JP2002178644A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2002178644A
JP2002178644A JP2000376140A JP2000376140A JP2002178644A JP 2002178644 A JP2002178644 A JP 2002178644A JP 2000376140 A JP2000376140 A JP 2000376140A JP 2000376140 A JP2000376140 A JP 2000376140A JP 2002178644 A JP2002178644 A JP 2002178644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
heat
recording material
resistance
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000376140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090192B2 (ja
Inventor
Tsutomu Watanabe
努 渡邉
Hirobumi Mitsuo
博文 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000376140A priority Critical patent/JP4090192B2/ja
Priority to US10/003,360 priority patent/US6750174B2/en
Priority to ES01310319T priority patent/ES2221883T3/es
Priority to DE60103480T priority patent/DE60103480T2/de
Priority to KR1020010077905A priority patent/KR100815140B1/ko
Priority to EP01310319A priority patent/EP1213154B1/en
Publication of JP2002178644A publication Critical patent/JP2002178644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090192B2 publication Critical patent/JP4090192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で発色濃度が高く、画像部及び非画像
部(地肌部)の保存安定性(耐可塑剤性(耐溶剤性)、耐
水性、耐熱性)に優れ、地肌部が高い白色性を有し、高
コントラストな画像を長期間安定に保持しうる感熱記録
材料を提供する。 【解決手段】 支持体上に、電子供与性無色染料と電子
受容性化合物とを含有する感熱発色層を有する感熱記録
材料において、前記電子受容性化合物の少なくとも一種
が2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノールであ
って、かつ感熱発色層が、更に熱可融性物質として2−
ナフチルベンジルエーテルとアミド系化合物とを含有す
ることを特徴とする感熱記録材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に関
し、詳しくは、発色濃度が高く、保存性に優れた感熱記
録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルヘッド等により、熱を供与して
画像を記録する感熱記録材料は、比較的安価であり、そ
の記録装置が簡便で信頼性が高く、メンテナンスが不要
であることから、近年広く普及している。そのような状
況の下、近年では特に高画質化、保存安定性の向上等の
高性能化に対する要望が高く、感熱記録材料の発色濃
度、画像品質、保存性等に関する研究が鋭意行われてい
る。
【0003】例えば、特開平11−342676号公報
では、ロイコ染料と発色反応させる呈色剤(電子受容性
化合物)として2,4−ビス(フェニルスルホニル)フ
ェノールを含有し、高感度で記録部(画像部)の保存性
に優れた感熱記録体が開示されている。この感熱記録体
は、保存性として、耐可塑剤性、耐水性、耐油性等の点
では優れるものの、非画像部(地肌部)における保存安
定性(カブリ濃度、画像コントラスト)の点で問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、高濃度
の画像が得られ、該画像部の画像保存性(耐可塑剤性、
耐水性、耐溶剤性等)に優れると同時に、非画像部(地
肌部)の保存安定性にも優れ、高い白色性を有し、高コ
ントラストな画像を長期間安定に保存しうる感熱記録材
料は、未だ提供されていないのが現状である。
【0005】本発明は、前記従来における諸問題を解決
し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本
発明は、高感度で発色濃度が高く、画像部及び非画像部
(地肌部)の保存安定性(耐可塑剤性(耐溶剤性)、耐水
性、耐熱性)に優れ、地肌部が高い白色性を有し、高コ
ントラストな画像を長期間安定に保持しうる感熱記録材
料を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、以下の通りである。 <1> 支持体上に、電子供与性無色染料と電子受容性
化合物とを含有する感熱発色層を有する感熱記録材料に
おいて、前記電子受容性化合物の少なくとも一種が2,
4−ビス(フェニルスルホニル)フェノールであって、
かつ感熱発色層が、更に熱可融性物質として2−ナフチ
ルベンジルエーテルとアミド系化合物とを含有すること
を特徴とする感熱記録材料である。 <2> アミド系化合物の含有量が、2−ナフチルベン
ジルエーテル100質量部に対し、2〜100質量部で
ある前記<1>に記載の感熱記録材料である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料において
は、支持体上に少なくとも感熱発色層を有し、該感熱発
色層が、電子受容性化合物として2,4−ビス(フェニ
ルスルホニル)フェノールを含有し、かつ熱可融性物質
として2−ナフチルベンジルエーテルとアミド系化合物
とを含有してなる。以下、本発明の感熱記録材料につい
て詳細に説明する。
【0008】本発明の感熱記録材料は、支持体上に感熱
発色層を少なくとも一層有してなり、複数層が積層され
ていてもよく、必要に応じて下塗り層、保護層等の他の
層が設けられていてもよい。
【0009】(感熱発色層)前記感熱発色層は、電子供
与性無色染料と電子受容性化合物と共に熱可融性物質を
含有してなり、必要に応じて他の熱可融性物質、画像安
定剤等の他の成分を含有してなる。本発明においては、
電子受容性化合物として2,4−ビス(フェニルスルホ
ニル)フェノールを含有することにより、より高感度で
高濃度の発色濃度が得られ、しかも熱可融性物質として
2−ナフチルベンジルエーテルとアミド系化合物とを併
用することにより、画像部(発色部)及び非画像部(地
肌部)の保存安定性(耐可塑剤性(耐溶剤性)、耐水性、
耐熱性)を同時に向上させることができる。したがっ
て、高濃度の画像が得られると共に、地肌部の白色性に
優れ、コントラストの高い画像を長期間安定に保持する
ことができる。
【0010】−電子受容性化合物− 既述の通り、本発明においては、後述の電子供与性無色
染料に作用して発色させる電子受容性化合物として、
2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノールを含有
することを特徴とする。該2,4−ビス(フェニルスル
ホニル)フェノールと共に、本発明の効果を損なわない
範囲で、他の公知の電子受容性化合物を併用してもよ
い。
【0011】前記公知の電子受容性化合物としては、目
的等に応じて適宜選択することができ、特に地肌カブリ
を抑制する観点から、フェノール性化合物、又はサルチ
ル酸誘導体及びその多価金属塩が好ましい。前記フェノ
ール性化合物としては、例えば、2,2’−ビス(4−
ヒドロキシフェノール)プロパン(ビスフェノール
A)、4−t−ブチルフェノール、4−フェニルフェノ
ール、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,1’−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’
−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキ
シフェニル)−2−エチルブタン、4,4’−sec−
イソオクチリデンジフェノール、4,4’−sec−ブ
チリレンジフェノール、4−tert−オクチルフェノ
ール、4−p−メチルフェニルフェノール、4,4’−
メチルシクロヘキシリデンフェノール、4,4’−イソ
ペンチリデンフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル等が挙げられる。
【0012】前記サルチル酸誘導体としては、例えば、
4−ぺンタデシルサルチル酸、3−5−ジ(α−メチル
ベンジル)サルチル酸、3,5−ジ(tert−オクチ
ル)サルチル酸、5−オクタデシルサルチル酸、5−α
−(p−α−メチルベンジルフェニル)エチルサルチル
酸、3−α−メチルベンジル−5−tert−オクチル
サルチル酸、5−テトラデシルサルチル酸、4−ヘキシ
ルオキシサルチル酸、4−シクロヘキシルオキシサルチ
ル酸、4−デシルオキシサルチル酸、4−ドデシルオキ
シサルチル酸、4−ペンタデシルオキシサルチル酸、4
−オクタデシルオキシサルチル酸等及びこれらの亜鉛、
アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩等が挙げられる。
【0013】前記電子受容性化合物の総含有量として
は、電子供与性無色染料の含有量(質量)の50〜50
0質量%が好ましく、100〜300質量%がより好ま
しい。また、本発明において、前記公知の電子受容性化
合物を併用する場合には、本発明に係る2,4−ビス
(フェニルスルホニル)フェノールの含有量が、電子受
容性化合物の総含有量の50質量%以上であることが好
ましく、70質量%以上であることが特に好ましい。
【0014】前記電子受容性化合物は、感熱発色層形成
用の塗布液に含有されるが、該塗布液の調製に当り、溶
媒に分散した固体分散物として用いることが好ましい。
この場合、電子受容性化合物を含む分散液中の分散粒子
(即ち、電子受容性化合物)の体積平均粒子径として
は、0.5〜1.5μmが好ましく、0.5〜1.0μ
mがより好ましい。前記体積平均粒子径が、0.5μm
未満であると、保存時に地肌部のカブリ濃度が上昇する
ことがあり、1.5μmを超えると、熱感度が低下する
ことがある。前記体積平均粒子径は、レーザ回折式粒度
分布測定器(例えば、LA500(ホリバ(株)製))
等により容易に測定することができる。
【0015】−電子供与性無色染料− 感熱発色層は、前記電子受容性化合物と作用して発色す
る発色成分として、電子供与性無色染料を含有する。前
記電子供与性無色染料としては、特に制限はなく、公知
のものの中から適宜選択でき、例えば、以下に示す化合
物が挙げられる。但し、本発明においては、これらに限
定されるものではない。
【0016】即ち、黒色に発色する電子供与性無色染料
として、例えば、3−ジ(n−ブチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−N−エチル−N−sec−ブチルアミノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N−
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−
エトキシプロピル)−N−エチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチルアミ
ノ)−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等が挙げら
れる。
【0017】中でも、非画像部の地肌カブリが良好な点
で、3−ジ(n−ブチルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N
−エチル−N−sec−ブチルアミノフルオランが好ま
しい。
【0018】また、赤色若しくは赤紫色、オレンジ色、
青色、緑色、黄色に発色する電子供与性無色染料につい
ても、公知の化合物の中から適宜選択して用いることが
できる。これらの電子供与性無色染料は、それぞれ単独
で使用してもよいし、色調補正等のために二種以上を併
用してもよい。前記電子供与性無色染料は、感熱発色層
形成用の塗布液(以下、「感熱発色層塗布液」というこ
とがある。)に含有されるが、該塗布液の調製に当り、
溶媒に分散した固体分散物として用いてもよいし、熱応
答性及び/又は圧応答性のマクロカプセルに内包させて
用いてもよい。
【0019】前記電子供与性無色染料の複数種を適宜選
択し、多色発色型の感熱記録材料とすることもできる。
具体的には、相互に異なる色相に発色する電子供与性無
色染料をそれぞれ異なる層に含有させて感熱発色層を2
層以上の積層構造とする、2種以上の電子供与性無色染
料をそれぞれ異種のマイクロカプセルに内包して感熱発
色層を形成する、等により作製することができる。
【0020】前記電子供与性無色染料を含有する感熱発
色層は、例えば支持体上に感熱発色層形成用の塗布液を
塗布等して塗設されるが、該感熱発色層中における前記
電子供与性無色染料の含有量としては、0.1〜1.0
g/m2が好ましく、発色濃度及び地肌部のカブリ濃度
の点で、0.2〜0.5g/m2がより好ましい。
【0021】発色成分をマイクロカプセル化する方法と
しては、従来公知の方法の中から適宜選択して用いるこ
とができる。例えば、一方の発色成分(例えば電子供与
性染料前駆体)をカプセルの芯となる疎水性の有機溶媒
に溶解又は分散させ調製した油相を、水溶性高分子を溶
解した水相と混合し、ホモジナイザー等の手段により乳
化分散した後、加温することによりその油滴界面で高分
子形成反応を起こし、高分子物質のマイクロカプセル壁
を形成させる界面重合法等が好適に挙げられる。該界面
重合法は、短時間内に均一な粒径のカプセルを形成する
ことができ、生保存性に優れた感熱記録材料を得ること
ができる点で有用である。
【0022】−熱可融性物質− 既述の通り、本発明においては、熱可融性物質として2
−ナフチルベンジルエーテルとアミド系化合物とを含有
することを特徴とする。前記アミド系化合物としては、
公知の化合物の中から適宜選択することができ、例え
ば、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン
酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、メチロール
ステアリン酸アミド、メチロールベヘン酸アミド、メチ
レンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン
酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレン
ビスベヘン酸アミド等が挙げられる。中でも特に、ステ
アリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、メ
チロールステアリン酸アミド等が好ましい。
【0023】前記2−ナフチルベンジルエーテルとアミ
ド系化合物の使用割合としては、2−ナフチルベンジル
エーテル100質量部に対して、アミド系化合物の含有
量が2〜100質量部が好ましく、10〜50質量部が
より好ましい。前記アミド系化合物の含有量が、2質量
部未満であると、高濃度が得られないことがあり、10
0質量部を超えると、高温、高湿環境下で保持される
と、地肌部のカブリ濃度が上昇(地肌部の保存安定性が
低下)することがある。
【0024】また、前記2−ナフチルベンジルエーテル
及びアミド系化合物のほか、本発明の効果を損なわない
範囲で、他の公知の熱可融性物質を併用してもよい。前
記公知の熱可融性物質としては、例えば、ステアリル尿
素、p−ベンジルビフェニール、ジ(2−メチルフェノ
キシ)エタン、ジ(2−メトキシフェノキシ)エタン、
β−ナフトール−(p−メチルベンジル)エーテル、α
−ナフチルベンジルエーテル、1,4−ブタンジオール
−p−メチルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオー
ル−p−イソプロピルフェニルエーテル、1,4−ブタ
ンジオール−p−tert−オクチルフェニルエーテ
ル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフェノキシ)エ
タン、1−フェノキシ−2−(クロロフェノキシ)エタ
ン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジエチ
レングリコールビス(4−メトキシフェニル)エーテ
ル、m−ターフェニルシュウ酸メチルベンジルエーテ
ル、1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、1,2−ビ
ス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,4−ビス(フ
ェノキシメチル)ベンゼン等が挙げられる。
【0025】感熱発色層中における、前記熱可融性物質
の総含有量としては、電子受容性化合物100質量部に
対して、75〜200質量部が好ましく、100〜15
0質量%がより好ましい。また、前記公知の熱可融性物
質を併用する場合には、本発明に係る2−ナフチルベン
ジルエーテル及びアミド系化合物の含有量の総和が、熱
可融性物質の総含有量の50質量%以上であることが好
ましく、70質量%以上であることが特に好ましい。
【0026】−他の成分− 感熱発色層には、更に画像安定剤等の他の成分が含有さ
れていてもよい。 (画像安定剤)前記画像安定剤としては、公知の化合物
の中から適宜選択でき、フェノール化合物、特にヒンダ
ードフェノール化合物が有効である。例えば、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−エ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t
ert−ブチルフェニル)プロパン、2,2’−メチレ
ン−ビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル),2,2’−メチレン−ビス(6−tert−ブチ
ル−4−エチルフェノール)4,4’−ブチリデン−ビ
ス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)等が挙げられる。
【0027】前記画像安定剤の含有量としては、電子供
与性無色染料100質量部に対して、10〜100質量
部が好ましく、30〜60質量部がより好ましい。前記
含有量が、10質量部未満であると、地肌カブリ、画像
保存性の点で所望の効果が発揮されないことがあり、1
00質量部を超えると、十分な感度が得られないことが
ある。
【0028】(その他)前記電子供与性無色染料、電子
受容性化合物及び熱可融性物質等の他の成分を分散物と
して用いる場合、その分散は水溶性バインダー中で好適
に行われる。前記水溶性バインダーとしては、25℃の
水に対して5質量%以上溶解する化合物が好ましく、例
えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、デンプン類(変性デンプンを
含む)、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン
−無水マレイン酸共重合体のケン化物等が挙げられる。
【0029】前記水溶性バインダーは分散のみならず、
形成された感熱発色層の膜強度を向上させる目的でも使
用される。該膜強度をより向上させるために、スチレン
−ブタジエン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合物、アクリル酸メチル−ブ
タジエン共重合物、ポリ塩化ビニリデン等の合成高分子
ラテックス系のバインダーを併用することもできる。
【0030】前記電子供与性無色染料、電子受容性化合
物及び熱可融性物質等の他の成分の分散は、ボールミ
ル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕機により
同時若しくは個々に分散し、最終的には塗布液として調
製される。該塗液中には、更に必要に応じて各種の顔
料、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯電防止剤、紫
外線吸収剤、消泡剤及び蛍光染料等を添加してもよい。
【0031】前記顔料としては、例えば、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、リトポン、ロウ石、カオリン、焼成
カオリン、非晶質シリカ及び水酸化アルミニウム等が挙
げられる。前記金属石鹸としては、例えば、高級脂肪酸
金属塩が挙げられ、具体的には、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸カルシウム及びステアリン酸アルミニウム等
が挙げられる。前記ワックスとしては、例えば、パラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナ
バワックス、メチロールステアロアミド、ポリエチレン
ワックス、ポリスチレンワックス、脂肪酸アミド系ワッ
クス等が挙げられ、一種単独で、あるいは二種以上を併
用して用いられる。前記界面活性剤としては、例えば、
スルホコハク酸系のアルカリ金属塩、フッ素含有界面活
性剤等が挙げられる。
【0032】上記のようにして分散され塗布液として調
製されると、公知の塗布方法により支持体上に塗布され
る。塗布後、乾燥されると、キャレンダ−で平滑化処理
され使用に供される。また、感熱発色層の形成に際し、
感熱発色層形成用の塗布量としては、特に制限はなく、
通常乾燥質量で2〜7g/m2程度が好ましい。公知の
塗布方法としては、特に制限はなく、例えば、エアーナ
イフコーター、ロールコーター、ブレードコーター、カ
ーテンコーター等を用いた塗布方法が挙げられ、中でも
特に、カーテンコーターを用いた方法が好ましい。
【0033】−支持体− 前記支持体としては、従来公知の支持体を用いることが
できる。具体的には、上質紙等の紙支持体、紙に樹脂若
しくは顔料を塗布したコート紙、樹脂ラミネート紙、下
塗り層を有する上質紙、下塗り層を有する再生紙、合成
紙、又はプラスチックフィルム等の支持体が挙げられ
る。前記支持体としては、JIS−8119で規定され
る平滑度が300秒以上である平滑な支持体がドット再
現性の観点から好ましい。
【0034】また、支持体には、上記のように下塗り層
が設けられていてもよい。支持体に下塗り層を設ける場
合、顔料を主成分とする下塗り層を設けることが好まし
い。前記顔料としては、一般の無機、有機顔料が全て使
用できるが、特にJIS−K5101で規定する吸油度
が40ml/100g(cc/100g)以上であるも
のが好ましい。具体的には、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、水酸化アルミニウム、カオリン、焼成カオリン、
非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末等が挙げられ
る。この中でも、上記吸油度が70ml/100g以上
であるものが特に好ましい。また、前記顔料の塗布量と
しては、2g/m2以上が好ましく、4g/m2以上がよ
り好ましく、7〜12g/m2が最も好ましい。
【0035】前記下塗り層に使用するバインダーとして
は、例えば、水溶性高分子、水溶性バインダーが挙げら
れる。これらは一種若しくは二種以上を併用してもよ
い。前記水溶性高分子としては、例えば、デンプン、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシ
メチルアルコール、メチルセルロース、カゼイン等が挙
げられる。前記水溶性バインダーとしては、例えば、合
成ゴムラテックス、合成樹脂エマルションが一般的であ
り、具体的には、スチレン−ブタジエンゴムラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジエンゴムラテックス、ア
クリル酸メチル−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニ
ルエマルション等が挙げられる。また、前記下塗り層に
は、ワックス、消色防止剤、界面活性剤等を添加しても
よい。
【0036】前記バインダーの含有量としては、下塗り
層に添加される顔料に対して、3〜100質量%が好ま
しく、5〜50質量%がより好ましく、8〜15質量%
が最も好ましい。
【0037】前記下塗り層の形成には、公知の塗布方法
が使用可能である。例えば、エアナイフコーター、ロー
ルコーター、ブレードコーター、グラビアコーター、カ
ーテンコーター等を用いた塗布方法が使用でき、中で
も、ブレードコーターを用いた方法が好ましい。更に、
必要に応じてキャレンダー等の平滑処理を施してもよ
い。
【0038】−他の層− 感熱発色層上には、必要に応じて保護層を設けることが
できる。該保護層は、有機又は無機の微粉末、バインダ
ー、界面活性剤、熱可融性物質等を含有してなる。前記
微粉末としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸
化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜
鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理されたカ
ルシウムやシリカ等の無機系微粉末、尿素−ホルマリン
樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン
等の有機系微粉末等が挙げられる。
【0039】保護層に用いるバインダーとしては、例え
ば、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、酢酸ビニル−アクリルアミド共重合体、珪
素変性ポリビニルアルコール、澱粉、変性澱粉、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、ゼラチン類、アラビヤゴム、カゼイ
ン、スチレン−マレイン酸共重合体加水分解物、ポリア
クリルアミド誘導体、ポリビニルピロリドン、スチレン
−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブタジエン
ゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョン等のラテック
ス類等が挙げられる。
【0040】また、前記バインダーを架橋し、感熱記録
材料の保存安定性をより一層向上させる目的で、耐水化
剤を添加してもよい。前記耐水化剤としては、例えば、
N−メチロール尿素、N−メチロールメラミン、尿素−
ホルマリン等の水溶性初期縮合物、グリオキザール、グ
ルタルアルデヒド等のジアルデヒド化合物類、硼酸、硼
砂、コロイダルシリカ等の無機系架橋剤、ポリアミドエ
ピクロルヒドリン等が挙げられる。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以
下、実施例中の「部」及び「%」は、それぞれ「質量
部」及び「質量%」を表す。尚、体積平均粒子径は、レ
ーザ回折式粒度分布測定器LA500(ホリバ(株)
製)を用いて測定した。
【0042】(実施例1) <感熱記録材料の形成> −感熱発色層用塗布液の調製− 《分散液Aの調製》下記の各成分をサンドミルを用いて
分散し、体積平均粒子径が1.0μmの分散液Aを得
た。 〔分散液Aの組成〕 ・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン …10部 (電子供与性無色染料) ・ポリビニルアルコールの10%水溶液 …15部 (PVA−105、(株)クラレ製) ・水 …25部
【0043】《分散液Bの調製》下記の各成分をサンド
ミルを用いて分散し、体積平均粒子径が1.0μmの分
散液Bを得た。 〔分散液Bの組成〕 ・2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノール … 20部 (電子受容性化合物) ・2−ナフチルベンジルエーテル … 20部 ・ポリビニールアルコールの10%水溶液 … 60部 (PVA−105、(株)クラレ製) ・水 …100部
【0044】《分散液Cの調製》下記の各成分をサンド
ミルを用いて分散し、体積平均粒子径が1.5μmの分
散液Cを得た。 〔分散液Cの組成〕 ・軽質炭酸カルシウム …25部 ・ポリアクリル酸ソーダの40%水溶液 … 0.25部 ・ヘキサメタリン酸ソーダ … 0.25部 ・水 …34.5部
【0045】下記組成の化合物を混合し、感熱発色層用
塗布液(2−ナフチルベンジルエーテル/アミド系化合
物=100/5)を得た。 〔感熱発色層用塗布液組成〕 ・前記分散液A … 50部 ・前記分散液B …200部 ・前記分散液C … 60部 ・ステアリン酸亜鉛30%分散液 … 10部 ・パラフィンワックス30%分散液 … 20部 ・ステアリン酸アミド20%分散液 … 5部 ・蛍光増白剤50%水溶液 … 1部 ・ポリビニルアルコールの10%水溶液 … 40部 (PVA−117、(株)クラレ製)
【0046】−感熱記録材料の形成− 秤量60g/m2の原紙上に、ブレードコーターによっ
て、乾燥後の塗布量が10g/m2となるように顔料、
バインダーを主体とした下塗り層を塗布形成し、アンダ
ーコート原紙を作製した。次いで、該原紙の下塗り層上
に、乾燥後の塗布量が4g/m2となるように、上記よ
り得た感熱発色層用塗布液をカーテンコーターによって
塗布し、乾燥した。形成された感熱発色層の表面にキャ
レンダー処理を施し、本発明の感熱記録材料(1)を得
た。
【0047】(実施例2)実施例1において、感熱発色
層用塗布液の塗布に用いたカーテンコーターに代えて、
エアーナイフコーターを用いたこと以外、実施例1と同
様にして、本発明の感熱記録材料(2)を作製した。
【0048】(実施例3)実施例1の感熱発色層用塗布
液の調製に用いたステアリン酸アミド20%分散液5部
に代えて、エチレンビスステアリン酸アミド20%分散
液50部を用いた(2−ナフチルベンジルエーテル/ア
ミド系化合物=100/50)こと以外、実施例1と同
様にして、本発明の感熱記録材料(3)を作製した。
【0049】(実施例4)実施例1の感熱発色層用塗布
液の調製に用いたステアリン酸アミド20%分散液の添
加量を100部(2−ナフチルベンジルエーテル/アミ
ド系化合物=100/100)としたこと以外、実施例
1と同様にして、本発明の感熱記録材料(4)を作製し
た。
【0050】(比較例1)実施例1の感熱発色層用塗布
液の調製に用いた2,4−ビス(フェニルスルホニル)
フェノールに代えて、ビスフェノールAを用いたこと以
外、実施例1と同様にして(2−ナフチルベンジルエー
テル/アミド系化合物=100/5)、比較例の感熱記
録材料(5)を作製した。
【0051】(比較例2)実施例1の感熱発色層用塗布
液の調製において、ステアリン酸アミド20%分散液を
用いなかった(2−ナフチルベンジルエーテル/アミド
系化合物=100/0)こと以外、実施例1と同様にし
て、比較例の感熱記録材料(6)を作製した。
【0052】(比較例3)実施例1の分散液Bの調製に
おいて、2−ナフチルベンジルエーテルを用いなかった
(2−ナフチルベンジルエーテル/アミド系化合物=0
/100)こと以外、実施例1と同様にして、比較例の
感熱記録材料(7)を作製した。
【0053】(比較例4)実施例1の感熱発色層用塗布
液の調製に用いたステアリン酸アミド20%分散液5部
に代えて、エチレンビスステアリン酸アミド20%分散
液150部を用いた(2−ナフチルベンジルエーテル/
アミド系化合物=100/150)こと以外、実施例1
と同様にして、比較例の感熱記録材料(8)を作製し
た。
【0054】(比較例5)実施例1の分散液Bの調製に
用いた2−ナフチルベンジルエーテルに代えて、m−タ
ーフェニルを用いたこと以外、実施例1と同様にして
(2−ナフチルベンジルエーテル/アミド系化合物=1
00/5)、比較例の感熱記録材料(9)を作製した。
【0055】<評価>上記より得た感熱記録材料(1)
〜(4)及び(5)〜(9)について、以下のようにし
て、感度、保存安定性(耐熱性、耐湿性、耐可塑性)の
評価を行った。尚、非画像部の濃度(地肌カブリ)の基
準カブリ値として、未処理(フレッシュ)の各感熱記録
材料の未印字(地肌部)の濃度をマクベス反射濃度計
(RD−918、マクベス社製)で測定した。測定、評
価した結果を下記表1に示す。 (1)感度 京セラ(株)製サーマルヘッド(KJT−216−8MP
D1)、及びヘッド直前に100kg/cm2の圧力ロ
ールを有する感熱印字装置を用いて、ヘッド電圧を24
V、パルス周期10msの条件で圧力ロールを使用しな
がらパルス幅2.1msで印字した。印字部の印字濃度
をマクベス反射濃度計(RD−918、マクベス社製)
で測定し、その測定値を感度を示す指標とした。尚、数
値の大きい方が高感度を示す。また、この印字濃度を、
下記保存安定性の評価における印字濃度の基準濃度とし
た。
【0056】(2)保存安定性 −耐熱性− 60℃、30%RHの環境条件下に、印字した各感熱記
録材料を24時間放置した後、それぞれの印字部の印字
濃度及び地肌部の濃度をマクベス反射濃度計RD−91
8で測定し、耐熱性を示す指標とした。尚、印字部の濃
度は、数値が大きい方が前記基準濃度からの変動が小さ
く良好であり、地肌部の濃度は、数値が小さい方が前記
基準カブリ値からの変動も小さく良好である。
【0057】−耐湿性− 40℃、90%RHの環境条件下に、印字した各感熱記
録材料を24時間放置した後、それぞれの印字部の印字
濃度及び地肌部の濃度をマクベス反射濃度計RD−91
8で測定し、耐湿性を示す指標とした。尚、前記評価と
同様、印字部の濃度は数値の大きい方が、地肌部の濃度
は数値の小さい方が、濃度変動が小さく良好といえる。
【0058】−耐可塑剤性− 印字した各感熱記録材料を市販の塩化ビニール性シート
(ポリマラップ、信越ポリマー(株)製)にコンタクト
させた状態で25℃の環境条件下で24時間放置した
後、それぞれの印字部の印字濃度及び地肌部の濃度をマ
クベス反射濃度計RD−918で測定し、耐可塑剤性を
示す指標とした。尚、前記評価と同様、印字部の濃度は
数値の大きい方が、地肌部の濃度は数値の小さい方が、
濃度変動が小さく良好といえる。
【0059】
【表1】
【0060】上記表1の結果から、感熱発色層に、電子
受容性化合物として2,4−ビス(フェニルスルホニ
ル)フェノールを含有し、かつ熱可融性物質として2−
ナフチルベンジルエーテルとアミド系化合物とを併用し
た感熱記録材料(1)〜(4)では、発色濃度及び地肌
部の白色度が高く、高コントラストな画像が得られ、し
かも印字部及び非印字部(地肌部)における保存安定性
(耐可塑剤性(耐溶剤性)、耐湿性、耐熱性)にも優れて
いた。しかし、電子受容性化合物として2,4−ビス
(フェニルスルホニル)フェノールを用いなかった感熱
記録材料(5)では、高温保存時及び対可塑剤における
印字部の堅牢性に劣り、十分な画像保存性を得ることが
できなかった。また、2−ナフチルベンジルエーテル及
びアミド系化合物の2種の熱可融性物質を併用しなかっ
た感熱記録材料(6)、(7)及び(9)では、いずれ
も十分な発色濃度が得られず、しかも高温、高湿環境下
及び対可塑剤存在下でカブリ濃度が上昇してしまい、地
肌部における保存安定性に劣っていた。一方、特定の熱
可融性物質を2種類併用した系でも、2−ナフチルベン
ジルエーテルよりアミド系化合物の添加量を多くした感
熱記録材料(8)では、地肌部のカブリ濃度を低く抑え
ることができなかった。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、高感度で発色濃度が高
く、画像部及び非画像部(地肌部)の保存安定性(耐可
塑剤性(耐溶剤性)、耐水性、耐熱性)に優れ、地肌部が
高い白色性を有し、高コントラストな画像を長期間安定
に保持しうる感熱記録材料を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子供与性無色染料と電子
    受容性化合物とを含有する感熱発色層を有する感熱記録
    材料において、 前記電子受容性化合物の少なくとも一種が2,4−ビス
    (フェニルスルホニル)フェノールであって、かつ感熱
    発色層が、更に熱可融性物質として2−ナフチルベンジ
    ルエーテルとアミド系化合物とを含有することを特徴と
    する感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 アミド系化合物の含有量が、2−ナフチ
    ルベンジルエーテル100質量部に対し、2〜100質
    量部である請求項1に記載の感熱記録材料。
JP2000376140A 2000-12-11 2000-12-11 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP4090192B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376140A JP4090192B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 感熱記録材料
US10/003,360 US6750174B2 (en) 2000-12-11 2001-12-06 Heat sensitive recording material
ES01310319T ES2221883T3 (es) 2000-12-11 2001-12-10 Material de registro sensible al calor.
DE60103480T DE60103480T2 (de) 2000-12-11 2001-12-10 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
KR1020010077905A KR100815140B1 (ko) 2000-12-11 2001-12-10 감열기록재료
EP01310319A EP1213154B1 (en) 2000-12-11 2001-12-10 Heat sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376140A JP4090192B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178644A true JP2002178644A (ja) 2002-06-26
JP4090192B2 JP4090192B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18845046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376140A Expired - Fee Related JP4090192B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 感熱記録材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6750174B2 (ja)
EP (1) EP1213154B1 (ja)
JP (1) JP4090192B2 (ja)
KR (1) KR100815140B1 (ja)
DE (1) DE60103480T2 (ja)
ES (1) ES2221883T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123724A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三光株式会社 ステアリン酸アミドを主成分とする感熱記録体用増感剤微粒子分散体、その製造方法、感熱記録層用混合分散体組成物及び感熱記録体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014189044A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201253B (en) 1987-01-23 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensitive recording materials
US5705452A (en) 1994-10-14 1998-01-06 Sanko Haihatsu Kagaku Kenkyusho Sulfonyl compound and thermal-sensitive recording medium using the same
JP3575635B2 (ja) 1995-01-25 2004-10-13 株式会社三光開発科学研究所 スルホニル化合物の製造方法
JP3736885B2 (ja) * 1996-02-21 2006-01-18 株式会社三光開発科学研究所 スルホニル化合物及びそれを用いた感熱記録材料
JPH1044616A (ja) 1996-07-30 1998-02-17 Sanko Chem Co Ltd 感熱記録体
DE69911290T2 (de) 1998-04-07 2004-07-01 Oji Paper Co., Ltd. Durch Wärme fixierbares, wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH11342676A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH11348430A (ja) 1998-06-11 1999-12-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録用粘着シート
JP2000006530A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2000006533A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2001063227A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123724A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三光株式会社 ステアリン酸アミドを主成分とする感熱記録体用増感剤微粒子分散体、その製造方法、感熱記録層用混合分散体組成物及び感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60103480D1 (de) 2004-07-01
ES2221883T3 (es) 2005-01-16
DE60103480T2 (de) 2005-05-25
EP1213154A2 (en) 2002-06-12
EP1213154B1 (en) 2004-05-26
JP4090192B2 (ja) 2008-05-28
KR100815140B1 (ko) 2008-03-19
US20020111271A1 (en) 2002-08-15
US6750174B2 (en) 2004-06-15
EP1213154A3 (en) 2002-09-11
KR20020046213A (ko) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6730632B2 (en) Heat-sensitive recording material
US6818592B2 (en) Heat-sensitive recording material
JP4090192B2 (ja) 感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003025734A (ja) 感熱記録材料
US6720286B2 (en) Heat-sensitive recording material
JP2002211131A (ja) 感熱記録材料
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002178637A (ja) 感熱記録材料
JP3833907B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003025737A (ja) 感熱記録材料
JP2003025735A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003063144A (ja) 感熱記録材料
JP2004136611A (ja) 感熱記録材料
JP3761811B2 (ja) 感熱記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP2002127603A (ja) 感熱記録材料
JPH0336089A (ja) 感熱記録材料
JP2003011524A (ja) 感熱記録材料
JP2002234253A (ja) 感熱記録材料
JP2002036732A (ja) 多色感熱記録材料
JP2004255842A (ja) 感熱記録材料
JP2002362033A (ja) 感熱記録材料
JPH10175371A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees