JP2002175578A - ガス漏れ警報器 - Google Patents

ガス漏れ警報器

Info

Publication number
JP2002175578A
JP2002175578A JP2000370818A JP2000370818A JP2002175578A JP 2002175578 A JP2002175578 A JP 2002175578A JP 2000370818 A JP2000370818 A JP 2000370818A JP 2000370818 A JP2000370818 A JP 2000370818A JP 2002175578 A JP2002175578 A JP 2002175578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas leak
contact
leak alarm
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000370818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takagi
広昭 高木
Shoichi Kato
正一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2000370818A priority Critical patent/JP2002175578A/ja
Publication of JP2002175578A publication Critical patent/JP2002175578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにメンテナンスに関する連絡先をアナ
ウンスできるガス漏れ警報器を提供する。 【解決手段】 ガス漏れ警報が所定回数行われるごと
に、連絡先に関するメッセージを報知させる。異常によ
るガスメータのガス遮断後、ガスメータ側で一定時間以
上遮断復帰されない場合に、連絡先に関するメッセージ
を報知させたり、ガス漏れ検知後、遮断信号をメータ側
へ送信するまでの間に連絡先に関するメッセージを報知
させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスメータに接
続され、ガス漏れ警報及びガスメータの制御を行うガス
漏れ警報器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガス漏れ警報器には、ガス漏れを
検知したら、ガス漏れ警報として例えば「ピッピッピッ
ピッ、ガスが漏れていませんか?」というガス漏れ警報
や、ガスメータと連動させたガス漏れ警報器から、ガス
メータの状態を示すメッセージとして、「ガスを長く使
っていませんか?」、「ガスをメータで止めまし
た。」、「安全を確認中です。しばらくお待ちくださ
い。」、「ガスが使えます。」等のメッセージが報知さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザにおい
ては、取り扱い説明書等が手元に無い場合も考えられ、
上記のようなメッセージにどう対応すればよいのか分か
らないという問題があった。
【0004】そこで、この発明は、このような問題を解
消し、ユーザにメンテナンスに関する連絡先をアナウン
スできるガス漏れ警報器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のガス漏れ警報
器は、メンテナンスの連絡先に関するメッセージを報知
する連絡先報知手段を備えたことを特徴とする。
【0006】連絡先報知手段の報知としては、次のよう
な態様がある。ガス漏れ警報が所定回数行われるごとに
連絡先に関するメッセージを報知する。異常によるガス
メータのガス遮断後、ガスメータ側で一定時間以上遮断
復帰されない場合に、連絡先に関するメッセージを報知
する。ガス漏れ検知後、遮断信号をメータ側へ送信する
までの間に連絡先に関するメッセージを報知する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面に従って詳細に説明する。
【0008】図1に、この発明によるガス漏れ警報器の
概要構成を示す。このガス漏れ警報器は、ガスを検知す
るガス検知部1と、このガス検知部1からの信号を増幅
比較する増幅比較部2と、制御部3と、報知部4と、外
部機器とのインターフェースである入出力部5とで構成
されている。このガス漏れ警報器をマイコン制御式ガス
メータに接続する場合には、図2に示すように入出力部
5に2本の信号線にてガスメータを接続し、連動させ
る。
【0009】制御部3は、当該ガス漏れ警報器の全体動
作を制御するCPU6と、メッセージを報知部4に報知
させる音声LSI7により構成されている。そのCPU
6には当該ガス漏れ警報器の動作を行うソフトウェアが
組み込まれている。
【0010】また、音声LSI7には、「ピッピッピッ
ピッ、ガスが漏れていませんか?」というガス漏れ警報
や、ガスメータと連動させた場合、当該ガス漏れ警報器
からガスメータの状態を示すメッセージとして、「ガス
を長く使っていませんか?」、「ガスをメータで止めま
した。」、「安全を確認中です。しばらくお待ちくださ
い。」、「ガスが使えます」というメッセージの他に、
これらの報知に対処できる連絡先に関するメッセージが
メモリ7aに追加されている。この音声LSI7とし
て、電気的に書き換え可能なフラッシュメモリを搭載し
た音声LSI7や1回だけ書込みのできるワンタイム版
の音声LSIを使用して、個別のユーザ(各販売店)へ
対応をはかることもできる。また、数量的に多い場合
は、マスク化(マイクフィルムによる焼付け)して対応
することもできる。
【0011】報知部4は、音声LSI7からの信号を増
幅して発音するスピーカ等の発音部品で構成されてい
る。
【0012】入出力部5は、ガスメータへ遮断信号を送
信したり、ガスメータからのメータ状態を示す信号を受
信するため、フォトカプラ等の電子部品で構成されてい
る。
【0013】図3は、制御部3のCPU6による制御例
のフローチャートである。ステップS1でガス漏れを検
知すると、ステップS2にて報知部4から音声によりガ
ス漏れを報知する。その報知回数Nがあらかじめ設定し
た設定数Mに達したかどうかステップS3で判断し、達
していなければそれまでの回数にステップS4で1を足
して同じことを繰り返す。設定数Mに達したならば、ス
テップS5で連絡先に関するメッセージを報知部4から
報知する。その後、ステップS6で、ステップS4で加
算した回数Nを「0」にしてからリターンする。ステッ
プS1でガス漏れを検知しないときは、ステップS7
で、ステップS4で加算する回数Nを「0」にしてリタ
ーンする。
【0014】図4は、図2に示すようにガスメータと連
動させる場合のCPU6による制御例のフローチャート
である。ステップS11でガス漏れを検知すると、ステ
ップS12にて報知部4から音声によりガス漏れを報知
するとともに、ステップS13にてガスメータへ遮断信
号を送出する。ステップS14でガスメータが遮断され
たか否か判断し、遮断された場合にはステップS15に
進み、遮断された旨のメッセージを報知部4から報知す
ると同時に、ステップS16にてタイマーのカウントを
開始して遮断復帰までの時間を計時する。
【0015】次のステップS17でタイマーのカウント
から一定時間(TM)経過したか否か判断し、一定時間
(TM)が経過した場合、つまりガスメータ遮断が復帰
されない場合には、ステップS18に進み、報知部4か
ら連絡先に関するメッセージを報知する。この後、ステ
ップS19でタイマーをリセットしてからリターンす
る。ステップS14においてガスメータが遮断されてい
ない場合は、ステップS20でタイマーをリセットして
からリターンする。
【0016】図5は、ガスメータと連動させる場合のC
PU6による他の制御例のフローチャートである。ステ
ップS21でガス漏れを検知すると、ステップS22に
て報知部4から音声によりガス漏れを報知するととも
に、ステップS23にて出力遅延タイマーのカウントを
開始して、ガスメータ遮断動作を遅延させる。
【0017】次のステップS24で出力遅延タイマーの
カウントから一定時間(TM)経過したか否か判断し、
一定時間(TM)が経過しない場合は、ステップS25
に進み、報知部4から連絡先に関するメッセージを報知
してからリターンする。一定時間(TM)が経過した
ら、ステップS26に進んでガスメータヘ遮断信号を送
出し、ガスメータを遮断させてリターンする。
【0018】
【発明の効果】請求項1に係るガス漏れ警報器によれ
ば、既知の警報報知以外に、連絡先がわかるため、ガス
漏れ警報器が報知するメッセージ対処方法が容易にな
る。
【0019】請求項2に係るガス漏れ警報器によれば、
ガス漏れ警報毎に連絡先がわかるため、メンテナンスに
関するユーザヘの認識を早めることが可能になる。
【0020】請求項3に係るガス漏れ警報器によれば、
ユーザが遮断復帰にてこずっていると判断し、ガスメー
タが遮断してから一定時間後に、連絡先に関するメッセ
ージを報知することで、対処方法を明確にすることがで
きる。また、警報メッセージを優先させ、連絡先に関す
るメッセージの報知を必要最小限にできる。
【0021】請求項4に係るガス漏れ警報器によれば、
ガス漏れによってガスメータ遮断を起こす前に、警報報
知以外の連絡先に関するメッセージを報知するため、メ
ッセージ対処方法が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるガス漏れ警報器の概要構成を示
すブロック図である。
【図2】ガスメータと連動させる場合の結線図である。
【図3】制御部のCPUによる制御例のフローチャート
である。
【図4】ガスメータと連動させる場合のCPUによる制
御例のフローチャートである。
【図5】ガスメータと連動させる場合のCPUによる他
の制御例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 ガス検知部 2 増幅比較部 3 制御部 4 報知部 5 入出力部 6 CPU 7 音声LSI 7a メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メンテナンスの連絡先に関するメッセー
    ジを報知する連絡先報知手段を備えたことを特徴とす
    る、ガス漏れ警報器。
  2. 【請求項2】 連絡先報知手段は、ガス漏れ警報が所定
    回数行われるごとに連絡先に関するメッセージを報知す
    ることを特徴とする、請求項1に記載のガス漏れ警報
    器。
  3. 【請求項3】 連絡先報知手段は、異常によるガスメー
    タのガス遮断後、ガスメータ側で一定時間以上遮断復帰
    されない場合に、連絡先に関するメッセージを報知する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のガス漏れ警報器。
  4. 【請求項4】 連絡先報知手段は、ガス漏れ検知後、遮
    断信号をメータ側へ送信するまでの間に連絡先に関する
    メッセージを報知することを特徴とする、請求項1に記
    載のガス漏れ警報器。
JP2000370818A 2000-12-06 2000-12-06 ガス漏れ警報器 Pending JP2002175578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370818A JP2002175578A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガス漏れ警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370818A JP2002175578A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガス漏れ警報器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175578A true JP2002175578A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18840631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370818A Pending JP2002175578A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガス漏れ警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001458A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 矢崎エナジーシステム株式会社 警報器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327495A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Tokyo Gas Co Ltd 漏洩検知装置
JPH09147267A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nippon Denshi Kogaku Kk 警報装置
JPH1021487A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信システム
JPH1137459A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Yazaki Corp ガス遮断弁付ガスメータ
JPH1153663A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toyo Keiki Kk 集中監視システム
JPH11230807A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 The High Pressure Gas Safety Institute Of Japan 宅内表示システム
JP2000221067A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Yazaki Corp 電子式ガス計量装置及び電子式ガスメータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327495A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Tokyo Gas Co Ltd 漏洩検知装置
JPH09147267A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nippon Denshi Kogaku Kk 警報装置
JPH1021487A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信システム
JPH1137459A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Yazaki Corp ガス遮断弁付ガスメータ
JPH1153663A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toyo Keiki Kk 集中監視システム
JPH11230807A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 The High Pressure Gas Safety Institute Of Japan 宅内表示システム
JP2000221067A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Yazaki Corp 電子式ガス計量装置及び電子式ガスメータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001458A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 矢崎エナジーシステム株式会社 警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868163A (ja) システム障害検出方式
JP4051626B2 (ja) 火災警報器
JP2002230656A (ja) 警報器
JP2002175578A (ja) ガス漏れ警報器
JP2005293204A (ja) 防災機器
JP2002279555A (ja) ガス警報装置およびガス警報方法
JP5964878B2 (ja) 警報器
JP2003217052A (ja) ガス漏れ警報装置
JP2007164255A (ja) 警報器
JP4912823B2 (ja) ガス警報システム及びガス警報器
JP2006313728A (ja) ブレーカ制御システム及びブレーカ
JP2005044318A (ja) 火災警報器
JP2004289724A (ja) 音響装置
JPH09171421A (ja) 電源バックアップ機能を有するデータ処理装置
JPH0725558A (ja) エレベータの制御装置
JP2004258827A (ja) 火災検知信号蓄積型火災受信機、差動式熱感知器、これらを用いた火災報知システム
JP2017162362A (ja) 災害情報放送機能を有する火災報知器
JP2886018B2 (ja) アラーム出力診断装置
JPH0897954A (ja) 異常メッセージ出力方法
JP2004094474A (ja) 監視制御システムの警報装置
JP2002298248A (ja) 火災ガス漏れ警報器
JPH07226630A (ja) 音響信号増幅装置
JP2004094695A (ja) ハードウェア保護制御回路
JP2001116252A (ja) ガス遮断装置
JP2005286750A (ja) 情報端末装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203