JP2002175621A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002175621A
JP2002175621A JP2001296766A JP2001296766A JP2002175621A JP 2002175621 A JP2002175621 A JP 2002175621A JP 2001296766 A JP2001296766 A JP 2001296766A JP 2001296766 A JP2001296766 A JP 2001296766A JP 2002175621 A JP2002175621 A JP 2002175621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
layer
substrate
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001296766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762277B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Yasui
伸浩 安居
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001296766A priority Critical patent/JP3762277B2/ja
Priority to EP01123446A priority patent/EP1193695B1/en
Priority to US09/964,781 priority patent/US6858319B2/en
Priority to DE60134449T priority patent/DE60134449D1/de
Publication of JP2002175621A publication Critical patent/JP2002175621A/ja
Priority to US10/938,629 priority patent/US20050031905A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3762277B2 publication Critical patent/JP3762277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/858Producing a magnetic layer by electro-plating or electroless plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer
    • Y10T428/325Magnetic layer next to second metal compound-containing layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録再生特性の良い磁気記録媒体を提供す
る。 【解決手段】 磁性体が充填された陽極酸化アルミナナ
ノホール皮膜を有する磁気記録媒体において、前記陽極
酸化アルミナナノホール皮膜13が少なくとも1層の下
地電極層15を挟んで基板16上に形成されており、且
つ前記下地電極層15がfcc構造を有する基板垂直方
向に対して(111)配向した膜であり、且つ前記アル
ミナナノホール10内の充填物14がhcp構造でc軸
が基板と垂直方向のCoを主成分とする硬磁性体を含ん
でいる磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体及び
その製造方法に関し、特に再生ノイズが少なく高密度に
記録可能な垂直磁気記録媒体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の情報処理の飛躍的な増大に伴っ
て、磁気ディスク装置などの情報記録技術も大幅な大容
量化が求められている。特にハードディスクにおいては
現在単位面積当たりの記録情報量が年率60%を超える
勢いで増加している。今後も情報記録量の増大が望まれ
ており、また携帯用などの記録装置としても小型化、高
密度化が望まれている。
【0003】従来利用されてきたハードディスク用磁気
記録媒体は水平磁気記録方式であり、磁化はディスク表
面に平行に記録されている。この水平磁気記録方式では
高密度化に伴い磁区内の反磁界を抑え、且つ磁化状態を
検出させるため媒体上方に磁界を出すために磁気記録層
を薄くしていく必要がある。そのため磁性微粒子1つ当
たりの体積が極度に小さくなり、超常磁性効果が発生し
やすい傾向にある。すなわち磁化方向を安定させている
エネルギーが熱エネルギーより小さくなり、記録された
磁化が時間とともに変化し、記録を消してしまうことが
起こる。このため近年では水平磁気記録に代わって記録
層の膜厚を大きくとれる垂直磁気記録方式へ移行する研
究が盛んに行われている。
【0004】垂直磁気記録用の媒体としては、単層の磁
気記録層を用いるタイプと高透磁率な軟磁性層を裏打ち
層としてその上に硬磁性な記録層を用いる2層タイプが
提案されている。後者の場合は垂直磁気ヘッドからの磁
界を記録層へ集中させ、磁界を軟磁性層に水平に通して
ヘッド側へ戻す磁気回路を構成するのものである。この
裏打ち層を用いた2層タイプは記録磁界を高め記録再生
を向上させる効果が期待されているが、軟磁性層の磁化
の反転や磁壁移動等に伴う雑音が出る問題点も指摘され
ている。
【0005】図2の従来型垂直磁気記録媒体の説明図を
用いて、以下に詳しく説明する。
【0006】基板21としてはガラスやアルミニウムの
他、カーボン基板やプラスティック基板、Si基板など
が使用可能であり、アルミ基板の場合は硬度を確保する
ため図2に示すようにNiP層22をめっき法などによ
り下地層として作製しておくことが多い。裏打ち層23
としては高透磁率なNiFe合金(パーマロイ)などが
数μm〜数10μmの厚みで用いられる。記録層24と
しては一般にCo−Cr合金が用いられており、スパッ
タリング法で作製すると図2(b)に示す様にCo組成
が多いコア部26とその周りのCr組成が比較的多いシ
ェル部27に分離された状態で成長する。コア部26は
円柱に近い形状であり六方稠密格子構造(以下、hcp
構造という)を有する硬磁性となり、記録部分となる。
シェル部27はCr組成が多く軟磁性、もしくは非磁性
的な特性になり隣接するコア部同士の相互作用を弱める
役割も果たす。コア部26ではc軸が基板面に垂直方向
を向いており、結晶磁気異方性の作用により磁化は基板
面に垂直方向を向くようになる。上記記録層24にはC
o−Cr以外にTa、Pt、Rh、Pd、Ti、Nb、
Hfなど添加することが行われている。
【0007】また、図2には示さなかったが、記録層2
4と裏打ち層23の間に、記録層の結晶性を高める目的
で下地層を成膜したり、記録層24と裏打ち層23の磁
気的結合を若干弱める為に酸化物などの下地層を成膜す
ることが行われている(特開平7−73429号公報参
照)。
【0008】表面には保護層25を薄く成膜しておくこ
とが一般的であり、材料としてはカーボンの他カーバイ
ト、窒化物などが検討されている。
【0009】次に、本発明は微細な細孔を有する陽極酸
化アルミナを用いるので、図3を用いて以下に陽極酸化
皮膜、及びそれを用いたアルマイト磁性体について詳し
く説明する。
【0010】Al基板31を硫酸、シュウ酸、りん酸な
どの酸性電解液中で陽極酸化すると、図3に示す様にポ
ーラス型陽極酸化皮膜である陽極酸化皮膜32が形成さ
れる(たとえばR.C.Furneaux,W.R.R
igby&A.P.Davidson“NATURE”
Vol.337、P147(1989)等参照)。この
ポーラス皮膜の特徴は、直径2rが数nm〜数百nmの
極めて微細な円柱状細孔(アルミナナノホール33)
が、数十nm〜数百nmの間隔(2R)で平行に配列す
るという特異的な幾何学的構造を有することにある。こ
の円柱状の細孔は、高いアスペクト比を有し、断面の径
の一様性にも優れている。
【0011】また、ポーラス皮膜の構造を陽極酸化の条
件を変えることにより、ある程度の制御が可能である。
たとえば、陽極酸化電圧で細孔間隔を、陽極酸化時間で
細孔の深さを、ポアワイド処理により細孔径をある程度
制御可能であることが知られている。ここでポアワイド
処理とはアルミナのエッチング処理であり、普通りん酸
でのウェットエッチング処理を用いる。
【0012】またポーラス皮膜の細孔の垂直性、直線性
及び独立性を改善するために、2段階の陽極酸化を行な
う方法、すなわち、陽極酸化を行って形成したポーラス
皮膜を一旦除去した後に再び陽極酸化を行なって、より
良い垂直性、直線性、独立性を示す細孔を有するポーラ
ス皮膜を作製する方法が提案されている(“Japan
ese Journal of Applied Ph
isics”,Vol.35,Part2,No.1
B,pp.L126−L129,1996年1月15
日)。ここで、この方法は最初の陽極酸化により形成し
た陽極酸化皮膜を除去するときにできるAl板の表面の
窪みが、2度目の陽極酸化の細孔の形成開始点となるこ
とを用いている。
【0013】さらにポーラス皮膜の細孔の形状、間隔及
びパターンの制御性を改善するために、スタンパーを用
いて細孔の形成開始点を形成する方法、すなわち、複数
の突起を表面に備えた基板をAl板の表面に押しつけて
できる窪みを細孔の形成開始点として形成した後に陽極
酸化を行なって、より良い形状、間隔及びパターンの制
御性を示す細孔を有するポーラス皮膜を作製する方法も
提案されている(特開平10−121292号公報、も
しくは益田“固体物理”31,493(1996))。
また、ハニカムではなく同心円状に細孔を形成する技術
が大久保らにより特開平11−224422号公報で報
告されている。
【0014】上記アルミナナノホール33の底部には図
3(a)に示す様に厚い酸化アルミニウムの絶縁層が形
成される。この絶縁層があるとナノホール内への電着が
困難であるので、一般的には電流回復法という手法によ
りナノホール底部の絶縁層を薄くする方法が採用されて
いる。電流回復法とは陽極酸化電圧を徐々に下げてい
き、低部絶縁層を薄くする方法である。しかしこの方法
では薄い絶縁層が残り、ナノホール内への電着には10
〜50V程度の高電圧による交流電着が必要になる。こ
のような高電圧を用いる電着では電着内包物の構造制御
には限界があり、普通多結晶体が不均一に電着される結
果となる。すなわちCoを電着させても磁化容易軸であ
るc軸が基板に垂直方向に一様に成長させることは出来
なかった(“IEEE Trans.Mag.”Vo
l.26,1635(1990)など参照)。また、ナ
ノホール底部の絶縁層の厚みや形状も不均一であるた
め、図3(b)で示したように電着されない部分も発生
する傾向にあった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のスパッタリ
ングにより成膜された記録層ではCoやL1規則構造
を有するMPt(M=Co,Fe,Ni)を成分として
含む微粒子の形状にばらつきが多かった。垂直磁気記録
用の媒体において、主に飽和磁化と平均保磁力で規格化
した保磁力のバラツキが特性を決定すると言われてい
る。すなわち、CoやL1規則構造を有するMPt
(M=Co,Fe,Ni)微結晶のサイズの各微粒子の
バラツキはそのまま微粒子の保磁力のバラツキに反映さ
れ、記録媒体としての特性を悪くする。勿論微結晶の結
晶軸の方位のバラツキも特性を悪くする原因となってい
る。
【0016】また、上記アルマイト磁性体では、細孔中
への磁性体の充填が困難であり、さらに磁性体の結晶方
位の制御、特にc軸配向性の制御が出来ていなかった。
また細孔中への電着量の制御も不十分なものであった。
【0017】本発明の目的は、陽極酸化アルミナ層への
均一で結晶配向性、特にCoおよびCo合金とL1
則構造であるMPt(M=Co,Fe,Ni)のc軸配
向を有する垂直磁気記録媒体を提供することである。
【0018】また本発明の別の目的は、記録微粒子の形
状が柱状であり、形状バラツキが小さい記録再生特性の
良い垂直磁気記録媒体を提供することである。
【0019】また本発明の別の目的は、記録再生特性を
向上させる有効な裏打ち層を提供することである。
【0020】また、本発明の別の目的は、上記磁気記録
媒体を容易に製造する方法を提供すること、および上記
磁気記録媒体を用いた磁気記録再生装置を提供すること
である。
【0021】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第一の発
明は、磁性体が充填された細孔と、前記細孔を有する酸
化アルミニウムを主成分とする層と、前記酸化アルミニ
ウムを主成分とする層を保持する基板とを有する磁気記
録媒体であって、前記細孔を有する酸化アルミニウムを
主成分とする層と前記基板との間に少なくとも1層以上
の導電層が配置され、且つ前記導電層がfcc構造を有
する基板垂直方向に対して(111)配向した層であ
り、且つ前記磁性体がhcp構造でc軸が基板と垂直方
向のCoを主成分とする硬磁性体を含むことを特徴とす
る磁気記録媒体である。
【0022】また、本発明の磁気記録媒体は、磁性体が
充填された陽極酸化アルミナナノホール皮膜を有する磁
気記録媒体において、前記陽極酸化アルミナナノホール
皮膜が少なくとも1層の下地電極層を挟んで基板上に形
成されており、且つ前記下地電極層がfcc構造を有す
る基板垂直方向に対して(111)配向した膜であり、
且つ前記アルミナナノホール内の充填物がhcp構造で
c軸が基板と垂直方向のCoを主成分とする硬磁性体を
含んでいることを特徴とする。
【0023】前記下地電極層がCuを主成分とする材料
であるのが好ましい。
【0024】前記アルミナナノホール内における充填物
の前記下地電極層に接する部分が、fcc構造を有する
基板垂直方向に対して(111)配向したCuを主成分
とする材料であるのが好ましい。
【0025】前記アルミナナノホール内における充填物
の前記下地電極層に接する部分が、fcc構造を有する
基板垂直方向に対して(111)配向したNiFeを主
成分とする材料であるのが好ましい。
【0026】前記Coを主成分とする硬磁性体がCu、
Cr、P、Ni、Pt、Pdの少なくとも1つ以上の元
素を含んでいるのが好ましい。
【0027】前記下地電極層からCoを主成分とする硬
磁性体までエピタキシャル成長されているのが好まし
い。
【0028】前記下地電極層の下に軟磁性体層を有する
のが好ましい。
【0029】前記アルミナナノホールがハニカム配列も
しくは長方配列しているのが好ましい。
【0030】また、本発明の第二の発明は、上記の磁気
記録媒体を用いた磁気記録再生装置である。
【0031】さらに、本発明の第三の発明は、基板上に
孔を有する酸化アルミニウムを含む層を有し、前記孔中
に磁性体を充填した磁気記録媒体であって、前記酸化ア
ルミニウムを含む層と前記基板との間に少なくとも一層
の導電層を有し、前記導電層がfcc構造であり基板の
垂直方向に対して(001)配向しており、前記磁性体
がL1規則構造であり、そのC軸が基板と垂直方向に
配向している硬磁性体を含むことを特徴とする磁気記録
媒体である。
【0032】また、本発明の第四の発明は、基板上に孔
を有する酸化アルミニウムを含む層を有し、前記孔中に
磁性体を充填した磁気記録媒体であって、前記酸化アル
ミニウムを含む層と前記基板との間に少なくとも一層の
導電層を有し、前記導電層がL1、またはL1、ま
たはL1の各規則構造のいずれかを有し、その正方配
列面が基板垂直方向に配向しており、前記磁性体がL1
規則構造であり、そのC軸が基板と垂直方向に配向し
ている硬磁性体を含むことを特徴とする磁気記録媒体で
ある。
【0033】さらに、本発明の第五の発明は、磁性体が
充填された陽極酸化アルミナナノホール皮膜を有する磁
気記録媒体の製造方法において、基板上にfcc構造を
有し、基板垂直方向に対して(111)配向した下地電
極層とアルミニウム層を形成する工程、前記アルミニウ
ム層を陽極酸化してアルミナナノホールを形成する工
程、前記アルミナナノホール中にCoを主成分とするh
cp構造をもつ硬磁性体層を基板垂直方向に対してc軸
配向させて電着させる工程を含むことを特徴とする磁気
記録媒体の製造方法である。
【0034】アルミナナノホール中にCoを主成分とす
るhcp構造をもつ硬磁性体層を基板垂直方向に対して
c軸配向させて析出させる工程の前に、Cuを主成分と
するfcc構造の非磁性層を基板垂直方向に対して(1
11)配向させて電着させる工程を含むのが好ましい。
【0035】アルミナナノホール中にCoを主成分とす
るhcp構造をもつ硬磁性体層を基板垂直方向に対して
c軸配向させて析出させる工程の前に、NiFeを主成
分とするfcc構造の軟磁性層を基板垂直方向に対して
(111)配向させて電着させる工程を含むのが好まし
い。
【0036】また、本発明の第六の発明は磁性体が充填
された陽極酸化アルミナナノホール皮膜を有する磁気記
録媒体の製造方法であって、基板を用意する工程、前記
基板上にfcc構造を有し、基板垂直方向に対して(0
01)配向した導電層とアルミニウム層を形成する工
程、前記アルミニウム層を陽極酸化してアルミナナノホ
ールを形成する工程、前記アルミナナノホール中にMP
t(M=Co,Fe,Ni)を含む層の電着する工程、
アニールして硬磁性体をL1規則構造で基板垂直方向
に対してc軸配向させる工程を有することを特徴とする
磁気記録媒体の製造方法である。
【0037】さらに本発明の第七の発明は、磁性体が充
填された陽極酸化アルミナナノホール皮膜を有する磁気
記録媒体の製造方法であって、基板を用意する工程、前
記基板上にL1、またはL1、またはL1の各規
則構造のいずれかを有し、前記正方配列面が基板垂直方
向に配向した導電層とアルミニウム層を形成する工程、
前記アルミニウム層を陽極酸化してアルミナナノホール
を形成する工程、前記アルミナナノホール中にMPt
(M=Co,Fe,Ni)を含む層を電着する工程、ア
ニールして硬磁性体をL1規則構造で基板垂直方向に
対してc軸配向させる工程を有することを特徴とする磁
気記録媒体の製造方法である。
【0038】
【発明の実施の形態】<磁気記録媒体の構成>本発明の
磁気記録媒体を図面に基づいて説明する。図1は本発明
の磁気記録媒体の構成を示す模式図である。
【0039】図1において、10はナノホール(細
孔)、11はナノホール(細孔)の間隔、12はナノホ
ール(細孔)直径、13は酸化アルミニウムを主成分と
する層(アルミナ)、14は充填物、15は下地電極層
(導電層)、16は基板(酸化アルミニウムを主成分と
する層13を保持する基板)である。
【0040】本発明では、アルミナナノホール(細孔)
10中に柱状のCoまたはL1規則構造を有するMP
t(M=Co,Fe,Ni)を主成分とする硬磁性体か
らなる充填物14が充填されていることが、高密度記録
や十分な信号検出の為に必要である。ナノホール直径1
2としては数nm〜数100nmの範囲であり、ナノホ
ールのアスペクト比は2〜10程度であることが好まし
い。ナノホールの断面形状は、円形、楕円形、長方形が
利用できるが、各ナノホールの断面が均一であることが
好ましい。さらに、アルミナナノホールのホールの形状
は、筒状であり下地電極に対して直線的で、かつ垂直に
立っていることが望ましい。
【0041】垂直磁気記録媒体に用いる陽極酸化アルミ
ナナノホールを作製するには、アスペクト比が大きいナ
ノホールを制御性良く作製する方法であるアルミニウム
の陽極酸化法で行うことが非常に有効である。アルミニ
ウムの陽極酸化ではナノホール直径12は数nm〜数1
00nmまで制御でき、またナノホールの間隔11もナ
ノホール直径12より若干大きい値から約500nmま
で制御可能である。アルミニウムの陽極酸化には各種の
酸が利用可能であるが、微細な間隔のナノホールを作製
するには硫酸浴、比較的大きな間隔のナノホールを作製
するにはりん酸浴、その間のナノホールを作製するには
蓚酸浴が好ましい。ナノホール直径12は陽極酸化後に
りん酸などの溶液中でエッチングする方法により拡大可
能である。
【0042】ナノホールを規則的に作製するには、前述
したようにナノホールの形成の開始点になる窪みをアル
ミ表面に作製しておく方法や、2段の陽極酸化法を用い
ることが有効である。本発明に用いるナノホール配列と
しては図5に示すようなハニカム配列や長方配列やその
特別な場合である正方配列などが好ましい。
【0043】上記被陽極酸化層としてはAlが一般的に
用いられるが、Alを主成分とする膜で陽極酸化できる
ものならば、他の元素が含まれていてもかまわない。こ
のAlの成膜には抵抗加熱による真空蒸着法、スパッタ
リング法、CVD法などが利用できる。但し、ある程度
平坦な表面を有する膜を形成できる方法でなければ好ま
しくない。
【0044】上記ナノホール中に充填物を埋め込みする
には真空蒸着法やスパッタリング法なども利用可能であ
るが、アスペクト比が大きな細孔へ埋め込むには電着法
が好ましい。電着法で積層膜を作製するには電着途中で
電着液を変える方法以外にも、電解電位の異なるイオン
を含む溶液中でパルス電着する方法が可能である。すな
わち電解電位の大きいCoイオンが含まれる電着溶液に
PtやCu、Niなど電解電位の小さいイオンを小さい
比率で加えておき、電解電位の小さいイオンのみを低電
圧で析出させた後、高電圧で濃度の濃いCoを析出させ
ることが可能である。L1規則構造を有するMPt
(M=Co,Fe,Ni)の形成においてもパルス電着
で積層膜を成膜後、熱処理してもよい。
【0045】また、上記陽極酸化アルミナナノホールの
下地電極層15としては各種の金属が利用可能である
が、細孔中に電着法により積層膜を作製するには電着制
御性の観点からfcc構造であるPt,Pd,Cu,I
r,Rhやそれらの合金が好ましい。特にナノホール中
のhcp構造を有するCo、及びCo合金を基板垂直方
向に対してc軸配向させて電着により作製するために、
下地金属がfcc構造で基板垂直方向に(111)配向
していることを特徴とする。また、この配向をとる範囲
内であれば、主成分のCu以外に、W,Nb,Pt,S
i,Oなどを一種類以上含んでも良い。また、下地電極
が基板垂直方向に(001)配向している場合は、この
配向をとる範囲内であれば、Pt,Pd,Cu,Ir,
Rh成分以外に、W,Nb,Ti,Si,Oなどを一種
類以上含んでも良い。
【0046】下地電極としては基板垂直方向に(00
1)配向しているL1、またはL1 、またはL1
の各規則構造のいずれかを有し、その正方配列面が基板
垂直方向に配向した膜を用いても良い。具体的には、M
Pt(M=Co,Fe,Ni)、FePd、TiAl、
CuAuを主成分とするL1、またはCuPtを主成
分とするL1、またはCuAu、AlTi、Fe
Pd、NiX(X=Fe,Mn,Al)、Pt
(X=Co,Fe,Mn,Ag,Al)、PtX (X
=Ag,Au,Fe,Mn,Ni)を主成分とするL1
等から選択することができる。正方配列面とは、例え
ばL1規則構造の場合は(002)となる。
【0047】なお、本発明において、hcp構造とは六
方稠密格子構造、fcc構造とは面心立方格子構造(f
ace centered cubic)の略である。
また、L1規則構造とは図8(a)に示す構造であ
り、L1規則構造とは図8(b)に示す構造、L1
規則構造とは図8(c)に示す構造である。
【0048】また、上記の充填物14の構成としては、
上部から下地電極との接点にかけて、硬磁性体、または
硬磁性体/非磁性体、または硬磁性体/軟磁性体、また
は硬磁性体/軟磁性体/非磁性体、または硬磁性体/非
磁性体/軟磁性体という形態をとることが可能である。
ここで、硬磁性体は基板垂直方向にc軸配向したhcp
構造をもち、非磁性体及び軟磁性体は基板垂直方向に
(111)配向したfcc構造をもつことを特徴とす
る。また、硬磁性体部分は、Coを主成分とし、Cu,
Cr,P,Ni,Pt,Pdのうち一種類以上を含んで
いても良い。また、非磁性体部分は、fcc構造でCu
を主成分とし、基板垂直方向に(111)配向している
ことが好ましい。また、主成分のCu以外に、W,N
b,Pt,Si,Oなどを一種類以上含んでも良い。ま
た、軟磁性体部分は、NixFe(1−x)を主成分と
し、xの範囲は0.65から0.91であることが望ま
しく、さらに一部Co,Cr,P,Pt,Pdなどを含
んでも良い。
【0049】また硬磁性体としては基板垂直方向にc軸
配向したL1規則構造をもち、非磁性体及び軟磁性体
は基板垂直方向に(001)配向したfcc構造をもつ
ことを特徴とする。また、硬磁性体部分は、MPt(M
=Co,Fe,Ni)を主成分とし、Cu,Cr,P,
Ag,Pdのうち一種類以上を含んでいても良い。ま
た、非磁性体部分は、fcc構造でPt,Pd,Cu,
Ir,Rhを主成分とし、基板垂直方向に(001)配
向していることが好ましい。また、主成分のPt,P
d,Cu,Ir,Rh以外に、W,Nb,Ti,Si,
Oなどを一種類以上含んでも良い。また、軟磁性体部分
は、NixFe(1−x)を主成分とし、xの範囲は
0.65から0.91であることが望ましく、さらに一
部Co,Cr,P,Pt,Ag,Pdなどを含んでも良
い。
【0050】さらに、上記充填物14は、エピタキシャ
ルに成長させたものであるが、これは、下地電極層のf
cc構造の(111)面またはL1規則構造、または
L1 規則構造、またはL1規則構造の正方配列面に
影響を受けて、充填物14がある結晶方位を保ったまま
成長することを意味している。これは、単結晶でない場
合、さらに導電層との格子不整合の場合等を否定するも
のではない。さらに、熱処理により高度に基板垂直方向
にL1規則構造のc軸を配向させることも可能であ
る。
【0051】また、アルミナナノホールとしては、ナノ
ホールの間隔11、ナノホール直径12は一定で、蜂の
巣状または正方状に規則的に配列していることが好まし
く、特にパターンドメディアとして用いる場合に重要で
ある。さらに、アルミナナノホールのホールの形状は、
筒状であり下地電極に対して直線的で、かつ垂直に立っ
ていることが望ましい。
【0052】上記の基板16としては、ガラス、アルミ
ニウム、カーボン、プラスティック、Siなどの使用が
可能であり、アルミニウム基板の場合は硬度を確保する
ためにNiP膜をメッキ法などにより下地層として形成
しておくことが望ましい。さらに、上記下地電極層とな
る材料の正方配列面を基板垂直方向に配向させる場合に
はMgO基板を用いるか、前述の基板上にMgO膜を形
成するのが好ましい。また、基板16と下地電極層15
の間に軟磁性層を裏打ち層として形成することも有効で
ある。その裏打ち層としては、NixFe(1−x)を
主成分とする膜が使用可能であり、xの範囲は0.65
から0.91であることが望ましく、さらに一部Co,
Cr,P,Pt,Pdなどを含んでも良い。また、この
とき下からMgO層、軟磁性裏打ち層、導電層という順
番、または軟磁性裏打ち層、MgO層、導電層という順
番でもよく、軟磁性層はNixFe(1−x)の場合
(001)配向していることが好ましいが、その他の軟
磁性体も採用可能であるためアモルファスなど他の状態
であってもよい。
【0053】また、磁気記録媒体の上部表面は、ダイヤ
モンドスラリー等を用いた精密研磨を施しており、その
Rms(2乗平均の平方根)は1nm以下である。さら
に表面には保護層を形成してもよく、ヘッドとの摩擦に
対して耐磨耗性を持たせるために、カーボンの他カーバ
イト、窒化物等の非磁性材料を用いることが可能であ
る。本発明の磁気記録媒体は特に垂直磁気記録媒体とし
て有効であり、磁気記録装置として用いるには、図7に
あるように上記媒体以外に読み取り書き込みヘッド、モ
ーターなどの駆動制御装置、信号処理回路、防塵ケース
等を組み込むことが必要である。しかし、磁気記録再生
装置において、磁気記録媒体の駆動は回転のみ、磁気ヘ
ッドの駆動は円周上のスライドのみに限定されるもので
はない。
【0054】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0055】実施例1 本実施例においては、陽極酸化アルミナナノホール中に
充填される硬磁性体の製造方法と、それぞれの形状や配
向性に関するものである。
【0056】Si基板上にスパッタ蒸着法によりTiを
10nm、Cuを20nm、Alを500nm成膜した
ものを、蓚酸水溶液0.3M、16℃中にて、電圧40
Vを印加して陽極酸化を行った。次に、燐酸水溶液0.
5wt%中で25分間浸漬し、孔径拡大を行った。この
とき、Cu膜は基板垂直方向に対して(111)方向に
配向しており、ナノホール底部においてCu面が露出し
て良好な導電性を持っていた。
【0057】以上、作成した陽極酸化アルミナナノホー
ルに対して、硬磁性体であるCoをナノホール中に充填
した。ここで、Coの電着には、硫酸コバルト(II)
7水和物0.2Mと硼酸0.3Mからなる水溶液を24
℃で使用した。
【0058】電着は、以上の溶液中にて参照極としてA
g/AgClを用いて、−2.0V、−1.5V、−
1.0Vのそれぞれの場合について行った。
【0059】さらに、これらの試料を1/4μmのダイ
ヤモンドスラリーを用いて表面に溢れ出した電着物を研
磨し取り除いた。この時、表面のRmsは1nm以下で
あった。
【0060】以上の試料をFE−SEMで観察するとす
べてのナノホールに充填物が存在しており、断面からの
観察によりナノホールの直線性も優れていることが確認
できた。
【0061】さらに下記の表1に作製した試料のX線回
折測定の結果を示す。試料Sは、粉末状の試料でJCP
DSカードから参照した。強度比は、積分強度に対して
比を算出した。
【0062】
【表1】
【0063】Coを充填した試料のX線回折測定を行っ
た結果、印加電圧を下げることで基板垂直方向に対して
(002)回折強度が増大し、試料Aから試料Cにかけ
てc軸配向に向かうことが確認できた。電圧依存性から
充填物の堆積速度が緩やかな方がよいと考えられ、およ
そ3nm/secと見積もることができる。
【0064】以上、速度の緩やかな場合に配向性の高い
充填物をナノホール中に形成することが可能である。
【0065】実施例2 本実施例では、実施例1の電着液に硫酸銅(II)水溶
液を混合して、CoとCuの合金の形成に関するもので
ある。
【0066】まず、実施例1と同様に、アルミナナノホ
ールを準備した。
【0067】電着には、硫酸コバルト(II)7水和物
0.2Mと硼酸0.3Mからなる水溶液に硫酸銅(I
I)5水和物0.01Mを1:1で混合したものを24
℃で使用した。
【0068】電着は、Ag/AgCl参照極に対して−
1.0Vで行った。
【0069】その後、表面に溢れた電着物を研磨によっ
て除去し、X線回折測定、磁化測定を行った。
【0070】X線回折の結果、c軸優位に配向している
ことが確認できた。
【0071】さらに24℃での磁化測定により、Coの
みの場合よりも飽和磁化が減少し680(emu/c
c)になったが、基板垂直方向に対しての磁気履歴曲線
の角形比が0.94で5%良好になった。
【0072】以上より、Coの合金化による効果を見出
した。
【0073】実施例3 本実施例では、充填物の構成における非磁性体、軟磁性
体部分の製造方法と配向性、さらにその結果もたらされ
る硬磁性体部分の配向性に関するものである。
【0074】まず、充填物の構成には、図4に示す様
に、実施例1の硬磁性体のみ(図4(a))以外に、図
4(b)の硬磁性体/非磁性体、または図4(c)の硬
磁性体/軟磁性体、または図4(d)硬磁性体/非磁性
体/軟磁性体、または図4(e)硬磁性体/軟磁性体/
非磁性体、という形態をとることが可能である。
【0075】まず、実施例1に示すようにアルミナナノ
ホールを準備し、非磁性体、軟磁性体をそれぞれ単独、
または両方を積層する場合について電着を行った。
【0076】非磁性体としては、Cuを採用し、硫酸銅
(II)5水和物、硫酸、チオ尿酸からなる水溶液を使
用し、24℃でAg/AgCl参照極に対して−0.5
Vの電圧を印加して電着した。
【0077】軟磁性体としては、NiFeを採用し、硫
酸ニッケル(II)7水和物と硫酸鉄(II)7水和物
を1:1で混合し、同じく24℃でAg/AgCl参照
極に対して−1.0Vの電圧を印加して電着した。
【0078】また、別々の浴で双方を一層づつ積層した
ものを、すなわち非磁性体/軟磁性体、軟磁性体/非磁
性体の2種類を、上記の条件のもとに作製した。
【0079】また、CuとNiFeの電着液を1:10
で混合した混合浴で、Ag/AgCl参照極に対して非
磁性体層のときは−0.5V、軟磁性体層のときは−
1.0Vで電着すると電着液を変えることなく積層かが
可能となる。だだし、少量は他方の成分が混入すること
は避けることができない。
【0080】以上の試料のX線回折による結果を表2に
示す。CuとNiFeが混在するときは、試料表面に近
い方の回折強度比を算出した。
【0081】
【表2】
【0082】ここで、CuとNiFeの比較例は上記の
電圧で行った場合のものであり、粉末状に近いと考えら
れる。
【0083】以上から、Cu,NiFeともにfcc構
造で基板垂直方向に対して(111)配向していること
が確認できた。また、積層した場合、その順番にも関係
なく配向の傾向は変わらず良好であった。非磁性体、軟
磁性体の混合浴からの電着においても基板垂直方向に
(111)配向していることが確認できた。配向性はC
uのみの電着した試料において、およそ98.5%と見
積もることができる。
【0084】さらに、上記で得られた条件で最後の層に
硬磁性体であるCoを追加した場合のX線回折による結
果を表3に示す。Coの電着条件は実施例1における最
もc軸配向した条件を用いた。
【0085】
【表3】
【0086】ここで、Co比較例は実施例1における最
もc軸配向したものを表している。
【0087】以上より、充填物の構成において、非磁性
体、軟磁性体層は硬磁性体層のc軸配向性にも大きな影
響を与えることが確認できた。おそらく、下地電極層の
Cu(111)表面は陽極酸化後、一部酸化していると
予想され、これを同じ結晶構造をもつ材料で覆うことで
後の層における配向性が向上したと考えられる。
【0088】実施例4 本実施例では、下地電極層下に配置される軟磁性層に関
するものである。
【0089】まず、Si基板上にスパッタ法によりNi
Fe軟磁性層を膜厚1μmから10μmにわたって成膜
した。その後、表面の粗さをAFM(原子間力顕微鏡)
により観察すると膜厚が薄いほうが平坦性は良好であ
る。しかし、記録媒体の裏打ち層としての役割から2μ
mから5μmあたりが好ましい。
【0090】NiFe層成膜後、Cu下地電極を形成し
たがX線回折から基板垂直方向に(111)配向してい
ることを確認した。さらに、NiFe層の厚さが2μ
m、3μm、5μmの場合について、Al膜を成膜後、
陽極酸化を蓚酸浴16℃、印加電圧40Vで行い、FE
−SEM(電界放出型走査電子顕微鏡)でその断面を観
察すると、NiFe層がない場合と同様ナノホール底部
は均一であった。
【0091】以上から、下地電極層下にNiFe軟磁性
体層を挿入することが可能である。
【0092】実施例5 本実施例では、hcp構造をもつ硬磁性体CoのMFM
(磁気力顕微鏡)観察に関するものである。
【0093】まず、実施例3における96.4%がc軸
配向しているCoと、実施例1における均等にc軸が分
布しているCoを充填したアルミナナノホールを準備し
た。このときのナノホール径は50nm、ナノホール間
隔は100nmで図5(a)の平面図のように蜂の巣状
に規則的に配列している。これらのFE−SEMによる
平面、断面形状の観察により基板に対して垂直であり、
Coからなる円柱状の充填物が均一に形成されているこ
とを確認した。
【0094】以上の試料を27℃、−5000(Oe)
から5000(Oe)の範囲で磁化測定を行った。その
結果、それぞれの基板に垂直方向に対する磁化履歴曲線
の角形比(Mr/Ms)は、それぞれ0.96と0.8
3でCoがc軸配向している試料の方が良好な値を示し
た。
【0095】さらに、これらのMFMによる観察をおこ
なった。
【0096】まず、一方向に3000(Oe)の磁場を
印加して磁化の向きをそろえた後に観察すると、Coが
c軸配向した試料は、図5(c)のようにすべての充填
物が同一方向に磁化が向いているのを示す像が得られ、
逆にc軸が一様に分布している試料では、図5(b)の
ように観察領域(10μm2 領域)の12%程度が磁
化の向きが反転している像が観察された。
【0097】さらに、Coがc軸配向した試料において
一方向に磁化がそろった状態に対して逆向きに磁場を間
歇的に800(Oe)印加し、高透磁率なMFM探針を
一定速度で走査することで書き込みを行った。その結
果、MFM探針が走査した領域のうち磁場が印加された
時間に対応する部分のみ磁化の反転が確認できた。この
とき、ナノホール間隔100nmの試料では、個々のナ
ノホールに対して記録が可能であった。また、26℃中
に10時間放置後にも10μm2 の領域において、記
録パターンの変化は見られなかった。このように、個々
のナノホールへの書き込みが可能であるので、パターン
ドメディアとしての利用が可能である。
【0098】最後に、ナノホール間隔が35nmである
試料に前記同様書き込みを行った。その結果、MFM探
針が大きいために個々のナノホールには書き込めず、そ
の得られた像の領域から算出しておよそ6から8個のナ
ノホールがまとまって書き込みされていることがわかっ
た。これにより、書き込みには、上記の個々のナノホー
ルに対しての記録とは異なり複数のナノホールに対して
の記録も可能であり、この場合必ずしもナノホールが規
則化している必要がないことが確認できた。
【0099】以上から、Coをc軸配向させることによ
り形状のみでなく結晶磁気位方性を有効に利用でき、隣
り合うナノホールの硬磁性体同士が相互作用で反転し、
安定化することを抑えることが確認でき、記録保持も確
認できた。
【0100】実施例6 本実施例においては、磁気記録再生出力におけるS/N
特性等に関するものである。おおまかに図7にあるよう
な構成の磁気記録装置を用いて行った。
【0101】垂直磁気記録媒体に記録するのに、トラッ
ク幅1.0μm、主磁極厚0.12μmの単磁極ヘッド
を用いた。信号の再生には、トラック幅0.2μmのM
Rヘッドを用いた。また、記録再生時のヘッド浮上量は
およそ15nmとして、媒体の記録再生特性を測定し
た。
【0102】測定には、実施例3に示したナノホール中
のCo硬磁性体が96.4%c軸配向しているもの(サ
ンプルX)と実施例1のc軸が一様に分布したもの(サ
ンプルY)、さらにc軸配向している方に下地電極下に
裏打ち層65(図6(b))としてNiFeを3μm挿
入したもの(サンプルZ)も準備した。また、図6のよ
うにナノホールの径は20nmで、ナノホールの間隔は
およそ35nmである。
【0103】これらの試料の測定結果を表4にまとめ
た。C軸配向度は、粉末試料のX線回折強度比との比較
から算出した。
【0104】
【表4】
【0105】以上より、規則化したナノホール中のc軸
配向した硬磁性体への記録再生においては、図6(a)
の記録部にあたるナノホール一つ一つの硬磁性体の体
積、形状、結晶位方性が均一であるため非常にノイズが
小さくて、S/N相対値が良好である。また、裏打ち層
の形成によりノイズレベルがわずかに増したがS/N相
対値は良好で、記録時における周囲への書き変えの問題
もないことが確認できた。このような小さなナノホール
径とナノホール間隔を持った媒体は、図6のように複数
のナノホールに対して一つのビットとして垂直記録する
ことが可能であり、今後の垂直磁気記録装置としての可
能性を示した。
【0106】実施例7 MgO基板上にスパッタ蒸着法によりPt,Pd,C
u,Ir,Rhを各10nm別々に準備し、すべてにA
lを500nm成膜したものを、蓚酸水溶液0.3M、
16℃中にて、電圧40Vを印加して陽極酸化を行っ
た。次に、燐酸水溶液0.5wt%中で25分間浸漬
し、孔径拡大を行った。このとき、Pt,Pd,Cu,
Ir,Rh膜は各々基板垂直方向に対して(001)方
向に配向しており、ナノホール底部において各々Pt,
Pd,Cu,Ir,Rh面が露出して良好な導電性を持
っていた。
【0107】以上、代表例として導電層がPtの試料に
硬磁性体であるCoPtをナノホール中に充填した。こ
こで、CoPtの電着には、塩化白金酸6水和物0.0
03mol/l、硫酸コバルト(II)7水和物0.3
mol/l、硼酸30g/l、硫酸マグネシウム7水和
物50g/lからなる水溶液を24℃で使用した。
【0108】電着は、以上の溶液中にて参照極としてA
g/AgClを用いて、−1.5V、−0.8V、−
0.6Vのそれぞれの場合について行った。
【0109】さらに、これらの試料を1/4μmのダイ
ヤモンドスラリーを用いて表面に溢れ出した電着物を研
磨し取り除いた。この時、表面のRmsは1nm以下で
あった。
【0110】以上の試料を電界放出型走査電子顕微鏡
(FE−SEM)で観察するとすべてのナノホールに充
填物が存在しており、断面からの観察によりナノホール
の直線性も優れていることが確認できた。
【0111】これらのICPによる組成分析を行った結
果、表5のようになった。これは、電極層のPtも含む
組成となっている。この場合、熱処理後に拡散し、一様
になるため電極層を含む組成でよい。
【0112】
【表5】
【0113】以上から、−0.6Vで電着した試料はC
oの組成が低く、また、−1.5Vにおいては、Co組
成が十分大きく、L1規則構造CoPtの組成から大
きくずれていた。−0.8Vにおいては、主にfcc:
CoPt(002)の回折が見られた。
【0114】−0.8Vで電着した試料を還元雰囲気中
650℃で十分アニールした後に再度X線回折測定を行
った。すると、−0.8Vで電着した試料において、L
規則構造CoPt(002)のピークが観察でき
た。これに、JCPDSにある粉末試料の回折強度比で
校正すると全体の78%が基板垂直方向にc軸が向いて
おり、残りがその他の方向であった。また、電極層がP
t(111)面である場合は、L1規則構造CoPt
(111)が優先的に現れることからも、電極層をPt
(001)にすることで、L1規則構造CoPtのc
軸を基板垂直方向に優先的に配向させることが確認でき
る。
【0115】実施例8 本実施例では、電極層が規則構造である場合について実
施例7同様の測定を行った。
【0116】まず、MgO基板上にスパッタ装置でL1
規則構造:CoPt10nmとL1規則構造のCu
Pt10nmとL1規則構造のCoPt10nmを
それそれ別々に成膜し、その後すべてにAlを500n
m成膜した。
【0117】これら3つの試料を実施例1と同様の条件
で陽極酸化した。これはPt電極層の場合同様、正方配
列面が基板垂直方向に配向しており、ナノホール底部に
おいてそれぞれの導電層の面が露出して良好な導電性を
持っていることを確認した。特に、L1規則構造の場
合は、そのc軸が基板垂直方向に配向していることを確
認した。
【0118】以上、導電層がL1規則構造である場合
に対して、硬磁性体であるCoPtをナノホール中に充
填した。ここで、CoPtの電着には、塩化白金酸6水
和物0.003mol/l、硫酸コバルト(II)7水
和物0.3mol/l、硼酸30g/l、硫酸マグネシ
ウム7水和物50g/lからなる水溶液を24℃で使用
した。
【0119】電着は、以上の溶液中にて参照極としてA
g/AgClを用いて、−0.8Vで電着を行った。実
施例1の場合の組成よりも電極層にCoが含まれる分C
o組成が増加するが、電着量に比べて十分少ないので、
組成のずれは殆どなくL1規則構造CoPtを形成す
る組成になっている。さらに、これらの試料を1/4μ
mのダイヤモンドスラリーを用いて表面に溢れ出した電
着物を研磨し取り除いた。この時、表面のRmsは1n
m以下であった。
【0120】X線回折測定の結果、主にfcc−CoP
t(002)のピークを示した。これらの試料を還元雰
囲気中650℃で十分アニールした後に再度X線回折測
定を行った。すると、L1規則構造CoPt(00
2)のピークが見られ、JCPDSにある粉末試料の回
折強度比で校正すると全体の84%が基板垂直方向にc
軸が向いていることが確認できる。
【0121】以上から、電極層としてL1規則構造C
oPtを用いた場合にも優先的にL1規則構造CoP
tのc軸が基板垂直方向に配向することが確認できる。
【0122】実施例9 本実施例では、充填物の構成における非磁性体、軟磁性
体部分の製造方法と配向性、さらにその結果もたらされ
る硬磁性体部分の配向性に関するものである。
【0123】まず、充填物の構成には、図4に示す様
に、実施例7の硬磁性体のみ(図4(a))以外に、図
4(b)の硬磁性体/非磁性体、または図4(c)の硬
磁性体/軟磁性体、または図4(d)硬磁性体/非磁性
体/軟磁性体、または図4(e)硬磁性体/軟磁性体/
非磁性体、という形態をとることが可能である。
【0124】まず、実施例7に示すように導電層にP
t,Pd,Cu,Ir,Rhをそれぞれ採用したアルミ
ナナノホールを5つ準備し、非磁性体、軟磁性体をそれ
ぞれ単独、または両方を積層する場合について電着を行
った。その結果、電着後の配向は、導電層のまま保たれ
ており、(001)面に配向していることを確認した。
【0125】本実施例では、特に導電層がPtの場合に
ついて詳細を述べる。
【0126】まず、非磁性体としてPtを電着するため
に、塩化白金酸6水和物からなる0.03mol/l水
溶液を使用し、24℃でAg/AgCl参照極に対して
−0.5Vの電圧を印加して電着した。
【0127】軟磁性体としては、NiFeを採用し、硫
酸ニッケル(II)7水和物と硫酸鉄(II)7水和物
を1:1で混合し、同じく24℃でAg/AgCl参照
極に対して−1.0Vの電圧を印加して電着した。
【0128】また、別々の浴で双方を一層づつ積層した
ものを、すなわち非磁性体/軟磁性体、軟磁性体/非磁
性体の2種類を、上記の条件のもとに作製した。
【0129】また、上記のPtとNiFeの電着液を
1:10で混合した混合浴で、Ag/AgCl参照極に
対して非磁性体層のときは−0.5V、軟磁性体層のと
きは−1.0Vで電着すると電着液を変えることなく積
層が可能となる。だだし、少量は他方の成分が混入する
ことは避けることができない。
【0130】以上の試料のX線回折による結果により、
Pt単体の場合が最も基板垂直方向にfcc(001)
配向しており、JCPDSの粉末試料からの回折強度で
校正すると94%が配向していることが確認できる。ま
た、どの組み合わせ、特に混合浴からの電着を行った試
料においても全体の80%以上が基板垂直方向にfcc
(001)配向していることが確認できる。
【0131】さらに、上記で得られた条件で最後の層に
硬磁性体であるCoPtを追加した場合のX線回折によ
る結果を表3に示す。CoPtの電着条件は実施例1、
2における最も配向した条件−0.8Vを用い、その後
RTAで650℃2min加熱している。これは、非磁
性または軟磁性層との相互拡散を抑えるためである。
【0132】以上の結果を実施例1のL1規則構造C
oPtの(002)配向の程度を比較例として、比較例
を1としたときの比を表6に示す。
【0133】
【表6】
【0134】以上より、充填物の構成において、非磁性
体、軟磁性体層は硬磁性体層のc軸配向性にも影響を与
えることが確認できた。おそらく、導電層のPt(00
1)表面は陽極酸化後、一部酸化していると予想され、
これを同じ結晶構造をもつ材料で覆うことで後の層にお
ける配向性が向上したと考えられる。また、その他の導
電層においても同様の効果が得られる。
【0135】実施例10 本実施例では、導電層下に配置される軟磁性層に関する
ものである。
【0136】MgO(001)面上にNiFe層成膜
後、Pt電極層を形成したがX線回折から基板垂直方向
に(001)配向していることが確認できる。さらに、
NiFe層の厚さを2μmにし、Al膜を成膜後、陽極
酸化を蓚酸浴16℃、印加電圧40Vで行い、FE−S
EM(電界放出型走査電子顕微鏡)でその断面を観察す
ると、NiFe層がない場合と同様ナノホール底部は均
一であった。
【0137】さらに、Pt電着し、L1規則構造のC
oPt形成後に磁気ヘッドをコンタクトさせて記録を行
った。このとき、導電層の下に軟磁性層がない試料と比
べると、記録に必要な磁場の強度が0.76倍であり、
軟磁性層により磁束集中が促進されることが確認でき
る。
【0138】以上から、導電層下にNiFe軟磁性体層
を挿入することは有効である。
【0139】実施例11 本実施例では、L1規則構造をもつ硬磁性体CoPt
のMFM(磁気力顕微鏡)観察に関するものである。
【0140】まず、実施例9においてPt電着工程を実
施し、比較例より1.18倍配向しているL1規則構
造CoPtと、全方位にc軸が一様に分布しているL1
規則構造CoPtを充填したアルミナナノホールを準
備した。このときのナノホール径は50nm、ナノホー
ル間隔は100nmで図5(a)の平面図のように蜂の
巣状に規則的に配列している。これらの電界放出型走査
電子顕微鏡(FE−SEM)による平面、断面形状の観
察により基板に対して垂直であり、L1規則構造Co
Ptからなる円柱状の充填物が均一に形成されているこ
とを確認した。
【0141】以上の試料を27℃、−25000(O
e)から25000(Oe)の範囲で磁化測定を行っ
た。その結果、それぞれの基板に垂直方向に対する磁化
履歴曲線の角形比(Mr/Ms)は、それぞれ0.91
と0.74でL1規則構造CoPtがc軸配向してい
る試料の方が良好な値を示した。
【0142】さらに、これらのMFMによる観察をおこ
なった。
【0143】まず、一方向に25000(Oe)の磁場
を印加して十分磁化の向きをそろえた後に観察すると、
L1規則構造CoPtがc軸配向した試料は、図5
(c)のようにすべての充填物が同一方向に磁化が向い
ているのを示す像が得られ、2日後に再度観察を行った
場合にもすべての充填物において磁化の方向は、保持さ
れたままである。逆にc軸が一様に分布している試料で
は、図5(b)のような磁化状態にあると考えられ、隣
同士の磁化との磁気的な結合により、漏れ磁場が弱く測
定が困難で磁気的コントラストは殆ど得られなかった。
これは、基板面内方向にもc軸が向いており、膜全体で
内部で磁場が閉じていると考えられる。
【0144】また、逆方向に25000(Oe)の磁場
を印加して磁化の向きを反転させた後に観察すると、先
の観察像とは逆のコントラストを持つ像が得られ、L1
規則構造CoPtの基板垂直方向にc軸配向した膜に
おいて、垂直磁気媒体としての可能性を確認できる。た
だし、他の元素を微量混入させることで、磁化反転に必
要な磁場の大きさ低くすることも可能である。
【0145】以上から、L1規則構造CoPtをc軸
配向させることにより形状のみでなく強い結晶磁気位方
性を有効に利用でき、隣り合うナノホールの硬磁性体同
士が相互作用で反転し、安定化することを抑えることが
確認でき、記録保持も確認できた。
【0146】実施例12 本実施例においては、おおまかに図7にあるような構成
の磁気記録装置が構成可能である。
【0147】実施例5で試みたように本発明の記録媒体
は、磁場印加により充填物の磁化方向をそろえることが
可能であり、情報の保持も可能である。したがって、充
填物のサイズを10nmかそれ以下に十分小さくし、無
数の充填物の磁化方向によって情報を記録することも可
能であるし、サイズは25nm前後であるが、単一の充
填物に情報を記録することも可能である。そこで、本発
明の記録媒体を図7のような磁気記録媒体駆動部と磁気
ヘッドと磁気ヘッド駆動部と信号処理部からなる装置に
組み立てることで、磁気記録装置を形成することが可能
である。ただし、本実施例により磁気記録媒体の駆動は
回転のみ、磁気ヘッドの駆動は円周上のスライドのみに
限定されるものではない。
【0148】
【発明の効果】本発明により、陽極酸化アルミナナノホ
ールに充填される硬磁性体の配向性に関して、c軸配向
を可能にする磁気記録媒体の製造方法を提供できた。こ
れは、下地電極層にCuを採用し、基板垂直方向に対し
て(111)配向していることが影響しており、さらに
Cu非磁性体層、NiFe軟磁性体層を電着することに
よってCo硬磁性体の配向性が格段に向上することがで
きる。また、硬磁性体にCuなど非磁性体を混入させる
ことで飽和磁化を下げ、磁気履歴曲線において良好な角
形比を得ることができる。また、下地電極層に導電層に
Pt,Pd,Cu,Ir,Rhのいずれかを採用した場
合は、基板垂直方向に対して(001)配向しているこ
とが影響し、さらにPt,Pd,Cu,Ir,Rhのい
ずれかの非磁性体層、NiFe軟磁性体層を電着するこ
とによってL1規則構造MPt(M=Co,Fe,N
i)硬磁性体の配向性を格段に向上させることができ
る。
【0149】また、本発明の製造方法により作製された
磁気記録媒体は、MFM観察により磁気記録可能で、記
録保持が可能であった。さらに、NiFe軟磁性体層を
下地電極層下に配置することで、記録再生出力向上のみ
ならず、良好な誤り率を示した。
【0150】以上のように、本発明の構成と製造方法に
より従来困難とされてきた磁性体の配向性を取り入れた
アルミナナノホールの垂直磁気記録媒体を可能にした。
また、これを用いた図7のような構成の磁気記録装置も
駆動可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の実施態様の一例を示す
模式図である。
【図2】磁気記録媒体における従来技術の一例を示す模
式図である。
【図3】アルミナナノホールにおける従来技術の一例を
示す模式図である。
【図4】本発明における充填物に関する模式図である。
【図5】充填物の配向性の違いによる比較を示す模式図
である。
【図6】磁気記録後の媒体の状態を示す模式図である。
【図7】本発明の磁気記録媒体を用いた磁気記録装置を
示す模式図である。
【図8】各種規則構造の結晶構造模式図である。
【符号の説明】
10 ナノホール(細孔) 11 ナノホール間隔 12 ナノホール直径 13 アルミナ 14 充填物 15 下地電極層 16 基板 21 基板 22 Ni−P層 23 裏打ち層 24 記録層 25 保護層 26 コア部 27 シェル部 31 Al基板 32 陽極酸化皮膜 33 アルミナナノホール 34 電着磁性体 35 拡張部 41 硬磁性体 42 下地電極層 43 基板 44 非磁性体部分 45 軟磁性体部分 51 記録部 52 アルミナ 53 ナノホール直径 54 ナノホールの間隔 61 記録部 62 アルミナ 63 1ビット領域 64 下地電極層 65 裏打ち層 66 基板 71 磁気記録媒体 72 磁気記録媒体駆動部 73 磁気ヘッド 74 磁気ヘッド駆動部 75 信号処理部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 5/858 G11B 5/858 Fターム(参考) 5D006 BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 CA01 CA02 CA03 CA05 CA06 5D112 AA03 AA04 AA05 BB05 BB06 BB07 BD02 BD03 BD05 GA29

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に孔を有する酸化アルミニウムを
    含む層を有し、前記孔中に磁性体を充填した磁気記録媒
    体であって、前記酸化アルミニウムを含む層と前記基板
    との間に少なくとも一層の導電層を有し、前記導電層が
    fcc構造であり基板の垂直方向に対して(111)配
    向しており、前記磁性体にhcp構造でC軸が基板と垂
    直方向に配向している硬磁性体を含むことを特徴とする
    磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記硬磁性体がCoを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記酸化アルミニウムが陽極酸化によっ
    て形成された層である請求項1に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記導電層が下地電極である請求項1に
    記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記導電層がCuを成分として含む請求
    項1に記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記孔に充填された充填物の前記導電層
    に接する部分がfcc構造を有し基板の垂直方向に対し
    て(111)配向している請求項1に記載の磁気記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 前記充填物の前記導電層に接する部分が
    Cuを含む請求項6に記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記充填物の前記導電層に接する部分が
    NiFeを含む請求項6に記載の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記Coを含む硬磁性体がCu、Cr、
    P、Ni、Pt、Pdの少なくとも1つ以上の元素を含
    んでいる請求項2に記載の磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記導電層と前記基板との間に軟磁性
    体層を有する請求項1に記載の磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記孔がハニカム配列している請求項
    1に記載の磁気記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記孔が長方配列している請求項1に
    記載の磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項1から12のいずれかひとつに
    記載の磁気記録媒体を記録再生するための磁気記録再生
    装置。
  14. 【請求項14】 基板上に孔を有する酸化アルミニウム
    を含む層を有し、前記孔中に磁性体を充填した磁気記録
    媒体であって、前記酸化アルミニウムを含む層と前記基
    板との間に少なくとも一層の導電層を有し、前記導電層
    がfcc構造であり基板の垂直方向に対して(001)
    配向しており、前記磁性体がL1規則構造であり、そ
    のC軸が基板と垂直方向に配向している硬磁性体を含む
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記硬磁性体がMPt(M=Co,F
    e,Ni)を含む請求項14に記載の磁気記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記導電層がPt,Pd,Cu,I
    r,Rhのいずれか一つを含む請求項14に記載の磁気
    記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記孔に充填された充填物の前記導電
    層に接する部分がfcc構造を有し、基板の垂直方向に
    対して(001)配向している請求項14に記載の磁気
    記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記導電層に接する部分がPt,P
    d,Cu,Ir,Rhを含む請求項17に記載の磁気記
    録媒体。
  19. 【請求項19】 前記MPt(M=Co,Fe,Ni)
    を含む硬磁性体がCu、Cr、P、Ag、Pdの少なく
    とも1つ以上の元素を含んでいる請求項15に記載の磁
    気記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記導電層からMPt(M=Co,F
    e,Ni)を含む硬磁性体までエピタキシャル成長され
    ている請求項15に記載の磁気記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記導電層の下にMgO(001)層
    が配置されている請求項14に記載の磁気記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記導電層の下に軟磁性体層を有する
    請求項14に記載の磁気記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記孔がハニカム配列している請求項
    14に記載の磁気記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記孔が長方配列している請求項14
    に記載の磁気記録媒体。
  25. 【請求項25】 請求項14から24のいずれかひとつ
    に記載の磁気記録媒体を記録再生するための磁気記録再
    生装置。
  26. 【請求項26】 基板上に孔を有する酸化アルミニウム
    を含む層を有し、前記孔中に磁性体を充填した磁気記録
    媒体であって、前記酸化アルミニウムを含む層と前記基
    板との間に少なくとも一層の導電層を有し、前記導電層
    がL1、またはL1、またはL1の各規則構造の
    いずれかを有し、前記規則構造の正方配列面が基板垂直
    方向に配向しており、前記磁性体がL1規則構造であ
    り、そのC軸が基板と垂直方向に配向している硬磁性体
    を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
  27. 【請求項27】 前記硬性体がMPt(M=Co,F
    e,Ni)を含む請求項26に記載の磁気記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記導電層がMPt(M=Co,F
    e,Ni)を含むL1 、またはCuPtを含むL
    、またはCoPtを含むL1の各規則構造材料
    のいずれか一つからなる請求項27に記載の磁気記録媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記MPt(M=Co,Fe,Ni)
    を含む硬磁性体がCu、Cr、P、Ag、Pdの少なく
    とも1つ以上の元素を含んでいる請求項27に記載の磁
    気記録媒体。
  30. 【請求項30】 前記導電層からMPt(M=Co,F
    e,Ni)を含む硬磁性体までエピタキシャル成長され
    ている請求項27に記載の磁気記録媒体。
  31. 【請求項31】 前記導電層の下にMgO(001)層
    が配置されている請求項26に記載の磁気記録媒体。
  32. 【請求項32】 前記導電層の下に軟磁性体層を有する
    請求項26に記載の磁気記録媒体。
  33. 【請求項33】 前記孔がハニカム配列している請求項
    26に記載の磁気記録媒体。
  34. 【請求項34】 前記孔が長方配列している請求項26
    に記載の磁気記録媒体。
  35. 【請求項35】 請求項26から34のいずれかひとつ
    に記載の磁気記録媒体を記録再生するための磁気記録再
    生装置。
  36. 【請求項36】 磁性体が充填された陽極酸化アルミナ
    ナノホール皮膜を有する磁気記録媒体の製造方法であっ
    て基板を用意する工程、 前記基板上にfcc構造を有し、基板垂直方向に対して
    (111)配向した導電層を形成し、その上にアルミニ
    ウム層を形成する工程、 前記アルミニウム層を陽極酸化してアルミナナノホール
    を形成する工程、 前記アルミナナノホール中にCoを含むhcp構造をも
    つ硬磁性体層を基板垂直方向に対してc軸配向させて電
    着させる工程を有することを特徴とする磁気記録媒体の
    製造方法。
  37. 【請求項37】 前記硬磁性体層を電着させる工程の前
    に、Cuを含むfcc構造の非磁性層を基板垂直方向に
    対して(111)配向させて電着させる工程をさらに含
    む請求項36に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  38. 【請求項38】 前記硬磁性体層を電着させる工程の前
    に、NiFeを主成分とするfcc構造の軟磁性層を基
    板垂直方向に対して(111)配向させて電着させる工
    程をさらに含む請求項38に記載の磁気記録媒体の製造
    方法。
  39. 【請求項39】 磁性体が充填された陽極酸化アルミナ
    ナノホール皮膜を有する磁気記録媒体の製造方法であっ
    て、 基板を用意する工程、 前記基板上にfcc構造を有し、基板垂直方向に対して
    (001)配向した導電層とアルミニウム層を形成する
    工程、 前記アルミニウム層を陽極酸化してアルミナナノホール
    を形成する工程、 前記アルミナナノホール中にMPt(M=Co,Fe,
    Ni)を含む層の電着する工程、 アニールして硬磁性体をL1規則構造で基板垂直方向
    に対してc軸配向させる工程を有することを特徴とする
    磁気記録媒体の製造方法。
  40. 【請求項40】 磁性体が充填された陽極酸化アルミナ
    ナノホール皮膜を有する磁気記録媒体の製造方法であっ
    て基板を用意する工程、 前記基板上にL1、またはL1、またはL1の各
    規則構造のいずれかを有し、前記正方配列面が基板垂直
    方向に配向した導電層とアルミニウム層を形成する工
    程、 前記アルミニウム層を陽極酸化してアルミナナノホール
    を形成する工程、 前記アルミナナノホール中にMPt(M=Co,Fe,
    Ni)を含む層を電着する工程、 アニールして硬磁性体をL1規則構造で基板垂直方向
    に対してc軸配向させる工程を有することを特徴とする
    磁気記録媒体の製造方法。
  41. 【請求項41】 前記アルミナナノホール中にMPt
    (M=Co,Fe,Ni)を含む層を電着する工程の前
    に、Pt,Pd,Cu,Ir,Rhのいずれかを含むf
    cc構造の非磁性層を基板垂直方向に対して(001)
    配向させて電着させる工程をさらに含む請求項40に記
    載の磁気記録媒体の製造方法。
  42. 【請求項42】 前記アルミナナノホール中にMPt
    (M=Co,Fe,Ni)を含む層を電着する工程の前
    に、NiFeを主成分とするfcc構造の軟磁性層を基
    板垂直方向に対して(001)配向させて電着させる工
    程をさらに含む請求項40に記載の磁気記録媒体の製造
    方法。
JP2001296766A 2000-09-29 2001-09-27 磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3762277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296766A JP3762277B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 磁気記録媒体及びその製造方法
EP01123446A EP1193695B1 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Magnetic recording medium and production method thereof
US09/964,781 US6858319B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Magnetic recording medium including aluminum layer having holes and production method thereof
DE60134449T DE60134449D1 (de) 2000-09-29 2001-09-28 Magnetisches Aufzeichnungsmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
US10/938,629 US20050031905A1 (en) 2000-09-29 2004-09-13 Magnetic recording medium and producing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-298785 2000-09-29
JP2000298785 2000-09-29
JP2001296766A JP3762277B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175621A true JP2002175621A (ja) 2002-06-21
JP3762277B2 JP3762277B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=26601115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296766A Expired - Fee Related JP3762277B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6858319B2 (ja)
EP (1) EP1193695B1 (ja)
JP (1) JP3762277B2 (ja)
DE (1) DE60134449D1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070712A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録媒体に用いられる磁気媒体基板、並びに磁気記憶装置
WO2004084193A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP2006346820A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Yamagata Fujitsu Ltd ナノホール構造体及びその製造方法、スタンパ及びその製造方法、磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP2007018688A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Canon Inc 磁気記録媒体の製造方法
US7236327B2 (en) 2003-12-31 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and apparatus adopting the same
KR100738169B1 (ko) * 2005-04-27 2007-07-10 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과, 자기 기록 장치 및자기 기록 방법
CN100336201C (zh) * 2002-12-23 2007-09-05 三星电子株式会社 制造带有纳米点的存储器的方法
JP2007299490A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Canon Inc 構造体及び構造体の製造方法
CN100395821C (zh) * 2004-03-26 2008-06-18 富士通株式会社 纳米孔、磁记录介质及它们的制造以及磁记录装置及方法
JP2008234765A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 記録媒体および記録媒体の製造方法
CN100440325C (zh) * 2004-05-13 2008-12-03 富士通株式会社 垂直磁记录介质、其制造方法及磁存储器件
JP2009026394A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Univ Chuo 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2010034182A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Tohoku Univ 磁性薄膜とその成膜方法並びに磁性薄膜の応用デバイス
JP2010135014A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd ナノ構造体製造方法、ナノ構造体、磁性ナノ構造体、磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
JP2010135610A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Tohoku Univ 磁性薄膜及びその製造方法、並びにこのような磁性薄膜を用いた各種応用デバイス
JP2010182363A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法、及びこの方法により製造された磁気記録媒体
US7901737B2 (en) 2005-06-10 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing magnetic recording medium
US8945364B2 (en) 2009-11-18 2015-02-03 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing the same
US9177589B2 (en) 2006-03-15 2015-11-03 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and a method of manufacturing the same

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387897B2 (ja) * 1999-08-30 2003-03-17 キヤノン株式会社 構造体の製造方法、並びに該製造方法により製造される構造体及び該構造体を用いた構造体デバイス
US7019924B2 (en) * 2001-02-16 2006-03-28 Komag, Incorporated Patterned medium and recording head
US6804081B2 (en) * 2001-05-11 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Structure having pores and its manufacturing method
US20030059604A1 (en) 2001-09-05 2003-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Material coated with dispersion of ferromagnetic nanoparticles, and magnetic recording medium using the material
US6852431B2 (en) 2001-10-16 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording media and method for manufacturing the same
US20060022342A1 (en) * 2001-10-16 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2003162807A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置
AU2003213353A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
AU2003221347A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Functional device and method of manufacturing the device, vertical magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing device, and information processing device
AU2003221365A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
JP4073002B2 (ja) * 2002-03-27 2008-04-09 キヤノン株式会社 磁気記録媒体の作製方法
US6878634B2 (en) * 2002-04-10 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Structure having recesses and projections, method of manufacturing structure, and functional device
JP4524078B2 (ja) * 2002-05-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
US7147790B2 (en) * 2002-11-27 2006-12-12 Komag, Inc. Perpendicular magnetic discrete track recording disk
US20050036223A1 (en) * 2002-11-27 2005-02-17 Wachenschwanz David E. Magnetic discrete track recording disk
JP4560270B2 (ja) * 2003-02-07 2010-10-13 キヤノン株式会社 構造体の製造方法
US20050196606A1 (en) * 2003-02-20 2005-09-08 Fujitsu Limited Composite material, structure and polycrystalline structure film and method of making particles
JP2004311607A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Canon Inc 磁性体、磁気記録媒体、磁気記録再生装置、情報処理装置及びその製造方法
WO2004099470A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Fujitsu Limited 多孔性アルミナ膜及びその形成方法、磁気記録媒体、並びに磁気記憶装置
US8345374B2 (en) * 2003-05-29 2013-01-01 Seagate Technology, Llc Patterned media for heat assisted magnetic recording
US20090280357A1 (en) * 2003-06-03 2009-11-12 Seagate Technology Llc Perpendicular magnectic recording media with improved fcc au-containing interplayers
KR100571812B1 (ko) * 2003-07-19 2006-04-17 삼성전자주식회사 패턴된 자기 기록 매체 및 그 제조방법
JP2005056489A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
KR100612837B1 (ko) * 2003-12-19 2006-08-18 삼성전자주식회사 자기기록매체
KR100601938B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-14 삼성전자주식회사 Co계 수직자기기록매체
US20050271811A1 (en) * 2004-02-25 2005-12-08 The Queen's University Of Belfast Method of manufacturing nanostructure arrays
US20050202287A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Seagate Technology Llc Thermally isolated granular media for heat assisted magnetic recording
JP2006075942A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fujitsu Ltd 積層構造体、磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置及び磁気記録方法、並びに、該積層構造体を用いた素子
US20060147758A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Hong-Sik Jung Perpendicular magnetic recording medium with magnetically resetable single domain soft magnetic underlayer
US7521137B2 (en) * 2005-01-12 2009-04-21 Seagate Technology Llc Patterned thin films and use of such films as thermal control layers in heat assisted magnetic recording media
WO2006106628A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Hoya Corporation 磁気記録媒体用基板及び垂直磁気記録媒体
US20060222903A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Structure and process for production thereof
US7910159B2 (en) * 2005-06-03 2011-03-22 Wd Media, Inc. Radial magnetic field reset system for producing single domain soft magnetic underlayer on perpendicular magnetic recording medium
US20070111036A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Masaru Ito Substrate for magnetic recording medium and fabrication method thereof
JP4637040B2 (ja) * 2006-03-14 2011-02-23 キヤノン株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
US20090147401A1 (en) * 2006-05-08 2009-06-11 Migaku Takahashi Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and magnetic recording/reproducing apparatus
US8900655B2 (en) * 2006-10-04 2014-12-02 Seagate Technology Llc Method for fabricating patterned magnetic recording device
JP2008165947A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US8119266B2 (en) * 2007-01-09 2012-02-21 Konica Minolta Opto, Inc. Magnetic recording medium substrate, magnetic recording medium, method for manufacturing magnetic recording medium substrate, and method for manufacturing magnetic recording medium
JP4420954B2 (ja) * 2007-11-21 2010-02-24 シャープ株式会社 凸凹形状が形成された基板の作製方法、及び磁気記録媒体の製造方法、並びにこれらの製造装置
US20100247960A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Seagate Technology Llc Patterned ecc and gradient anisotropy media through electrodeposition
JP5617112B2 (ja) * 2010-01-14 2014-11-05 独立行政法人物質・材料研究機構 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2011175703A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
KR20120124226A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 삼성전자주식회사 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8765273B1 (en) * 2012-08-21 2014-07-01 Seagate Technology Llc Tuned heatsink layers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655441A (en) * 1966-08-22 1972-04-11 Honeywell Inc Electroless plating of filamentary magnetic records
FR1534535A (fr) 1966-08-22 1968-07-26 Honeywell Inc Dispositif d'enregistrement magnétique à pistes distinctes et son procédé de fabrication
JPH01176318A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nippon Steel Corp 垂直記録媒体およびその作成方法
US5363794A (en) * 1992-12-02 1994-11-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Uniaxial thin film structures formed from oriented bilayers and multilayers
US5748421A (en) * 1993-03-19 1998-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic recording disk
JPH0773429A (ja) 1993-08-31 1995-03-17 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体、および、その製造方法
US6139713A (en) * 1996-08-26 2000-10-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing porous anodized alumina film
JP3714507B2 (ja) 1996-08-26 2005-11-09 日本電信電話株式会社 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
US6248416B1 (en) * 1997-11-10 2001-06-19 Carnegie Mellon University Highly oriented magnetic thin films, recording media, transducers, devices made therefrom and methods of making
JPH11224422A (ja) 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法
US6602620B1 (en) * 1998-12-28 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus, magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP3655157B2 (ja) * 1998-12-28 2005-06-02 株式会社東芝 磁気記録装置、磁気記録媒体およびその製造方法
JP4146978B2 (ja) 1999-01-06 2008-09-10 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体の製造方法、該製造方法により製造された構造体
US20020098381A1 (en) * 1999-06-04 2002-07-25 Kevin Robert Coffey Thin film magnetic recording medium having high coercivity
JP3387897B2 (ja) * 1999-08-30 2003-03-17 キヤノン株式会社 構造体の製造方法、並びに該製造方法により製造される構造体及び該構造体を用いた構造体デバイス
JP3434476B2 (ja) * 1999-09-29 2003-08-11 秋田県 高密度情報記録媒体及びその媒体の製造方法
US6627301B2 (en) * 2000-03-28 2003-09-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US6428906B1 (en) * 2000-05-30 2002-08-06 Maxtor Corporation Magnetic recording media having a layered structure for perpendicular magnetization of a recording layer
US6703099B2 (en) * 2000-07-27 2004-03-09 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with patterned soft magnetic underlayer
AU2003221347A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Functional device and method of manufacturing the device, vertical magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing device, and information processing device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336201C (zh) * 2002-12-23 2007-09-05 三星电子株式会社 制造带有纳米点的存储器的方法
US7112377B2 (en) 2003-02-06 2006-09-26 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, magnetic medium substrate employed in the magnetic recording medium, and magnetic storage unit
WO2004070712A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録媒体に用いられる磁気媒体基板、並びに磁気記憶装置
WO2004084193A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
CN100351905C (zh) * 2003-03-19 2007-11-28 富士通株式会社 磁记录介质及其制造方法、以及磁记录装置和磁记录方法
US7236327B2 (en) 2003-12-31 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and apparatus adopting the same
CN100395821C (zh) * 2004-03-26 2008-06-18 富士通株式会社 纳米孔、磁记录介质及它们的制造以及磁记录装置及方法
US7767322B2 (en) 2004-05-13 2010-08-03 Showa Denko K.K. Perpendicular magnetic recording medium, method of producing the same, and magnetic storage device
CN100440325C (zh) * 2004-05-13 2008-12-03 富士通株式会社 垂直磁记录介质、其制造方法及磁存储器件
KR100738169B1 (ko) * 2005-04-27 2007-07-10 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과, 자기 기록 장치 및자기 기록 방법
JP2007018688A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Canon Inc 磁気記録媒体の製造方法
US7901737B2 (en) 2005-06-10 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing magnetic recording medium
JP4642705B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-02 キヤノン株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP2006346820A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Yamagata Fujitsu Ltd ナノホール構造体及びその製造方法、スタンパ及びその製造方法、磁気記録媒体及びその製造方法、並びに、磁気記録装置及び磁気記録方法
US7629021B2 (en) 2005-06-16 2009-12-08 Yamagata Fujitsu Limited Method for producing a stamper
US9177589B2 (en) 2006-03-15 2015-11-03 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and a method of manufacturing the same
JP4594273B2 (ja) * 2006-05-02 2010-12-08 キヤノン株式会社 構造体及び構造体の製造方法
JP2007299490A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Canon Inc 構造体及び構造体の製造方法
JP2008234765A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 記録媒体および記録媒体の製造方法
JP2009026394A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Univ Chuo 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2010034182A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Tohoku Univ 磁性薄膜とその成膜方法並びに磁性薄膜の応用デバイス
JP2010135610A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Tohoku Univ 磁性薄膜及びその製造方法、並びにこのような磁性薄膜を用いた各種応用デバイス
JP2010135014A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd ナノ構造体製造方法、ナノ構造体、磁性ナノ構造体、磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
JP2010182363A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法、及びこの方法により製造された磁気記録媒体
US8945364B2 (en) 2009-11-18 2015-02-03 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing the same
US9190092B1 (en) 2009-11-18 2015-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1193695B1 (en) 2008-06-18
DE60134449D1 (de) 2008-07-31
US6858319B2 (en) 2005-02-22
EP1193695A1 (en) 2002-04-03
US20050031905A1 (en) 2005-02-10
JP3762277B2 (ja) 2006-04-05
US20020086185A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762277B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP4027145B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置
US20030072971A1 (en) Magnetic recording media and method for manufacturing the same
JP4637040B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
Shiraki et al. Perpendicular magnetic media by anodic oxidation method and their recording characteristics
US20060204794A1 (en) Laminate structure, magnetic recording medium and method for producing the same, magnetic recording device, magnetic recording method, and element with the laminate structure
WO2003078685A1 (fr) Dispositif fonctionnel et procede de fabrication du dispositif, support d&#39;enregistrement magnetique vertical, dispositif d&#39;enregistrement et de lecture magnetique, et dispositif de traitement d&#39;information
JP2923791B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4035457B2 (ja) 機能デバイスの製造方法
US20100247960A1 (en) Patterned ecc and gradient anisotropy media through electrodeposition
US20050225900A1 (en) Magnetic recording media and production thereof, and, magnetic recording apparatus and method
JP4523460B2 (ja) 磁性膜とその製造方法及びこれを使用した薄膜磁気ヘッドと磁気ディスク装置
JP2003196815A (ja) 磁気記録媒体
JP2003157509A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法、並びにそれを搭載した磁気ディスク装置
JP2004152454A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
Gapin et al. Patterned media based on soft/hard composite nanowire array of Ni/CoPt
JP4027151B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US6794063B2 (en) Thin film magnetic head and method of fabricating the head
JPH06295431A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3774200B2 (ja) 電析磁性薄膜、その製造方法および薄膜磁気ヘッド
CN101206871A (zh) 图案化磁记录介质及其制造方法
KR100738169B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과, 자기 기록 장치 및자기 기록 방법
JP2897485B2 (ja) 軟磁性薄膜およびその製造方法
JP2008052877A (ja) 磁気記録媒体
JP2006277844A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees