JP2002203209A - データカードのための収容装置 - Google Patents

データカードのための収容装置

Info

Publication number
JP2002203209A
JP2002203209A JP2001333324A JP2001333324A JP2002203209A JP 2002203209 A JP2002203209 A JP 2002203209A JP 2001333324 A JP2001333324 A JP 2001333324A JP 2001333324 A JP2001333324 A JP 2001333324A JP 2002203209 A JP2002203209 A JP 2002203209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data card
card
card holder
control slider
closing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001333324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747170B2 (ja
Inventor
Harald Burkart
ブルカルト ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002203209A publication Critical patent/JP2002203209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747170B2 publication Critical patent/JP3747170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C7/00Details or accessories common to the registering or indicating apparatus of groups G07C3/00 and G07C5/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収容装置が実用車使用に対して十分に頑丈で
あり、かつ使用箇所を支配している条件下で、信頼でき
る機能と処理確実性とを提供しているようにする。 【解決手段】 カードホルダ20と、制御スライダ21
とが設けられており、該制御スライダが引張りばね28
に抗してデータカードによって移動可能であり、制御ス
ライダに係止ラチェット22が対応しており、該係止ラ
チェットがデータカードの取出しのために外部から作動
されるようになっており、制御スライダに作用結合され
た閉鎖エレメント23が、データカードの運動平面内に
突入するロック体62,63を有しており、該ロック体
に押さえばね83が対応しており、データカードの挿入
時に閉鎖エレメントがロック体の傾斜面と協働して旋回
可能であり、データカードが読取り・書込み位置に位置
している場合に、制御スライダの滑子案内部24と係合
する閉鎖エレメントがロックされているようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データカードのた
めの収容装置であって、データカードを案内するカード
ホルダと、該カードホルダに対応する、当該収容装置内
へのデータカードの挿入時に該データカードによって操
作可能なロック手段と、読取り・書込み位置に位置する
データカードを取出し位置に移動させることができる取
出し手段とが設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】実用車の運転者の個人的な作業時間と休
憩時間とを検出するためにデータカードを使用する場合
には、この記録手段の記録値のために、意図的に行われ
る、データ検出装置とデータカードとの間のデータ転送
の妨害を回避するための確実な防止手段が必要となる。
しかし、特に運転者の手の届く範囲内の構造奥行きに関
する空間的な可能性は実用車では著しく制限されている
ので、データカードを搬送する間のより大きい搬送距離
および場合によっては方向変化が、安全手段としてのデ
ータカードのための相応の収容装置を内蔵しているタコ
グラフでも、自律的なデータカードユニットとしての構
成部でも実現不能となる。データカードのための適切な
収容装置を開発することに対する難点として、使用環境
が著しい気候変動を有しており、温度および湿分に基づ
く材料変化によって機能妨害が生ぜしめられ得ることが
挙げられる。さらに、実用車内で使用するためには、大
量生産の条件、つまり、可能な限り単純なかつ比較的僅
かな手間で製造可能な構成部分の、大量生産に適した組
付けが考慮され得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前述した
大量生産適合性に関連して、本発明の課題は、冒頭で述
べた形式の、データカードのための収容装置を改良し
て、収容装置が実用車使用に対して十分に頑丈であり、
かつ使用箇所を支配している条件下で、信頼できる機能
と処理確実性とを提供しているようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、カードホルダと、該カードホルダ
に支承された制御スライダとが形成されており、該制御
スライダが、引張りばねの作用に抗して、挿入可能なデ
ータカードによってカードホルダに対して相対的に移動
可能であり、カードホルダに、制御スライダに対応する
係止ラチェットが、ばね弾性的に支承されていて、制御
スライダのロック解除の方向で操作可能であるように形
成されており、データカードの運動方向に対して横方向
に配置された軸線を中心として旋回可能な閉鎖エレメン
トが設けられており、該閉鎖エレメントが、一方では制
御スライダに形成された滑子案内部と協働するようにな
っていて、他方ではデータカードの運動平面内に突入す
る少なくとも1つのロック体を有しており、閉鎖エレメ
ントに、カードホルダの閉鎖の方向で作用する押さえば
ねが対応しており、閉鎖エレメントが、データカードの
挿入時に該データカードによって押さえばねの作用に抗
して旋回可能であり、データカードがカードホルダ内に
位置している場合に閉鎖エレメントがロックされている
ように、制御スライダの滑子案内部が形成されているよ
うにした。
【0005】
【発明の効果】本発明の有利な構成では、カードホルダ
が、打抜き・曲げ部分として薄板から製造されており、
カードホルダが、一体に形成されており、平らな底部エ
レメントに条片が、平行に一体成形されており、底部エ
レメントと条片との間に、データカードに相応するガイ
ド溝が形成されている。
【0006】有利な構成では、閉鎖エレメントが、カー
ドホルダに2つの側で支承されたブリッジとして有利な
形式で形成されており、このブリッジに、板ばねとして
形成された押さえばねが配置されている。
【0007】本発明のさらに有利な構成は、まだ引用し
ていない従属請求項に記載してある。
【0008】提案された解決手段の決定的な利点は、収
容装置が、簡単に組み付けることができる頑丈に形成さ
れた極めて僅かな数の構成部分から成っているという点
に見ることができる。この場合、構造上のコンセプトで
は、支持性を有するカードホルダが、少なくとも打抜き
・曲げ部分として薄板、たとえば耐食性の材料から製造
される。これによって、高い個数と満足のいく再現可能
性とが比較的低い製造費用で可能となる。さらに、構造
上のコンセプトでは、単純なひいては廉価な潤滑媒体の
使用時でも十分な保守自由度と機能安定性とが、実用車
内を支配している粗雑な運転条件下でも得られる。さら
に、最小限の構造高さを獲得することができる。この場
合、場合によって必要となる補強部は、簡単に設けるこ
とができるビードによって形成可能である。
【0009】データカードは専ら手によって読取り・書
込み位置にまで収容装置内に挿入されるので、一方では
表面とデータカードの曲げとの無関係性が存在してお
り、他方ではデータカードの取出しが比較的大きな力で
行われ得る。この場合、取り出したいデータカードに支
持されている押さえばねが制動機能を果たしている。こ
れに関連して、データカードがカードホルダ内に位置し
ている場合には、押さえばねが、カードホルダ内にデー
タカードが存在していない場合よりも強く緊張されてい
て、したがって、より大きい閉鎖力を加えていることも
言及に値する。すなわち、閉鎖エレメントの旋回がデー
タカードの導入時には容易である。さらに、有利には、
制御スライダに適切に形成された、閉鎖エレメントを案
内する滑子案内部による収容装置のロックは単純な手段
によって解決されている。閉鎖エレメントのロック状態
では、収容装置内に位置するデータカードはもはや移動
することができないので、データカードの接触接続の中
断による処理もしくはマニプレーションは排除されてい
る。
【0010】さらに、形状に関して安定した収容装置の
構成では、収容装置がプリント配線板に直接対応してい
る場合に、温度および湿分によるプリント配線板の変形
が作用し続けないだけでなく、収容装置のために選択さ
れた材料に基づき遮蔽作用も提供されているという利点
が得られる。さらに、提案された構造では、プリント配
線板の、データカードの接触接続のための接点組も位置
する、収容装置に面した側に、比較的大きな装着自由室
が残存している。さらに、提案された解決手段によっ
て、緊急ロック解除が簡単に実現可能となる。この場
合、収容装置の前側のカバーに、鉛封印されたただ1つ
の開口を設けることができる。この開口によって、制御
スライダの係止ラチェットを特定の「工具」によって操
作することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0012】図1に示したタコグラフ1は、直方体状の
組込みケーシングに結合されたフロントカバー2を有し
ている。このフロントカバー2にはディスプレイ3が保
持されていると共にボタン4,5が配置されている。符
号6によって、ディスプレイ3に対応する窓切欠きが示
してある。封印体8が対応しているカバー7は、診断・
パラメータ化目的のために設けられたコネクタソケット
を閉鎖している。符号9,10によってスリットが示し
てある。このスリット9,10によって収容装置への接
近が可能となる。この収容装置は、運転者I,IIに対
応する個人的なデータカードのために設けられている。
スリット9,10には、データカードをより容易に導入
するために、漏斗状の凹部11,12と、中央に加工成
形された指つまみ用の窪み13,14とが設けられてい
る。これによって、データカードは各読取り・書込み位
置にまで押込み可能となる。符号15によって示したス
リットは、タコグラフ1内に配置された記録プリンタの
印刷担体を通過させるために設けられている。タコグラ
フ1の、フロントカバー2に案内されたかもしくはフロ
ント壁を貫通する別のボタン16,17,18は、ボタ
ン4,5と相俟って、運転者の最も重要な作業時間デー
タの選択と、選択されたデータモードのデータ記録にお
ける前方・後方スクロールと、印刷開始と、データカー
ドの放出とに役立つ。
【0013】図2に示した収容装置19は、主として、
データカードのためのポケットを形成するカードホルダ
20と、このカードホルダ20に移動可能に支承された
制御スライダ21と、この制御スライダ21に対応する
係止ラチェット22と、カードホルダ20に回動可能に
支承された閉鎖エレメント23とから成っている。この
閉鎖エレメント23は、制御スライダ21に形成された
滑子案内部24を介してピン25,26によって制御ス
ライダ21に作用結合されている。さらに、収容装置1
9は、図1に示したように、2つの収容装置19が互い
に並列に配置されている場合には、制御スライダ21と
係止ラチェット22とが収容装置19に交互に取付け可
能であるように形成されている。これによって、たとえ
ばモータにより操作される作動機構(本発明では重要で
ないので図示しない)を目的に即して、すなわち、可能
な限り僅かな空間要求でタコグラフ1内に配置すること
ができる。前記作動機構は、データカードを放出する場
合に、係止ラチェット22に形成されたフィンガ27
(図2および図5参照)と協働するように係止ラチェッ
ト22を旋回させる。さらに、この箇所では、設定され
た構造上のコンセプトによって、収容装置19の両側に
取出し手段、つまり、2つの制御スライダ21と、両制
御スライダ21に対応する引張りばね28と、2つの係
止ラチェット22と、両係止ラチェット22に作用する
戻しばね29とを装備することが簡単に可能となること
が分かった。この場合、係止ラチェット22は、制御ス
ライダ21を同時にロック解除するように互いに機械的
に連結されていなければならない。これによって、カー
ドホルダ20のガイド溝30,31内に増大された摩擦
を生ぜしめる、曲げられたまたは湾曲させられたデータ
カードも傾倒なしに取出し位置に移動させることができ
ることが達成される。
【0014】図2に詳しく示したように、打抜き・曲げ
部分として一体に形成されたカードホルダ20は、場合
によってビード(Sieke)を備えた補強された底部
エレメント32を有している。この底部エレメント32
には、互いに平行に条片33,34が一体成形されてい
る。これによって、条片33,34と底部エレメント3
2との間には、データカードの厚さにほぼ相当するガイ
ド溝30,31が形成されている。同時に、このガイド
溝30,31は、僅かな遊びを備えてデータカードの側
方ガイドにも役立つ。提案された収容装置19において
手によって書込み・読取り位置に差し込みたいデータカ
ードのための終端ストッパとして、底部エレメント32
にタブ35,36が曲げられている。底部エレメント3
2に設けられたスリット37,38は、制御スライダ2
1に一体成形された連行体39の通過に役立つ。符号4
0,41,42,43によって、条片33,34から加
工成形された舌片が示してある。この舌片40,41,
42,43は、カードホルダ20上での制御スライダ2
1の案内および保持のために設けられている。これに関
連して、制御スライダ21には、鍵孔に類似のガイドス
リット44,45が形成されている。タコグラフ1のプ
リント配線板46(図4参照)へのカードホルダ20の
固定には、条片33,34ひいてはカードホルダ20に
一体成形された基台47,48,49,50が役立つ。
この基台47,48,49,50には、それぞれセンタ
リングピン51,52,53,54とねじ山付き孔5
5,56,57,58とが形成されている。これに関連
して、基台47,48,49,50の箇所における製造
を簡単にするためには、プリント配線板46との組合せ
結合のために形成されたラグを備えた支持脚部が条片3
3,34に直角に一体成形されていさえすればよいこと
が分かった。条片33,34から引き出された2つのノ
ズル59,60は係止ラチェット22の支承軸として役
立つ。さらに、図2から明らかであるように、フロント
側で折り曲げられて形成された底部エレメント32は、
中間に設けられた切欠き61と、閉鎖エレメント23に
形成されたロック体62,63に対応する切欠き64,
65とを有している。さらに、連続複合工具によって有
利に製造されたカードホルダ20に、一方では引張りば
ね28を掛け込むためのフック66,67および他方で
は戻しばね29を掛け込むためのフック68,69も直
接一体成形されていることが分かった。少なくとも部分
的に1つの折曲げ異形成形部を有する制御スライダ21
の、同じく打抜き・曲げ部分として薄板から製造されて
いて、すでに上述したように、カードホルダ20に移動
可能に案内されている一方の脚部70には、連行体39
の他に、係止ラチェット22と協働する押さえ71と、
係止歯72とが形成されている。他方の脚部73には、
引張りばね28に対応するフック74が一体成形されて
おり、閉鎖エレメント23を制御する滑子案内部24が
切り欠かれている。
【0015】閉鎖エレメント23も同じく打抜き曲げ技
術的に製造されている。すでに上述したロック体62,
63はブリッジ75に一体成形されている。このブリッ
ジ75はU字形の異形成形体として形成されていて、支
承アーム76,77を備えている。この支承アーム7
6,77からは、一方では制御スライダ21の滑子案内
部24内に係合するピン25,26がかつ他方では閉鎖
エレメント23の支承ピン78(図3参照),79が押
し出されている。符号80,81によって、条片33,
34に一体成形された、閉鎖エレメント23の支承ピン
78,79に対応する支承孔を備えたピラーが示してあ
る。支承孔の1つは、図3に符号82によって示してあ
る。閉鎖エレメント23がその機能を果たすことができ
るように、閉鎖エレメント23に直接結合された、板ば
ねとして形成された押さえばね83が設けられている。
この押さえばね83は、主として、閉鎖エレメント23
のブリッジ75のU字形の異形成形体内を通過する支持
エレメント84と、この支持エレメント84に一体成形
された圧着脚部85,86とによって形成されている。
閉鎖エレメント23への押さえばね83の固定は形状接
続的(formschluessig)に実現されてい
る。この場合、一方では、押さえばね83にアイ87,
88が加工成形されていて、このアイ87,88に、閉
鎖エレメント23から曲げ出されたフック89,90が
対応しており、他方では、ブリッジ75の脚部(図示せ
ず)にスリットが形成されていて、このスリットに対応
する舌片が押さえばね83の支持エレメント84に形成
されている。舌片・スリット結合部は、図2に符号9
1,92によって示してある。
【0016】図2から付加的に知ることができるが、特
に図3から知ることができるように、係止ラチェット2
2には、軸方向で有効となる、打抜き曲げ技術的に形成
されたストッパ93,94が対応している。このストッ
パ93,94の作用は、係止ラチェット22が、制御ス
ライダ21に形成された係止歯72によって旋回させら
れる場合に、この機能状態で係止ラチェット22の上方
に位置する押さえ71によって補足される。符号95,
96によって、ロック体62,63の裏側に形成された
面が示してある。この面95,96は、閉鎖エレメント
23の組付け状態でデータカードの運動平面に対してほ
ぼ直角に延びている、すなわち、押さえばね83の作用
下でデータカードの運動平面内に突入していて、ロック
平面を形成している。これに対して、ロック体62,6
3の、データカードの運動平面に対して傾けられて形成
されているフロント側の面97,98は斜めの平面を形
成している。この平面によって、データカードの挿入時
の閉鎖エレメント23の旋回が容易となる。
【0017】図3に示した寸法「a」は、底部エレメン
ト32と条片33,34との間に設けられたガイド溝3
0,31の高さを特徴付けている。図3には、符号24
aによって、滑子案内部24の、図示の閉鎖位置からの
閉鎖エレメント23の旋回を可能にする区分が示してあ
る。符号24bでは、滑子案内部24の、データカード
の挿入および取出しの間にロック体62,63がカード
ホルダ20のロック解除の方向で持ち上げられている区
分が示してある。区分24cは、制御スライダ21が係
止ラチェット22によってロックされている場合に、制
御スライダ21の運動方向に対して斜めに延びる滑子案
内制限部99に基づき、閉鎖位置からの閉鎖エレメント
23の回動が行われることを阻止している。換言するな
らば、外部からのロック体62,63の持上げは排除さ
れている。
【0018】さらに、念のために付言しておくと、制御
スライダ21の脚部70は、滑子案内部24を解放する
ためにかつ最も低い構造高さを備えて滑子案内部24を
形成するために適切に切り欠かれている。図3に破線で
示した切欠きには、符号100が付してある。
【0019】タコグラフ1のフロントカバー2とプリン
ト配線板46とに対する、本発明による収容装置19の
対応関係が示してある図4には、構造高さに関する、収
容装置19のために必要となる比較的僅かな要求が示し
てある。すなわち、タコグラフ1の具体的な事例では、
プリント配線板46と底部部分101との間に、最大で
10mmの構造高さが提供されている。構造高が約7.
5mmである場合には、プリント配線板46にねじ10
2を用いて固定された収容装置19によって、比較的肉
薄のかつ大きい面の底部部分101の撓みが、収容装置
19に対する反作用と、曲げに対して敏感なプリント配
線板46に対する収容装置19を介した反作用とが生ぜ
しめられることなしに、タコグラフ1の操作時、たとえ
ば車両へのタコグラフ1の組込み時に可能となる。符号
103によって、タコグラフ1の側壁が示してある。ま
た、符号104によって、挿入したいデータカードが示
してある。
【0020】図5には、すでに説明した図面では部分的
にしか知ることができない、制御スライダ21と協働す
る係止ラチェット22が示してある。この係止ラチェッ
ト22は主として二腕状のレバーを成している。このレ
バーの一方のアームはフィンガ27によって形成され
る。このフィンガ27は、データカードの放出もしくは
取出しのために矢印Pの方向に操作される。他方のアー
ムにはラチェット尖端部105が設けられている。この
ラチェット尖端部105は、制御スライダ21に形成さ
れた係止歯72と協働する。曲げられたフック106
は、戻しばねの一方の端部の掛込みに役立つ。符号10
7によって、係止ラチェット22の、ノズル59,60
に対応する支承孔が示してある。
【0021】以下に、データカード104の挿入時およ
び取出し時の経過を再度まとめる。データカード104
の挿入時には、まずこのデータカード104が、フロン
トカバー2に位置するスリット9;10に向かって方向
付けられ、ロック体62,63に形成された面97,9
8に衝突し、付与された楔伝動装置に基づき閉鎖エレメ
ント23を旋回させる。この場合、押さえばね83の圧
着脚部85,86には、付加的な予荷重もしくはプレロ
ードがかけられている。その後、ガイド溝30,31と
押さえばね83の圧着脚部85,86とによるデータカ
ード104の位置決めおよび押さえが行われる。データ
カード104をさらに押し込むと、このデータカード1
04は、制御スライダ21に形成された、ガイド溝30
に係合する連行体39に衝突する。これによって、制御
スライダ21は引張りばね28のばね力に抗して、デー
タカード104がタブ35,36に当接するまでもしく
は係止ラチェット22のラチェット尖端部105が、制
御スライダ21に形成された係止歯72の手前に進入す
るまで移動させられる。データカード104が読取り・
書込み位置に到達して係止ラチェット22が有効となる
直前に、閉鎖エレメント23が滑子案内部24を介して
旋回させられ、ロック体62,63が、押し込まれたデ
ータカード104の背後に下降させられる。読取り・書
込み位置への到達、換言するならば、データカード10
4の、整然とした機能位置は、たとえば係止ラチェット
21に対応するライトバリアによって監視することがで
きる。データカード104の取出しはボタン操作によっ
て作動され、有利にはモータにより操作される作動機構
がフィンガ27に作用することにより、係止ラチェット
22の旋回によって行われる。制御スライダ21を係止
ラチェット22によって解放した後、引張りばね28が
制御スライダ21を、滑子案内部24によって設定され
た出発位置に戻し案内する。この場合、解放の直後に滑
子案内部24によって制御されてロック体62,63の
持上げが行われる。制御スライダ21の戻し案内と同時
にデータカード104が取出し位置に移動させられる。
この場合、押さえばね83の圧着脚部85,86が制動
機能を果たしている。データカード104が取り出され
ると、閉鎖エレメント23も押さえばね83の作用下
で、同じく滑子案内部24によって規定された出発位置
に戻し旋回させられる。この出発位置では、ロック体6
2,63は、図4に示したように、データカード104
の運動平面内に突入している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による収容装置が組み込まれているタコ
グラフの正面図である。
【図2】収容装置の斜視図である。
【図3】図2のB方向から見た収容装置の側面図であ
り、この場合、中間の領域は中断して示してあり、図面
を見やすくするために引張りばねは省略してある。
【図4】図1に示したタコグラフに対応するフロントカ
バーとプリント配線板と収容装置との部分断面図であ
る。
【図5】係止ラチェットの斜視図である。
【符号の説明】 1 タコグラフ、 2 フロントカバー、 3 ディス
プレイ、 4 ボタン、 5 ボタン、 6 窓切欠
き、 7 カバー、 8 封印体、 9 スリット、
10 スリット、 11 凹部、 12 凹部、 13
窪み、 14窪み、 15 スリット、 16 ボタ
ン、 17 ボタン、 18 ボタン、19 収容装
置、 20 カードホルダ、 21 制御スライダ、
22 係止ラチェット、 23 閉鎖エレメント、 2
4 滑子案内部、 24a 区分、 24b 区分、
24c 区分、 25 ピン、 26 ピン、 27
フィンガ、 28 引張りばね、 29 戻しばね、
30 ガイド溝、 31ガイド溝、 32 底部エレメ
ント、 33 条片、 34 条片、 35 タブ、
36 タブ、 37 スリット、 38 スリット、
39 連行体、40 舌片、 41 舌片、 42 舌
片、 43 舌片、 44 ガイドスリット、 45
ガイドスリット、 46 プリント配線板、 47 基
台、 48 基台、 49 基台、 50 基台、 5
1 センタリングピン、 52センタリングピン、 5
3 センタリングピン、 54 センタリングピン、5
5 ねじ山付き孔、 56 ねじ山付き孔、 57 ね
じ山付き孔、 58ねじ山付き孔、 59 ノズル、
60 ノズル、 61 切欠き、 62 ロック体、
63 ロック体、 64 切欠き、 65 切欠き、
66 フック、 67 フック、 68 フック、 6
9 フック、 70 脚部、 71押さえ、 72 係
止歯、 73 脚部、 74 フック、 75 ブリッ
ジ、76 支承アーム、 77 支承アーム、 78
支承ピン、 79 支承ピン、 80 ピラー、 81
ピラー、 82 支承孔、 83 押さえばね、84
支持エレメント、 85 圧着脚部、 86 圧着脚
部、 87 アイ、 88 アイ、 89 フック、
90 フック、 91 舌片・スリット結合部、 92
舌片・スリット結合部、 93 ストッパ、 94
ストッパ、95 面、 96 面、 97 面、 98
面、 99 滑子案内制限部、100 切欠き、 1
01 底部部分、 102 ねじ、 103 側壁、1
04 データカード、 105 ラチェット尖端部、
106 フック、 107 支承孔

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データカードのための収容装置であっ
    て、データカードを案内するカードホルダと、該カード
    ホルダに対応する、当該収容装置内へのデータカードの
    挿入時に該データカードによって操作可能なロック手段
    と、読取り・書込み位置に位置するデータカードを取出
    し位置に移動させることができる取出し手段とが設けら
    れている形式のものにおいて、 カードホルダ(20)と、該カードホルダ(20)に支
    承された制御スライダ(21)とが形成されており、該
    制御スライダ(21)が、引張りばね(28)の作用に
    抗して、挿入可能なデータカード(104)によってカ
    ードホルダ(20)に対して相対的に移動可能であり、 カードホルダ(20)に、制御スライダ(21)に対応
    する係止ラチェット(22)が、ばね弾性的に支承され
    ていて、制御スライダ(21)のロック解除の方向で操
    作可能であるように形成されており、 データカード(104)の運動方向に対して横方向に配
    置された軸線を中心として旋回可能な閉鎖エレメント
    (23)が設けられており、該閉鎖エレメント(23)
    が、一方では制御スライダ(21)に形成された滑子案
    内部(24)と協働するようになっていて、他方ではデ
    ータカード(104)の運動平面内に突入する少なくと
    も1つのロック体(62;63)を有しており、 閉鎖エレメント(23)に、カードホルダ(20)の閉
    鎖の方向で作用する押さえばね(83)が対応してお
    り、 閉鎖エレメント(23)が、データカード(104)の
    挿入時に該データカード(104)によって押さえばね
    (83)の作用に抗して旋回可能であり、 データカード(104)がカードホルダ(20)内に位
    置している場合に閉鎖エレメント(23)がロックされ
    ているように、制御スライダ(21)の滑子案内部(2
    4)が形成されていることを特徴とする、データカード
    のための収容装置。
  2. 【請求項2】 カードホルダ(20)が、一体に形成さ
    れており、平らな底部エレメント(32)に条片(3
    3,34)が、平行に一体成形されており、底部エレメ
    ント(32)と条片(33,34)との間に、データカ
    ード(104)に相応するガイド溝(30,31)が形
    成されている、請求項1記載の収容装置。
  3. 【請求項3】 カードホルダ(20)が、打抜き・曲げ
    部分として薄板から製造されている、請求項1記載の収
    容装置。
  4. 【請求項4】 制御スライダ(21)と係止ラチェット
    (22)と閉鎖エレメント(23)とを支承するための
    手段と、カードホルダ(20)を組付け箇所に固定する
    ための手段とが、カードホルダ(20)に直接一体成形
    されている、請求項2記載の収容装置。
  5. 【請求項5】 閉鎖エレメント(23)が、カードホル
    ダ(20)に2つの側で支承されたブリッジ(75)と
    して形成されている、請求項1記載の収容装置。
  6. 【請求項6】 押さえばね(83)が、板ばねとして形
    成されており、 押さえばね(83)が、閉鎖エレメント(23)に固定
    されており、 押さえばね(83)の、ばね機能を果たす少なくとも1
    つの圧着脚部(85,86)が形成されており、閉鎖エ
    レメント(23)がカードホルダ(20)に組み付けら
    れている場合に、圧着脚部(85,86)が、カードホ
    ルダ(20)の底部エレメント(32)にまたは挿入さ
    れたデータカード(20)にばね弾性的に作用結合され
    ている、請求項5記載の収容装置。
  7. 【請求項7】 閉鎖エレメント(23)に、有利にはロ
    ック体(62;63)に、データカード(104)の運
    動平面に対して傾けられた面(97;98)が形成され
    ている、請求項1記載の収容装置。
  8. 【請求項8】 閉鎖エレメント(23)に、有利には互
    いに可能な限り大きな間隔を備えて、2つのロック体
    (62,63)が一体成形されている、請求項5記載の
    収容装置。
  9. 【請求項9】 ロック体(62,63)とカードホルダ
    (20)の底部エレメント(32)とが、互いに対応し
    ており、ロック体(62,63)をデータカード(10
    4)の運動平面内に突入させるために、底部エレメント
    (32)に切欠き(64,65)が形成されており、 さらに、底部エレメント(32)に切欠き(61)が設
    けられており、該切欠き(61)が、挿入したいデータ
    カード(104)の運動方向で見てロック体(62,6
    3)のロック平面の背後にまで底部エレメント(32)
    に進入している、請求項8記載の収容装置。
  10. 【請求項10】 ガイド溝(30,31)が、データカ
    ード(104)の運動方向で見て端面側で拡張されてい
    る、請求項2記載の収容装置。
  11. 【請求項11】 制御スライダ(21)とカードホルダ
    (20)との間に舌片・スリット結合部が設けられてお
    り、条片(33,34)に一体成形された舌片(40,
    41,42,43)が折り曲げられており、該舌片(4
    0,41,42,43)に対応する、制御スライダ(2
    1)に設けられたガイドスリット(44,45)が、鍵
    孔状に形成されている、請求項1記載の収容装置。
  12. 【請求項12】 カードホルダ(20)を組付け箇所に
    固定するための手段として、条片(33,34)に基台
    (47,48,49,50)が一体成形されており、該
    基台(47,48,49,50)に少なくとも2つのセ
    ンタリングピン(51,52,53,54)とねじ山付
    き孔(55,56,57,58)とが形成されている、
    請求項4記載の収容装置。
  13. 【請求項13】 係止ラチェット(22)に対応する支
    承軸(59,60)が、カードホルダ(20)に直接一
    体成形されており、 係止ラチェット(22)の軸方向の位置固定のために、
    制御スライダ(21)にフィンガ状に形成された押さえ
    (71)が設けられている、請求項4記載の収容装置。
  14. 【請求項14】 カードホルダ(20)内へのデータカ
    ード(104)の挿入によって、閉鎖エレメント(2
    3)が閉鎖位置から旋回させられてカードホルダ(2
    0)のガイド平面が解放され、データカード(104)
    による制御スライダ(21)の後続の移動時に、閉鎖エ
    レメント(23)が、旋回させられた位置で保持され、
    データカード(104)の終端位置で、閉鎖エレメント
    (23)が自動的に閉鎖位置に戻し案内されて旋回に対
    してロックされるように、制御スライダ(21)に設け
    られた滑子案内部(24)が形成されている、請求項1
    記載の収容装置。
  15. 【請求項15】 押さえばね(83)が、フック/アイ
    結合手段(89,90/87,88)と支持・差込み結
    合手段(91,92)とを使用して閉鎖エレメント(2
    3)に形状接続的に結合されている、請求項6記載の収
    容装置。
JP2001333324A 2000-11-02 2001-10-30 データカードのための収容装置 Expired - Fee Related JP3747170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20018694.9 2000-11-02
DE20018694U DE20018694U1 (de) 2000-11-02 2000-11-02 Aufnahmevorrichtung für Datenkarten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203209A true JP2002203209A (ja) 2002-07-19
JP3747170B2 JP3747170B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=7948374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333324A Expired - Fee Related JP3747170B2 (ja) 2000-11-02 2001-10-30 データカードのための収容装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6439903B1 (ja)
EP (1) EP1205875B8 (ja)
JP (1) JP3747170B2 (ja)
AT (1) ATE386307T1 (ja)
AU (1) AU783555B2 (ja)
BR (1) BR0105062A (ja)
DE (2) DE20018694U1 (ja)
ES (1) ES2300297T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520892A (ja) * 2012-04-30 2015-07-23 ノキア コーポレイション カードリーダを動かすための装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20101836U1 (de) * 2001-02-03 2001-04-05 Mannesmann Vdo Ag Fahrtschreiber mit einem quaderförmigen Gehäuse und mit einer Druckvorrichtung
DE10112061B4 (de) * 2001-03-14 2007-08-30 Siemens Ag Aufnahmevorrichtung für in Fahrzeugen verwendete, der personenbezogenen Erfassung von Fahrtdaten dienende Chipkarten
DE10153995C1 (de) 2001-11-02 2003-06-26 Siemens Ag Chipkarten-Aufnahmeaggregat
DE10215122B4 (de) * 2002-04-05 2005-03-03 Siemens Ag Fahrtschreiber mit einem quaderförmigen Gehäuse und einer Druckvorrichtung
US6785141B2 (en) * 2002-10-03 2004-08-31 Quanta Computer, Inc. Locking and ejecting device for removable module in a portable computer
DE10321203A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Siemens Ag Kartenaufnahmevorrichtung
US20050118882A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Chiang Shu M. Electrical connector latching apparatus
JP3901161B2 (ja) * 2004-02-10 2007-04-04 ソニー株式会社 カード型記録媒体の装着装置
JP4403040B2 (ja) * 2004-08-19 2010-01-20 日本圧着端子製造株式会社 Simソケット用カードホルダー
DE102005022115A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Siemens Ag Anzeigenansteuerung eines Tachographen
JP4417305B2 (ja) * 2005-08-10 2010-02-17 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
DE102007024729A1 (de) 2007-05-25 2008-11-27 Continental Automotive Gmbh Elektrisches Gerät mit einer Datenträgerverriegelungseinrichtung und Verfahren zum Entriegeln eines Datenträgers
US8047363B2 (en) * 2008-08-26 2011-11-01 Sandisk Technologies Inc. Memory card holder and organizer for holding and organizing a plurality of portable memory cards
WO2011030176A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Sandisk Il Ltd. Holders for portable memory cards and method for manufacturing same
TWM423874U (en) * 2011-09-26 2012-03-01 Power Quotient Int Co Ltd Card reader with communication function
JPWO2015163341A1 (ja) * 2014-04-25 2017-04-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 媒体取扱装置及び自動取引装置
CN106013999B (zh) * 2016-05-17 2019-01-11 广州御银科技股份有限公司 一种发卡机内的卡箱锁紧机构及解锁装置
CN111668659B (zh) * 2020-06-16 2021-06-18 深圳市长盈精密技术股份有限公司 卡托、卡座及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3810274C2 (de) * 1988-03-25 2000-05-25 Amphenol Corp Chipkarten-Kontaktiergerät
EP0363992B1 (en) * 1988-10-14 1996-04-03 Omron Corporation Card reader having locking mechanism
US5899763A (en) * 1993-11-19 1999-05-04 Berg Technology, Inc. Data processing medium connector with locking means
DE4428276C2 (de) * 1994-08-10 2000-07-06 Mannesmann Vdo Ag Datenkartenaufnahme
JP3076498B2 (ja) * 1994-09-27 2000-08-14 ヒロセ電機株式会社 Pcカード用電気コネクタ
US5573413A (en) * 1994-12-07 1996-11-12 Berg Technology, Inc. Eject activation mechanism for a memory card connector and method of use
US5643001A (en) * 1996-07-26 1997-07-01 The Whitaker Corporation Memory card connector
TW385084U (en) * 1997-06-25 2000-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd IC card connectors
CN1146083C (zh) * 1997-10-15 2004-04-14 姚立和 一种记忆卡匣插座
TW368198U (en) * 1997-12-15 1999-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Back card apparatus for electronic card
JP3483454B2 (ja) * 1998-02-05 2004-01-06 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ装置
JP3701792B2 (ja) * 1998-04-10 2005-10-05 アルプス電気株式会社 コネクタ装置
JP2000123918A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Hirose Electric Co Ltd カード用電気コネクタ
DE19857226A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Mannesmann Vdo Ag Schließvorrichtung für eine Lese-/Schreibaggregat für Datenkarten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520892A (ja) * 2012-04-30 2015-07-23 ノキア コーポレイション カードリーダを動かすための装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU783555B2 (en) 2005-11-10
US20020061672A1 (en) 2002-05-23
JP3747170B2 (ja) 2006-02-22
ES2300297T3 (es) 2008-06-16
US6439903B1 (en) 2002-08-27
BR0105062A (pt) 2002-06-25
DE50113584D1 (de) 2008-03-27
DE20018694U1 (de) 2001-03-08
EP1205875A2 (de) 2002-05-15
ATE386307T1 (de) 2008-03-15
EP1205875B8 (de) 2008-04-16
AU8553401A (en) 2002-05-16
EP1205875A3 (de) 2002-12-04
EP1205875B1 (de) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002203209A (ja) データカードのための収容装置
JP3683784B2 (ja) カード用コネクタ装置
US5536180A (en) PC card electrical connector with expandable ejector
JP3949060B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3823038B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2003178846A (ja) カードコネクタ
JPH0552991B2 (ja)
JP3961224B2 (ja) カード用コネクタ装置
JPH1154207A (ja) カードコネクタ
JPH0823878B2 (ja) カード書込み・読出し装置
JP2002298980A (ja) カード用コネクタ装置
JP3435384B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JPH0438029B2 (ja)
JPH11292352A (ja) デ―タカ―ドを搬送するための装置
TW200533016A (en) Card connector that can prevent both leaping-out and ejection failure of a card
JP2005510784A (ja) チップカード用収容ユニット
JPH0254388A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
WO2002003507A1 (fr) Connecteur pour carte memoire
JP2004055255A (ja) カード用コネクタ組立体
JP2003092167A (ja) カード用コネクタ装置
JP3854135B2 (ja) カード接続装置
JPH08192686A (ja) カードホルダー
JP4023394B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP4470966B2 (ja) メモリカード用ソケット
JPH08198017A (ja) カード収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees