JP2002186140A - 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法 - Google Patents

電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法

Info

Publication number
JP2002186140A
JP2002186140A JP2000382569A JP2000382569A JP2002186140A JP 2002186140 A JP2002186140 A JP 2002186140A JP 2000382569 A JP2000382569 A JP 2000382569A JP 2000382569 A JP2000382569 A JP 2000382569A JP 2002186140 A JP2002186140 A JP 2002186140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wires
circuit
laid
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000382569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Murakoshi
洋行 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000382569A priority Critical patent/JP2002186140A/ja
Priority to DE60131449T priority patent/DE60131449T2/de
Priority to EP01271035A priority patent/EP1342397B1/en
Priority to PCT/JP2001/010691 priority patent/WO2002049407A1/en
Priority to US10/450,471 priority patent/US20040077191A1/en
Publication of JP2002186140A publication Critical patent/JP2002186140A/ja
Priority to US11/404,074 priority patent/US20060189181A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線の布線作業性の向上を図ると共に、設備
費を低減することができ、さらに、布線された電線の高
さ方向の省スペース化を図る。 【解決手段】 複数個の圧接端子3と、これら圧接端子
3を支持する絶縁基板4とからなる配線板1とを有し、
前記配線板1の圧接端子3に電線2,2´を圧接して接
続することで所望の回路を形成する回路構造であって、
複数本の電線2を前記配線板1の縦方向に直線状に布線
すると共に、複数本の電線2´を前記布線方向と交差す
る横方向に直線状に布線し、前記縦方向に布線された電
線2と前記横方向に布線された電線2´との交点の必要
部分を導通接続して所望の回路を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネスの
相互接続などに用いられる電気接続箱の回路構造及びそ
の回路形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の電気接続箱の回路構造を
示す平面図であり、内部回路を配線板と電線および圧接
端子とで形成した例を示している。図5に示した電気接
続箱の回路構造は、絶縁基板により形成された配線板2
0上に複数個の圧接端子21(21a,21b,21
c,…)を配列し、これら圧接端子21(21a,21
b,21c,…)間に複数本の電線22(22a,22
b,22c,…)を圧接して接続することで所望の分岐
回路が形成され、図6に示した収納ケース23内に収納
されている。
【0003】前記複数本の電線22(22a,22b,
22c,…)は、配線板20上において、曲線状に布線
されており、これら電線22(22a,22b,22
c,…)は、圧接端子21(21a,21b,21c,
…)間における交差する個所で重ねられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の回路構造では、複数本の電線22(22a,22
b,22c,…)が曲線状に布線されているため、圧接
端子21(21a,21b,21c,…)間への布線に
際しては、電線22(22a,22b,22c,…)の
それぞれの曲げポイントにおいて、電線22(22a,
22b,22c,…)を供給する布線機の布線ヘッドを
回転させなければならないため、布線作業に時間がかか
るという問題があり、これに伴って布線機を増設しなけ
ればならないため、設備費が増大するという問題があっ
た。
【0005】また、複数本の電線22(22a,22
b,22c,…)が交差する個所で重なるため、重なっ
た電線分だけ配線板20上の高さ方向のスペースが高く
なり、電気接続箱が大型化するという問題があり、これ
を回避するために、重なる電線22(22a,22b,
22c,…)の数を制限すると、布線のとり回しが困難
になるという問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たもので、電線の布線作業性の向上を図ることができる
とともに、設備費を低減することができ、さらに、布線
された電線の高さ方向の省スペース化を図ることができ
る電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1記載の発明は、複数個の圧接端子と、これ
ら圧接端子を支持する絶縁基板とからなる配線板とを有
し、前記配線板の圧接端子に電線を圧接して接続するこ
とで所望の回路を形成する電気接続箱の回路構造であっ
て、複数本の電線を前記配線板の縦方向に直線状に布線
するとともに、複数本の電線を前記布線方向と交差する
横方向に直線状に布線し、前記縦方向に布線された電線
と前記横方向に布線された電線との交点の必要部分を圧
接端子により接続することで所望の回路を形成すること
を特徴とする。
【0008】この電気接続箱の回路構造では、配線板上
に布線される複数本の電線を配線板の縦方向と、この布
線方向と交差する横方向との2方向に直線状に布線して
いるので、電線の曲げポイントを無くすことができる。
従って、布線機で布線する際に、布線ヘッドを回転させ
る必要がなくなるため、布線作業にかかる時間を大幅に
短縮することができる。また、これに伴って、布線機の
台数を抑制することが可能となり、設備費を低減するこ
とができる。
【0009】さらに、電線を配線板の縦方向と、この布
線方向と交差する横方向とにそれぞれ直線状に布線して
いるので、電線の重なりは2本までとなり、配線板上の
高さ方向を低くすることができ、高さ方向の省スペース
化を図ることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
気接続箱の回路構造であって、前記縦方向に布線された
電線と前記横方向に布線された電線との交点の必要部分
を溶着により接続することで所望の回路を形成すること
を特徴とする。
【0011】この電気接続箱の回路構造では、請求項1
記載の発明と同等の作用を得ることができる他、電線の
接続作業性の向上を図ることができる。
【0012】請求項3記載の発明は、複数個の圧接端子
と、これら圧接端子を支持する絶縁基板とからなる配線
板とを有し、前記配線板の圧接端子に電線を圧接して接
続することで所望の回路を形成する電気接続箱の回路形
成方法であって、布線ヘッドにより複数本の電線を前記
配線板の縦方向に所定の間隔で直線状に並列させて布線
する工程と、布線ヘッドにより複数本の電線を前記布線
方向と交差する横方向に所定の間隔で直線状に並列させ
て布線する工程と、前記縦方向に布線された電線と前記
横方向に布線された電線との交点の必要部分を導通接続
する工程とにより所望の回路を形成することを特徴とす
る。
【0013】この電気接続箱の回路形成方法では、配線
板上に布線される複数本の電線を、配線板の縦方向と、
この布線方向と直交する横方向との2方向にそれぞれ所
定の間隔で直線状に並列させて布線するので、電線の曲
げポイントを無くすことができる。
【0014】従って、布線機で布線する際に、布線ヘッ
ドを回転させる必要がなくなるため、布線作業にかかる
時間を短縮することができる。また、これに伴って、布
線機の台数を抑制することが可能となり、設備費を低減
することができる。
【0015】さらに、電線を配線板の縦方向と、この布
線方向と交差する横方向とにそれぞれ直線状に並列させ
て布線するので、電線の重なりは2本までとなり、配線
板上の高さ方向を低くすることができ、高さ方向の省ス
ペース化を図ることができる。
【0016】請求項4記載の発明は、複数個の圧接端子
と、これら圧接端子を支持する絶縁基板とからなる配線
板とを有し、前記配線板の圧接端子に電線を圧接して接
続することで所望の回路を形成する電気接続箱の回路形
成方法であって、並設された複数の布線ヘッドにより複
数本の電線を前記配線板の縦方向に同時に直線状に並列
状態で布線する工程と、並設された複数の布線ヘッドに
より複数本の電線を前記布線方向と交差する横方向に同
時に直線上の並列状態で布線する工程と、前記縦方向に
布線された電線と前記横方向に布線された電線との交点
の必要部分を導通接続する工程とにより所定の回路を形
成することを特徴とする。
【0017】この電気接続箱の回路形成方法では、請求
項3記載の発明と同等の作用が得られる上に、並設され
た複数の布線ヘッドにより、複数本の電線を同時に布線
するので、布線作業にかかる時間を大幅に短縮すること
ができ、作業性をより一層向上することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電気接続箱の
回路構造及びその回路形成方法の実施形態について説明
する。
【0019】図1および図2を用いて実施形態について
説明する。図1は、実施形態の電気接続箱の回路構造を
示す平面図、図2は、図1の縦断面図である。
【0020】図1および図2に示すように、電気接続箱
の回路構造は、配線板1と電線2,2´および圧接端子
3とから構成されている。配線板1は、絶縁基板4と、
該絶縁基板4上に配列支持された複数個の圧接端子3
(3a,3b,3c,…)とで形成されている。配線板
1上には、複数本の電線2(2a,2b,2c,…)が
前記配線板1の縦方向に直線状に所定の間隔で並列布線
されるとともに、別の複数本の電線2´(2´a,2´
b,2´c,…)が前記布線方向と直交する横方向に所
定の間隔で並列布線されている。
【0021】そして、前記縦方向に布線された複数本の
電線2(2a,2b,2c,…)と前記横方向に布線さ
れた複数本の電線2´(2´a,2´b,2´c,…)
とのそれぞれの交点の必要部分を、圧接端子3(3a,
3b,3c,…)により圧接して接続することにより、
所望の回路が形成されている。
【0022】なお、図中、符号5はヒューズである。
【0023】つぎに、上記回路の形成方法について説明
する。
【0024】まず、図示しない布線機の布線ヘッドによ
り複数本の電線2(2a,2b,2c,…)を前記配線
板1の縦方向に1本ずつ所定の間隔で直線状に並列布線
する。
【0025】つぎに、前記布線ヘッドにより、別の複数
本の電線2´(2´a,2´b,2´c,…)を前記布
線方向と直交する横方向に1本ずつ所定の間隔で直線状
に並列布線する。
【0026】上記のようにして、配線板1上に布線され
た縦方向の電線2(2a,2b,2c,…)と横方向の
電線2´(2´a,2´b,2´c,…)との交点の必
要部分を図3に示すように圧接端子3(3a,3b,3
c,…)により圧接して導通接続する。こうして、所望
の回路が形成される。
【0027】なお、本実施形態では、縦方向に布線され
た電線2(2a,2b,2c,…)と横方向に布線され
た電線2´(2´a,2´b,2´c,…)との交点の
必要部分を圧接端子3(3a,3b,3c,…)により
圧接して接続しているが、これら交点の必要部分を図4
に示すように溶着して導通接続することもできる。
【0028】上記実施形態の電気接続箱の回路構造及び
その回路形成方法では、配線板1上に布線される複数本
の電線2(2a,2b,2c,…)及び2´(2´a,
2´b,2´c,…)を配線板1の縦方向と、この布線
方向と直交する横方向との2方向に直線状に布線してい
るので、従来の回路構造における電線の曲げポイントが
無くなる。従って、布線機で布線する際に、布線ヘッド
を回転させる必要がなくなるため、布線作業にかかる時
間を短縮することができる。
【0029】これに伴って、布線機の台数を抑制するこ
とが可能となり、設備費を低減することができる。
【0030】また、電線2,2´を配線板1の縦方向
と、この布線方向と直交する横方向とにそれぞれ直線状
に並列させて布線しているので、電線2,2´の重なり
は2本までとなり、配線板1上の高さ方向を低くするこ
とができ、高さ方向の省スペース化を図ることができ
る。
【0031】また、上記実施形態では、一つの布線ヘッ
ドで一本ずつ所定の間隔で電線を布線した例を示した
が、図示しない布線機に複数の布線ヘッドを並設した例
について説明する。
【0032】図示しない布線機に複数の布線ヘッドを並
設し、これらの布線ヘッドの並設間隔を複数本の電線の
布線間隔と同じに設定する。そして、複数の布線ヘッド
により、複数本の電線2(2a,2b,2c,…)を配
線板1の縦方向に同時に直線状に並列状態で布線する。
同様に、別の複数本の電線2´(2´a,2´b,2´
c,…)を横方向に同時に直線状に並列状態で布線す
る。そして、交点の必要部分を圧接端子3(3a,3
b,3c,…)あるいは溶着により導通接続する。
【0033】この例では、上記実施形態の回路形成方法
と同等の作用を得られる上に、並設された複数の布線ヘ
ッドにより、複数本の電線2,2´を同時に布線するの
で、布線時間にかかる時間を大幅に短縮することがで
き、布線作業性をより一層向上することができる。
【0034】なお、上記実施形態では、被覆電線を布線
する例について説明したが、フラットケーブルを布線す
る際にも上記の方法で回路を形成することができる。
【0035】さらに、上記実施形態では、縦方向の電線
と横方向の電線を直交させて布線した例を示したが、交
差していれば、縦方向と横方向とが直交していなくても
良い。 また、上記実施形態では、平板状の配線板に布
線する例を示したが、直線的に布線できるような曲面状
の配線板に布線することもできる。
【0036】また、縦方向の電線と横方向の電線が上に
なっても下になってもいずれでも良い。
【0037】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、配線板上に布線される複数本の
電線を、配線板の縦方向と、この布線方向と交差する横
方向に直線状に布線しているので、布線機で布線する際
に、布線ヘッドを回転させる必要がないため、布線作業
にかかる時間を短縮することができ、布線作業性の向上
を図ることができる。これに伴って、布線機の台数を抑
制することが可能となり、設備費を低減することができ
る。
【0038】また、電線を配線板の縦方向と、この布線
方向と交差する横方向とにそれぞれ直線状に布線してい
るので、電線の重なりは2本までとなり、配線板上の高
さ方向を低くすることができ、高さ方向の省スペース化
を図ることができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明と同等の効果を得ることができる他、電線の接
続作業性の向上を図ることができる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、配線板上に
布線される複数本の電線を、配線板の縦方向と、この布
線方向と直交する横方向にそれぞれ所定の間隔で直線状
に並列させて布線するので、布線機で布線する際に、布
線ヘッドを回転させる必要が無くなるため、布線作業に
かかる時間を短縮させることができ、布線作業性の向上
を図ることができる。これに伴って、布線機の台数を抑
制することが可能となり、設備費を低減することができ
る。
【0041】また、電線を配線板の縦方向と、この布線
方向直交する横方向とにそれぞれ直線状の並列状態で布
線するので、電線の重なりは2本までとなり、配線板上
の高さ方向を低くすることができ、高さ方向の省スペー
ス化を図ることができる。
【0042】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明と同等の効果を得られる上に、並設された複数
の布線ヘッドにより、複数本の電線を同時に布線するの
で、布線作業にかかる時間を大幅に短縮することがで
き、布線作業性をより一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電気接続箱の回路
構造を示す平面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】縦方向の電線と横方向の電線との交点の必要部
分を圧接端子で接続した状態を示す斜視図である。
【図4】縦方向の電線と横方向の電線との交点の必要部
分を溶着した状態を示す斜視図である。
【図5】従来例の電気接続箱の回路構造を示す平面図で
ある。
【図6】図5の側面図である。
【符号の説明】 1 配線板 2(2a,2b,2c,…) 電線 2´(2´a,2´b,2´c,…) 電線 3(3a,3b,3c,…) 圧接端子 4 絶縁基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の圧接端子と、これら圧接端子を
    支持する絶縁基板とからなる配線板とを有し、前記配線
    板の圧接端子に電線を圧接して接続することで所望の回
    路を形成する電気接続箱の回路構造であって、複数本の
    電線を前記配線板の縦方向に所定の間を空けて直線状に
    布線するとともに、複数本の電線を前記布線方向と交差
    する横方向に直線状に布線し、前記縦方向に布線された
    電線と前記横方向に布線された電線との交点の必要部分
    を導通接続することで所望の回路を形成することを特徴
    とする電気接続箱の回路構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気接続箱の回路構造で
    あって、前記縦方向に布線された電線と前記横方向に布
    線された電線との交点の必要部分を溶着により接続する
    ことで所望の回路を形成することを特徴とする電気接続
    箱の回路構造。
  3. 【請求項3】 複数個の圧接端子と、これら圧接端子を
    支持する絶縁基板とからなる配線板とを有し、前記配線
    板の圧接端子に電線を圧接して接続することで所望の回
    路を形成する電気接続箱の回路形成方法であって、布線
    ヘッドにより複数本の電線を前記配線板の縦方向に所定
    の間隔で直線状に並列させて布線する工程と、布線ヘッ
    ドにより複数本の電線を前記布線方向と交差する横方向
    に所定の間隔で直線状に並列させて布線する工程と、前
    記縦方向に布線された電線と前記横方向に布線された電
    線との交点の必要部分を導通接続する工程とにより所望
    の回路を形成することを特徴とする電気接続箱の回路形
    成方法。
  4. 【請求項4】 複数個の圧接端子と、これら圧接端子を
    支持する絶縁基板とからなる配線板とを有し、前記配線
    板の圧接端子に電線を圧接して接続することで所望の回
    路を形成する電気接続箱の回路形成方法であって、並設
    された複数の布線ヘッドにより複数本の電線を前記配線
    板の縦方向に同時に直線状に並列状態で布線する工程
    と、並設された複数の布線ヘッドにより複数本の電線を
    前記布線方向と交差する横方向に同時に直線上の並列状
    態で布線する工程と、前記縦方向に布線された電線と前
    記横方向に布線された電線との交点の必要部分を導通接
    続する工程とにより所定の回路を形成することを特徴と
    する電気接続箱の回路形成方法。
JP2000382569A 2000-12-15 2000-12-15 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法 Abandoned JP2002186140A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382569A JP2002186140A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法
DE60131449T DE60131449T2 (de) 2000-12-15 2001-12-06 Schaltungsanordnung für elektrische verbindungsgehäuse und verfahren zur herstellung der schaltung
EP01271035A EP1342397B1 (en) 2000-12-15 2001-12-06 Circuit structure for electrical connection box and method of forming circuit thereof
PCT/JP2001/010691 WO2002049407A1 (en) 2000-12-15 2001-12-06 Circuit structure for electrical connection box and method of forming circuit thereof
US10/450,471 US20040077191A1 (en) 2000-12-15 2001-12-06 Circuit structure for electrical connection box and method of forming circuit thereof
US11/404,074 US20060189181A1 (en) 2000-12-15 2006-04-14 Method of forming a circuit structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382569A JP2002186140A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002186140A true JP2002186140A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18850368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382569A Abandoned JP2002186140A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040077191A1 (ja)
EP (1) EP1342397B1 (ja)
JP (1) JP2002186140A (ja)
DE (1) DE60131449T2 (ja)
WO (1) WO2002049407A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001788B2 (ja) * 2002-07-03 2007-10-31 矢崎総業株式会社 回路体アセンブリ及び電気接続箱
JP4348059B2 (ja) 2002-08-30 2009-10-21 矢崎総業株式会社 布線シートおよび電気接続箱ならびに電線の切断方法
JP2006174538A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Yazaki Corp 電気接続箱
JP6644824B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-12 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE652197C (de) * 1934-03-30 1937-10-28 Rca Corp Montageplatte aus Isoliermaterial
US3070650A (en) * 1960-09-23 1962-12-25 Sanders Associates Inc Solder connection for electrical circuits
FR1309979A (ja) * 1961-10-12 1963-03-04
GB1123027A (en) * 1965-08-20 1968-08-07 Int Standard Electric Corp Improvements in or relating to interconnecting terminals on electrical equipment
IT1119828B (it) * 1978-08-15 1986-03-10 Lucas Industries Ltd Cavo nastriforme
US4249303A (en) * 1979-05-25 1981-02-10 Thomas & Betts Corporation Method for electrical connection of flat cables
US4902241A (en) * 1982-07-23 1990-02-20 Amp Incorporated Electrical interconnection system
US4626058A (en) * 1985-09-30 1986-12-02 Ark-Les Corporation Connector box for coaxial cable
US4818236A (en) * 1987-11-25 1989-04-04 Yazaki Corporation Wire harness for automotive vehicle
FR2647970B1 (fr) * 1989-05-31 1991-08-16 Cegelec Prise de raccordement pour cable, notamment pour cable pair blinde
FR2666695B1 (fr) * 1990-09-07 1994-03-18 Cegelec Connecteur pour cable de type paire blindee a drain de masse.
FR2666933B1 (fr) * 1990-09-19 1994-07-22 Labinal Element de liaison electrique de deux conducteurs electriques et connecteur de derivation utilisant un tel element.
US5347244A (en) * 1992-12-29 1994-09-13 Canadian Marconi Company Broadband directional coupler using cables
US5501605A (en) * 1993-06-07 1996-03-26 Yazaki Corporation Wiring harness assembly for vehicles
US5358423A (en) * 1993-11-24 1994-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connecting clip
JP3239668B2 (ja) * 1995-02-15 2001-12-17 住友電装株式会社 電気接続箱収容用の回路部材および該回路部材を収容した電気接続箱
US5660742A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Joyal Products, Inc. Insulated wire termination, method, and machine
US5820404A (en) * 1995-07-10 1998-10-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal and cramping connector
JP3311639B2 (ja) * 1996-10-25 2002-08-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3394179B2 (ja) * 1998-03-03 2003-04-07 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
FR2785453B1 (fr) * 1998-11-02 2001-01-12 Plastil Dispositif de liaison equipotentielle pour panneaux en treillis de fils plastifies
JP2000182682A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US6468102B1 (en) * 1999-06-17 2002-10-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing wiring board, and electric connection box
JP2001035616A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ
JP3670529B2 (ja) * 1999-09-07 2005-07-13 矢崎総業株式会社 分岐接続器
AUPQ819900A0 (en) * 2000-06-16 2000-07-13 Krone (Australia) Technique Pty Limited Multi wire insulation displacement contact and a method of making multi wire erminations
JP2002315154A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスとワイヤハーネスの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60131449T2 (de) 2008-09-04
EP1342397B1 (en) 2007-11-14
US20040077191A1 (en) 2004-04-22
US20060189181A1 (en) 2006-08-24
DE60131449D1 (de) 2007-12-27
WO2002049407A1 (en) 2002-06-20
EP1342397A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336971B2 (ja) 自動車用電気接続箱
US20060189181A1 (en) Method of forming a circuit structure
US6832930B2 (en) Method of arranging circuit members of electric connection box and circuit member-arranging structure using arranging method
JP3435690B2 (ja) 配線板の接続構造及び配線板組立体の製造方法
JP2001136635A (ja) 分岐接続箱
JP2002033141A (ja) 一次送り用端子台
JP2000152465A (ja) 電線の接続構造
JPH04359875A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JP3501078B2 (ja) ジャンクションボックスとワイヤハーネスの接続構造
JPH0451480A (ja) 電線直結型電気接続箱および圧接治具
JP3536016B2 (ja) 配線基板とこの配線基板を用いた電気接続箱
JP3339831B2 (ja) 配線板および該配線板を備えた電気接続箱
JP2940423B2 (ja) 電気接続箱
JP3501056B2 (ja) 電気接続箱
JP3009019B2 (ja) 電気接続箱の内部回路切替え構造
JPH069063U (ja) 電気接続箱内導電体の接続構造
JP2900345B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP3240852B2 (ja) 平型多心電線
JP3501080B2 (ja) ジャンクションボックス
JP2002186141A (ja) ジャンクションボックスおよび該ジャンクションボックス内に収容する積層回路の形成方法
JPH09115572A (ja) ワイヤーハーネス用分岐接続箱の配線構造
JP4646229B2 (ja) 回路基板実装端子の配索方法および端子付き回路基板構造
JPH0718139Y2 (ja) 立体交差型接続体
JP2002233032A (ja) 自動車用ジャンクションボックスの製造方法および該方法により形成したジャンクションボックス
JP2002165337A (ja) 電気接続箱内の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060510