JP2002180070A - ボイラー・工業炉用燃料油 - Google Patents
ボイラー・工業炉用燃料油Info
- Publication number
- JP2002180070A JP2002180070A JP2000374220A JP2000374220A JP2002180070A JP 2002180070 A JP2002180070 A JP 2002180070A JP 2000374220 A JP2000374220 A JP 2000374220A JP 2000374220 A JP2000374220 A JP 2000374220A JP 2002180070 A JP2002180070 A JP 2002180070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- fuel oil
- volume
- oil
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
が良好なボイラー・工業炉用燃料油を提供する。 【解決手段】 下記の項目を満足するボイラー・工業炉
用燃料油。 (1)燃料油の、15℃における密度が0.8762g
/ミリリットルを超え、硫黄分量が0.3質量%以下、
10%残油の残留炭素分量が0.6質量%以下、引火点
が60℃以上、50℃における動粘度が1.5〜5.5
mm2 /s、総発熱量が39,400kJ/リットル以
上及びセタン指数が32以上、目詰まり温度が−14℃
以下及び流動点が−30℃以下である。 (2)ライトサイクルオイル(LCO)25〜65容量
%、脱ろう脱硫軽油(DWGO)15〜35容量%、直
接脱硫軽油(DSGO)5〜36容量%及び灯油(KE
RO)0〜15容量%を含有する。
Description
用燃料油に関し、より詳しくは高沸点留分を含みつつ、
かつ低温流動性が良好なボイラー・工業炉用燃料油に関
する。
油及びA重油)は堅調に需要が増大する一方、C重油な
どの重質油の需要が減退し、中間留分増産のニーズがあ
る。そのニーズに対する対策の一つとして、より高沸点
留分をA重油の基材として利用する方法がある。しか
し、より高沸点留分をA重油基材として用いた場合、特
に寒冷地において、ワックス析出などによりフィルター
の目詰まり、流動性の悪化など低温流動性の問題を起こ
す可能性がある。それは、ヒーター設置などの燃料を使
用する装置側から解決できるが、コストアップに繋がる
ので、全装置には設置されていないのが現状である。そ
こで、燃料側からの解決方法が望まれ、高沸点留分をA
重油基材として活用する方法、すなわち、低温流動性を
始め実用性能が良好な高沸点留分を含むA重油が切望さ
れている。
点、流動点が上昇し、すなわち、低温流動性が悪化し、
特に寒冷地においては、実用性能上問題があるため、蒸
留性状を軽質化することにより、低温流動性を維持して
いる。しかし、それでは、中間留分基材がC重油などの
重質油基材となり、中間留分の増産には応えられない。
性を改善することも知られているが、A重油の場合、軽
油ほど顕著な効果はみられない。さらに、残油流動接触
分解装置(RFCC)又は流動接触分解装置(FCC)
で生成する分解軽油(LCO;ライトサイクルオイル)
を使用する方法も考えられるが、LCOはセタン指数が
低く、燃焼性の観点より、通常の燃焼設備(ボイラーな
ど)では、単独もしくは主基材での使用は難しい。
解により得られる直接脱硫軽油(DSGO)を利用する
ことが知られているが、その得率が低いのが現状であ
る。
な状況に鑑みなされたもので、高沸点留分を含みつつ、
かつ低温流動性が良好なボイラー・工業炉用燃料油を提
供することを目的とするものである。
結果、ライトサイクルオイル(以下、LCOともい
う。)、脱ろう脱硫軽油(以下、DWGOともい
う。)、直接脱硫軽油(以下、DSGOともいう。)を
適量含有させ、及び必要により灯油(以下、KEROと
もいう。)含有させることにより本発明の目的を効率的
に達成しうることを見出し、本発明を完成したものであ
る。
ある。 1.下記の項目を満足するボイラー・工業炉用燃料油。 (1)燃料油の、15℃における密度が0.8762g
/ミリリットルを超え、硫黄分量が0.3質量%以下、
10%残油の残留炭素分量が0.6質量%以下、引火点
が60℃以上、50℃における動粘度が1.5〜5.5
mm2 /s、総発熱量が39,400kJ/リットル以
上、セタン指数が32以上、目詰まり点が−14℃以下
及び流動点が−30℃以下である。 (2)ライトサイクルオイル(LCO)25〜65容量
%、脱ろう脱硫軽油(DWGO)15〜35容量%、直
接脱硫軽油(DSGO)5〜36容量%及び灯油(KE
RO)0〜15容量%を含有する。 2.DWGOの、目詰まり点が−10℃以下、流動点が
−14℃以下、セタン指数が50以上、ノルマルパラフ
ィン成分量が14質量%以下、炭素数20以上のノルマ
ルパラフィン成分量が2.7質量%以下及び90容量%
留出温度が340℃以上である前記1記載の燃料油。 3.燃料油の、15℃における密度が0.8800g/
ミリリットル以上、50℃における動粘度が2.0〜
3.0mm2 /s、セタン指数が35以上及び90容量
%留出温度が340℃以上である前記1又は2に記載の
燃料油。 4.LCO25〜59容量%、DWGO20〜33容量
%、DSGO10〜33容量%及びKERO0〜10容
量%を含有するものである前記1〜3のいずれかに記載
の燃料油。 5.DWGOの、目詰まり点が−12℃以下、流動点が
−16℃以下、セタン指数が55以上、ノルマルパラフ
ィン成分量が13質量%以下、炭素数20以上のノルマ
ルパラフィン成分量が2.0質量%以下及び90容量%
留出温度が345℃以上である前記1〜4のいずれかに
記載の燃料油。
油は、以下に示す性状を有するものである。まず、15
℃における密度は、0.8762g/ミリリットル超え
ていることが必要である。この密度が0.8762g/
ミリリットル以下では充分な発熱量が得られない。好ま
しい密度は0.8800g/ミリリットル以上である。
また、硫黄分量は、煙道の低温腐食防止や環境負荷低減
の点から0.3質量%以下であることが必要である。さ
らに、10%残油の残留炭素分は、煤発生の抑制の点か
ら、0.6質量%以下である。引火点は、取扱いの安全
性(JIS A重油1種1号規格)の点から60℃以上
であり、50℃における動粘度は、燃焼性及び取扱い性
の点から、1.5〜5.5mm2 /sの範囲、好ましく
は2.0〜3.0mm2 /sの範囲である。また、総発
熱量は、燃料使用量の点から39,400kJ/リット
ル以上であり、セタン指数は、燃焼性の点から、32以
上、好ましくは35以上である。目詰まり点は、低温で
の目詰まり抑制の点から−14℃以下であり、流動点
は、低温での流動性確保の点から−30℃以下である。
さらに、90容量%留出温度は、高沸点留分活用の面か
ら、340℃以上が好ましく、345℃以上がより好ま
しい。また、アニリン点は、ゴム膨潤性抑制の点から4
0℃以上が好ましい。さらに、炭素/水素の原子比は、
発熱量確保と芳香族含有量の点から6.8〜7.5の範
囲が好ましい。
の基材の比率について述べる。ライトサイクルオイル
(LCO)は、発熱量確保と燃焼性の点から25〜65
容量%、好ましくは25〜59容量%の範囲である。脱
ろう脱硫軽油(DWGO)は、発熱量と低温流動性の点
から15〜35容量の範囲%、好ましくは20〜33容
量%である。直接脱硫軽油(DSGO)は、発熱量確
保、硫黄分との関係及び基材の生産バランスとの関係か
ら5〜36容量%、好ましくは10〜33容量%の範囲
である。また、灯油(KERO)は高沸点留分の活用、
発熱量の確保及び低温流動性との関係から、必要により
0〜15容量%、好ましくは0〜10容量%の範囲であ
る。なお、KEROは脱硫された脱硫灯油(DK)を使
用してもよい。本発明の燃料油は、その他に本発明の目
的を損なわない範囲で、水添脱硫軽質軽油(DGO)、
水素化分解軽質軽油(HCGO)などを混合してもよ
い。
DWGOとして特定の性状のものを使用することが好ま
しい。すなわち、目詰まり点は、低温における目詰まり
抑制の点から、好ましくは−10℃以下、より好ましく
は−12℃以下であり、流動点は、低温流動性の点か
ら、好ましくは−14℃以下、より好ましくは−16℃
以下である。また、セタン指数は、燃焼性の点から、好
ましくは50以上、より好ましくは55以上である。ノ
ルマルパラフィン成分量は、低温流動性及び脱ろう度合
いとの関係から好ましくは14質量%以下、より好まし
くは13質量%以下であり、炭素数20以上のノルマル
パラフィン成分量は、低温流動性及び脱ろう度合いとの
関係から好ましくは2.7質量%以下、より好ましくは
2.0質量%以下である。
置(FCC)又は残油流動接触分解装置(RFCC)に
より生成する軽質軽油を指す。DWGOは、直留軽質軽
油(LGO)を水添脱ろう、脱硫処理して生成する軽質
軽油を指す。DSGOは、常圧残油を直接脱硫装置で処
理して生成する軽質軽油を指す。本発明の燃料油には、
必要に応じてセタン価向上剤,酸化防止剤,金属不活性
剤,低温流動性向上剤,氷結防止剤,腐食防止剤,微生
物殺菌剤,助燃剤,帯電防止剤,潤滑性付加剤,着色剤
等の添加剤を適宜加えることができる。
明するが、本発明はこの例になんら限定されるものでは
ない。なお、燃料油の諸物性は、下記の方法に従って測
定した。 (1)密度(15℃):JIS K 2249に準拠 (2)硫黄分量:JIS K 2541に準拠 (3)10%残油の残留炭素分量(10%残炭分):J
IS K 2270に準拠 (4)引火点:JIS K 2265に準拠 (5)動粘度(50℃):JIS K 2283に準拠 (6)総発熱量:JIS K 2279に準拠
に準拠 (8)目詰まり点:JIS K 2288に準拠 (9)流動点:JIS K 2269に準拠 (10)ノルマルパラフィン成分量(n−P):ガスクロ
マトグラフィーを用いて測定 (11)炭素数20以上のノルマルパラフィン成分量(≧
nC20):ガスクロマトグラフィーを用いて測定 (12)蒸留性状(90容量%留出温度、その他):JI
S K 2254に準拠
して燃料油を調製し、その性状を評価した。結果を第2
表に示す。
ぎ、燃料油の低温流動性に劣る。 比較例2において、DWGOがなく、KERO及びD
SGOが多すぎ、目詰まり点が高い。 比較例3において、DWGOがなく、DSGOが多す
ぎ、燃料油の流動点が高く、90容量%留出点が低い。 比較例4において、DWGOがなく、DSGOが多す
ぎ、燃料油の低温流動性に劣り、90容量%留出点が低
い。 参考例1において、これは従来品であって、低温流動
性とセタン数を確保するためには、KEROとDSGO
を多くしなければならない。
GOに比べ低温流動性に優れ、またノルマルパラフィ
ンも少なく、燃料油の基材として好ましいことがわか
る。
高沸点留分を含みつつ、かつ低温流動性が良好であり、
かつ、従来のA重油より高い発熱量を有し、燃焼性も良
好で寒冷地での実用性が大きい。また、高沸点留分をよ
り多く使用しているため、すなわち、灯油留分を減らし
ているため、中間留分の増産のニーズに応えられるもの
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 下記の項目を満足するボイラー・工業炉
用燃料油。 (1)燃料油の、15℃における密度が0.8762g
/ミリリットルを超え、硫黄分量が0.3質量%以下、
10%残油の残留炭素分量が0.6質量%以下、引火点
が60℃以上、50℃における動粘度が1.5〜5.5
mm2 /s、総発熱量が39,400kJ/リットル以
上、セタン指数が32以上、目詰まり点が−14℃以下
及び流動点が−30℃以下である。 (2)ライトサイクルオイル(LCO)25〜65容量
%、脱ろう脱硫軽油(DWGO)15〜35容量%、直
接脱硫軽油(DSGO)5〜36容量%及び灯油(KE
RO)0〜15容量%を含有する。 - 【請求項2】 DWGOの、目詰まり点が−10℃以
下、流動点が−14℃以下、セタン指数が50以上、ノ
ルマルパラフィン成分量が14質量%以下、炭素数20
以上のノルマルパラフィン成分量が2.7質量%以下及
び90容量%留出温度が340℃以上である請求項1記
載の燃料油。 - 【請求項3】 燃料油の、15℃における密度が0.8
800g/ミリリットル以上、50℃における動粘度が
2.0〜3.0mm2 /s、セタン指数が35以上及び
90容量%留出温度が340℃以上である請求項1又は
2に記載の燃料油。 - 【請求項4】 LCO25〜59容量%、DWGO20
〜33容量%、DSGO10〜33容量%及びKERO
0〜10容量%を含有するものである請求項1〜3のい
ずれかに記載の燃料油。 - 【請求項5】 DWGOの、目詰まり点が−12℃以
下、流動点が−16℃以下、セタン指数が55以上、ノ
ルマルパラフィン成分量が13質量%以下、炭素数20
以上のノルマルパラフィン成分量が2.0質量%以下及
び90容量%留出温度が345℃以上である請求項1〜
4のいずれかに記載の燃料油。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000374220A JP4644362B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | ボイラー・工業炉用燃料油 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000374220A JP4644362B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | ボイラー・工業炉用燃料油 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002180070A true JP2002180070A (ja) | 2002-06-26 |
JP4644362B2 JP4644362B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=18843450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000374220A Expired - Fee Related JP4644362B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | ボイラー・工業炉用燃料油 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644362B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096476A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2005281534A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Japan Energy Corp | 寒冷地対応a重油およびその製造方法 |
JP2006083254A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai | 燃料組成物 |
KR100763340B1 (ko) | 2006-08-14 | 2007-10-04 | 김인욱 | 보일러용 바이오등유 제조방법 |
JP2008156459A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Japan Energy Corp | 炭化水素系燃料油及びその製造方法 |
CN104087352A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-10-08 | 黑龙江省能源环境研究院 | 一种m25车用煤基甲醇汽油 |
JP2017019940A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 出光興産株式会社 | 外燃機用燃料油組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000144152A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Jomo Technical Research Center:Kk | 高性能a重油 |
-
2000
- 2000-12-08 JP JP2000374220A patent/JP4644362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000144152A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Jomo Technical Research Center:Kk | 高性能a重油 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096476A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2005281534A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Japan Energy Corp | 寒冷地対応a重油およびその製造方法 |
JP4553349B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-09-29 | 株式会社ジャパンエナジー | 寒冷地対応a重油およびその製造方法 |
JP2006083254A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai | 燃料組成物 |
JP4630028B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2011-02-09 | 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 | 燃料組成物 |
KR100763340B1 (ko) | 2006-08-14 | 2007-10-04 | 김인욱 | 보일러용 바이오등유 제조방법 |
JP2008156459A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Japan Energy Corp | 炭化水素系燃料油及びその製造方法 |
CN104087352A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-10-08 | 黑龙江省能源环境研究院 | 一种m25车用煤基甲醇汽油 |
CN104087352B (zh) * | 2014-07-29 | 2015-11-04 | 黑龙江省能源环境研究院 | 一种m25车用煤基甲醇汽油 |
JP2017019940A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 出光興産株式会社 | 外燃機用燃料油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4644362B2 (ja) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5398681B2 (ja) | 重油組成物およびその製造方法 | |
JP2018165365A (ja) | 燃料油組成物及びその製造方法 | |
CN111278954A (zh) | 燃料油中的十六烷值改进剂 | |
JP4375646B2 (ja) | 灯油の製造方法 | |
JP5666675B2 (ja) | 重油組成物およびその製造方法 | |
JP4827349B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP4644362B2 (ja) | ボイラー・工業炉用燃料油 | |
JP2000144152A (ja) | 高性能a重油 | |
EA008392B1 (ru) | Способ получения перекачиваемой смеси из тяжелого остатка процесса гидроконверсии | |
JP4049951B2 (ja) | 高カロリー燃料油 | |
JP5105858B2 (ja) | 炭化水素系燃料油及びその製造方法 | |
JP2020083968A (ja) | 外燃機用燃料油組成物及びその製造方法 | |
JP2003096474A (ja) | 燃料油組成物 | |
JP7249244B2 (ja) | 内燃機用燃料油組成物 | |
JP6196918B2 (ja) | 外燃機用a重油 | |
JP7296211B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP2002265963A (ja) | 燃料油組成物 | |
JP5108329B2 (ja) | 灯油組成物 | |
JP3998349B2 (ja) | 低温流動性に優れた軽油組成物 | |
JP7227868B2 (ja) | 外燃機用燃料油組成物及びその製造方法 | |
JP2020132796A (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP3981488B2 (ja) | 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物 | |
JP6228943B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP4115891B2 (ja) | 灯油 | |
JP7227787B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4644362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |