JPH0692675A - 低比重低屈折光学ガラス - Google Patents

低比重低屈折光学ガラス

Info

Publication number
JPH0692675A
JPH0692675A JP16950391A JP16950391A JPH0692675A JP H0692675 A JPH0692675 A JP H0692675A JP 16950391 A JP16950391 A JP 16950391A JP 16950391 A JP16950391 A JP 16950391A JP H0692675 A JPH0692675 A JP H0692675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
refractive index
specific gravity
low
bao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16950391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554295B2 (ja
Inventor
Goro Enomoto
五郎 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP3169503A priority Critical patent/JP2554295B2/ja
Publication of JPH0692675A publication Critical patent/JPH0692675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554295B2 publication Critical patent/JP2554295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈折率(Nd)約1.60以下、アッベ数
(νd)約55〜40の範囲の光学恒数を示し、PbO
フリーであって、改善された軽量性を有する光学ガラス
を得ること。 【構成】 ガラスを特定組成範囲のSiO−Nb
−R′O(R′はアルカリ金属元素)−F成分系と
したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屈折率(Nd)約1.
60以下、アッベ数(νd)約55〜40の範囲の光学
恒数を有するSiO−Nb−R′O−F
(R′はアルカリ金属元素)系組成の低比重低屈折光学
ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】上記の光学恒数を有するガラスは、フリ
ント系ガラスの性能領域にあって比較的低屈折低分散域
を占めるものであり、従来からSiO−PbO系ガラ
スにより製造されている。しかしこれらのガラスは、有
害なPbOを含有するうえ、比重が大きいという欠点を
有している。そこでこの問題を改善するため、特開昭5
2−25812号公報および同52−45612号公報
等において、それぞれSiO−TiO−Nb
−R′O系ガラスおよびSiO−Nb−R′
O−R″O(R″は2価金属元素)系ガラス等が開
示されている。しかし、これらのガラスでは、光学設計
上必要な屈折率(Nd)1.60以下の前記所望の光学
恒数を有するフリントガラスを得ることができず、また
比重も約3.0を超え大きなものとなりやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
ガラスが有する諸欠点を改善し、屈折率(Nd)約1.
60以下、アッベ数(νd)約55〜40の範囲の光学
恒数を有し、低比重であって、耐失透性に優れた光学ガ
ラスを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的達
成のため種々試験研究を重ねた結果、特定組成範囲のS
iO−Nb−R′O−F系ガラスにおいて、
耐失透性に優れた安定なガラスが存在することをみいだ
すことができ、これによりPbOフリーであって、前記
所望の光学恒数を有し、一段と軽量化されたガラスを得
ることができることを知り、本発明を成した。
【0005】本発明にかかる低比重低屈折光学ガラスの
特徴は、重量%で、SiO 45〜70%、Al
0〜20%、Nb 0.5〜15%、TiO
0〜15%、ただしNb+TiO 0.5〜
20%、ZrO 0〜10%、LiO 0〜20
%、NaO 0〜40%、KO 0〜40%、ただ
しLiO+NaO+KO 15〜40%、ZnO
+MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%、ただ
しBaO 0〜5%および上記各金属酸化物成分の金属
元素の弗化物成分をFとしての合計量で0.1〜8%の
範囲含有することにある。
【0006】つぎに、各成分の含有量を上記のとおり限
定した理由について述べる。すなわち、ガラス形成成分
であるSiOの量は、ガラスの化学的耐久性と溶融性
維持のため、45〜70%の範囲とすべきである。Al
成分は、光学恒数の調整およびガラスの安定性向
上のため添加し得るが、その量が20%を超えると溶融
性が悪化し、均質なガラスを得難くなる。
【0007】Nb成分は、本発明のガラスにおい
て、低屈折高分散性を与えるため最も重要な成分であ
り、また軽量化と化学的耐久性の向上にも有効である。
これらの効果を発揮させるためには、Nbの量
は、0.5%以上含有させる必要があるが、15%を超
えるとガラスの比重が過大となりやすい。TiO成分
は、Nb成分と同様の効果があり、より有効な軽
量化効果を発揮するので任意に添加し得るが、ガラスの
着色性が増すので、その量は15%までとする。ただ
し、NbとTiO成分の合計量は、ガラスの比
重の増大または着色性防止のため20%までとする。Z
rO成分は、ガラスの化学的耐久性向上のため、耐失
透性を悪化させない限度10%まで添加し得る。
【0008】LiO、NaOおよびKO成分は、
いずれもガラスの溶融性を増大させ、また特にNa
とKOは屈折率を低下させる効果が大きいため、これ
らの成分の1種以上を含有させる必要があるが、化学的
耐久性維持のため、それぞれ20%、40%および40
%を限度とし、またこれらの成分の1種または2種以上
の合計量は15〜40%とすべきである。
【0009】ZnO、MgO、CaO、SrOおよびB
aOの各成分は、ガラスの溶融性改善に効果があるの
で、それらの1種以上を添加し得るが、これらの成分の
1種または2種以上の合計量は、目標の光学恒数を維持
するため、10%までとする。ただし、BaO成分の量
は、ガラスの比重を過大にしないため5%までが適当で
ある。
【0010】弗素(F)成分は、ガラスの屈折率を低下
させると共に溶融性を向上する効果があり、重要な成分
である。この効果を発揮させるためには、その量は0.
1%以上必要であるが、溶融の際、ガラスが脈理等を発
生し品質の低下を招きやすいので8%以下が適切であ
る。なお、本発明のガラスに脱泡剤として1%以内のS
や公知の他の脱泡剤を適宜添加し得る。
【0011】
【実施例】つぎに、本発明にかかる低比重低屈折光学ガ
ラスの好適な実施組成例(No.1〜10)および公知
の光学ガラスの比較組成例(No.AおよびNo.B)
を得られたガラスの屈折率(Nd)、アッベ数(νd)
および比重と共に表1に示した。なお、これらのガラス
は、いずれも酸化物、炭酸塩、硝酸塩、弗化物等の所定
の光学原料を用いて、調合混合し、白金坩堝を用いて溶
融し、攪拌均質化した後、金型に鋳込み、徐冷して得
た。
【0012】
【表1】
【0013】表1において、実施例No.1およびN
o.2は、比較例No.AおよびNo.Bと比べ、それ
ぞれほぼ同等の光学恒数を有しているが、いずれも比重
が2.7以下であって一段と小さくなっており、改善効
果が現われている。他の実施例のガラスも同様に低比重
値を示している。またこれら本実施例のガラスは、いず
れも耐失透性と溶融性に優れているので、製造が容易で
あり、化学的耐久性も良好である。さらに、軟化温度も
低いので熱間成形性にも富んでいる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明の低比重低屈
折光学ガラスは、特定範囲量のSiO−Nb
R′O−F成分系組成を有するものであるから、屈折
率(Nd)が約1.60以下と低く、アッベ数(νd)
約55〜40の範囲の光学恒数を有するうえ、優れた軽
量性および耐失透性を有し、化学的耐久性も良好である
ので、有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、SiO 45〜70%、Al
    0〜20%、Nb 0.5〜15%、
    TiO 0〜15%、ただしNb+TiO
    0.5〜20%、ZrO0〜10%、LiO 0〜
    20%、NaO 0〜40%、KO 0〜40%、
    ただしLiO+NaO+KO 15〜40%、Z
    nO+MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%、
    ただしBaO 0〜5%および上記金属酸化物成分の金
    属元素の弗化物成分をFとしての合計量で0.1〜8%
    の範囲含有することを特徴とする低比重低屈折光学ガラ
    ス。
JP3169503A 1991-04-11 1991-04-11 低比重低屈折光学ガラス Expired - Fee Related JP2554295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169503A JP2554295B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 低比重低屈折光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169503A JP2554295B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 低比重低屈折光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692675A true JPH0692675A (ja) 1994-04-05
JP2554295B2 JP2554295B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15887724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169503A Expired - Fee Related JP2554295B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 低比重低屈折光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554295B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211932A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Carl Zeiss Stiftung 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
JP2003313047A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Ohara Inc 異常分散性を有する光学ガラス
JP2005104824A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Ohara Inc 低屈折率光学ガラス
CN117285251A (zh) * 2023-09-25 2023-12-26 成都光明光电股份有限公司 玻璃材料和玻璃元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105119A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Minolta Camera Kk Optical glass
JPS58145638A (ja) * 1982-02-20 1983-08-30 シヨツト・グラスヴエルケ 屈折率▲きごう▼1.56、アツベ数▲きごう▼40および密度▲きごう▼2.70g/cm↑3を有する光学および眼科用ガラス
JPS63265840A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Ohara Inc 光学ガラス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105119A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Minolta Camera Kk Optical glass
JPS58145638A (ja) * 1982-02-20 1983-08-30 シヨツト・グラスヴエルケ 屈折率▲きごう▼1.56、アツベ数▲きごう▼40および密度▲きごう▼2.70g/cm↑3を有する光学および眼科用ガラス
JPS63265840A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Ohara Inc 光学ガラス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211932A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Carl Zeiss Stiftung 高uv透過性ガラスを製造するための溶解装置ならびに方法
JP2003313047A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Ohara Inc 異常分散性を有する光学ガラス
JP2005104824A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Ohara Inc 低屈折率光学ガラス
JP4592353B2 (ja) * 2003-09-09 2010-12-01 株式会社オハラ 低屈折率光学ガラス
CN117285251A (zh) * 2023-09-25 2023-12-26 成都光明光电股份有限公司 玻璃材料和玻璃元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554295B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612295A (en) Glass for eye glass lens
JPS62100449A (ja) 光学ガラス
JP2795326B2 (ja) 光学ガラス
JP2000344542A (ja) 無鉛光学ガラス
JPS6112856B2 (ja)
JPH10265238A (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPH05270853A (ja) 高分散性光学ガラス
JPH0624789A (ja) 高屈折性眼科及び光学ガラス
JPH01308843A (ja) 光学ガラス
JPH0517176A (ja) 光学ガラス
JPS6159254B2 (ja)
JPH0492834A (ja) 精密プレス用光学ガラス
JPH034494B2 (ja)
JPH0687628A (ja) 高屈折率および低密度を有するガラス
JPS6114090B2 (ja)
JPS605037A (ja) 光学ガラス
JP3238740B2 (ja) 光学ガラス
JP3797679B2 (ja) 光学ガラス
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
US5320985A (en) Low refractive optical glass of a flint glass type
JPH0517180B2 (ja)
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
JPH08175841A (ja) 光学ガラス
JP3269707B2 (ja) 眼鏡及び光学軽量ガラス
JP2515672B2 (ja) 青色領域で正異常部分分散を示す光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees