JP3394179B2 - 被覆電線の接続構造 - Google Patents

被覆電線の接続構造

Info

Publication number
JP3394179B2
JP3394179B2 JP05103998A JP5103998A JP3394179B2 JP 3394179 B2 JP3394179 B2 JP 3394179B2 JP 05103998 A JP05103998 A JP 05103998A JP 5103998 A JP5103998 A JP 5103998A JP 3394179 B2 JP3394179 B2 JP 3394179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
covered electric
wire
connection structure
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05103998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11250956A (ja
Inventor
哲郎 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP05103998A priority Critical patent/JP3394179B2/ja
Priority to GB9904806A priority patent/GB2335093B/en
Priority to US09/260,472 priority patent/US6046407A/en
Priority to DE19909322A priority patent/DE19909322B4/de
Publication of JPH11250956A publication Critical patent/JPH11250956A/ja
Priority to US09/438,661 priority patent/US6334251B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3394179B2 publication Critical patent/JP3394179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0512Connections to an additional grounding conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波加振による
内部発熱を利用して被覆の上から被覆下の導体同士の接
続を行った被覆電線の接続構造に係り、特にシールド電
線と接地線の接続に有効な被覆電線の接続構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】芯線の周囲に編組が同心状に配置された
シールド電線の処理は複雑で、その作業性が悪い。その
改善策として有効な技術として、特開平7−32084
2号公報に記載の超音波加振による内部発熱を利用した
電線の接続構造が提供されている。図を用いてその類似
技術を説明する。
【0003】図5において、符号1で示すものはシール
ド電線(第1の被覆電線)で、該シールド電線1は、芯
線1aの外側に絶縁内被1b、その外側にシールド導体
としての編組1c、その外側に樹脂被覆である外被1d
を有している。符号2で示すものは接地線(第2の被覆
電線)で、該接地線2は、芯線2aの外側に樹脂被覆で
ある外被2bを有している。
【0004】コネクタ50に接続したシールド電線1の
編組1cと、コネクタ50に接続した接地線2の芯線2
aを、コネクタ50の手前で接続するには、まず、接続
部Sにてシールド電線1の上に交差させて接地線2を重
ねる。次いで、重ねた部分を上下の樹脂チップ3、4で
挟み、超音波ホーン7とアンビル8を利用して、上下の
樹脂チップ3、4を外側から加圧した状態で超音波加振
し、それにより、シールド電線1と接地線2の外被1
d、2bを溶融除去して、シールド電線1の編組1cと
接地線2の芯線2aとを接触導通させ、同時に、上下の
樹脂チップ3、4を相互に溶着して接続部S周辺を密封
する。
【0005】こうして、図6(a)、(b)に示すよう
なシールド電線1と接地線2の接続部Sを得ている。こ
の場合、図5に示すように、樹脂チップ3、4の相互の
合わせ面(溶着面)には、シールド電線1を位置決めす
るための浅めの電線収容溝3a、4aを設けることもあ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の構造
では、図6(b)に示すように、接地線2の芯線2aの
先端が樹脂チップ3、4からはみ出すことがあった。こ
のように芯線2aがはみ出すと、そのはみ出しによる凸
部が接続部Sの外表面にできるので、接続部Sが大きく
なり、ワイヤーハーネスの配索時に邪魔になることがあ
った。また、接地線導体のはみ出しによる絶縁効果の低
下という問題があった。
【0007】本発明は、上記事情を考慮し、被覆電線の
導体のはみ出しを防止するようにした被覆電線の接続構
造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、第1
の被覆電線の上に交差させて第2の被覆電線を重ね、重
ねた部分を上下の樹脂チップで挟み、上下の樹脂チップ
を外側から加圧した状態で超音波加振することにより、
両被覆電線の樹脂被覆を溶融除去して両被覆電線の導体
同士を接触導通させると共に、上下の樹脂チップを相互
に溶着させて前記導体同士の接触導通部周辺を密封して
なる被覆電線の接続構造において、前記上下の樹脂チッ
プのいずれか一方の合わせ面上に、前記第2の被覆電線
を第1の被覆電線上に交差して重ねる際に、第2の被覆
電線の先端の位置を規定するストッパを突設し、他方の
合わせ面上に該ストッパを収容する凹所を設けたことを
特徴とする。
【0009】この構造では、ストッパが第2の被覆電線
の先端の位置を規定するので、樹脂チップから第2の被
覆電線の導体の先端がはみ出さなくなる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の被覆電
線の接続構造であって、前記第1の被覆電線がシールド
電線、前記第2の被覆電線が接地線であり、前記シール
ド電線のシールド導体と接地線の導体である芯線とを接
触導通させたものであることを特徴とする。
【0011】この構造では、ストッパが接地線の芯線の
はみ出しを防止するので、芯線の露出がなくなる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の被覆電線の接続構造であって、前記ストッパが、前記
第2の被覆電線の先端の嵌まる溝を有した平面視コ字形
に形成され、前記溝の両壁間の幅が前記第2の被覆電線
の外径より小さく設定されていることを特徴とする。
【0013】この構造では、ストッパの溝に第2の被覆
電線の先端を挟むことで、第2の被覆電線を確実に固定
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0015】本発明の実施形態の接続構造は、図5に示
した樹脂チップ3、4の代わりに本実施形態特有の樹脂
チップを使用したことを特徴とする。接続構造の作り方
については、図5を用いて説明した方法と変わりない。
【0016】〔第1実施形態〕図1は第1実施形態の接
続構造で用いた樹脂チップの構成を示す。(a)は上側
の樹脂チップ13(下面側が上となるように裏返して示
している)、(b)は下側の樹脂チップ14を示してい
る。
【0017】両樹脂チップ13、14は平面視長円形の
板体よりなり、上下の樹脂チップ13、14の各合わせ
面(互いに接触して溶着する面)には、断面半円形の電
線収容溝13a、14aが、長円の長軸方向に延びるよ
うに形成されている。この場合、両樹脂チップ13、1
4の電線収容溝13a、14aは、シールド電線1の外
被1dを強く圧迫しない程度の径、即ち外被1dの外径
にほぼ等しい径の断面半円とされている。
【0018】また、上側の樹脂チップ13の合わせ面に
は、接地線2をシールド電線1上に交差して重ねる際
に、接地線2の先端の位置を規定するストッパ13bが
突設され、下側の樹脂チップ14の合わせ面には、前記
ストッパ13bを収容する凹所14bが設けられてい
る。ストッパ13bと凹所14bは逆に設けてもよい。
【0019】シールド電線1と接地線2を接続するに
は、図5の場合と同様に、接続部にてシールド電線1の
上に交差させて接地線2を重ねる。次いで、重ねた部分
を上下の樹脂チップ13、14で挟む。その際、ストッ
パ13bに接地線2の先端を突き当てることで、接地線
2の先端の位置を規定する。そして、超音波ホーン7と
アンビル8を利用して、上下の樹脂チップ13、14を
外側から加圧した状態で超音波加振し、それにより、シ
ールド電線1と接地線2の外被1d、2bを溶融除去し
て、シールド電線1の編組1cと接地線2の芯線2aと
を接触導通させ、同時に、上下の樹脂チップ13、14
を相互に溶着して接続部周辺を密封する。こうして、図
2(a)、(b)に示すようなシールド電線1と接地線
2の接続部S1を得ている。
【0020】この構造では、ストッパ13bが接地線2
の先端の位置を規定するので、樹脂チップ13、14か
ら接地線2の芯線2aの先端がはみ出さなくなる。従っ
て、完成した接続部S1の外面には、図2(b)に示す
ように芯線のはみ出しによる凸部がなくなる。その結
果、凸部が邪魔になることがなく、接続部S1の小型化
も可能となるので、ワイヤーハーネスを配索する上での
作業性が向上する。
【0021】〔第2実施形態〕図3は第2実施形態の接
続構造で用いた樹脂チップの構成を示す。(a)は上側
の樹脂チップ23(下面側が上となるように裏返して示
している)、(b)は下側の樹脂チップ24を示し、
(c)は(a)図のIIIc部を拡大して示している。
【0022】両樹脂チップ23、24が平面視長円形の
板体よりなり、合わせ面にシールド電線1の外径に対応
した径の電線収容溝23a、24aを有しているところ
までは、第1実施形態と同じである。異なるのは、上側
の樹脂チップ23の合わせ面に設けているストッパ23
bの形状が、接地線2の先端の嵌まる溝26を有した平
面視コ字形に形成されていることである。この場合、溝
26は、正面の突当壁26aと両側壁26b、26bと
からなり、両側壁26b、26b間の幅Hが、接地線2
の外径Dより小さく設定され、溝26の両側壁26b、
26b間に接地線2の先端を挟み込めるようになってい
る。なお、下側の樹脂チップ24の合わせ面には、スト
ッパ23bの入る凹部24bが設けられている。
【0023】図4(a)、(b)は、上記樹脂チップ2
3、24を用いて作製したシールド電線1と接地線2の
接続部S2を示している。この構造では、上下の樹脂チ
ップ23、24を合わせる際に、ストッパ23bの溝2
6に接地線2の先端を挟むことにより、接地線2の先端
を確実に位置決め固定することができ、接地線2のセッ
ティングの容易化が図れる。また、溶着時の接地線2の
位置ずれを防止することができるので、接続部S2の電
気的信頼性の向上が図れる。また、ストッパ23bによ
り接地線2の芯線2aの先端位置を規定するので、第1
実施形態と全く同様に、芯線2aの先端のはみ出しの問
題を解消できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、ストッパが第2の被覆電線の先端の位置を規定
するので、樹脂チップから第2の被覆電線の導体の先端
がはみ出さなくなる。従って、溶着済みの樹脂チップの
外面に導体のはみ出しによる凸部がなくなり、接続部の
小型化が可能となり、ワイヤーハーネスを配索する上で
の作業性の向上が図れる。又、接地線の芯線の露出が少
なくなることで、絶縁効果を向上させることができる。
【0025】請求項2の発明によれば、ストッパによっ
て接地線の芯線のはみ出しを防止するので、芯線の露出
がなくなる。従って、完成した接続部の外面に芯線のは
み出しによる凸部がなくなり、接続部の小型化が可能と
なって、ワイヤーハーネスを配索する上での作業性の向
上が図れる。
【0026】請求項3の発明によれば、ストッパの溝に
第2の被覆電線の先端部を挟むことで、第2の被覆電線
を確実に固定することができる。よって、第2の被覆電
線のセッティングが容易にできると共に、溶着時の被覆
電線のずれを防止することができ、接続部の電気的信頼
性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態で用いる樹脂チップの構
成図で、(a)は上側の樹脂チップを裏返して見た斜視
図、(b)は下側の樹脂チップの斜視図である。
【図2】本発明の実施形態の構成図で、(a)は接続構
造の完成品の外観を示す斜視図、(b)は図(a)のI
Ib矢視図である。
【図3】本発明の第2実施形態で用いる樹脂チップの構
成図で、(a)は上側の樹脂チップを裏返して見た斜視
図、(b)は下側の樹脂チップの斜視図、(c)は
(a)図のIIIc矢視部の拡大平面図である。
【図4】本発明の第2実施形態の構成図で、(a)は接
続構造の完成品の外観を示す斜視図、(b)は図(a)
のIVb−IVb矢視断面図である。
【図5】従来の接続構造を作る場合の方法の説明に用い
る斜視図である。
【図6】従来の接続構造の構成図で、(a)は接続構造
の完成品の外観を示す斜視図、(b)は図(a)のVI
b矢視図である。
【符号の説明】
1 シールド電線(第1の被覆電線) 1c 編組(シールド導体) 1d 外被(樹脂被覆) 2 接地線(第2の被覆電線) 2a 芯線(導体) 2b 外被(樹脂被覆) 13 上側の樹脂チップ 14 下側の樹脂チップ 13b ストッパ 14b 凹部 23 上側の樹脂チップ 24 下側の樹脂チップ 23b ストッパ 24b 凹部 26 溝 26b 側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/05 H01R 17/12 H01R 43/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の被覆電線の上に交差させて第2の
    被覆電線を重ね、重ねた部分を上下の樹脂チップで挟
    み、上下の樹脂チップを外側から加圧した状態で超音波
    加振することにより、両被覆電線の樹脂被覆を溶融除去
    して両被覆電線の導体同士を接触導通させると共に、上
    下の樹脂チップを相互に溶着させて前記導体同士の接触
    導通部周辺を密封してなる被覆電線の接続構造におい
    て、 前記上下の樹脂チップのいずれか一方の合わせ面上に、
    前記第2の被覆電線を第1の被覆電線上に交差して重ね
    る際に、第2の被覆電線の先端の位置を規定するストッ
    パを突設し、他方の合わせ面上に該ストッパを収容する
    凹所を設けたことを特徴とする被覆電線の接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の被覆電線の接続構造であ
    って、前記第1の被覆電線がシールド電線、前記第2の
    被覆電線が接地線であり、前記シールド電線のシールド
    導体と接地線の導体である芯線とを接触導通させたもの
    であることを特徴とする被覆電線の接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の被覆電線の接続
    構造であって、前記ストッパが、前記第2の被覆電線の
    先端の嵌まる溝(26)を有した平面視コ字形に形成さ
    れ、前記溝の両壁間の幅が前記第2の被覆電線の外径よ
    り小さく設定されていることを特徴とする被覆電線の接
    続構造。
JP05103998A 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造 Expired - Fee Related JP3394179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05103998A JP3394179B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造
GB9904806A GB2335093B (en) 1998-03-03 1999-03-02 Connecting structure for covered wires
US09/260,472 US6046407A (en) 1998-03-03 1999-03-02 Connecting structure for covered wires
DE19909322A DE19909322B4 (de) 1998-03-03 1999-03-03 Verbindungsstruktur für ummantelte Leitungen und Verfahren zur Herstellung einer Verbindungsstruktur für ummantelte Leitungen
US09/438,661 US6334251B1 (en) 1998-03-03 1999-11-12 Method of manufacturing a connecting structure for covered wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05103998A JP3394179B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250956A JPH11250956A (ja) 1999-09-17
JP3394179B2 true JP3394179B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=12875671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05103998A Expired - Fee Related JP3394179B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 被覆電線の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6046407A (ja)
JP (1) JP3394179B2 (ja)
DE (1) DE19909322B4 (ja)
GB (1) GB2335093B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435050B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
JP3435052B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
JP3444526B2 (ja) * 1998-04-22 2003-09-08 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続方法
JP3683746B2 (ja) 1999-06-23 2005-08-17 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合方法、凹部付き樹脂チップ
JP4504529B2 (ja) * 2000-08-07 2010-07-14 矢崎総業株式会社 電線同士の接続方法
JP2002186140A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Yazaki Corp 電気接続箱の回路構造及びその回路形成方法
JP2002216871A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法
JP3946457B2 (ja) * 2001-04-25 2007-07-18 矢崎総業株式会社 フラットシールド電線のシールド処理構造
US6837751B2 (en) 2002-07-25 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector incorporating terminals having ultrasonically welded wires
US6588646B2 (en) * 2001-11-24 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Ultrasonic welding of wires through the insulation jacket thereof
US6881897B2 (en) * 2003-07-10 2005-04-19 Yazaki Corporation Shielding structure of shielding electric wire
JP3971723B2 (ja) * 2003-07-10 2007-09-05 矢崎総業株式会社 シールド電線のシールド処理構造
US20060208033A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Welter Curtis L Apparatus and method for connecting coated wires
NO324502B1 (no) 2006-02-16 2007-11-05 Rognan Bioenergi As Anordning og fremgangsmate for komprimering og sammenbunting av trevirke
JP5182939B2 (ja) * 2008-11-05 2013-04-17 矢崎総業株式会社 シールド電線の処理方法
JP5422192B2 (ja) * 2008-12-15 2014-02-19 矢崎総業株式会社 シールド電線のシールド処理構造
EP2230732B1 (de) * 2009-03-16 2014-04-23 Delphi Technologies, Inc. Vorrichtung zum Anschlagen einer Leitung an ein Verbindungselement
US8870590B2 (en) 2012-05-25 2014-10-28 Amphenol Ltw Technology Co., Ltd. Electrical-conductive assembly for signal cable and connecitng line
CN105261910B (zh) * 2015-11-06 2018-01-12 昆山联滔电子有限公司 焊接定位治具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097258A (en) * 1957-05-03 1963-07-09 Henry J Modrey Electric wiring terminal
US3418444A (en) * 1963-10-21 1968-12-24 Elco Corp Method and apparatus for bonding through insulating material
CH615300A5 (en) * 1977-05-20 1980-01-15 Aluminiumwerke Ag Rorschach Method for connecting two ends of a cable sheath made of a metal-plastic composite material and connection established with the method
CA1141922A (en) * 1978-05-23 1983-03-01 Didier J.M.M. Watine Heat-recoverable articles
US5584122A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Yazaki Corporation Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation
JP3110954B2 (ja) * 1994-04-01 2000-11-20 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JP3061253B2 (ja) * 1995-05-12 2000-07-10 矢崎総業株式会社 分岐接続用ケース部材、及び分岐接続方法
JP3131383B2 (ja) * 1996-05-23 2001-01-31 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3231242B2 (ja) * 1996-06-04 2001-11-19 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3311604B2 (ja) * 1996-06-04 2002-08-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3522974B2 (ja) * 1996-06-04 2004-04-26 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JPH1018A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Tanaka:Kk 植物育成助長材、及びその製造方法
JP3311639B2 (ja) * 1996-10-25 2002-08-05 矢崎総業株式会社 被覆電線の接合構造
JP3311621B2 (ja) * 1996-12-26 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線接続構造
JP3311645B2 (ja) * 1997-06-19 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線と端子との接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9904806D0 (en) 1999-04-28
GB2335093A (en) 1999-09-08
DE19909322B4 (de) 2007-11-08
US6046407A (en) 2000-04-04
US6334251B1 (en) 2002-01-01
GB2335093B (en) 2000-02-23
JPH11250956A (ja) 1999-09-17
DE19909322A1 (de) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394179B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP3435052B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP3472699B2 (ja) 被覆電線の接続方法
JP3435050B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JP3311604B2 (ja) 被覆電線の接合構造
EP0881708B1 (en) Connection structure of wire and terminal, connecting method therefor and a terminal
JP3424785B2 (ja) フラットケーブルとリード線の接合部およびその形成方法
JP3435062B2 (ja) シールド電線の接続構造及び接続方法並びに接続に用いられる超音波ホーン及び接続に用いる接地電線
JP3311645B2 (ja) 電線と端子との接続方法
JP3435051B2 (ja) 被覆電線の接続構造
JPH11273757A (ja) 被覆電線の接続構造及び接続方法
JP3311617B2 (ja) 電線と端子との接続構造及び接続方法
JP3901855B2 (ja) シールド端子
JP3311626B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP3444526B2 (ja) シールド電線の接続方法
JP3061253B2 (ja) 分岐接続用ケース部材、及び分岐接続方法
JP3311622B2 (ja) コネクタの電線接続構造
JP2003163038A (ja) フラットシールド電線のシールド処理構造及びそのシールド処理方法
JP3295331B2 (ja) 電線接続構造及び接続方法
JP3295330B2 (ja) 被覆電線と端子の接続構造及び接続方法
JP3311620B2 (ja) 電線接続構造
JP2803765B2 (ja) コネクター構造
JP3121764B2 (ja) 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
JP2000030832A (ja) 被覆電線の接続方法及び接続構造
JP3160202B2 (ja) 被覆電線の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees