透過率を低下することなく熱膨張係数をソーダ石灰ガラスのそれと近似の値に調整できる。またSrO1%の増加により、ガラスの高温粘性が101.5 Pa・sで約15℃、103 Pa・sで約5℃低下させることができ、溶融性を改善できる。SrOが0.1%未満では熱膨張係数が小さくなり、5%を越えると失透傾向が強くなる。好ましくは、1〜3%の範囲である。
【0025】
PbOは、電気的特性とガラスの低融化の改善に寄与する成分であるが、25%未満では軟化点が上昇し、35%を越えるとPbO自体の低融性から溶融時に他の成分より早く解けて分離し、均質なガラスが得られなくなる。より好ましい含有量は、27〜30%である。
【0026】
またNa2 O、K2 O、CaO、SrOの合量が上記範囲をはずれると、溶融性が悪化するので好ましくない。これらのほかSb2 3 を清澄剤として若干量添加することにより泡切れを促進させる。
【0027】
以上の組成を選択することにより、本発明のガラスは高温粘性が低いため溶融性に優れ、均質で残泡のないガラスを得ることができ、また適度な低温粘性を持っているので、成形性・封着性も良好に保たれる。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。表1に本発明の実施例および従来の高鉛ガラスの例である比較例を示す。表中の組成は質量百分率で示し、熱膨張係数は0〜300℃の範囲における測定値を×10-7/℃の単位で示した。軟化温度は、ガラスの粘度が106.65Pa・sに相当する温度であり、JIS−R−3104「ガラスの軟化温度測定方法」に準拠して測定した値を、作業温度は、ガラスの粘度が103 Pa・sに相当する温度を高温粘性曲線から読み取って示した。また溶融性を評価する一つの指標として粘度101.5 Pa・sに相当する温度を比較した。
【0029】
これらのガラスは、石粉、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、リサージ、ソーダ灰、炭酸カリウム、酸化アンチモン等の原料を表中の組成となるように秤量、混合し、周知のガラス製造手段にて溶融、清澄して得たものである。
【0030】
本実施例のガラスは、表1の粘度101.5 Pa・sに相当する温度が比較例に比べておよそ10〜20℃低く、非常に解けやすいガラスであることがわかる。この溶融性の改善と泡切れの良さにより、タンク炉で溶融した場合でも溶解、清澄が早く、従来の同種ガラスに比較して溶融にかかる燃費を節減できるうえ残泡が少なく、ガラス品質が向上する。実際に同条件で溶融した実施例No.3のガラスと比較例No.8のガラスについて板状に成形してガラス中に含まれる泡の数をカウントした。その結果、ガラス100gあたり、実施例No.3のガラスでは1個であったのに対し、比較例No.8のガラスでは10個であった。
【0031】
また、本実施例のガラスは、比較例のガラスに比べて軟化温度、作業温度とも低く、しかもこれらの温度間隔で表される作業温度範囲が極めて広い。これは、成形加工が容易であることを示し、また比較的低温での溶着が可能である。したがってステム用ガラスとして用いた場合、導入線を良好に封着することができ、さらに熱膨張係数が一般的に蛍光ランプ外管に用いられるソーダ石灰ガラスと同等であるため、蛍光ランプ外管との封着性にも優れる。
【0032】
以上、主として蛍光ランプ用ステムとして用いたときの利点について述べたが、本発明ガラスのもつ上記特性は、ネオン管や電子管用ガラスとしても有用なものである。
【0033】
【表1】
Figure 0003672112
【発明の効果】
以上のように本発明のガラスは、溶融性に優れ均質で残泡の極めて少ないガラスを得ることができ、しかも熱加工性、封着性も良好な特性を有する。したがって熱加工によるクラックの発生がなく、曲げ加工や封止も良好に行うことができ、加工歩留が向上するほか製品の信頼性をも向上することができる管球用ガラスとして極めて優れたものである。

Claims (2)

  1. 質量百分率で、SiO2 55〜60%,Al2 3 0.5〜4%,Na2 4.5〜9%,K2 O 3〜%,CaO 0〜2%,BaO 0〜1%,SrO 0.1〜%,PbO 25〜35%,Sb2
    3 0〜5%,ただしNa2 O+K2 O+CaO+SrO 10〜20%からなる組成を有し、軟化点が630℃未満であることを特徴とする管球用ガラス組成物。
  2. 質量百分率で、SiO2 55〜60%,Al2 3 1〜2%,Na2 O 4.5〜7.5%,K2 O 5〜8%,CaO
    0.04〜0.1%,BaO 0.04〜0.1%,SrO 1〜%,PbO 27〜30%,Sb2 3 0.2〜0.3%,ただしNa2 O+K2 O+CaO+SrO 13〜18%からなる組成を有し、軟化点が630℃未満であることを特徴とする管球用ガラス組成物。
JP12057295A 1995-04-21 1995-04-21 管球用ガラス組成物 Expired - Fee Related JP3672112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057295A JP3672112B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 管球用ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057295A JP3672112B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 管球用ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295531A JPH08295531A (ja) 1996-11-12
JP3672112B2 true JP3672112B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=14789621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12057295A Expired - Fee Related JP3672112B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 管球用ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10057285B4 (de) * 2000-11-17 2004-07-08 Schott Glas Einschmelzvorrichtung sowie Verfahren zur Erzeugung hoch-UV-transmittiver Gläser
KR100492266B1 (ko) * 2001-11-16 2005-05-31 김민호 유리타일 조성물.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08295531A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883030A (en) Glass composition
JP4159708B2 (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ
JP2002137935A (ja) 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管及び蛍光ランプ
CA2134258C (en) Electric lamp with lead free glass
JP2003261352A (ja) ディスプレイ用ガラスおよびディスプレイ用ガラス部品
US8937027B2 (en) Borosilicate glass composition for producing glass tubes and its use for producing glass tubes and as outer tube for lamps
JP2000290038A (ja) 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管、及び蛍光ランプ
JP3204626B2 (ja) 照明用ガラス組成物
JP3897209B2 (ja) 排気管用ガラス
JP3672112B2 (ja) 管球用ガラス組成物
JP2008305711A (ja) プラズマディスプレイパネル用ガラス基板の製造方法及びプラズマディスプレイパネル用ガラス基板
JP2003040643A (ja) 照明用ガラス組成物
JP2619346B2 (ja) 螢光灯用ガラス
EP0156526B1 (en) Low pbo - containing glass for electrical devices
JP2019112245A (ja) 照明用ガラス組成物及びガラス管、並びに照明用ガラス組成物の製造方法
JPS5860638A (ja) 螢光灯用ガラス
JP2003040644A (ja) 照明用ガラス組成物
JPS6357373B2 (ja)
JP2003073142A (ja) 照明用ガラス組成物
JPH11116268A (ja) 照明用ガラス組成物
JP2001199738A (ja) 照明用ガラス組成物
JP4348735B2 (ja) 照明用ガラス
JPS5899138A (ja) 螢光灯用ガラス
JP2001287929A (ja) Hidランプのステム、及び排気管用ガラス
EP1116253A2 (en) Cathode ray tube neck glass

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees