JP2002195083A - 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置 - Google Patents

内燃機関におけるフェールセーフ処理装置

Info

Publication number
JP2002195083A
JP2002195083A JP2001274154A JP2001274154A JP2002195083A JP 2002195083 A JP2002195083 A JP 2002195083A JP 2001274154 A JP2001274154 A JP 2001274154A JP 2001274154 A JP2001274154 A JP 2001274154A JP 2002195083 A JP2002195083 A JP 2002195083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fail
failure
safe processing
valve lift
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001274154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235376B2 (ja
Inventor
Naoki Okamoto
直樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP2001274154A priority Critical patent/JP4235376B2/ja
Priority to DE60122084T priority patent/DE60122084T2/de
Priority to EP01124626A priority patent/EP1199456B1/en
Priority to US09/977,256 priority patent/US6491022B2/en
Publication of JP2002195083A publication Critical patent/JP2002195083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235376B2 publication Critical patent/JP4235376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0207Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両が加速する状態で電子制御吸気装置または
可変バルブ機構に故障が発生した時は、出力トルクを低
減させることで、運転者に故障発生を認識させると共
に、運転者の意図に反した加速や減速状態の発生を回避
しつつ、退避走行可能な状態で走行を継続させることを
可能とする内燃機関におけるフェールセーフ処理装置の
提供。 【解決手段】第1故障診断手段cによる電子制御吸気装
置aの故障診断時における吸気制御状態が車両を加速さ
せる状態であるか否かを判定する故障モード判定手段d
と、第1故障診断手段cによる診断が故障検知状態であ
り、かつ、故障モード判定手段dにおける判定が車両の
加速状態である時は、可変バルブリフト機構bにおける
吸気バルブの開閉リフト量を制御することによりシリン
ダへの吸入空気量を低減させる方向に制御する第1フェ
ールセーフ処理手段eを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御吸気装置
および吸気バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バル
ブリフト機構を備えた内燃機関に適用される内燃機関に
おけるフェールセーフ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関におけるフェールセーフ
処理装置としては、例えば、特開2000−73799
号公報に記載されたものが開示されている。即ち、この
従来例の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置は、
電子制御吸気装置が、車両が加速するのに十分な吸入空
気量を確保できてしまう状態で故障(もしくは固着)し
た時は、内燃機関の出力トルクを上手く制限できなくな
って運転者の意図に反した加速等を生じさせる虞がある
ため、以上のような故障状態を検知した時は、燃料カッ
ト等により内燃機関を停止させるようにしたものであっ
た。
【0003】図8は、従来例のフェールセーフ処理装置
の処理内容を示すフローチャートであり、まず、ステッ
プ101では、故障診断手段において、電子制御吸気装
置の故障状態を判定し、電子制御吸気装置が正常状態と
判定された時は、ステップ105に進んで通常のバルブ
リフト制御を行う処理を行った後、これで一回の制御フ
ローを終了する。また、電子制御吸気装置が故障状態と
判定された時は、ステップ102に進む、そして、この
ステップ102では、故障モード判定手段において、車
両が加速する状態で故障したか否かを判定し、車両が加
速しない状態で故障したと判定された時は、ステップ1
05に進んで通常のバルブリフト制御を行う処理を行っ
た後、これで一回のフローを終了する。また、故障モー
ド判定手段において、車両が加速する状態で故障したと
判定された時は、ステップ103に進んで燃料カット処
理を行った後、ステップ104に進んでエンジンを停止
させ、これで一回の制御フローを終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置にあって
は、前述のように、車両が加速する状態で故障したと判
定された時は、燃料カット処理を行った後エンジンを停
止させてしまうようにしたものであったため、以下に述
べるような問題点があった。即ち、高速道路走行中や車
両の追い越し走行中等の車両加速中に電子制御吸気装置
が故障すると、車両に急激な減速をもたらし、これによ
り、運転者を危険な状態に置いたり、自走不可能な状態
となるため、退避走行もできなくなるおそれがあった。
【0005】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、車両が加速する状態で電子制御吸気装
置または可変バルブ機構に故障が発生した時は、出力ト
ルクを低減させることで、運転者に故障発生を認識させ
ると共に、運転者の意図に反した加速や減速状態の発生
を回避しつつ、退避走行可能な状態で走行を継続させる
ことを可能とする内燃機関におけるフェールセーフ処理
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明請求項1記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置は、図1のクレーム対応図に示すよう
に、少なくとも電子制御吸気装置aおよび吸気バルブの
開閉リフト量を制御可能な可変バルブリフト機構bを備
えた内燃機関に適用されるフェールセーフ処理装置であ
って、前記電子制御吸気装置aの故障を検知する第1故
障診断手段cと、該第1故障診断手段cによる電子制御
吸気装置aの故障診断時における吸気制御状態が車両を
加速させる状態であるか否かを判定する故障モード判定
手段dと、前記第1故障診断手段cによる診断が故障検
知状態であり、かつ、前記故障モード判定手段dにおけ
る判定が車両の加速状態である時は、前記可変バルブリ
フト機構bにおける吸気バルブの開閉リフト量を制御す
ることによりシリンダへの吸入空気量を低減させる方向
に制御する第1フェールセーフ処理手段eと、を備えて
いる手段とした。
【0007】請求項2記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、少なくとも電子制御吸気装置およ
び吸気バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バルブリ
フト機構を備えた内燃機関に適用されるフェールセーフ
処理装置であって、前記可変バルブリフト機構の故障を
検知する第2故障診断手段と、該第2故障診断手段によ
る診断が故障検知状態である時は、前記電子制御吸気装
置においてシリンダへの吸入空気量を制御する第2フェ
ールセーフ処理手段と、備えている手段とした。
【0008】請求項3記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、少なくとも電子制御吸気装置およ
び吸気バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バルブリ
フト機構を備えた内燃機関に適用されるフェールセーフ
処理装置であって、前記電子制御吸気装置の故障を検知
する第1故障診断手段と、該第1故障診断手段による電
子制御吸気装置の故障診断時における吸気制御状態が車
両を加速させる状態であるか否かを判定する故障モード
判定手段と、前記第1故障診断手段による診断が故障検
知状態であり、かつ、前記故障モード判定手段における
判定が車両の加速状態である時は、前記可変バルブリフ
ト機構における吸気バルブの開閉リフト量を制御するこ
とによりシリンダへの吸入空気量を低減させる方向に制
御する第1フェールセーフ処理手段と、前記可変バルブ
リフト機構の故障を検知する第2故障診断手段と、該第
2故障診断手段による診断が故障検知状態である時は、
前記電子制御吸気装置においてシリンダへの吸入空気量
を制御する第2フェールセーフ処理手段と、と備えてい
る手段とした。
【0009】請求項4記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項1〜3のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、前
記フェールセーフ処理手段による制御がシリンダへの吸
入空気量を徐々に低減させるように構成されている手段
とした。
【0010】請求項5記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項1〜4のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、ブ
レーキ操作による減速が可能であるか否かを判定するブ
レーキ動作判定手段を備え、該ブレーキ動作判定手段の
判定が制動力低下状態である時は、内燃機関への燃料供
給を絞る第3フェールセーフ処理手段を備えている手段
とした。
【0011】請求項6記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項2〜5のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、前
記可変バルブリフト機構におけるバルブリフト量を検出
するバルブリフト量検出手段と、該バルブリフト量検出
手段が正常に作動しているか否かを判定するバルブリフ
ト量検出手段正常判定手段と、バルブリフト量を推定す
るバルブリフト量推定手段と、を備え、前記第2故障診
断手段による診断が故障検知状態であり、かつ、前記バ
ルブリフト量検出手段正常判定手段による判定がバルブ
リフト量検出手段異常判定である時は、前記電子制御吸
気装置において前記バルブリフト量推定手段で推定され
たバルブリフト量に基いてシリンダへの吸入空気量を制
御する第4フェールセーフ処理手段を備えている手段と
した。
【0012】請求項7記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項3〜6のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、前
記第1故障診断手段による診断が故障検知状態で、前記
故障モード判定手段における判定が車両の加速状態であ
り、かつ、前記第2故障診断手段による診断が故障検知
状態である時は、内燃機関への燃料供給を絞る第5フェ
ールセーフ処理手段を備えている手段とした。
【0013】請求項8記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項5または7に記載の内燃機
関におけるフェールセーフ処理装置において、前記第3
フェールセーフ処理手段または第5フェールセーフ手段
が、内燃機関への燃料供給を所定時間絞った後、燃料供
給を停止するように構成されている手段とした。
【0014】
【作用】この発明請求項1記載の内燃機関におけるフェ
ールセーフ処理装置では、上述のように構成されるた
め、第1故障診断手段cによる診断が故障検知状態であ
り、かつ、故障モード判定手段dにおける判定が車両の
加速状態である時は、第1フェールセーフ処理手段eに
おいて、可変バルブリフト機構bにおける吸気バルブの
開閉リフト量を制御することによりシリンダへの吸入空
気量を低減させる方向に制御が行われ、これにより、出
力トルクが低減された状態となる。従って、運転者に故
障発生を認識させることができると共に、運転者の意図
に反した加速や減速状態の発生を回避しつつ、退避走行
可能な状態で走行を継続させることが可能となる。
【0015】請求項2記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、第2故障診断手段による診断が故
障検知状態である時は、第2フェールセーフ処理手段に
おいて、電子制御吸気装置におけるシリンダへの吸入空
気量の制御が行われ、これにより、出力トルクが故障時
の最適な状態となる。従って、運転者に故障発生を認識
させることができると共に、運転者の意図に反した加速
や減速状態の発生を回避しつつ、退避走行可能な状態で
走行を継続させることが可能となる。
【0016】請求項3記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、前記第1フェールセーフ処理手段
と、第2フェールセーフ処理手段とを備えたもので、こ
れにより、電子制御吸気装置または可変バルブリフト機
構のいずれか一方が故障した場合であっても、もう一方
の装置または機構により退避走行が可能な状態で走行を
継続させることが可能となる。
【0017】請求項4記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、前記フェールセーフ処理手段にお
いて、シリンダへの吸入空気量を徐々に低減させるよう
な処理が行われるもので、これにより、急激な出力トル
クの低下により生じる危険を回避しつつ、運転者に故障
発生を認識させることができるようになる。
【0018】請求項5記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、ブレーキ動作判定手段の判定が制
動力低下状態である時は、第3フェールセーフ処理手段
において、内燃機関への燃料供給を絞る処理が行われる
もので、これにより、退避走行が可能な状態で車両を減
速させることができるようになる。
【0019】請求項6記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、第2故障診断手段による診断が故
障検知状態であり、かつ、バルブリフト量検出手段正常
判定手段による判定がバルブリフト量検出手段異常判定
である時は、第4フェールセーフ処理手段において、電
子制御吸気装置でバルブリフト量推定手段で推定された
バルブリフト量に基いてシリンダへの吸入空気量を制御
する処理がなされるもので、これにより、出力トルクが
故障時の最適な状態となる。従って、運転者に故障発生
を認識させることができると共に、運転者の意図に反し
た加速や減速状態の発生を回避しつつ、退避走行可能な
状態で走行を継続させることが可能となる。
【0020】請求項7記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、第1故障診断手段による診断が故
障検知状態で、故障モード判定手段における判定が車両
の加速状態であり、かつ、第2故障診断手段による診断
が故障検知状態である時は、第5フェールセーフ処理手
段において、内燃機関への燃料供給を絞る処理が行われ
るもので、これにより、運転者に故障発生を認識させる
ことができると共に、運転者の意図に反した加速や減速
状態の発生を回避しつつ、退避走行可能な状態で車両を
減速させることが可能となる。
【0021】請求項8記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、第3フェールセーフ処理手段また
は第5フェールセーフ手段において、内燃機関への燃料
供給を所定時間絞った後、燃料供給を停止する処理が行
われるもので、これにより、退避走行の後、車両を強制
停止させることができるようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。 (発明の実施の形態1)まず、本発明の実施の形態1の
構成を図2、3に基づいて説明する。
【0023】図2は、発明の実施の形態1の内燃機関に
おけるフェールセーフ処理装置を示す全体概略図であ
り、この図において、1はピストン、2はシリンダ、3
は吸気管、4は吸気バルブ、5は排気管、6は排気バル
ブ、7は電子制御スロットルバルブ(電子制御吸気装
置)、8は吸気側可変バルブリフト機構、9は排気側可
変バルブリフト機構、10はコントロールユニット、1
1はアクセル開度センサ、12はエンジン回転数セン
サ、13はブレーキセンサを示す。
【0024】前記コントロールユニット10には、スロ
ットルバルブ開度制御手段10aと、第1故障診断手段
10bと、故障モード判定手段10cと、目標吸入空気
量演算手段10dと、目標吸入空気量制限手段10e
と、目標バルブリフト演算手段10fと、バルブリフト
制御手段10gと、ブレーキ動作判定手段10hと、燃
料カット手段10iとを備えている。そして、前記目標
吸入空気量演算手段10dと、目標吸入空気量制限手段
10eと、目標バルブリフト演算手段10fと、バルブ
リフト制御手段10gとで、請求の範囲(請求項1)の
第1フェールセーフ制御手段を構成し、前記燃料カット
手段10iが請求の範囲(請求項5)の第3フェールセ
ーフ制御手段を構成している。なお、前記アクセル開度
センサ11では、アクセル開度およびアクセル開度変化
量が検出され、また、前記エンジン回転数センサ12で
は、エンジン回転数が検出され、ブレーキセンサ13で
は、ブレーキ操作状態が検出される。
【0025】前記電子制御スロットルバルブ7は、アク
セル開度センサ11で検出されたアクセル開度信号等に
基づき、コントロールユニット10内に備えられたスロ
ットルバルブ開度制御手段10aにより、スロットルバ
ルブの開度制御が行われ、これにより、吸入空気量制御
が行われる。
【0026】前記吸気側可変バルブリフト機構8は、本
来の機能として、エンジン(内燃機関)の燃焼性能およ
び出力性能を高める目的で吸気バルブ4の開閉リフト量
の可変制御が行われる一方、後述のフェールセーフ制御
時においては、シリンダ2への吸入空気量の制御にも用
いられるようになっている。
【0027】前記排気側可変バルブリフト機構9も、本
来の機能として、エンジン(内燃機関)の燃焼性能およ
び出力性能を高める目的で排気バルブ6の開閉リフト量
の可変制御が行われる一方、後述のフェールセーフ時制
御においては、シリンダ2からの排気量の制御にも用い
られるようになっている。
【0028】次に、フェールセーフ処理装置の処理内容
を図3のフローチャートに基づいて説明する。まず、ス
テップ201(第1故障診断手段)では、第1故障診断
手段10bにおいて、電子制御スロットルバルブ7の故
障状態、即ち、スロットルバルブ開度制御手段10aか
らの指令通りに電子制御スロットルバルブ7が動作しな
くなった状態であるか否かを判定し、NO(電子制御ス
ロットルバルブ7が正常状態)と判定された時は、ステ
ップ210に進んで通常のバルブリフト制御を行う処理
を行った後、これで一回の制御フローを終了する。
【0029】また、前記ステップ201でYES(電子
制御スロットルバルブ7の故障状態)と判定された時
は、ステップ202(故障モード判定手段)に進む、そ
して、このステップ202では、故障モード判定手段1
0cにおいて、電子制御スロットルバルブ7で発生した
故障状態が、車両を加速させるモードであるか否かを判
定し、NO(車両が加速しない状態で故障)と判定され
た時は、ステップ210に進んで通常のバルブリフト制
御を行う処理を行った後、これで一回の制御フローを終
了する。
【0030】また、前記ステップ202でYES(車両
が加速する状態で故障)と判定された時は、ステップ2
03(ブレーキ動作判定手段)に進む。このステップ2
03ではブレーキ操作により車両の減速が可能であるか
否かを判定する。即ち、ブレーキの制動力源である負圧
の発生が可能であるか否かを判定し、YES(ブレーキ
(減速)可能)と判定された時は、フェールセーフ処理
を行うステップ204〜209に進む。即ち、ステップ
204では、アクセル開度センサ11で検出されたアク
セル開度およびアクセル開度変化量を読み込む一方、ス
テップ205では、エンジン回転数センサ12で検出さ
れたエンジン回転数を読み込む。
【0031】続くステップ206では、目標吸入空気量
演算手段10dにおいて、エンジン回転数センサ12で
検出されたエンジン回転数と、アクセル開度センサ11
で検出されたアクセル開度、および、アクセル開度変化
量に基づき運転者の加速・減速要求を認識しながらその
時のエンジン回転数により目標吸入空気量の演算が行わ
れる。
【0032】続くステップ207では、目標吸入空気量
制限手段10eにおいて、目標吸入空気量演算手段10
dで演算された目標吸入空気量に制限を掛けることによ
り目標より出力を低下させる方向に制御が行われる。
【0033】続くステップ208では、目標バルブリフ
ト演算手段10fにおいて、目標吸入空気量制限手段1
0eで制限された目標吸入空気量とエンジン回転数に基
づき目標のバルブリフト量の演算が行われる。
【0034】最後に、ステップ209では、バルブリフ
ト制御手段10gにおいて、目標バルブリフト演算手段
10fで演算された目標バルブリフト量になるように吸
気側可変バルブリフト機構8および排気側可変バルブリ
フト機構9の制御が行われる。以上で1回の制御フロー
を終了し、以後は以上の制御フローを繰り返す。
【0035】また、前記ステップ203の判定がNO
(ブレーキ(減速)制動力低下)と判定された時は、ス
テップ211に進んで燃料カット処理を行った後、ステ
ップ212に進んでエンジンを停止する処理を行う。こ
の場合、燃料供給を所定時間経った後、燃料カット処理
を行ってもよい。
【0036】次に、この発明の実施の形態1の作用・効
果を説明する。この発明の実施の形態1の内燃機関にお
けるフェールセーフ処理装置では、上述のように、第1
故障診断手段10bによる診断が故障検知状態であり、
かつ、故障モード判定手段10cにおける判定が車両の
加速状態である時は、フェールセーフ処理手段(ステッ
プ204〜209)において、両可変バルブリフト機構
8、9における吸気バルブ4および排気バルブ6の開閉
リフト量を制御することによりシリンダ2への吸入空気
量を低減させる方向に制御が行われるもので、これによ
り、出力トルクを低減させることができる。従って、運
転者に故障発生を認識させることができるようになると
共に、運転者の意図に反した加速や減速状態の発生を回
避することができ、かつ、エンジンは停止させないた
め、退避走行可能な状態で走行を継続させることが可能
になるという効果が得られる。
【0037】また、フェールセーフ処理手段による吸気
バルブ4および排気バルブ6の開閉リフト量の制御がシ
リンダ2への吸入空気量およびシリンダ2からの排気量
を徐々に低減させるように行われることで、急激な出力
トルクの低下により生じる危険を回避しつつ、運転者に
故障発生を認識させることができるようになる。
【0038】また、以上のように、電子制御スロットル
バルブ(電子制御吸気装置)7が故障した場合に、可変
バルブリフト機構8、9において、吸気バルブ4および
排気バルブ6の開閉リフト量を制御(制限)すること
で、エンジンの出力トルクを制限することが可能である
が、通常エンジンの場合、ブレーキの負圧源がスロット
ルで作られている負圧である関係で、スロットル全開状
態で故障した場合には負圧が作れなくなり、ブレーキ制
動力が低下するおそれがある。そこで、以上のように、
車両が加速する状態で電子制御スロットルバルブ(電子
制御吸気装置)7が故障し、しかも、ブレーキ操作によ
る制動力低下の場合は、燃料をカットして車両を停止さ
せるようにしたことで、ブレーキ力低下状態であって
も、車両を緊急停止させて危険を回避することが可能と
なる。なお、ブレーキの負圧源が負圧ポンプである場合
でも、ブレーキによる車両の制動力低下の状態の場合に
全て対応させることができる。
【0039】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。なお、この他の発明の実施の形態の説明に当た
っては、前記発明の実施の形態1と同様の構成部分はそ
の説明を省略し、もしくは、同じ符号を付してその説明
を省略し、相違点についてのみ説明する。
【0040】(発明の実施の形態2)この発明の実施の
形態2の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置は、
可変バルブリフト機構8、9が故障した場合にフェール
セーフ処理を行うようにした点が、前記発明の実施の形
態1とは相違したものである。
【0041】図4は、この発明の実施の形態2の内燃機
関におけるフェールセーフ処理装置を示す全体概略図で
あり、この図において、14はスロットル開度センサ、
15は吸入空気量センサ、16はバルブリフトセンサで
ある。また、コントロールユニット10には、バルブ開
度制御手段10aと、第2故障診断手段10jと、可変
バルブリフト機構のバルブリフトセンサ異常判定手段1
0kと、第1目標スロットル開度演算手段10mと、バ
ルブリフト量推定手段10nと、第2目標スロットル開
度演算手段10pとを備えている。そして、前記第1目
標スロットル開度演算手段10mと、バルブ開度制御手
段10aとで、請求の範囲(請求項2)の第2フェール
セーフ処理手段を構成し、また、前記バルブリフト量推
定手段10nと、第2目標スロットル開度演算手段10
pと、バルブ開度制御手段10aとで、請求の範囲(請
求項6)の第4フェールセーフ処理手段を構成してい
る。なお、前記スロットル開度センサ14では、スロッ
トル開度が検出され、吸入空気量センサ15では、吸入
空気量が検出される。
【0042】次に、フェールセーフ処理装置の処理内容
を図5のフローチャートに基づいて説明する。まず、ス
テップ301(第2故障診断手段)では、第2故障診断
手段10jにおいて、可変バルブリフト機構8、9の故
障状態、即ち、可変バルブリフト機構8、9が動作しな
くなった状態であるか否かを判定し、NO(可変バルブ
リフト機構8、9が正常状態)と判定された時は、ステ
ップ307に進んで通常のスロットルバルブ開度制御を
行う処理を行った後、これで一回の制御フローを終了す
る。
【0043】また、前記ステップ301でYES(可変
バルブリフト機構8、9が故障状態)と判定された時
は、ステップ302(バルブリフトセンサ正常判定手
段)に進む。このステップ302では、前記バルブリフ
トセンサ正常判定手段10kにおいて、可変バルブリフ
ト機構のバルブリフトセンサ16が正常作動状態である
か否かを判定し、YES(正常)と判定された時は、フ
ェールセーフ処理を行うステップ303〜314に進
む。即ち、ステップ303(アクセル開度検出手段)で
は、アクセル開度センサ11で検出されたアクセル開度
およびアクセル開度変化量を読み込む一方、ステップ3
04(バルブリフト量検出手段)では、バルブリフトセ
ンサ16で検出された可変バルブリフトを読み込み、ス
テップ305(エンジン回転数検出手段)では、エンジ
ン回転数センサ12で検出されたエンジン回転数を読み
込む。
【0044】続くステップ306(第1目標スロットル
バルブ開度演算手段)では、第1目標スロットルバルブ
開度演算手段10mにおいて、前記アクセル開度センサ
11で検出されたアクセル開度等より、目標となるスロ
ットル開度を求め、求められた目標スロットル開度を、
前記バルブリフトセンサ16で検出された現在のバルブ
リフト量およびエンジン回転数センサ12で検出された
現在のエンジン回転数等により補正をかけ、最終的な故
障時の目標スロットル開度を求める。なお、この最終的
な故障時の目標スロットル開度としては、走行可能な状
態を維持しつつ徐々に吸入空気量を低減させる方向の値
が求められる。
【0045】そして、最後に、ステップ314(スロッ
トルバルブ開度制御手段)では、スロットルバルブ開度
制御手段10aにおいて、前記目標スロットル開度にな
るように電子制御スロットルバルブ7を制御し、これで
一回のフローを終了する。
【0046】一方、前記ステップ302(バルブリフト
センサ正常判定手段)でNO(異常)と判定された時
は、フェールセーフ処理を行うステップ308〜314
に進む。即ち、ステップ308(アクセル開度検出手
段)では、アクセル開度センサ11で検出されたアクセ
ル開度およびアクセル開度変化量を読み込む一方、ステ
ップ309(スロットル開度検出手段)では、スロット
ル開度センサ11で検出されたスロットル開度を読み込
み、ステップ310(エンジン回転数検出手段)では、
エンジン回転数センサ12で検出されたエンジン回転数
を読み込み、ステップ311(吸入空気量推定手段)で
は、吸入空気量センサ15で検出された吸入空気量を読
み込む。
【0047】続くステップ312(バルブリフト量推定
手段)では、バルブリフト量推定手段10nにおいて、
前記スロットル開度、エンジン回転数、吸入空気量よ
り、現在のバルブリフト量を推定する。そして、続くス
テップ313(第2目標スロットル開度演算手段)で
は、第2目標スロットル開度演算手段10pにおいて、
前記推定されたバルブリフト量を用い、前記ステップ3
06の第1目標スロットルバルブ開度演算手段10mと
同様に、前記アクセル開度センサ11で検出されたアク
セル開度等より、目標となるスロットル開度を求め、求
められた目標スロットル開度を、前記推定されたバルブ
リフト量およびエンジン回転数センサ12で検出された
現在のエンジン回転数等により補正をかけ、最終的な故
障時の目標スロットル開度を求める。なお、この最終的
な故障時の目標スロットル開度としては、走行可能な状
態を維持しつつ徐々に吸入空気量を低減させる方向の値
が求められる。なお、バルブリフト状態が極小値で故障
した場合は、吸入空気量を増加させ、走行可能な状態を
維持させてもよい。
【0048】そして、最後に、ステップ314(スロッ
トルバルブ開度制御手段)では、スロットルバルブ開度
制御手段10aにおいて、前記目標スロットル開度にな
るように電子制御スロットルバルブ7を制御し、これで
一回のフローを終了する。
【0049】次に、この発明の実施の形態2の作用・効
果を説明する。この発明の実施の形態2の内燃機関にお
けるフェールセーフ処理装置では、上述のように、第2
故障診断手段10jによる可変バルブリフト機構8、9
の故障診断が故障検知状態であり、かつ、バルブリフト
センサ異常判定手段10kによるバルブリフトセンサ1
6の異常判定が正常状態である時は、フェールセーフ処
理手段(ステップ303〜306、314)において、
電子制御スロットルバルブ7におけるスロットル開度
を、アクセル開度、バルブリフト量およびエンジン回転
数等から求められた目標スロットル開度に制御すること
により、内燃機関を停止させることなしに出力トルクを
故障時の最適な状態にすることができる。従って、運転
者に故障発生を認識させることができるようになると共
に、運転者の意図に反した車両の挙動を防ぐことがで
き、かつ、エンジンは停止させないため、退避走行可能
な状態で走行を継続させることが可能になるという効果
が得られる。
【0050】また、第2故障診断手段10jによる可変
バルブリフト機構8、9の故障診断が故障検知状態であ
り、かつ、バルブリフトセンサ異常判定手段10kによ
るバルブリフトセンサ16の異常判定が異常状態である
時は、フェールセーフ処理手段(ステップ308〜31
4)において、電子制御スロットルバルブ7におけるス
ロットル開度を、アクセル開度、推定されたバルブリフ
ト量およびエンジン回転数等から求められた目標スロッ
トル開度に制御することにより、内燃機関を停止させる
ことなしに、出力トルクを故障時の最適な状態にするこ
とができる。従って、バルブリフトセンサ16の異常時
においても、運転者に可変バルブリフト機構8、9の故
障発生を認識させることができるようになると共に、運
転者の意図に反した車両の挙動を防ぐことができる。ま
た、エンジンは停止させないため、退避走行可能な状態
で走行を継続させることが可能になるという効果が得ら
れる。
【0051】また、フェールセーフ処理手段による電子
制御スロットルバルブ7のスロットル開度制御において
は、故障時の目標スロットル開度を走行可能な状態を維
持しつつ徐々に吸入空気量を低減させるように設定する
ことで、急激な出力トルクの低下により生じる危険を回
避しつつ、運転者に故障発生を認識させることができる
ようになる。
【0052】(発明の実施の形態3)この発明の実施の
形態3の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置は、
電子制御スロットルバルブ7が故障した場合、および、
可変バルブリフト機構8、9が故障した場合のいずれに
おいてもフェールセーフ処理を行うようにした点が、前
記発明の実施の形態1、2とは相違したものである。従
って、この発明の実施の形態3では、図6の全体概略図
に示すように、前記発明の実施の形態1と2の構成を全
て兼ね備えると共に、さらに、燃料噴射量調整手段10
qと、点火時期調整手段10rが追加された構成となっ
ている。そして、前記燃料噴射量調整手段10qが、請
求の範囲(請求項7)における第5フェールセーフ処理
手段を構成している。
【0053】次に、フェールセーフ処理装置の処理内容
を図7のフローチャートに基づいて説明する。まず、ス
テップ401(電子制御吸気装置故障)では、第1故障
診断手段10cにおいて、電子制御スロットルバルブ7
の故障状態、即ち、スロットルバルブ開度制御手段10
aからの指令通りに電子制御スロットルバルブ7が動作
しなくなった状態であるか否かを判定し、YES(電子
制御スロットルバルブ7が故障状態)である時は、ステ
ップ402に進む。
【0054】このステップ402(可変バルブリフト機
構故障)では、第2故障診断手段10jにおいて、可変
バルブリフト機構8、9の故障状態、即ち、可変バルブ
リフト機構8、9が動作しなくなった状態であるか否か
を判定し、YES(可変バルブリフト機構8、9が故障
状態)である時は、ステップ403に進んで、アクセル
開度センサ11で検出されたアクセル開度信号やブレー
キスイッチ13で検出されたブレーキ操作信号等のドラ
イバ要求を読み込んだ後、ステップ404に進む。
【0055】このステップ404(走行要求有り)で
は、前記アクセル開度やブレーキ操作信号等からドライ
バの走行要求が有るか否かを判定し、YES(走行要求
有り)である時は、ステップ405に進む。このステッ
プ405(走行可能状態)では、走行可能状態であるか
否かを判定し、YES(走行可能状態)である時は、ス
テップ406に進んで、燃料噴射量調整手段10qにお
いて燃料噴射量の調整を行い、続くステップ407で
は、点火時期調整手段10rにおいて点火時期の調整を
行った後、これで一回のフローを終了する。なお、前記
燃料噴射量の調整および点火時期の調整は、その時の吸
入空気量が多い場合は出力を制限する方向に調整し、ま
た、吸入空気量が少ない場合は出力を上げる方向に調整
が行われる。
【0056】また、前記ステップ404(走行要求有
り)の判定がNO(走行要求無し)である時、または、
前記ステップ405(走行可能状態)の判定がNO(走
行不能状態)である時は、ステップ408に進み、燃料
カット手段10iにおいて燃料をカットする処理を行っ
た後、ステップ409に進んでエンジンを停止させる。
なお、前記燃料カット手段10iが請求の範囲(請求項
5、6)の第3、4フェールセーフ処理手段を構成して
いる。
【0057】一方、前記ステップ401(電子制御吸気
装置故障)の判定がNO(電子制御吸気装置正常)であ
る時は、ステップ410に進む。このステップ410
(可変バルブリフト機構故障)では、第2故障診断手段
10jにおいて、可変バルブリフト機構8、9の故障状
態、即ち、可変バルブリフト機構8、9が動作しなくな
った状態であるか否かを判定し、YES(可変バルブリ
フト機構8、9が故障状態)である時は、ステップ41
1に進む。
【0058】このステップ411(可変バルブリフト機
構故障時処理)では、前記発明の実施の形態2のフロー
チャートである図5のステップ301〜314の処理が
行われた後、これで一回のフローを終了する。
【0059】また、前記ステップ410(可変バルブリ
フト機構故障)の判定がNO(可変バルブリフト機構正
常)である時は、ステップ412に進んで、通常バルブ
リフト制御および通常スロットルバルブ開度制御を行っ
た後、これで一回のフローを終了する。
【0060】また、前記ステップ402(可変バルブリ
フト機構故障)の判定がNO(可変バルブリフト機構正
常)である時は、ステップ413(電子制御吸気装置故
障時処理)に進み、前記発明の実施の形態1のフローチ
ャートである図3のステップ202〜212の処理が行
われた後、これで一回のフローを終了する。
【0061】以上のように、この発明の実施の形態3で
は、電子制御スロットルバルブ(電子制御吸気装置)7
または可変バルブリフト機構8、9のいずれか一方が故
障した場合であっても、故障していないもう一方の装置
または機構により退避走行が可能な状態で走行を継続さ
せることが可能となるという効果が得られる他、前記発
明の実施の形態1および2と同様の効果が得られる。
【0062】また、電子制御スロットルバルブ(電子制
御吸気装置)7または可変バルブリフト機構8、9の両
方が同時に故障した場合にあっては、その時走行要求の
有無および走行可能・不可状態に応じ、走行要求が有
り、かつ、走行可能状態であれば燃料噴射量調整および
点火時期調整により、出力を制限もしくは上げる処理を
行うようにしたことで、運転者の意思に反した加速や減
速状態の発生を回避することができると共に、退避走行
可能な状態で走行を継続させることが可能になるという
効果が得られる。また、走行要求が無く、または、走行
不能状態であれば、燃料カット処理の後エンジンを停止
させる処理を行うことにより、運転者の意思に反した加
速状態の発生を回避させることが可能になるという効果
が得られる。
【0063】以上、発明の実施の形態を図面により説明
したが、具体的な構成はこれらの発明の実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おける設計変更等があっても本発明に含まれる。
【0064】例えば、発明の実施の形態1、3では、フ
ェールセーフ処理時に、吸気側と排気側の両可変バルブ
リフト機構8、9を制御するようにしたが、吸気側可変
バルブリフト機構8のみ制御するようにしてもよい。
【0065】また、発明の実施の形態2、3では、最終
的な故障時に目標スロットル開度として、可変バルブリ
フト機構8、9の故障による車両の不安定な挙動を防ぐ
ような値に設定したが、運転者に故障発生状態を知らせ
るために出力を制限するような目標スロットル開度に設
定するようにしてもよい。また、前記可変バルブリフト
機構8、9としては、連続可変制御機構でも、多段可変
制御機構でもよいが、連続可変制御機構の場合は滑らか
な制御が可能となる。
【0066】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明請求項1
記載の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置では、
上述のように、前記電子制御吸気装置の故障を検知する
第1故障診断手段と、該第1故障診断手段による電子制
御吸気装置の故障診断時における吸気制御状態が車両を
加速させる状態であるか否かを判定する故障モード判定
手段と、前記第1故障診断手段による診断が故障検知状
態であり、かつ、前記故障モード判定手段における判定
が車両の加速状態である時は、前記可変バルブリフト機
構における吸気バルブの開閉リフト量を制御することに
よりシリンダへの吸入空気量を低減させる方向に制御す
る第1フェールセーフ処理手段と、を備えている手段と
したことで、車両の加速状態で電子制御吸気装置が故障
した場合に、出力トルクの低減により運転者に故障発生
を認識させることができると共に、運転者の意図に反し
た加速や減速状態の発生を回避しつつ、退避走行可能な
状態で走行を継続させることが可能になるという効果が
得られる。
【0067】請求項2記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、前記可変バルブリフト機構の故障
を検知する第2故障診断手段と、該第2故障診断手段に
よる診断が故障検知状態である時は、前記電子制御吸気
装置においてシリンダへの吸入空気量を制御する第2フ
ェールセーフ処理手段と、備えている手段としたこと
で、運転者に故障発生を認識させることができると共
に、運転者の意図に反した加速や減速状態の発生を回避
しつつ、退避走行可能な状態で走行を継続させることが
可能になるという効果が得られる。
【0068】請求項3記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、前記電子制御吸気装置の故障を検
知する第1故障診断手段と、該第1故障診断手段による
電子制御吸気装置の故障診断時における吸気制御状態が
車両を加速させる状態であるか否かを判定する故障モー
ド判定手段と、前記第1故障診断手段による診断が故障
検知状態であり、かつ、前記故障モード判定手段におけ
る判定が車両の加速状態である時は、前記可変バルブリ
フト機構における吸気バルブの開閉リフト量を制御する
ことによりシリンダへの吸入空気量を低減させる方向に
制御する第1フェールセーフ処理手段と、前記可変バル
ブリフト機構の故障を検知する第2故障診断手段と、該
第2故障診断手段による診断が故障検知状態である時
は、前記電子制御吸気装置においてシリンダへの吸入空
気量を制御する第2フェールセーフ処理手段と、と備え
ている手段としたことで、車両の加速状態で電子制御吸
気装置または可変バルブリフト機構のいずれか一方が故
障した場合であっても、もう一方の装置または機構によ
り退避走行が可能な状態で走行を継続させることが可能
となるという効果が得られる。
【0069】請求項4記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項1〜3のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、前
記フェールセーフ処理手段による制御がシリンダへの吸
入空気量を徐々に低減させるように構成されている手段
としたことで、急激な出力トルクの低下により生じる危
険を回避しつつ、運転者に故障発生を認識させることが
できるようになる。
【0070】請求項5記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項1〜4のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、ブ
レーキ操作による減速が可能であるか否かを判定するブ
レーキ動作判定手段を備え、該ブレーキ動作判定手段の
判定が制動力低下状態である時は、内燃機関への燃料供
給を絞る第3フェールセーフ処理手段を備えている手段
としたことで、退避走行が可能な状態で車両を減速させ
ることができるようになる。
【0071】請求項6記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項2〜5のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、第
2故障診断手段による診断が故障検知状態であり、か
つ、バルブリフト量検出手段正常判定手段による判定が
バルブリフト量検出手段異常判定である時は、電子制御
吸気装置においてバルブリフト量推定手段で推定された
バルブリフト量に基いてシリンダへの吸入空気量を制御
する第4フェールセーフ処理手段を備えている手段とし
たことで、運転者に故障発生を認識させることができる
と共に、運転者の意図に反した加速や減速状態の発生を
回避しつつ、退避走行可能な状態で走行を継続させるこ
とが可能となる。
【0072】請求項7記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項3〜6のいずれかに記載の
内燃機関におけるフェールセーフ処理装置において、前
記第1故障診断手段による診断が故障検知状態で、前記
故障モード判定手段における判定が車両の加速状態であ
り、かつ、前記第2故障診断手段による診断が故障検知
状態である時は、内燃機関への燃料供給を絞る第5フェ
ールセーフ処理手段を備えている手段としたことで、運
転者に故障発生を認識させることができると共に、運転
者の意図に反した加速や減速状態の発生を回避しつつ、
退避走行可能な状態で車両を減速させることが可能にな
る。
【0073】請求項8記載の内燃機関におけるフェール
セーフ処理装置では、請求項5または7に記載の内燃機
関におけるフェールセーフ処理装置において、前記第3
フェールセーフ処理手段または第5フェールセーフ手段
が、内燃機関への燃料供給を所定時間絞った後、燃料供
給を停止するように構成されている手段としたことで、
退避走行の後、車両を強制停止させることができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】発明の実施の形態1の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置を示す全体概略図である。
【図3】発明の実施の形態1の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置の処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図4】発明の実施の形態2の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置を示す全体概略図である。
【図5】発明の実施の形態2の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置の処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図6】発明の実施の形態3の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置を示す全体概略図である。
【図7】発明の実施の形態3の内燃機関におけるフェー
ルセーフ処理装置の処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図8】従来例のフェールセーフ処理装置の処理内容を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ピストン 2 シリンダ 3 吸気管 4 吸気バルブ 5 排気管 6 排気バルブ 7 電子制御スロットルバルブ(電子制御吸気装置) 8 吸気側可変バルブリフト機構 9 排気側可変バルブリフト機構 10 コントロールユニット 10a バルブ開度制御手段 10b 第1故障診断手段 10c 故障モード判定手段 10d 目標吸入空気量演算手段 10e 目標吸入空気量制限手段 10f 目標バルブリフト演算手段 10g バルブリフト制御手段 10h ブレーキ動作判定手段 10i 燃料カット手段 10j 第2故障診断手段 10k 可変バルブリフト機構のバルブリフトセンサ正
常判定手段 10m 第1目標スロットル開度演算手段 10n バルブリフト量推定手段 10p 第2目標スロットル開度演算手段 10q 燃料噴射量調整手段 10r 点火時期調整手段 10 コントロールユニット 11 アクセル開度センサ 12 エンジン回転数センサ 13 ブレーキセンサ 14 スロットル開度センサ 15 吸入空気量センサ 16 バルブリフトセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 11/10 F02D 11/10 Q 13/02 13/02 H 17/00 17/00 B G 41/10 320 41/10 320 43/00 301 43/00 301K 301Z 45/00 312 45/00 312M 314 314E 314M 345 345L 345Z 364 364J Fターム(参考) 3G065 CA33 CA35 CA40 DA04 DA15 FA12 GA05 GA10 GA15 GA29 GA41 GA46 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 BA05 BA13 BA23 CA04 DA27 DA28 DA36 EB22 FA00 FA06 FA07 FA10 FA33 3G092 AA11 BB01 BB10 CA01 CB05 DA01 DA02 DA03 DC01 EA02 FB05 FB06 FB07 GA12 GA13 GB08 HA01Y HA06Y HA13Y HE01Y HF08Y HF26Y 3G301 HA19 JA35 JB08 JB09 KA12 KA16 KA26 LA01 LA07 MA11 MA24 NE06 PA01B PA11B PE01B PE10B PF03B PF05B

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも電子制御吸気装置および吸気
    バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バルブリフト機
    構を備えた内燃機関に適用されるフェールセーフ処理装
    置であって、 前記電子制御吸気装置の故障を検知する第1故障診断手
    段と、 該第1故障診断手段による電子制御吸気装置の故障診断
    時における吸気制御状態が車両を加速させる状態である
    か否かを判定する故障モード判定手段と、 前記第1故障診断手段による診断が故障検知状態であ
    り、かつ、前記故障モード判定手段における判定が車両
    の加速状態である時は、前記可変バルブリフト機構にお
    ける吸気バルブの開閉リフト量を制御することによりシ
    リンダへの吸入空気量を低減させる方向に制御する第1
    フェールセーフ処理手段と、 を備えていることを特徴とする内燃機関におけるフェー
    ルセーフ処理装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも電子制御吸気装置および吸気
    バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バルブリフト機
    構を備えた内燃機関に適用されるフェールセーフ処理装
    置であって、 前記可変バルブリフト機構の故障を検知する第2故障診
    断手段と、 該第2故障診断手段による診断が故障検知状態である時
    は、前記電子制御吸気装置においてシリンダへの吸入空
    気量を制御する第2フェールセーフ処理手段と、を備え
    ていることを特徴とする内燃機関におけるフェールセー
    フ処理装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも電子制御吸気装置および吸気
    バルブの開閉リフト量を制御可能な可変バルブリフト機
    構を備えた内燃機関に適用されるフェールセーフ処理装
    置であって、 前記電子制御吸気装置の故障を検知する第1故障診断手
    段と、 該第1故障診断手段による電子制御吸気装置の故障診断
    時における吸気制御状態が車両を加速させる状態である
    か否かを判定する故障モード判定手段と、 前記第1故
    障診断手段による診断が故障検知状態であり、かつ、前
    記故障モード判定手段における判定が車両の加速状態で
    ある時は、前記可変バルブリフト機構における吸気バル
    ブの開閉リフト量を制御することによりシリンダへの吸
    入空気量を低減させる方向に制御する第1フェールセー
    フ処理手段と、 前記可変バルブリフト機構の故障を検知する第2故障診
    断手段と、 該第2故障診断手段による診断が故障検知状態である時
    は、前記電子制御吸気装置においてシリンダへの吸入空
    気量を制御する第2フェールセーフ処理手段と、を備え
    ていることを特徴とする内燃機関におけるフェールセー
    フ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記フェールセーフ処理手段による制御
    がシリンダへの吸入空気量を徐々に低減させるように構
    成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置。
  5. 【請求項5】 ブレーキ操作による減速が可能であるか
    否かを判定するブレーキ動作判定手段を備え、 該ブレーキ動作判定手段の判定が制動力低下状態である
    時は、内燃機関への燃料供給を絞る第3フェールセーフ
    処理手段を備えていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の内燃機関におけるフェールセーフ処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記可変バルブリフト機構におけるバル
    ブリフト量を検出するバルブリフト量検出手段と、 該バルブリフト量検出手段が正常に作動しているか否か
    を判定するバルブリフト量検出手段正常判定手段と、 バルブリフト量を推定するバルブリフト量推定手段と、
    を備え、 前記第2故障診断手段による診断が故障検知状態であ
    り、かつ、前記バルブリフト量検出手段正常判定手段に
    よる判定がバルブリフト量検出手段異常判定である時
    は、前記電子制御吸気装置において前記バルブリフト量
    推定手段で推定されたバルブリフト量に基いてシリンダ
    への吸入空気量を制御する第4フェールセーフ処理手段
    を備えていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか
    に記載の内燃機関におけるフェールセーフ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記第1故障診断手段による診断が故障
    検知状態で、前記故障モード判定手段における判定が車
    両の加速状態であり、かつ、前記第2故障診断手段によ
    る診断が故障検知状態である時は、内燃機関への燃料供
    給を絞る第5フェールセーフ処理手段を備えていること
    を特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の内燃機関
    におけるフェールセーフ処理装置。
  8. 【請求項8】 前記第3フェールセーフ処理手段または
    第5フェールセーフ手段が、内燃機関への燃料供給を所
    定時間絞った後、燃料供給を停止するように構成されて
    いることを特徴とする請求項5または7に記載の内燃機
    関におけるフェールセーフ処理装置。
JP2001274154A 2000-10-16 2001-09-10 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置 Expired - Fee Related JP4235376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274154A JP4235376B2 (ja) 2000-10-16 2001-09-10 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置
DE60122084T DE60122084T2 (de) 2000-10-16 2001-10-15 Pannensicheres Verfahren und System für Brennkraftmaschinen
EP01124626A EP1199456B1 (en) 2000-10-16 2001-10-15 Fail-safe processing system and method for internal combustion engine
US09/977,256 US6491022B2 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Fail-safe processing system and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315534 2000-10-16
JP2000-315534 2000-10-16
JP2001274154A JP4235376B2 (ja) 2000-10-16 2001-09-10 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195083A true JP2002195083A (ja) 2002-07-10
JP4235376B2 JP4235376B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=26602174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274154A Expired - Fee Related JP4235376B2 (ja) 2000-10-16 2001-09-10 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6491022B2 (ja)
EP (1) EP1199456B1 (ja)
JP (1) JP4235376B2 (ja)
DE (1) DE60122084T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162579A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd 可変動弁装置
CN100404824C (zh) * 2003-06-24 2008-07-23 株式会社日立制作所 用于内燃机的故障保护控制设备及故障保护控制方法
WO2009038186A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関異常時出力制限装置
JP2011179398A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp スタータ制御装置
JP2012197760A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Denso Corp エンジン制御装置
JP2017115767A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322934A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP4049557B2 (ja) * 2001-07-26 2008-02-20 株式会社日立製作所 内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP4409800B2 (ja) * 2001-11-28 2010-02-03 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
JP3706335B2 (ja) * 2001-12-12 2005-10-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の故障判定装置
DE10227063A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Verfahren zur Überprüfung eines Verfahrens zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Steuergerät
JP4372441B2 (ja) 2003-03-27 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量調整装置及び方法
JP4137731B2 (ja) * 2003-07-28 2008-08-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP4083647B2 (ja) * 2003-08-21 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP4266170B2 (ja) * 2004-02-02 2009-05-20 株式会社日立製作所 内燃機関の空気量制御装置
US7066121B2 (en) * 2004-03-19 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder and valve mode control for an engine with valves that may be deactivated
US7082934B2 (en) * 2004-08-24 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Controlling spark for an engine with controllable valves
JP4767069B2 (ja) * 2005-05-02 2011-09-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びそのエンジン制御方法
US7600495B2 (en) * 2005-08-23 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine having variable cam timing
JP4098803B2 (ja) * 2005-11-18 2008-06-11 三菱電機株式会社 車載駆動制御装置
EP1995436B1 (en) * 2007-05-25 2010-07-07 Magneti Marelli S.p.A. Control method for a motorized vehicle in the case of a fault that advices/imposes driving the vehicle with reduced performance
JP5174547B2 (ja) * 2007-07-10 2013-04-03 ヤマハ発動機株式会社 吸気システムおよびそれを備えた自動二輪車
US8428809B2 (en) * 2008-02-11 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Multi-step valve lift failure mode detection
US8942908B2 (en) * 2010-04-30 2015-01-27 GM Global Technology Operations LLC Primary torque actuator control systems and methods
JP5541132B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-09 株式会社デンソー 車両用制御装置
US9512749B2 (en) * 2012-06-05 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC System and method for calibrating a valve lift sensor and evaluating a valve lift sensor and a hydraulic valve actuator
JP5682736B2 (ja) * 2012-10-25 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及び同内燃機関の制御装置
JP6450587B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR102681631B1 (ko) * 2018-12-04 2024-07-05 현대자동차주식회사 Cvvd 이상 대체 제어 방법 및 cvvd 시스템
KR20210047132A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 현대자동차주식회사 Cvvd 시동성 확보 제어 방법 및 cvvd 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233530A (en) * 1988-11-28 1993-08-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine controlling system which reduces the engine output upon detection of an abnormal condition
JP2841960B2 (ja) * 1991-09-17 1998-12-24 日産自動車株式会社 エンジンの出力制御装置
JP3309658B2 (ja) * 1995-08-25 2002-07-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置
US6276331B1 (en) 1998-08-05 2001-08-21 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for fail-safe controlling internal combustion engine with electronic controlled throttle system
JP4118403B2 (ja) * 1998-08-05 2008-07-16 株式会社日立製作所 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US6209518B1 (en) 1998-08-05 2001-04-03 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for fail safe control of an electronically controlled throttle valve of an internal combustion engine
JP3694406B2 (ja) 1998-08-28 2005-09-14 株式会社日立製作所 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP3932712B2 (ja) * 1999-01-12 2007-06-20 日産自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置
DE19913923A1 (de) 1999-03-26 2000-09-28 Amphenol Tuchel Elect Kontaktiereinrichtung für eine SIM-Karte
JP2000356143A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2001274154A (ja) 2000-01-18 2001-10-05 Applied Materials Inc 成膜方法、成膜装置、半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404824C (zh) * 2003-06-24 2008-07-23 株式会社日立制作所 用于内燃机的故障保护控制设备及故障保护控制方法
JP2007162579A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd 可変動弁装置
JP4536649B2 (ja) * 2005-12-14 2010-09-01 本田技研工業株式会社 可変動弁装置
WO2009038186A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関異常時出力制限装置
US8229654B2 (en) 2007-09-21 2012-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for limiting output of internal combustion engine when the engine has abnormality
JP2011179398A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp スタータ制御装置
JP2012197760A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Denso Corp エンジン制御装置
JP2017115767A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020066435A1 (en) 2002-06-06
EP1199456A3 (en) 2003-06-04
DE60122084T2 (de) 2006-11-30
EP1199456B1 (en) 2006-08-09
US6491022B2 (en) 2002-12-10
DE60122084D1 (de) 2006-09-21
EP1199456A2 (en) 2002-04-24
JP4235376B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002195083A (ja) 内燃機関におけるフェールセーフ処理装置
EP0926032B1 (en) Brake booster negative pressure controller
EP3406880B1 (en) Waste gate valve control method and control device
JP5826323B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置および内燃機関のスロットル制御方法
US5992379A (en) Method of controlling an internal combustion engine
JP2009062998A (ja) 車両制御システム
JP4623991B2 (ja) 車両制御システム
JP4507123B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2001193500A (ja) 排気ブレーキ装置の故障診断装置及び排気ブレーキ装置を備えた内燃機関の制御装置
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JP2009162088A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3848475B2 (ja) 自動車のスロットル制御装置および燃料制御装置
JP3552473B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0774625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100858612B1 (ko) 차량 가속페달 센서의 고장을 진단하는 방법
JP3099432B2 (ja) 車両の出力制限装置
JP2002235595A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP2001130248A (ja) エアコンカット制御方法
JPH05312090A (ja) 自動車用制御装置
JP2001090588A (ja) 電子スロットル装置の制御装置
JP2001213192A (ja) 電子スロットル制御装置
JP2913970B2 (ja) 制御車輪速演算装置
JP2006274967A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JP2000303885A (ja) スロットル開度の異常診断装置
JPH062574A (ja) 車両用内燃機関のスロットルバルブ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees