JP2002208677A - 温度検出機能を備える半導体装置 - Google Patents

温度検出機能を備える半導体装置

Info

Publication number
JP2002208677A
JP2002208677A JP2001004905A JP2001004905A JP2002208677A JP 2002208677 A JP2002208677 A JP 2002208677A JP 2001004905 A JP2001004905 A JP 2001004905A JP 2001004905 A JP2001004905 A JP 2001004905A JP 2002208677 A JP2002208677 A JP 2002208677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
semiconductor device
protection diode
current
temperature detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001004905A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Mori
昌吾 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2001004905A priority Critical patent/JP2002208677A/ja
Publication of JP2002208677A publication Critical patent/JP2002208677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度検出機能を備える半導体装置のESD耐
量を向上させる。 【解決手段】 MOSトランジスタ10の近傍に温度検
出用ダイオード20が設けられる。温度検出用ダイオー
ド20に並列に且つ逆方向に保護ダイオード30が接続
される。保護ダイオード30に直列に抵抗40が接続さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係わ
り、特に半導体素子またはその周辺の温度を検出する機
能を備えた半導体装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、過電流等から半導体素子を保
護するために、半導体素子を含む半導体装置に温度検出
機能を設ける技術はよく知られている。この温度検出機
能は、例えば、半導体素子の近くにダイオードを設け、
そのダイオードに発生する電圧を検出することにより実
現される。そして、この場合、ダイオードの順方向電流
−電圧特性が温度に依存して変化することが利用され
る。
【0003】上記温度検出機能を備える半導体装置は、
例えば、特許第2630242号に記載されている。こ
の半導体装置は、図4に示すように、MOSトランジス
タ10、およびそのMOSトランジスタの近傍に形成さ
れる温度検出用ダイオード20を含む。そして、この温
度検出用ダイオード20に順方向電流を流しながら順方
向の電圧を測定することにより、その周辺の温度が検出
される。そして、検出される温度が一定値以上に上昇す
ると、MOSトランジスタ10を介して流れる電流が過
剰であるものとみなして、対応する処理が施される。
【0004】ところで、半導体装置の設計に際しては、
通常、静電放電(ESD:ElectroStatic Discharge)
耐量が考慮される。ここで、ESDは、いわゆる静電気
であり、これが半導体装置の端子等に加わるとサージ電
流が流れる。そして、このサージ電流は、半導体装置を
構成する各素子に悪影響を及ぼすことがある。
【0005】上記公知文献に記載の半導体装置において
は、温度検出用ダイオード20に対して並列且つ逆方向
に接続される保護ダイオード30を設けることにより、
温度検出用ダイオード20のESD耐量が高められてい
る。すなわち、この構成においては、アノード端子A側
に静電放電が加えられたとき(端子Aの電位が端子Kの
電位よりも高くなるような静電放電が加えられたとき)
は、その静電放電に起因する電流は温度検出用ダイオー
ド20を介して流れ、一方、カソード端子K側に静電放
電が加えられたとき(端子Kの電位が端子Aの電位より
も高くなるような静電放電が加えられたとき)は、その
静電放電に起因する電流は保護ダイオード30を介して
流れるので、温度検出用ダイオード20に大きな逆電圧
が加わることが回避される。そして、これにより、温度
検出用ダイオード20のESD耐量が向上している。
【0006】なお、MOSトランジスタ10に対しても
ESD耐量を向上させるための構成が設けられるが、本
発明に直接的に係わるものではないので、ここではその
説明を省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、図4に
示す半導体装置においては、保護ダイオード30を設け
ることにより温度検出用ダイオード20のESD耐量が
向上している。しかし、この構成では、保護ダイオード
30自体のESD耐量が高いとは言えない。すなわち、
静電放電により保護ダイオード30自体に悪影響が及ぶ
おそれがある。
【0008】本発明は、上述の問題を解決するものであ
り、その課題は、温度検出機能を備える半導体装置のE
SD耐量を向上させることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体素子およびその半導体素子またはその周辺の温度
を検出するためのダイオードを備えると共に、上記ダイ
オードと並列且つ逆方向に接続される保護ダイオード
と、その保護ダイオードを介して流れる電流を制限する
電流制限手段とを有する。
【0010】上記構成において、温度検出用ダイオード
のカソード側の電位がそのアノード側の電位よりも高く
なるような静電放電が加えられると、その静電放電に起
因する電流が保護ダイオードを介して流れるので、温度
検出用ダイオードは静電放電から保護される。このと
き、この保護ダイオードを介して流れる電流は、電流制
限手段により制限される。したがって、保護ダイオード
を介して大きな電流が流れることはなく破壊等の心配も
ない。すなわち、保護ダイオードのESD耐量が向上す
る。また、この結果、電流検出用ダイオードのESD耐
量も向上する。
【0011】上記電流制限手段は、上記保護ダイオード
に直列に接続される抵抗により構成されるようにしても
よい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形
態の半導体装置の回路図である。図1において、MOS
トランジスタ10、温度検出用ダイオード20および保
護ダイオード30は、図4に示した半導体装置に設けら
れているものを流用できる。
【0013】MOSトランジスタ10は、例えば、大電
流/高耐圧のパワーMOSFETであり、ゲートGに与
えられる信号に従って主電流(ドレインD/ソースS間
の電流)を制御する。温度検出用ダイオード20は、1
または複数のダイオードから構成され、MOSトランジ
スタ10の近傍に形成される。なお、温度検出用ダイオ
ード20が複数のダイオードから構成される場合は、そ
れらのダイオードは直列的に接続される。
【0014】保護ダイオード30は、1または複数のダ
イオードから構成され、温度検出用ダイオード20に対
して並列且つ逆方向に接続される。すなわち、保護ダイ
オード30のアノードおよびカソードは、それぞれ温度
検出用ダイオード20のカソードおよびアノードに接続
される。なお、温度検出用ダイオード20および保護ダ
イオード30は、例えば、それぞれ、P型ポリシリコン
およびN型ポリシリコンを適切に接触させることにより
形成される。
【0015】抵抗40は、保護ダイオード30を介して
流れる電流を制限するために設けられており、保護ダイ
オード30に直列に接続されている。すなわち、互いに
直列に接続される保護ダイオード30および抵抗40
が、温度検出用ダイオード20に対して並列に設けられ
ている。なお、図1に示す例では、抵抗40は、保護ダ
イオード30のカソード側に接続されているが、保護ダ
イオード30のアノード側に接続されるようにしてもよ
い。また、抵抗40は、特に限定されるものではない
が、例えば、ポリシリコンから構成される。
【0016】上記構成の半導体装置の動作は、以下の通
りである。すなわち、MOSトランジスタ10は、ゲー
トGに与えられる信号に従って主電流(ドレインD/ソ
ースS間の電流)を制御する。また、温度検出用ダイオ
ード20には、常時、順方向電流が流れている。この電
流は、不図示の電流源により生成される。そして、温度
検出用ダイオード20の両端電圧およびその順方向電流
に基づいて温度を検出する。ここで、温度検出用ダイオ
ード20の電流/電圧特性の温度依存性は、予め求めら
れているものとする。
【0017】上記半導体装置において、温度検出用ダイ
オード20のカソード端子K側に静電放電が加えられた
とき(端子Kの電位が端子Aの電位よりも高くなるよう
な静電放電が加えられたとき)は、その静電放電に起因
する電流は保護ダイオード30を介して流れる。このと
き、この保護ダイオード30を介して流れる電流は、抵
抗40により制限される。すなわち、静電放電に起因す
るピーク電流は、所定値以下に抑えられる。従って、保
護ダイオード30を介して大きな電流が流れることはな
く、保護ダイオード30のESD耐量が向上するので、
結果的に、温度検出用ダイオード20のESD耐量も向
上する。さらに、保護ダイオード30を介して大きな電
流が流れることがないので、そのサイズを小さくするこ
とができる。
【0018】図2は、本実施形態の半導体装置の要部断
面図である。MOSトランジスタ10は、当該トランジ
スタのドレイン領域として使用される半導体基板10
1、半導体基板101の上に形成されたエピタキシャル
層102、エピタキシャル層102に表面領域に形成さ
れるチャネル領域103、チャネル領域103の表面領
域に形成されるソース領域104およびコンタクト領域
105から構成される。また、チャネル領域103の上
面には、エピタキシャル層102の上部からソース領域
104の上部に達するようにゲート酸化膜106が形成
されており、さらにその上面にゲートポリシリコン10
7が形成されている。
【0019】温度検出用ダイオード20は、互いに接触
するP型ポリシリコン111及びN型ポリシリコン11
2から構成される。また、保護ダイオード30は、互い
に接触するP型ポリシリコン113及びN型ポリシリコ
ン114から構成される。なお、図2では、温度検出用
ダイオード20および保護ダイオード30がそれぞれ1
個のダイオードから構成されるものとして描いている
が、これに限定されるものではない。
【0020】抵抗40は、この実施例ではN型ポリシリ
コンであり、保護ダイオード20のカソード領域として
設けられているN型ポリシリコン114に接触するよう
に形成されている。なお、抵抗40は、ポリシリコンを
用いて実現する場合は、その抵抗値が所定値以上になる
ように、例えば、低い不純物濃度で形成されるか、ある
いは電流経路が長くなるような形状に形成される。ま
た、抵抗40は、必ずしも保護ダイオード30に直接的
に接触している必要はなく、図3(a) に示すように、ワ
イヤ又は配線パターン等を介して電気的に接続されるよ
うにしてもよい。さらに、抵抗40は、保護ダイオード
30を構成するアノード領域またはカソード領域の一部
として実現してもよい。図3(b) に示す例では、保護ダ
イオード30のカソード領域としてのN型ポリシリコン
114を細長く形成して電流が流れる経路を長くするこ
とにより、N型ポリシリコン114自体が抵抗40とし
て機能するようにしている。さらに、抵抗40は、必ず
しもポリシリコンで形成される必要はなく、半導体領域
を利用した抵抗であってもよいし、他の形態の抵抗を利
用して実現してもよい。
【0021】なお、上述の実施例では、MOSトランジ
スタを含む半導体装置を示したが、本発明はこれに限定
されるものではない。すなわち、本発明は、例えば、I
GBT、バイポーラトランジスタ、サイリスタ等の各種
半導体素子を含む半導体装置にも適用可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明の半導体装置においては、温度検
出用ダイオードを保護するための保護ダイオードを設
け、さらにその保護ダイオードを介して流れる電流を制
限するようにしたので、保護ダイオードのESD耐量が
向上すると共に、温度検出用ダイオードのESD耐量も
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の半導体装置の回路図であ
る。
【図2】本実施形態の半導体装置の要部断面図である。
【図3】保護ダイオードに接続される抵抗を実現する方
法を説明する図である。
【図4】本発明に関連する公知の半導体装置の回路図で
ある。
【符号の説明】
10 MOSトランジスタ 20 電流検出用ダイオード 30 保護ダイオード 40 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 657

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子、およびその半導体素子また
    はその周辺の温度を検出するためのダイオードを備える
    半導体装置であって、 上記ダイオードと並列且つ逆方向に接続される保護ダイ
    オードと、 その保護ダイオードを介して流れる電流を制限する電流
    制限手段と、 を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置であって、 上記電流制限手段は、上記保護ダイオードに直列に接続
    される抵抗である。
JP2001004905A 2001-01-12 2001-01-12 温度検出機能を備える半導体装置 Pending JP2002208677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004905A JP2002208677A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 温度検出機能を備える半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004905A JP2002208677A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 温度検出機能を備える半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208677A true JP2002208677A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18873027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004905A Pending JP2002208677A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 温度検出機能を備える半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002208677A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203446A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toyota Industries Corp 温度検出機能付き半導体装置
JP2006186249A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006332182A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Denso Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2007335474A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp 半導体装置
KR101006095B1 (ko) 2008-11-10 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 저전압 동작형 정전기 보호회로
CN102005450A (zh) * 2010-10-12 2011-04-06 浙江大学 一种应用于vdmos器件的静电放电保护结构
US8072013B1 (en) 2005-12-28 2011-12-06 Vishay-Siliconix Trench polysilicon diode
JP2014053554A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014150275A (ja) * 2014-04-04 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US9111754B2 (en) 2005-07-26 2015-08-18 Vishay-Siliconix Floating gate structure with high electrostatic discharge performance
US9484444B2 (en) 2007-05-25 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with a resistance element in a trench
WO2021079611A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 ローム株式会社 レーザダイオード駆動回路

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462922B2 (en) 2004-01-13 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device provided with temperature detection function
JP2005203446A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toyota Industries Corp 温度検出機能付き半導体装置
JP2006186249A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006332182A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Denso Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9111754B2 (en) 2005-07-26 2015-08-18 Vishay-Siliconix Floating gate structure with high electrostatic discharge performance
US8072013B1 (en) 2005-12-28 2011-12-06 Vishay-Siliconix Trench polysilicon diode
KR101098918B1 (ko) * 2005-12-28 2011-12-27 비쉐이-실리코닉스 트렌치 폴리실리콘 다이오드
US9431550B2 (en) 2005-12-28 2016-08-30 Vishay-Siliconix Trench polysilicon diode
US7583486B2 (en) 2006-06-12 2009-09-01 Denso Corporation Semiconductor device having protection diode
JP2007335474A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp 半導体装置
US9484444B2 (en) 2007-05-25 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with a resistance element in a trench
KR101006095B1 (ko) 2008-11-10 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 저전압 동작형 정전기 보호회로
CN102005450A (zh) * 2010-10-12 2011-04-06 浙江大学 一种应用于vdmos器件的静电放电保护结构
JP2014053554A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014150275A (ja) * 2014-04-04 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2021079611A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 ローム株式会社 レーザダイオード駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994904A (en) MOSFET having drain voltage detection function
JP3288115B2 (ja) 半導体部品
JP4765252B2 (ja) 温度検出機能付き半導体装置
EP0315213B1 (en) Vertical mosfet device having protector
JP6218462B2 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JPH06196634A (ja) 空乏制御型分離ステージ
JPH07245394A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
EP3176823A1 (en) Semiconductor device having esd element
US9613945B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2002208677A (ja) 温度検出機能を備える半導体装置
JP3660566B2 (ja) 過電流制限型半導体素子
US20210384331A1 (en) Semiconductor device
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
US4260910A (en) Integrated circuits with built-in power supply protection
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2019004079A (ja) 半導体装置および半導体回路装置
JP6774529B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JPH088422A (ja) たて型mos半導体装置
JP4795613B2 (ja) 半導体装置
JPH06236965A (ja) 半導体装置
JPH08236709A (ja) 半導体装置
JP4899292B2 (ja) 半導体装置
JP3387622B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JP2596312B2 (ja) 半導体装置
JP3285423B2 (ja) 半導体装置の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414