JPH09133913A - 反射型カラー液晶表示装置 - Google Patents

反射型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09133913A
JPH09133913A JP7290121A JP29012195A JPH09133913A JP H09133913 A JPH09133913 A JP H09133913A JP 7290121 A JP7290121 A JP 7290121A JP 29012195 A JP29012195 A JP 29012195A JP H09133913 A JPH09133913 A JP H09133913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
color liquid
light scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290121A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
理 伊東
Shinichi Komura
真一 小村
Ikuo Hiyama
郁夫 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7290121A priority Critical patent/JPH09133913A/ja
Publication of JPH09133913A publication Critical patent/JPH09133913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視角特性の優れた反射型カラー液晶表示装置の
提供。 【解決手段】反射型カラー液晶表示装置の光学特性が角
度依存性を有し、特定の角度範囲内の光路を混合する光
散乱手段102と、特定の角度範囲内の光路を収束する
集光手段101の少なくとも一方を備えていることを特
徴とする反射型カラー液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低消費電力を特徴
とする反射型液晶表示装置に係り、特に、視角特性を向
上した反射型カラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置は、外光を光源とし
て表示を行うため薄型、かつ、低消費電力が要求され
る。また、反射型液晶表示装置は今後急速に普及が進む
と予想され、特に、携帯型情報端末用として優れてい
る。
【0003】反射型液晶表示装置の液晶表示素子を構成
する液晶層と位相板は、そのリタデーションに視角特性
を有する。従って、通過した光の色相と輝度は、液晶表
示素子通過時の角度により変化する。特に、特開平6−
65151号公報の複屈折干渉色を用いて色表示を行う
反射型カラー液晶表示装置では、僅かなリタデーション
の変化を色相の変化として表示するため、視角変化に伴
い表示色の色相が著しく変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2に従来の反射型カ
ラー液晶表示装置の構成とその光の光路を示す。上下基
板11,81、液晶層70、位相板90、偏光板95は
いずれも平面状で、その平面はいずれも互いに平行に構
成されている。また、これらの屈折率は各構成要素内に
おいて一様であり、屈折率の分布または屈折率の周期的
変化は有しない。なお、液晶層70と位相板90とは屈
折率に異方性があるが、その異方性は一様である。
【0005】また、各構成要素の屈折率は約1.5〜約
1.8の範囲内にあり、各構成要素間の屈折率差は僅か
で、屈折率差が最も大きいのは空気(屈折率1.0)と
接する偏光板95である。
【0006】従来の反射型カラー液晶表示装置を通過す
る光は、液晶表示素子の表面では屈折するものの、表示
素子内をほぼ直線的に通過する。また、光路は使用者の
観察方向の変化に伴い変化する。即ち、観察方向の変化
に伴って異なるリタデーション値により変換された光を
観察することになり、視角変化に伴い表示色の色相が著
しく変化する。
【0007】本発明の目的は、液晶表示素子を透過する
光の光路を制御して、液晶表示素子のリタデーションの
視角特性を見かけ上低減し、視角変化に伴う表示色の色
相変化を軽減した反射型カラー液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決する本
発明の要旨は次のとおりである。
【0009】対向配置された表示電極と液晶配向膜とを
備えた一対の透明基板で液晶層が挾持され、反射板を兼
ねた下側基板の表示電極はアクティブ素子と接続されて
おり、偏光板が上側基板の上側に、また、位相板が偏光
板と上側基板との間に配置され、偏光板の吸収軸と液晶
層の基板界面における配向方向が平行でない反射型カラ
ー液晶表示装置であって、前記反射型カラー液晶表示装
置の光学特性が角度依存性を有し、特定の角度範囲内の
光路を混合する光散乱手段と、特定の角度範囲内の光路
を収束する集光手段の少なくとも一方を備えていること
を特徴とする反射型カラー液晶表示装置。
【0010】
【発明の実施の形態】上記の特定の角度範囲内の光路を
混合する光散乱手段を用いた液晶表示装置における光散
乱手段の作用を図3を用いて説明する。
【0011】角度a、b、cで入射したいずれの光も光
散乱手段2により角度d〜eの範囲に拡散される。使用
者は、観察方向が角度a、b、cの範囲内にある場合、
常に角度d〜eで通過した光の混合光を観察することに
なるので、観察方向が角度a〜cの範囲内で変化しても
使用者が観察する表示色は変化しない。
【0012】本発明ではこれに加えて、特定の角度範囲
内の光路を収束する集光手段1を用いた。その作用を図
4により説明する。
【0013】角度d〜eの広がりを有する光路は、これ
よりも範囲の狭い角度d’〜e’の広がりを持つ光路に
変換される。従って、角度a〜cで使用者が観察する光
は、液晶表示素子をより狭い角度範囲d’〜e’で通過
した光の混合光になる。
【0014】ある角度範囲で液晶表示素子を通過した光
が混合すると、表示色の色度はその角度範囲内で平均化
されて表示色の色度が低下する。混合される個々の光の
色度分布が広いほど表示色の色度低下は大きいが、混合
する光の角度範囲が狭いほど色度分布は狭くなり、表示
色の色度低下は小さくなる。
【0015】以上の光散乱手段と集光手段とを併用する
ことにより、観察方向の変化に伴う表示色変化はより小
さくなり、かつ、表示色の色度低下をより抑えることが
できる。
【0016】光散乱手段2は、例えば、ミー散乱の利用
が挙げられる。ミー散乱は、MaxBorn、Emil
Wolf共著の光学の原理T(東海大学出版会)に詳
細に述べられている様に、透明媒体内に離散的に存在す
る微小粒体によって生じる。
【0017】また、表面に微小で、かつ、不規則な凹凸
を有する透明媒体を用いる方法が挙げられる。様々の角
度を有する微小面で光が様々の方向に屈折するため、液
晶表示素子の1画素の様な十分に広い領域で見ると光は
散乱する。
【0018】さらに、ブラックグレーティングを用いる
方法が挙げられる。ブラックグレーティングとは、西原
浩、春名正光、栖原敏明共著の光集積回路(オーム社)
に詳述されている様に、屈折率の異なる2種の透明媒体
の積層体であり、個々の層間での反射光の干渉効果によ
り光を散乱する。
【0019】さらにまた、ファイバープレートを用いる
方法が挙げられる。ファイバープレートは平面法線方向
に光学軸を有する多数の光ファイバーから構成される。
光ファイバーと同様に臨界角内で入射した光を、複数の
光学モードに分割して導光することにより光を散乱す
る。
【0020】上記ファイバープレートは次の様にして作
製される。まず初めに、複数の光ファイバーを束ね、そ
のクラッド部が軟化するまで加熱し、延伸して一体化
し、光ファイバー束とする。光ファイバー束をさらに束
ねて一体化する工程を数回繰返し、断面積が液晶表示装
置の表示部をカバーする様にする。これを切断研磨して
プレート状に形成する。
【0021】光ファイバー束3の周辺にはクラッド層が
厚く溜り、クラッド層とコア層では光量が異なるため光
ファイバー束3の分布を認識することができる。
【0022】図5は上記のファイバープレート4の外観
の一例を示す模式図であり、最終段階での光ファイバー
束3が蜂の巣状に分布している。光ファイバー束3の分
布が画像と重なって認識され、その視認性を損なう場合
には、光ファイバー束3の分布状態と液晶表示素子の画
素の分布状態とを一致させればよい。
【0023】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。
【0024】〔実施例 1〕図9は本発明の液晶表示装
置の4画素と、その周辺の構成の一例を示す平面図であ
り、図10は図9のA−A’断面図、また、図1は本発
明の液晶表示装置のTFT部の構成の一例を示す図で、
図9のB−B’断面図である。図10、図1の下側から
順に、本発明の反射型液晶表示装置の構成と、その製法
について説明する。
【0025】下側基板11は無アルカリのホウケイ酸ガ
ラス製であり、上下に酸化シリコン層12が設けられて
いる。
【0026】ゲート電極20は走査線27から垂直に突
出し、TFT(薄膜トランジスタ)の能動領域を超える
様に形成する。ゲート電極20はアルミニウム膜21を
スパッタ法で形成した。さらにこの上に、陽極酸化アル
ミニウム膜22を形成した。絶縁膜25には窒化シリコ
ン膜を用い、プラズマCVD法により膜厚2000Aに
形成した。
【0027】TFTはゲート電極20に正のバイアスを
印加するとソース−ドレイン間のチャネル抵抗が小さく
なり、バイアスをゼロにするとチャネル抵抗が大きくな
る様に動作する。TFTはゲート電極20、絶縁膜2
5、i型(真性、intrinsic、導電型決定不純
物がドープされていない)非晶質シリコンからなるi型
半導体層30を有する。また、走査線と信号線の交差部
にも形成したi型半導体層30は、走査線27と信号線
との間に分布し、両者の短絡を低減する。
【0028】i型半導体層30には非晶質シリコン31
を用い、層厚2000Aとした。i型半導体層のうち、
ソース電極40、ドレイン電極45と重なる部分の上方
には、N(+)型非晶質シリコン半導体層32を形成し
た。このN(+)型非晶質シリコン半導体層32は、非
晶質シリコン31にオーミックコンタクト用のリンをド
ープしたものである。
【0029】ソース電極40とドレイン電極45とは2
層から成り、このうち上方の層アルミニウム41、46
はスパッタ法で層厚4000Aに形成した。下方のクロ
ム層42、47は同じくスパッタ法で形成し、その層厚
は600Aである。ソース電極40と隣合った走査電極
27の上方まで延長し、両者の間に保持容量38を形成
した。
【0030】TFTの上には平坦化膜50として、プラ
ズマCVDにより膜厚1μmの窒化シリコン膜を形成し
た。平坦化膜50の上にはアルミニウムの画素電極57
を形成した。平坦化膜50にスルーホール55を形成
し、ソース電極40と画素電極57を接続した。
【0031】液晶を配向させる有機配向膜60として
は、ポリイミド系有機高分子を常法によりスピンコート
した。
【0032】液晶層70の液晶材料には、カイラル剤を
含まず、常温でネマチック層を示すチッ素製HA−50
73XXを用いた。なお、画素電極上における液晶層の
厚さの最大値は6.2μm、電圧無印加時における液晶
層のリタデーションは0.86μmである。
【0033】上側基板81の有機配向膜60は下側基板
11と同じで、上下両基板の有機配向膜は配向処理方向
が互いに反平行であり、プレチルト角は5度である。
【0034】上側基板の共通透明画素電極75はスパッ
タリングで形成されたIndium Tin Oxide(IT
O)膜からなり膜厚1400Aである。
【0035】上側基板81は下側基板11と同様に無ア
ルカリのホウケイ酸ガラス製であり、その上下に酸化シ
リコン層82が形成されている。
【0036】位相板90にはポリカーボネート位相板を
用い、そのリタデーションは0.22μmとし、遅相軸
の方位は液晶の配向方向に対し垂直方向とした。また、
偏光板95はその吸収軸の方位が液晶の配向方向に対し
て45度となる様に配置した。
【0037】上記の液晶表示装置に駆動装置を組合せ、
ゲートオープンの状態で表示特性を評価した。
【0038】図11はUCS色度座標であり、図12に
示す様な範囲の表示色が得られた。また、図12に示し
た様に3.0V以下の印加電圧において白、黒、赤、
青、緑、シアン、紫、黄の8色の表示が得られた。
【0039】図13の様に液晶表示装置の視角を方位角
と仰角に分け、液晶配向方向を方位角0度とし、反時計
回りに方位角を定義した。また、基板法線方向を仰角0
度とした。
【0040】人間の目の両瞳の間隔を7cm、表示装置
との距離を25cmとすると、両眼の視線が表示装置の
表示面の1点で成す角は約15度になる。両眼で認識す
る色が異なればちらつきとして感じられて視認性が低下
する。
【0041】人間が2つの色を異なった色として認識で
きる色の違いは色弁別閾(MacAdamの楕円)で表
されるが、両眼で認識する色が等しくなるためには、最
低限15度の視角変化に伴う表示色の変化が色弁別閾よ
りも小さければ良い。以下において、色弁別閾をΔu、
Δv(図11参照)と表すことにする。
【0042】8色の表示色の内、赤、緑、青を視角特性
の評価に用いた。赤、緑、青が表示される電圧0.5
V、1.1V、1.9Vを画素に印加して、仰角0度の方
向からこれらの色の色度を測定したところ、赤がu=
0.28、v=0.40、緑がu=0.19、v=0.5
4、青がu=0.15、v=0.41であった。
【0043】色弁別閾には個人差が大きいが、感応試験
の結果によれば、赤の付近でΔu=0.04、Δv=0.
04、緑の付近でΔu=0.03、Δv=0.05、青の
付近でΔu=0.02、Δv=0.08であれば、被検者
の中で最も敏感な者でも2色を判別することはできなか
った。
【0044】光散乱手段102には屈折率1.52の透
明媒体(エポキシ樹脂)と直径6μm、屈折率1.81
の微小粒体の混合物から成る層を用いた。微小粒体を混
合した後にエポキシ樹脂を硬化して成膜化した。
【0045】集光手段101にはプリズムシートを用い
た。プリズムシートは真鍮板を切削して金型とし、加熱
したアクリル樹脂板に型を転写して作成した。プリズム
シートの断面形状は図6に示す様な二等辺三角形とし、
傾き角は20度、ピッチ(隣合った二等辺三角形の頂点
の距離)は30μmとした。プリズムシートは傾斜面法
線が方位角0度と181度を向く様に配置した。このプ
リズムシートの集光作用を図7に示す。
【0046】赤、緑、青の表示色の視角依存性を測定し
た結果をそれぞれ図14、図15、図16に示す。な
お、図14〜図16は仰角を0度から40度まで5度づ
つ増大した時の色度変化であり、○、△、□はそれぞれ
方位角0度、90度、180度方向の仰角変化を表す。
黒塗の○、△、□は仰角が0度、5度、10度、15度
の場合である。
【0047】また、図14〜図16中に各表示色の色相
における色弁別閾を太線の四角形で示した。太線の四角
形は1辺内に仰角0度における色相を含む様に配置し
た。いずれの色においても仰角0度、5度、10度、1
5度の色相は色弁別閾内に分布しており、0度〜15度
の仰角変化において表示色は変化せず、両眼で知覚する
色相は等しく、ちらつき等は感じられなかった。
【0048】また、0度から40度まで仰角が変化した
場合でも、いずれの方位角においても色相の変化は色弁
別閾の2倍程度に留まり、視角特性は極めて良好であっ
た。
【0049】以上の様に、光散乱手段と集光手段を用い
ることにより十分な視角特性を得ることができた。
【0050】〔実施例 2〕実施例1の液晶表示装置に
おいて、図20に示すように光散乱手段をブラックグレ
ーティングに換えた。ブラックグレーティングには住友
化学製のルミスティを3枚用い、層構造法線がそれぞれ
方位角0度、90度、180度となる様に配置した。ま
た層構造法線はプリズムシートの傾斜面法線と70度を
成す様にした。
【0051】赤、緑、青の表示色の視角依存性を測定し
たところ、いずれの色においても0度〜15度の仰角変
化において、表示色の色相は色弁別閾内に分布し、表示
色は変化しなかった。表示状態を観察したところ、ちら
つき等は感じられなかった。
【0052】また、0度から40度まで仰角が変化した
場合でも、いずれの方位角においても色相の変化は色弁
別閾の2倍程度に留まった。
【0053】以上の様に、光散乱手段と集光手段にそれ
ぞれルミスティとプリズムシートを用い、ルミスティの
層構造法線の方位角とプリズムシートの傾斜面法線の方
位角を一致させることにより、十分な視角特性を得るこ
とができた。
【0054】〔実施例 3〕実施例2の液晶表示装置に
おいて、ルミスティの層構造法線がプリズムシートの傾
斜面法線と90度を成す様に換えた。
【0055】赤、緑、青の表示色の視角依存性を測定し
たところ、いずれの色においても0度〜15度の仰角変
化において表示色の色相は色弁別閾内に分布し、表示色
は変化しなかった。表示状態を観察したところ、ちらつ
き等は感じられなかった。
【0056】また、0度から40度まで仰角が変化した
場合でも、いずれの方位角においても色相の変化は色弁
別閾の2倍以内であった。
【0057】以上の様に、光散乱手段と集光手段にそれ
ぞれルミスティとプリズムシートを用い、ルミスティの
層構造法線の方位角とプリズムシートの傾斜面法線の方
位角を一致させ、かつ、ルミスティの層構造法線とプリ
ズムシートの傾斜面法線の成す角を90度とすることに
より、視角特性をさらに向上することができた。
【0058】〔実施例 4〕実施例1の液晶表示装置に
おいて、光散乱手段をファイバープレートに換えた。フ
ァイバープレートは以下の様にして作成した。
【0059】コア部がフリントガラス、クラッド部がホ
ウケイ酸ガラスからなる直径10μm、NA比が0.6
6の光ファイバーを、その断面が蜂の巣状になる様に束
ねた。クラッド部が軟化するまで加熱した後、延伸して
光ファイバー間の間隙を埋めて一体化した。一体化した
光ファイバー束をさらに束ねて一体化した後、光ファイ
バーの軸方向に対して垂直に切断し、切断面を研磨して
厚さ1.0mmのプレート状にした。ファイバープレー
トはガラス製であるため、上側基板と兼用した。
【0060】赤、緑、青いずれの色においても0度〜1
5度の仰角変化に対し、表示色の色相は色弁別閾内に分
布し、表示色は変化しなかった。また、表示にちらつき
等は感じられなかった。0度から40度まで仰角が変化
した場合でも、いずれの方位角においても色相の変化は
色弁別閾の2倍以内であった。
【0061】以上の様に、光散乱手段と集光手段にそれ
ぞれファイバープレートとプリズムシートを用いること
により、十分な視角特性を得ることができた。
【0062】〔実施例 5〕実施例4の液晶表示装置に
おいて、光ファイバー束の断面形状とその大きさが、液
晶表示装置の1画素とほぼ一致する様にした。実施例4
では1画素の形状は長方形であるので、一体化した光フ
ァイバー束の断面形状も長方形にした。さらにこれを画
素と同様に配列する様に束ねて加熱延伸し、ファイバー
プレート完成時に一体化した光ファイバー束が画素と一
致して分布する様にした。
【0063】光ファイバー束同志の接合部は、画素間の
非表示部に分布するようにしたため、光ファイバー束と
その周辺の輝度の差は目立たなかった。
【0064】〔実施例 6〕実施例1の液晶表示装置に
おいて、集光手段を図8に示すようなマイクロレンズア
レイに換えた。マイクロレンズアレイは真鍮板を切削し
て金型とし、熱したアクリル樹脂板に金型を転写して作
成した。個々のマイクロレンズは蜂の巣状に分布し、そ
の直径は約100μmとした。
【0065】この場合も実施例1とほぼ同様の視角特性
を得ることができた。
【0066】〔実施例 7〕実施例2の液晶表示装置の
集光手段を、マイクロレンズアレイに換えてもほぼ同様
の視角特性を得ることができた。
【0067】〔実施例 8〕実施例4の液晶表示装置の
集光手段をマイクロレンズアレイに換えてもほぼ同様の
視角特性を得ることができた。
【0068】〔比較例 1〕実施例1の液晶表示装置に
おいて、光散乱手段と集光手段を取り除いた。
【0069】赤、緑、青の表示色の視角依存性を測定し
た結果をそれぞれ図17、図18、図19に示す。いず
れの色においても仰角0度、5度、10度、15度の色
相は色弁別閾を越えて分布し、0度〜15度の仰角変化
において表示色は変化する。従って、両眼で知覚する色
相は異なることになり、表示状態を観察したところ、ち
らつきが感じられた。
【0070】また、0度から40度まで仰角が変化した
場合、色相はC光源の回りを半周もしくは1周する様に
激しく変化した。色相の変化は色弁別閾の4倍以上にも
及び、十分な視角特性を得ることができなかった。
【0071】前記実施例では液晶層の層構造をホモジニ
アス配向としたが、これに限らず捩じれを有する層構造
とした場合でも視角拡大の効果が得られる。
【0072】また、図1では集光手段と光散乱手段を前
者が上、後者が下になる様に積層したが、これ以外の方
法で集光手段と光散乱手段とを配置しても視角拡大の効
果が得られる。
【0073】
【発明の効果】本発明の特定の角度範囲内の光路を混合
する光散乱手段と、特定の角度範囲内の光路を収束する
集光手段の少なくとも一方を備えたことにより、視角特
性に優れた反射型カラー液晶表示装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置のTFT部の構成の一例
を示す図である。
【図2】従来の液晶表示装置の画素構成を示す図であ
る。
【図3】光散乱手段の作用の説明図である。
【図4】集光手段の作用の説明図である。
【図5】ファイバープレートの外観の一例を示す模式図
である。
【図6】プリズムシートの断面を示す模式図である。
【図7】プリズムシートの集光作用の説明図である。
【図8】マイクロレンズアレイの集光作用の説明図であ
る。
【図9】本発明の液晶表示装置の画素の構成を示す平面
図である。
【図10】図9のA−A’断面図である。
【図11】UCS色度座標図である。
【図12】表示色の反射率の印加電圧との関係を示すグ
ラフである。
【図13】仰角と方位角の定義を示す図である。
【図14】本発明の液晶表示装置の赤表示の視角特性を
示すグラフである。
【図15】本発明の液晶表示装置の緑表示の視角特性を
示すグラフである。
【図16】本発明の液晶表示装置の青表示の視角特性を
示すグラフである。
【図17】比較例の液晶表示装置の赤表示の視角特性を
示すグラフである。
【図18】比較例の液晶表示装置の緑表示の視角特性を
示すグラフである。
【図19】比較例の液晶表示装置の青表示の視角特性を
示すグラフである。
【図20】プリズムシートの傾斜面とブラックグレーテ
ィングの層構造の角度を示す図である。
【符号の説明】
1…集光手段、2…光散乱手段、3…光ファイバー束、
4…ファイバープレート、11…下側基板、12,82
…酸化シリコン層、20…ゲート電極、27,27’…
走査線、21,36…アルミニウム膜、22,37…陽
極酸化アルミニウム膜、25…絶縁膜、30…i型半導
体層、31…非晶質シリコン、32…N(+)型非晶質
シリコン半導体層、35…基準電極、40…ソース電
極、45…ドレイン電極、41,46…アルミニウム
層、42,47…クロム層、38…保持容量、50…平
坦化膜、57…画素電極、55…スルーホール、60…
有機配向膜、70…液晶層、75…共通透明画素電極、
81…上側基板、90…位相板、95…偏光板、101
…集光手段、102…光散乱手段。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された表示電極と液晶配向膜と
    を備えた一対の透明基板で液晶層が挾持され、反射板を
    兼ねた下側基板の表示電極はアクティブ素子と接続され
    ており、偏光板が上側基板の上側に、また、位相板が偏
    光板と上側基板との間に配置され、偏光板の吸収軸と液
    晶層の基板界面における配向方向が平行でない反射型カ
    ラー液晶表示装置であって、 前記反射型カラー液晶表示装置の光学特性が角度依存性
    を有し、特定の角度範囲内の光路を混合する光散乱手段
    と、特定の角度範囲内の光路を収束する集光手段の少な
    くとも一方を備えていることを特徴とする反射型カラー
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光散乱手段が、屈折率が互いに異な
    る球状微粒子と保持媒体から構成されている請求項1に
    記載の反射型カラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光散乱手段が、ブラックグレーティ
    ング層からなる請求項1に記載の反射型カラー液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記光散乱手段が、表面に微小な凹凸を
    有する透明媒体層からなる請求項1に記載の反射型カラ
    ー液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光散乱手段が、ファイバープレート
    を有する透明媒体層からなる請求項1に記載の反射型カ
    ラー液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記ファイバープレートを構成する光フ
    ァイバー束の分布状態が液晶表示装置の表示画素の分布
    状態と一致している請求項5に記載の反射型カラー液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記集光手段が、ブレーズグレーティン
    グからなる請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記集光手段が、マイクロレンズからな
    る請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記光散乱手段がブラックグレーティン
    グからなり、前記光散乱手段がファイバープレートから
    なり、ブラックグレーティングの層法線とブレーズグレ
    ーティングの法線とがほぼ平行となるよう構成されてい
    る請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装置。
JP7290121A 1995-11-08 1995-11-08 反射型カラー液晶表示装置 Pending JPH09133913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290121A JPH09133913A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 反射型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290121A JPH09133913A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 反射型カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133913A true JPH09133913A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17752080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290121A Pending JPH09133913A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 反射型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09133913A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226064B1 (en) 1997-09-30 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a negative dielectric constant anisotropy and a phase difference plate
KR100311530B1 (ko) * 1998-01-08 2001-11-15 구본준, 론 위라하디락사 반사형액정표시소자및그제조방법
JP2002211932A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Carl Zeiss Stiftung 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
KR100472893B1 (ko) * 2000-11-14 2005-03-08 샤프 가부시키가이샤 반사형 표시 장치 및 프리즘 어레이 시트
JP2007041536A (ja) * 2005-05-20 2007-02-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置及び液晶表示装置
JP2007249038A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd 光学素子と、それを用いた偏光板および液晶表示装置
US8212242B2 (en) * 2008-12-23 2012-07-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display having a corner-cube pattern cover layer
JP2018185811A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチセンサパネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226064B1 (en) 1997-09-30 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a negative dielectric constant anisotropy and a phase difference plate
KR100311530B1 (ko) * 1998-01-08 2001-11-15 구본준, 론 위라하디락사 반사형액정표시소자및그제조방법
KR100472893B1 (ko) * 2000-11-14 2005-03-08 샤프 가부시키가이샤 반사형 표시 장치 및 프리즘 어레이 시트
JP2002211932A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Carl Zeiss Stiftung 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
JP2007041536A (ja) * 2005-05-20 2007-02-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置及び液晶表示装置
JP2007249038A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd 光学素子と、それを用いた偏光板および液晶表示装置
US8212242B2 (en) * 2008-12-23 2012-07-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display having a corner-cube pattern cover layer
JP2018185811A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチセンサパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851941B2 (ja) 視野改良用遅延膜を有するnwタイプの液晶ディスプレイ
KR100894366B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7352420B2 (en) Liquid crystal display and electronic appliance
US5956107A (en) Diffusion optical guide plate, and backlight source and liquid crystal display apparatus using the same
EP3851910B1 (en) Display panel and display device
US6476888B2 (en) Reflecting color polarized light filter with color filter having polarized light function and liquid crystal display device
US20020176036A1 (en) Liquid crystal display device
KR100474057B1 (ko) 액정표시소자
EP0932072A1 (en) Liquid crystal display device and method for its production
KR19980026330A (ko) 마이크로렌즈를 가지는 액정표시장치
KR100381077B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JPH0349412B2 (ja)
KR100562609B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
US20110304797A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11281970A (ja) 反射型液晶表示素子
KR100237404B1 (ko) 컬러액정표시장치
JPH09133913A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
KR20010043901A (ko) 반사형 액정표시소자
US6552766B2 (en) Reflection liquid crystal display device having slanted parts in interfaces
KR20010042793A (ko) 반사형 액정표시소자
US20230078699A1 (en) Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same, and display device
KR100294822B1 (ko) 반사형 액정표시소자.
JPH0968706A (ja) 液晶表示素子
US9696581B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子