JP2002175465A - 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体 - Google Patents

買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2002175465A
JP2002175465A JP2000371034A JP2000371034A JP2002175465A JP 2002175465 A JP2002175465 A JP 2002175465A JP 2000371034 A JP2000371034 A JP 2000371034A JP 2000371034 A JP2000371034 A JP 2000371034A JP 2002175465 A JP2002175465 A JP 2002175465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
product
user
purchased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000371034A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishizuka
真男 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000371034A priority Critical patent/JP2002175465A/ja
Publication of JP2002175465A publication Critical patent/JP2002175465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者の外出時に、その利用者が希望する商品
が近くの店舗で購入可能である旨を当該利用者に対して
案内する。 【解決手段】利用者携帯端末5から買い物管理装置1に
対して予め利用者が自分の欲しい購入予定の商品情報を
指定して買い物管理装置1側に登録しておく。買い物管
理装置1は、利用者携帯端末5の位置情報を取得し、利
用者が当該商品を販売している店舗に近づいた時、その
旨を利用者携帯端末5に対して案内通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークを
介して買い物案内サービスを提供する買い物案内情報提
供およびそのプログラム記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信システムにおいて、携
帯電話端末は、音声通話に利用する以外にも、電子メー
ルやインターネットの利用も可能となり、携帯電話端末
を情報通信媒体として利用する機会も増えてきている。
例えば、携帯電話端末をインターネットに接続すれば、
その現在位置の地図情報が表示されたり、その地域内に
在る店舗等の案内情報が表示され、外出先であっても各
種の情報を閲覧することができると共に、誰でも容易に
各種の商品を購入したり、各種のサービスを受けること
ができるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、インターネ
ットを利用して商品を購入するのではなく、店舗に直接
出向いて購入する場合に、すぐにでも欲しい商品であれ
ば、予定を組んで買いに出かけるが、緊急に購入しなく
てもよい商品は、何かのついでの時に購入することが多
い。このような場合、外出時にせっかく、その商品を販
売している店舗の近くを通りかかったとしても、それに
気付かずに通り過ぎてしまったり、何を購入すべきかを
忘れてしまうことがあった。第1の発明の課題は、利用
者の外出時に、その利用者が希望する商品が近くの店舗
で購入可能である旨を当該利用者に対して案内できるよ
うにすることである。第2の発明の課題は、利用者の外
出時に、その利用者が希望する商品を販売している各店
舗が現在の位置からどのくらい離れているかを案内でき
るようにすることである。
【0004】この発明の手段は、次の通りである。請求
項第1記載の発明(第1の発明)は、各店舗で販売して
いる商品情報と各店舗の所在地情報とを対応付けて管理
する店舗情報管理手段と、利用者が購入希望する購入予
定商品を登録する商品情報登録手段と、この利用者が所
持している移動体端末の現在位置情報を取得する位置取
得手段と、この位置取得手段によって取得した利用者位
置情報と前記各店舗の所在地情報とに基づいて当該端末
位置より一定距離内に存在している店舗であり、かつ、
前記商品情報記憶手段によって登録されている購入予定
商品を販売している店舗を検索する店舗検索手段と、こ
の店舗検索手段によって利用者の近くに購入予定商品を
販売している店舗が検索された場合に、その店舗情報を
当該利用者所持の移動体端末へ案内通知する通知手段と
を具備するものである。また、コンピュータに対して、
上述した各機能を実行させるためのプログラムコードを
それぞれ記録した記録媒体を提供するものである。した
がって、請求項1記載の発明においては、利用者の外出
時に、その利用者が希望する商品が近くの店舗で購入可
能である旨を当該利用者に対して案内することができ
る。
【0005】請求項第2記載の発明(第2の発明)は、
各店舗で販売している商品情報と、各店舗の所在地情報
とを対応付けて管理する店舗情報管理手段と、利用者が
購入希望する購入予定商品を登録する商品情報登録手段
と、この利用者が所持している移動体端末の現在位置情
報を取得する位置取得手段と、前記商品情報記憶手段に
よって登録されている購入予定商品を販売している店舗
を検索する店舗検索手段と、前記位置取得手段によって
取得した利用者位置情報と、前記店舗検索手段によって
検索された各店舗の所在地情報とに基づいて当該端末位
置を基準とした各店舗までの距離を算出する距離算出手
段と、前記店舗検索手段によって検索された各店舗情報
に、前記距離算出手段によって店舗別に算出された距離
情報を付加した案内情報を店舗比較用の店舗リストとし
て作成するリスト作成手段と、このリスト作成手段によ
って作成された店舗リストを当該利用者所持の移動体端
末へ案内通知する通知手段とを具備するものである。ま
た、コンピュータに対して、上述した各機能を実行させ
るためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体
を提供するものである。したがって、請求項2記載の発
明においては、利用者の外出時に、その利用者が希望す
る商品を販売している各店舗が現在の位置からどのくら
い離れているかを案内することができる。
【0006】なお、第1および第2の発明は次のような
ものであってもよい。 (1)前記商品情報登録手段は、前記利用者端末側で任
意に指定された購入予定の商品情報が当該利用者端末か
ら前記情報提供装置へ送信されて来た際に、この購入予
定の商品情報を受信して利用者別に登録管理する。 (2)前記購入予定の商品情報として、その商品ジャン
ルが登録されている場合に、前記店舗検索手段は、前記
登録されている購入予定の商品ジャンルに含まれる複数
の商品のいずれかを販売している店舗を検索する。 (3)前記商品情報登録手段は、利用者が指定した複数
の購入予定商品をショッピングリストとして登録し、前
記店舗検索手段は、前記商品情報登録手段によって登録
されているショッピングリスト内のいずれかの購入予定
商品を販売している店舗を複数の購入予定商品毎に検索
する。 (4)店舗側の端末から送信されて来た広告情報を記憶
管理する前記広告情報記憶手段を備え、前記通知手段
は、前記購入予定商品を販売している店舗情報の通知と
共に、前記広告情報記憶手段に広告情報が記憶されてい
る他の店舗の広告情報も合わせて案内通知する。 (5)前記通知手段は、前記商品情報記憶手段によって
登録されている購入予定商品を販売している店舗情報と
共に、その店舗で販売している前記購入予定の商品情報
を案内通知する。
【0007】(6)前記利用者が店舗で希望商品を購入
する際に、優遇販売が可能なことを示す特典サービス情
報を当該利用者所持の移動体端末へ送信する。 (7)前記店舗検索手段によって購入予定商品を販売し
ている店舗が検索された際に、各店舗毎に当該商品の販
売価格を取得する販売価格取得手段と、前記店舗検索手
段によって検索された各店舗情報に、前記販売価格取得
手段によって取得した店舗別の販売価格を付加した案内
情報を店舗比較用のリスト情報として作成するリスト作
成手段とを備え、前記通知手段は、前記リスト作成手段
によって作成されたリスト情報を通知する。 (8)前記位置取得手段によって取得した利用者の現在
位置情報と、前記店舗検索手段によって検索された各店
舗の所在地情報とに基づいて現在位置から各店舗までの
道案内を作成する道案内作成手段を備え、前記通知手段
は、前記道案内作成手段によって作成された道案内情報
も合わせて通知する。この場合、前記位置取得手段によ
ってと取得した利用者所持の端末の位置情報に基づいて
当該利用者が予め決められている特定の場所に到着した
かを監視する監視手段を備え、前記店舗検索手段は、前
記監視手段によって特定場所に到着したことが判別され
た場合に、この特定場所の周囲に存在している店舗であ
り、かつ、前記商品情報記憶手段によって登録されてい
る購入予定商品を販売している店舗を検索し、前記通知
手段は、前記店舗検索手段によって検索された各店舗情
報を、その店舗までの前記道案内情報と共に送信するよ
うにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図1〜図
13を参照してこの発明の第1実施形態を説明する。な
お、この実施形態は、上述した第1および第2の発明を
具体的に示したものである。図1は、この実施形態にお
ける買い物案内情報提供システムの全体構成を示したブ
ロック図である。この買い物案内情報提供システムにお
いて、このサービスを提供するサービス業者側の情報提
供装置(買い物管理装置)1には、インターネット等の
通信ネットワーク2を介して各提携店舗側の端末(店舗
端末)3が接続されていると共に、通信ネットワーク2
および移動体通信網を構成する各無線通信基地局4を介
してサービス利用者側の携帯端末5が接続されている。
ここで、利用者携帯端末5は、内臓GPS(位置測定シ
ステム)または現在地に近い複数の無線通信基地局4か
らの電波強度情報に基づいて現在の端末位置を特定する
位置特定機能が備えられている。
【0009】この場合、各提携店舗側において、その店
舗端末3から自己の店舗所在地等を示す店舗情報の他、
現在販売中の各商品、その広告等を示す商品情報を入力
して買い物管理装置1へ送信すると、買い物管理装置1
は、各提携店舗からの店舗情報および商品情報を記憶管
理するようにしている。また、サービス利用者側におい
て、その携帯端末3から自分が欲しい購入予定商品を入
力して買い物管理装置1へ送信すると、買い物管理装置
1は、利用者からの購入予定商品を利用者別に登録管理
するようにしている。そして、買い物管理装置1は、利
用者が所持している携帯端末3の現在位置を常時監視し
ており、その利用者がその購入予定商品を販売している
店舗に近づくと、その旨を当該携帯端末3へ案内した
り、利用者の現在地を基準として、当該商品を販売して
いる各店舗までの距離を示した店舗リストを案内する買
い物案内サービスを行なうようにしている。つまり、利
用者の外出時に、その利用者が希望する商品が近くの店
舗で購入可能である旨を当該利用者に対して案内した
り、利用者が希望する商品を販売している各店舗が現在
の位置からどのくらい離れているかを案内するようにし
ている。
【0010】図2は、買い物管理装置1側に設けられて
いる店舗用のデータベースを示したもので、(A)は、
登録店舗管理データベース11の構成を示し、(B)
は、商品情報管理データベース12の構成を示した図で
ある。登録店舗管理データベース11は、各提携店舗側
から送信されて来た店舗情報を登録管理するもので、こ
のデータベースを構成する各店舗レコードは、「店舗
名」、「所在地(住所)」、「所在位置座標情報(経緯
度情報)」、「店舗ID・パスワード情報」の各項目を
有している。「所在位置座標情報」は、店舗所在地の位
置情報であり、利用者携帯端末5の現在位置から当該店
舗までの距離を算出する際に、参照される。「店舗ID
・パスワード情報」は、店舗端末3からアクセスされた
際に、提携店舗であるかを認証するための情報である。
買い物管理装置1は、店舗端末3から店舗情報の修正が
指示された場合には、登録店舗管理データベース11の
内容を修正する編集処理を行ない、また、新規加入の提
携店舗から店舗情報が送信されて来た場合には、その店
舗情報を登録店舗管理データベース11に追加登録する
ようにしている。
【0011】商品情報管理データベース12は、各提携
店舗側から送信されて来た店舗情報を登録管理するもの
で、このデータベースを構成する各商品レコードは、
「取り扱い店舗名」、「商品名(コード)」、「商品ジ
ャンル(商品の種別を示す商品ジャンル名)」、「商品
画像情報」、「広告情報(値段、割引等)」、「広告期
間(割り引き等の有効期間)」、「広告送信回数」、
「チケット発行回数」の各項目を有している。ここで、
「取り扱い店舗名」、「商品名(コード)」、「商品ジ
ャンル」、「商品画像情報」、「広告情報(値段、割引
等)」、「広告期間」は、提携店舗側から送信されて来
た店舗情報であるが、「広告送信回数」は、当該商品の
広告を利用者に送信して案内した場合のトータル回数で
ある。なお、この実施形態においては、「広告送信回
数」に基づいて広告料を算出してその店舗へ請求する広
告料請求手続きを行なうようにしている。また、この実
施形態においては、商品案内通知によって、商品購入の
申込があった場合に、その店舗への来店時に当該利用者
に対して優遇販売するための割引電子チケットを発行す
るようにしているが、「チケット発行回数」は、商品別
に割引電子チケットを発行したトータル回数である。こ
こで、割引電子チケットの発行とは、店舗IDや割引率
等を明記したチケットコード情報を利用者携帯端末5へ
送信する処理を示したもので、利用者携帯端末5は、こ
の割引電子チケットを記憶保持しておき、その店舗へ出
向いて買い物をした際に、割引電子チケットを読み出し
て表示出力させたり、店舗側の売上データ処理装置に接
続して割引電子チケットを読み取らせるようにしてい
る。
【0012】図3は、買い物管理装置1側に設けられて
いる利用者用のデータベースを示したもので、(A)
は、登録利用者管理データベース13の構成を示し、
(B)は、ショッピングリスト情報管理データベース1
4の構成を示した図である。登録利用者管理データベー
ス13は、このサービスを利用する利用者別にそのユー
ザ情報を記憶管理するもので、このデータベースを構成
する利用者別レコードは、「利用者名」、「利用者ID
・パスワード情報」、「使用携帯端末の電話番号」、
「案内回数」の各項目を有している。「利用者ID・パ
スワード情報」は、利用者携帯端末5からアクセスされ
た際に、正規な会員ユーザかを認証するための情報であ
る。「案内回数」は、それまでに当該利用者が買い物案
内サービスを利用した利用トータル回数を示している。
【0013】ショッピングリスト情報管理データベース
14は、利用者からの購入予定商品を利用者別に登録管
理するもので、このデータベースを構成する利用者別商
品レコードは、「利用者名」に対応して「購入予定商
品」を複数項目分記憶可能となっている。ここで、利用
者は具体的な特定商品を購入予定として決めている場合
には、その「商品名」や「商品コード」を入力指定する
が、具体的な商品を決めていない場合には、その種別を
示す「商品ジャンル名」を入力指定するようにしてい
る。この場合、「購入予定商品」の項目には、商品名や
商品コードあるいは商品ジャンル名がセットされる。な
お、図中、「Gウオッチ」、「B236」は商品名、
「時計」、「ハンカチ」は商品ジャンル名である。
【0014】図4は、買い物管理装置1の全体構成を示
したブロック図である。CPU101は、記憶装置10
2内のオペレーティングシステムや各種アプリケーショ
ンソフトにしたがってこの買い物管理装置1の全体動作
を制御する中央演算処理装置である。記憶装置102
は、オペレーティングシステムや各種アプリケーション
ソフトの他、上述した登録店舗管理データベース11、
商品情報管理データベース12、登録利用者管理データ
ベース13、ショッピングリスト情報管理データベース
14等が格納され、磁気的、光学的、半導体メモリ等に
よって構成されている記録媒体103やその駆動系を有
している。この記録媒体103はハードディスク等の固
定的な媒体若しくは着脱自在に装着可能なCD−RO
M、フロッピィデスク、RAMカード、磁気カード等の
可搬型の媒体である。また、この記録媒体103内のプ
ログラムやデータは、必要に応じてCPU101の制御
によりRAM(例えば、スタティクRAM)104にロ
ードされたり、RAM104内のデータが記録媒体10
3にセーブされる。更に、記録媒体はサーバ等の外部機
器側に設けられているものであってもよく、CPU10
1は伝送媒体を介してこの記録媒体内のプログラム/デ
ータを直接アクセスして使用することもできる。
【0015】また、CPU101は記録媒体103内に
格納されるその一部あるいは全部を他の機器側から伝送
媒体を介して取り込み、記録媒体103に新規登録ある
いは追加登録することもできる。更に、プログラム/デ
ータはサーバ等の外部機器側で記憶管理されているもの
であってもよく、CPU101は伝送媒体を介して外部
機器側のプログラム/データを直接アクセスして使用す
ることもできる。一方、CPU101にはその入出力周
辺デバイスである伝送制御部105、入力部106、表
示部107がバスラインを介して接続されており、入出
力プログラムにしたがってCPU101はそれらの動作
を制御する。
【0016】次に、この第1実施形態における買い物案
内情報システムの動作を図5〜図12に示すフローチャ
ートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャ
ートに記述されている各機能を実現するためのプログラ
ムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒
体103に格納されており、CPU101はこのプログ
ラムコードにしたがった動作を逐次実行する。また、C
PU101は伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプ
ログラムコードにしたがった動作を逐次実行することも
できる。このことは後述する他の実施形態においても同
様であり、記録媒体の他、伝送媒体を介して外部供給さ
れたプログラム/データを利用してこの実施形態特有の
動作を実行することもできる。
【0017】図5は、買い物管理装置1と店舗端末3と
の間において実行される商品情報登録処理を示したフロ
ーチャートである。なお、店舗情報については提携店と
して新規加入した時に登録店舗管理データベース11内
に登録管理されているものとする。先ず、店舗端末3
は、店舗ID・パスワード情報と共に、商品情報登録要
求を買い物管理装置1に対して送信すると(ステップA
1)、買い物管理装置1は、登録店舗管理データベース
11を参照して、店舗ID・パスワード情報の照合を行
ない、登録店舗であると認証した場合には、商品情報登
録許可情報を当該要求元の店舗端末3に対して送信する
(ステップB1)。すると、店舗端末3は、登録対象商
品の情報として「商品名(コード)」、「商品ジャン
ル」、「商品画像情報」、「広告情報」、「広告期間」
の各項目データがユーザ入力されると(ステップA2〜
A6)、入力された各項目の商品情報を利用者IDと共
に買い物管理装置1へ送信する(ステップA7)。買い
物管理装置1は、商品情報を受信すると、その商品レコ
ードを作成して商品情報管理データベース12へ新規登
録する(ステップB2)。
【0018】図6は、上述のようにして新規登録された
商品が販売停止等の理由で、その登録を削除する場合の
商品情報削除処理を示したフローチャートである。先
ず、店舗端末3は、店舗ID・パスワード情報と共に、
商品情報削除要求を送信すると(ステップA11)、買
い物管理装置1は、登録店舗であると認証した場合に
は、商品情報削除許可情報をその要求元へ送信する(ス
テップB11)。これによって、店舗端末3は、入力さ
れた削除対象商品の「商品名(コード)」を買い物管理
装置1へ送信すると(ステップA12、A13)、買い
物管理装置1は、当該商品に基づいて商品情報管理デー
タベース12を検索し、該当する商品レコードを削除す
る(ステップB12)。
【0019】図7は、買い物管理装置1と利用者携帯端
末5との間においてショッピングリストを登録する場合
の登録処理を示したフローチャートである。先ず、商品
情報管理データベース12は、利用者ID・パスワード
情報と共に、ショッピングリスト登録要求を買い物管理
装置1に対して送信すると(ステップC1)、買い物管
理装置1は、登録利用者管理データベース13を参照
し、登録利用者であると認証した場合には、ショッピン
グリスト登録許可情報をその要求元へ送信する(ステッ
プB21)。この場合、利用者携帯端末5は、登録許可
を受け取ると、購入予定商品の入力可能状態となるが、
その指定の仕方として、この実施形態においては、買い
物管理装置1側で管理している商品群の中から希望商品
を検索する方法、直接入力する方法があり、そのいずれ
の指定方法で入力するかを利用者に問い合わせた結果、
商品検索が選ばれた場合には、その検索条件の入力待ち
なる(ステップC2)。ここで、検索条件が入力された
場合には、入力された条件情報を買い物管理装置1へ送
信する(ステップC3)。
【0020】買い物管理装置1は、送信されて来た検索
条件に基づいて商品情報管理データベース12を検索し
(ステップB22)、その条件に合致する1または2以
上の商品情報の一覧を要求元へ送信する(ステップB2
3)。すると、利用者携帯端末5は、商品情報を受信し
て表示出力させるため(ステップC4)、利用者は、こ
の商品一覧の中から希望商品を購入予定商品として指定
することができる。なお、このような商品検索を使用し
ない場合には、購入予定商品の商品名、商品コード、商
品ジャンル名のいずれかを直接キー入力する。このよう
にして商品一覧の中から指定されたり、直接キー入力さ
れると、指定された購入予定商品の商品名または商品コ
ードあるいは商品ジャンル名が買い物管理装置1へ送信
される(ステップC5)。買い物管理装置1は、商品情
報を受信すると、ショッピングリスト情報管理データベ
ース14内の当該利用者対応のレコードをアクセスし、
そのレコード内に受信した商品情報を追加登録する(ス
テップB24)。
【0021】図8は、買い物管理装置1と商品情報管理
データベース12との間で行なわれるショッピングリス
トの削除処理を示したフローチャートである。先ず、利
用者携帯端末5は、利用者ID・パスワード情報と共
に、ショッピングリスト削除要求を送信すると(ステッ
プC11)、買い物管理装置1は、登録利用者であると
認証した場合には、ショッピングリスト削除許可情報を
その要求元へ送信すると共に(ステップB31)、当該
利用者のショッピングリストをその要求元へ送信する
(ステップB32)。これによって、利用者携帯端末5
は、送信されて来たショッピングリストを表示した後
(ステップC12)、このリスト表示内から削除する商
品情報番号が入力指定された場合には、この商品情報番
号を買い物管理装置1へ送信する(ステップC13)。
すると、買い物管理装置1は、受信した商品情報番号に
基づいて当該利用者のショッピングリスト内から該当す
る商品を検索して、その商品情報を削除する(ステップ
B33)。
【0022】図9および図10は、買い物管理装置1側
で実行される買い物案内処理を示したフローチャートで
あり、利用者1人分の案内処理を示している。図11
は、利用者携帯端末5側で実行される案内情報受信処理
を示したフローチャートである。以下、買い物管理装置
1と利用者携帯端末5との間で行なわれる情報のやり取
りにしたがって図9、図10と図11の処理動作を並行
して説明するものとする。なお、図中、丸内の数値は、
情報のやり取りを便宜上付したものである。この場合、
買い物管理装置1は、上述した図7(A)のショッピン
グリスト登録処理が終了すると、このフローチャートに
したがって動作を実行する。
【0023】先ず、ショッピングリスト情報管理データ
ベース14から利用者1人分のショッピングリストを取
得し(ステップB41)、その中に購入予定商品が登録
されているかを判別し(ステップB42)、1商品も登
録されていなければ、当該利用者1人分の案内処理は終
了するが、1商品でも購入予定商品が登録されていれ
ば、その利用者の現在位置情報を取得する(ステップB
43)。この場合、上述したように利用者携帯端末5
は、内臓GPSまたは現在地に近い複数の無線通信基地
局4からの電波強度情報に基づいて現在の端末位置を特
定する位置特定機能が備えられており、買い物管理装置
1は、その端末を呼び出して位置情報を取得する。
【0024】そして、当該利用者対応のショッピングリ
スト内のいずれかの購入予定商品を販売している店舗で
あり、かつ、その所在地が利用者から一定距離内に店舗
を検索する(ステップB44)。すなわち、その利用者
のショッピングリスト内から登録商品を選択して、その
「商品情報」に基づいて商品情報管理データベース12
を検索する。そして、該当する商品が有れば、その商品
に対応する「取り扱い店舗名」を全て抽出しておく。こ
れによって購入予定商品を販売している店舗が検索され
た場合には、この各店舗情報に基づいて登録店舗管理デ
ータベース11を検索し、各店舗の所在地対応の「位置
座標情報」をそれぞれ抽出する。そして、抽出した各店
舗所在位置情報と、上述のステップB43で取得した利
用者携帯端末5の位置情報とを比較し、端末位置を中心
として一定距離内に所在している店舗だけを選別する。
そして、選出した各店舗の中から端末位置に最も近い店
舗を買い物案内対象の店舗として指定する。
【0025】このようにして端末位置に最も近い店舗を
指定したら、買い物管理装置1は、当該店舗は、未案内
かを調べ(ステップB45)、案内済みであれば、重複
案内を避けるために、ステップB41に戻るが、未案内
であれば、商品購入案内情報を当該利用者携帯端末5へ
通知する(ステップB46、B47)。すなわち、購入
予定商品を販売している店舗が近くに在る旨の通知を当
該利用者携帯端末5へ送信すると共に、その商品情報お
よび店舗情報も合わせて送信する(ステップB46)。
これと同時に、買い物管理装置1は、利用者の近くに在
る店舗の広告情報をランダムに選択してその利用者携帯
端末5へ送信する(ステップB47)。つまり、端末位
置に基づいて登録店舗管理データベース11を検索し、
その位置に近い店舗を特定すると共に、この店舗情報に
基づいて商品情報管理データベース12を検索して、そ
の中から広告情報をランダムに選択する。このようにし
て選択された広告情報は、購入予定商品の広告ではない
が、購入予定商品の案内通知と共に他の商品の案内情報
として利用者携帯端末5へ送信される。
【0026】利用者携帯端末5側では、各商品購入案内
情報を受信すると、それを表示出力させる(図11のス
テップC21)。図13(A)は、この場合の案内情報
表示画面を示し、この画面のヘッダー部分には、購入予
定商品を販売している店舗が近くに在る旨のガイダンス
と共に、「店舗情報(店舗名)」とその店までの「距
離」が表示される。また、次の項目領域には、「希望商
品情報」として、商品番号と共に、商品名、値段、割
引、広告期間等が一覧表示され、更に、次の項目領域に
は、上述のようにランダムに選択された商品広告情報が
「他の店のお勧め商品情報」として一覧表示される。こ
こで、「希望商品情報」の項目に表示されている商品の
詳細情報を知るために、詳細希望の指定が行なわれると
共に(ステップC22)、その項目内の商品番号が入力
されると、その商品番号は買い物管理装置1へ送信され
る(ステップC23)。
【0027】すると、買い物管理装置1は、詳細希望の
指定を受けた場合には(ステップB48)、選択された
商品番号に基づいて商品情報管理データベース12をア
クセスし、商品画像を含む詳細情報を要求元へ送信する
(ステップB49)。この詳細情報を受信した利用者携
帯端末5は、その商品詳細情報を表示出力する(ステッ
プC24)。この場合、この表示画面内には、購入希望
ボタンが配置されており、そのボタンが操作された場合
には(ステップC25)、入力された購入希情報と共に
その旨を買い物管理装置1へ送信する(ステップC2
6)。買い物管理装置1は、購入希望を受信すると(ス
テップB50)、希望商品の割引電子チケットを発行す
る(ステップB56)。つまり、商品購入時にその商品
価格を割り引いて販売することを示す割引用の発行コー
ドを要求元へ送信する。そして、当該商品に基づいて商
品情報管理データベース12を検索し、その商品の「チ
ケット発行回数」の更新を行なった後(ステップB5
7)、その利用者対応のショッピングリストから購入希
望の商品を削除する(ステップB58)。利用者携帯端
末5は、割引電子チケットを受信すると、それを記憶保
持しておく(ステップC27)。
【0028】一方、上述した商品購入案内画面(図13
(A)参照)には、その利用者のショッピングリスト内
に登録されている全商品の案内一覧を希望するか否かを
問い合わせるガイダンス表示も行なわれており、全商品
の案内一覧を希望する場合には、その旨を示す項目(図
示せず)を選択する。すると、利用者携帯端末5は、ス
テップC28でそのことが判別されて、ステップC29
に移り、その案内希望情報を買い物管理装置1へ送信す
る。買い物管理装置1は、ショッピングリスト案内希望
を受信すると(ステップB51)、その案内情報作成処
理を行なって要求元の利用者携帯端末5へ送信する(ス
テップB52、B53)。
【0029】すなわち、その利用者対応のショッピング
リストアクセスし、登録されている購入予定商品を1つ
選択しながら、そのいずれかの商品を販売している店舗
を検索すると共に、利用者の現在位置と各店舗の所在位
置とに基づいて利用者から距離が近い順に検索店舗の並
び順をソートしたり、各検索店舗で販売している商品の
「値段」を比較し、検索店舗の並び順を安い順にソート
する(ステップB52)。このような動作は、その利用
者対応のショッピングリスト内に登録されている全購入
予定商品に対して行われる。これによって各商品毎に近
い順および安い順にソートされた検索店舗の中から上位
いくつかの店舗を抽出し、その店舗情報と共に対応する
広告情報をショッピングリスト案内情報として利用者携
帯端末5へ送信すると共に(ステップB53)、利用者
の現在位置周辺の地図情報を読み出して利用者携帯端末
5へ送信する(ステップB54)。
【0030】利用者携帯端末5は、ショッピングリスト
案内情報を受信して表示出力させると共に(ステップC
30)、地図情報を受信して表示出力させる(ステップ
C31)。図13(B)は、このショッピングリスト案
内画面を示し、全購入予定商品に対応して、商品毎の項
目には、その商品を販売している店舗情報(店舗名)が
近い順および安い順に案内される。この場合、各店舗名
の後に距離情報や値段情報が付加されている。図13
(C)は、地図画面を示し、利用者の現在位置(自)を
中心として、各店舗の所在位置が店舗名と共に表示され
る。
【0031】そして、ステップB55に移り、「広告送
信回数」および「案内回数」の値を更新する処理が行な
われる。すなわち、この更新処理は、利用者から詳細希
望またはショッピングリスト案内希望に応じた処理が行
なわれた後に、あるいはいずれの希望もなかった場合に
実行され、上述した商品購入案内を行なった商品および
広告情報を案内した商品に対応する商品情報管理データ
ベース12内の「広告送信回数」をそれぞれ更新すると
共に、その利用者に対応する登録利用者管理データベー
ス13内の「案内回数」を更新する。
【0032】図12は、買い物管理装置1が一定期間毎
に実行するサービス料金算出処理を示したフローチャー
トである。先ず、買い物管理装置1は、登録店舗管理デ
ータベース11をアクセスし、その1店舗を選択し(ス
テップB61)、この選択店に基づいて商品情報管理デ
ータベース12をアクセスし、選択店舗対応の商品情報
を1つ選択する(ステップB62)。そして、この商品
の「広告送信回数」を読み出して、広告1回当たりの
「広告単価」を「広告送信回数」に乗算して広告料金を
算出する(ステップB63)。更に、その商品の「チケ
ット発行回数」を読み出して、発行1回当たりの「広告
単価」を「チケット発行回数」に乗算して広告料金を算
出する(ステップB64)。このようにしてステップB
63、B64で算出した各広告料金を当該選択店舗に対
応して管理されている商品別広告トータル料金に加算し
て、トータル料金の更新を行なうと共に(ステップB6
5)、更新後の広告トータル料金に応じた請求通知を当
該店舗端末3に対して送信する(ステップB66)。
【0033】このような算出・請求処理は、選択店舗対
応の全商品について行なわれる(ステップB62〜B6
7)。そして、1店舗分の処理終了後は、未処理の店舗
がまだ残っていれば(ステップB68)、次の登録店舗
を選択して(ステップB61)、以下、上述の動作を繰
り返す。このような処理を登録店舗数分実行した後は、
登録利用者管理データベース13から1利用者を選択し
(ステップB69)、その「案内回数」を読み出し、案
内1回当たりの「サービス単価」を「案内回数」に乗算
してサービス料金を算出する(ステップB70)。そし
て、他の利用者が有るかを調べ(ステップB72)、有
れば、ステップB69に戻り、以下、上述の動作を繰り
返す。これによって利用者別サービス料金算出処理が終
了すると、各利用者所持の携帯端末5へサービス料金請
求通知を行なう(ステップB72)。
【0034】以上のように、この第1実施形態において
は、予め利用者が自分の欲しい購入予定の商品を指定し
て買い物管理装置1側に登録しておくだけで、買い物管
理装置1は、その利用者が当該商品を販売している店舗
に近づいた時に、その旨を利用者携帯端末5に対して案
内通知するようにしたから、利用者が特に意識してお店
を捜しまわる努力をしなくとも、希望する商品を店舗内
で確認したり、購入することができ、購入忘れを効果的
に防止することが可能となり、しかも、時間を有効に使
うことも可能となる。また、お店側にとっても、商品に
興味がある顧客が立ち寄ってもらえる可能性が高く、販
売促進上有効な手段となる。
【0035】また、利用者携帯端末5の現在地を基準と
して、その商品を販売している各店舗までの距離を示し
た店舗リストをショッピングリスト案内として通知する
ようにしたから、利用者はその距離情報を参照し、その
中からいずれかの店舗を選ぶことが可能となる。例え
ば、現在地から一番近い店舗であっても、他の店舗の方
が途中で立ち寄るのに都合が良ければ、多少距離があっ
ても、その店舗を選ぶことが可能となり、自分の判断で
選択することが可能となる。
【0036】利用者は、購入予定商品を登録しておくだ
けでよく、その後の管理を買い物管理装置1側に委ねる
ことができると共に、具体的な商品名や商品コードを登
録しておかなくとも、その商品ジャンルを登録しておけ
ば、この商品ジャンルに含まれる複数の商品のいずれか
を販売している店舗が検索されて案内されるので、類似
商品を販売している各店舗の中から所望の店舗を選ぶこ
とが可能となる。買い物管理装置1は、利用者が指定し
た複数の購入予定商品をショッピングリストとして登録
し、このショッピングリスト内のいずれかの購入予定商
品を販売している店舗を検索するようにしたから、購入
予定商品が複数ある場合でも、それぞれの商品に対する
案内通知を受け取ることができ、商品数が多くとも買い
物忘れを効果的に防止することができる。
【0037】また、買い物管理装置1は、店舗端末3か
ら送信されて来た広告情報を記憶管理しておき、購入予
定商品を販売している店舗に関する通知と共に、他の店
舗の広告情報も合わせて通知するようにしたから、例え
ば、利用者にとっては、自分が欲しい商品を買うついで
に、他にどんな商品を買えるかを事前に知ることがで
き、また広告主側にとっても、購入目的の商品ではなく
とも、せっかく近くに居る買い物客をターゲットとした
宣伝広告を行なうことで、特別割引等をアピールして立
ち寄ってもらえる可能性を高めることができ、新規顧客
を獲得する手段として有効なものとなる。
【0038】購入予定商品を販売している店舗情報に対
応してその店舗で販売している前記購入予定の商品情報
を店舗別に通知するようにしたから、複数の商品を購入
予定の場合に、利用者はどこで何を買えばよいかを容易
に判断することができる。また、利用者が店舗で希望商
品を購入する際に、優遇販売が可能であることを示す特
典サービス情報として、割引電子チケットを当該利用者
携帯端末5へ送信するようにしたから、単に販売店舗を
案内するだけではなく、客の購入意欲を増大させること
が可能となる。また、購入予定商品を販売している店舗
が検索された際に、各店舗情報にその商品の販売価格を
付加した案内情報を店舗比較用のリスト情報として作成
して通知するようにしたから、利用者はその販売価格を
参照し、その中から安く買える店舗を選ぶことが可能と
なり、価格競争によるメリットを得ることができる。ま
た、利用者の現在位置から各店舗までの道案内を作成し
て通知するようにしたから、木目細かな案内サービスが
可能となる。
【0039】(第2実施形態)以下、この発明の第2実
施形態について図14および図15を参照して説明す
る。なお、この第2実施形態は、利用者が予め決められ
ている特定の場所(交通機関の駅)に到着した場合に、
この駅を最寄駅とする店舗であり、かつ、購入予定商品
を販売している店舗を検索して、その各店舗情報と共に
各店舗までの道案内情報を通知するようにしたものであ
る。ここで、両実施形態において基本的に同一のもの
は、同一符号を付して示し、その説明を省略する他、以
下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとす
る。
【0040】図14は、買い物管理装置1側に設けられ
ている最寄駅情報管理テーブル15の内容を示した図で
ある。この最寄駅情報管理テーブル15は、各店舗毎お
よび駅毎に、その「店舗名」/「駅名」、「所在地情報
・位置座標情報」の他、店舗の場合には、その「最寄
駅」を記憶管理する構成となっている。つまり、登録店
舗の情報の他、交通機関の各駅情報も記憶管理する構成
となっている。図15は、この第2実施形態における買
い物案内処理を示したフローチャートであり、利用者1
人分の案内処理を示している。
【0041】先ず、ショッピングリスト情報管理データ
ベース14から利用者1人分のショッピングリストを取
得すると共に(ステップB81)、利用者の現在位置情
報を取得する(ステップB82)。そして、この現在位
置情報に基づいて最寄駅情報管理テーブル15を検索し
(ステップB83)、利用者がいずれかの駅についたか
をチェックする(ステップB84)。ここで、駅に着か
なければ、ステップB82に戻るが、利用者が駅に着い
た場合には、その利用者のショッピングリストをアクセ
スし、そのいずれかの商品を販売しており、かつ、当該
駅を最寄駅とする各店舗を近さ、安さ順に検索する(ス
テップB85)。
【0042】すなわち、その利用者のショッピングリス
ト内に登録されている商品に基づいて商品情報管理デー
タベース12を検索し、その商品に対応する「取り扱い
店舗名」を全て抽出しておくと共に、最寄駅情報管理テ
ーブル15を参照して、利用者が居る駅名を「最寄駅」
とする各店舗を選別した後、各店舗情報を上述した第1
実施形態と同様に、「近さ順」、「安さ順」にソートし
ておく。このような動作を当該利用者のショッピングリ
スト内に登録されている各商品毎に行なう。そして、商
品毎に検索された上位いくつかの店舗情報を選び、その
広告情報と共に当該利用者携帯端末5に対してショッピ
ングリスト案内情報として送信する(ステップB8
6)。また、利用者位置および各店舗位置を明示した駅
周辺の地図情報を作成して利用者携帯端末5へ送信する
(ステップB87)。
【0043】以上のように、この第2実施形態において
は、利用者が駅に到着した場合に、この駅を最寄駅とす
る店舗であり、かつ、購入予定商品を販売している店舗
を検索して、その各店舗情報と共に各店舗までの道案内
情報を通知するようにしたしたから、駅に着いた際に、
どこで何を買えるかを知ることができ、無駄に歩き回る
ことなく、希望商品を効率良く買い物することができ
る。
【0044】なお、各実施形態においては、利用者携帯
端末5から自分の欲しい購入予定の商品情報を入力して
買い物管理装置1側へ送信するようにしたが、自宅のコ
ンピュータ装置から購入予定の商品情報を入力して登録
するようにしてもよい。また、上述した各実施形態にお
いては、利用者に対してサービス利用料を請求するよう
にしたが、店舗側の広告を見た利用者に対しては、その
サービス料を無料にし、その代金を広告主に対して請求
するようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】第1の発明によれば、利用者の外出時
に、その利用者が希望する商品が近くの店舗で購入可能
である旨を当該利用者に対して案内するようにしたか
ら、利用者にあっては、予め利用者が自分の欲しい購入
予定の商品を入力指定して買い物管理装置1側に登録し
ておくだけよく、利用者が特に意識してお店を捜しまわ
る努力をしなくとも、希望する商品を店舗内で確認した
り、購入することができ、購入忘れを効果的に防止する
ことが可能となり、また、お店側にとっても、商品に興
味がある顧客が立ち寄ってもらえる可能性が高く、販売
促進上有効な手段となる。第2の発明によれば、利用者
の現在地を基準として、その商品を販売している各店舗
までの距離を示した店舗リストを通知するようにしたか
ら、利用者の外出時に、その利用者が希望する商品を販
売している各店舗が現在の位置からどのくらい離れてい
るかを確認することができ、これによって例えば、現在
地から一番近い店舗よりも多少遠くても、他の店舗の方
が途中で立ち寄るのに都合が良ければ、その店舗を選ぶ
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】買い物案内情報提供システムの全体構成を示し
たブロック図。
【図2】(A)は、登録店舗管理データベース11の構
成を示し、(B)は、商品情報管理データベース12の
構成を示した図。
【図3】(A)は、登録利用者管理データベース13の
構成を示し、(B)は、ショッピングリスト情報管理デ
ータベース14の構成を示した図。
【図4】買い物管理装置1の全体構成を示したブロック
図。
【図5】買い物管理装置1と店舗端末3との間において
実行される商品情報登録処理を示し、(A)は店舗端末
3側の商品情報登録処理、(B)は買い物管理装置1側
の商品情報登録処理を示したフローチャート。
【図6】買い物管理装置1と店舗端末3との間において
新規登録された商品情報の登録を削除する場合の商品情
報削除処理を示し、(A)は店舗端末3側の商品情報削
除処理、(B)は買い物管理装置1側の商品情報削除処
理を示したフローチャート。
【図7】買い物管理装置1と利用者携帯端末5との間に
おいてショッピングリストを登録する場合の登録処理を
示し、(A)は利用者携帯端末5側のショッピングリス
ト登録処理、(B)は買い物管理装置1側のショッピン
グリスト登録処理を示したフローチャート。
【図8】買い物管理装置1と商品情報管理データベース
12との間で行なわれるショッピングリストの削除処理
を示し、(A)は利用者携帯端末5側のショッピングリ
スト削除処理処理、(B)は買い物管理装置1側のショ
ッピングリスト削除処理処理を示したフローチャート。
【図9】買い物管理装置1側で実行される利用者1人分
の買い物案内処理を示したフローチャート。
【図10】図9に続く、買い物管理装置1側で実行され
る利用者1人分の買い物案内処理を示したフローチャー
ト。
【図11】利用者携帯端末5側で実行される案内情報受
信処理を示したフローチャート。
【図12】買い物管理装置1が一定期間毎に実行するサ
ービス料金算出処理を示したフローチャート。
【図13】(A)は、案内情報表示画面を示し(B)
は、ショッピングリスト案内画面を示し、(C)は、地
図画面を示した図。
【図14】第2実施形態における最寄駅情報管理テーブ
ル15の内容を示した図。
【図15】第2実施形態における買い物案内処理を示し
たフローチャート。
【符号の説明】
1 買い物管理装置 2 通信ネットワーク 3 店舗端末 4 無線通信基地局 5 利用者携帯端末 11 登録店舗管理データベース 12 商品情報管理データベース 13 登録利用者管理データベース 14 ショッピングリスト情報管理データベース 15 最寄駅情報管理テーブル 101 CPU 102 記憶装置 103 記録媒体 105 伝送制御部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 310 G06F 17/30 310Z 340 340A G08G 1/005 G08G 1/005 H04Q 7/34 H04B 7/26 106A 7/38 H04Q 7/04 D Fターム(参考) 2F029 AA07 AB05 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC19 5B075 KK07 ND20 PP10 PP28 PQ02 PQ32 PR08 UU40 5H180 AA21 BB04 BB05 CC12 FF05 FF13 FF22 FF27 FF33 5K067 AA34 BB04 BB21 DD19 DD20 DD51 EE02 EE10 EE16 HH22 HH23 JJ52 JJ65

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各店舗で販売している商品情報と各店舗の
    所在地情報とを対応付けて管理する店舗情報管理手段
    と、 利用者が購入希望する購入予定商品を登録する商品情報
    登録手段と、 この利用者が所持している移動体端末の現在位置情報を
    取得する位置取得手段と、 この位置取得手段によって取得した利用者位置情報と前
    記各店舗の所在地情報とに基づいて当該端末位置より一
    定距離内に存在している店舗であり、かつ、前記商品情
    報記憶手段によって登録されている購入予定商品を販売
    している店舗を検索する店舗検索手段と、 この店舗検索手段によって利用者の近くに購入予定商品
    を販売している店舗が検索された場合に、その店舗情報
    を当該利用者所持の移動体端末へ案内通知する通知手段
    と、 を具備したことを特徴とする買い物案内情報提供装置。
  2. 【請求項2】各店舗で販売している商品情報と、各店舗
    の所在地情報とを対応付けて管理する店舗情報管理手段
    と、 利用者が購入希望する購入予定商品を登録する商品情報
    登録手段と、 この利用者が所持している移動体端末の現在位置情報を
    取得する位置取得手段と、 前記商品情報記憶手段によって登録されている購入予定
    商品を販売している店舗を検索する店舗検索手段と、 前記位置取得手段によって取得した利用者位置情報と、
    前記店舗検索手段によって検索された各店舗の所在地情
    報とに基づいて当該端末位置を基準とした各店舗までの
    距離を算出する距離算出手段と、 前記店舗検索手段によって検索された各店舗情報に、前
    記距離算出手段によって店舗別に算出された距離情報を
    付加した案内情報を店舗比較用の店舗リストとして作成
    するリスト作成手段と、 このリスト作成手段によって作成された店舗リストを当
    該利用者所持の移動体端末へ案内通知する通知手段と、 を具備したことを特徴とする買い物案内情報提供装置。
  3. 【請求項3】前記商品情報登録手段は、前記利用者端末
    側で任意に指定された購入予定の商品情報が当該利用者
    端末から前記情報提供装置へ送信されて来た際に、この
    購入予定の商品情報を受信して利用者別に登録管理す
    る、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  4. 【請求項4】前記購入予定の商品情報として、その商品
    ジャンルが登録されている場合に、 前記店舗検索手段は、前記登録されている購入予定の商
    品ジャンルに含まれる複数の商品のいずれかを販売して
    いる店舗を検索する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  5. 【請求項5】前記商品情報登録手段は、利用者が指定し
    た複数の購入予定商品をショッピングリストとして登録
    し、 前記店舗検索手段は、前記商品情報登録手段によって登
    録されているショッピングリスト内のいずれかの購入予
    定商品を販売している店舗を複数の購入予定商品毎に検
    索する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  6. 【請求項6】店舗側の端末から送信されて来た広告情報
    を記憶管理する前記広告情報記憶手段を備え、 前記通知手段は、前記購入予定商品を販売している店舗
    情報の通知と共に、前記広告情報記憶手段に広告情報が
    記憶されている他の店舗の広告情報も合わせて案内通知
    する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  7. 【請求項7】前記通知手段は、前記商品情報記憶手段に
    よって登録されている購入予定商品を販売している店舗
    情報と共に、その店舗で販売している前記購入予定の商
    品情報を案内通知する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  8. 【請求項8】前記利用者が店舗で希望商品を購入する際
    に、優遇販売が可能なことを示す特典サービス情報を当
    該利用者所持の移動体端末へ送信する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  9. 【請求項9】前記店舗検索手段によって購入予定商品を
    販売している店舗が検索された際に、各店舗毎に当該商
    品の販売価格を取得する販売価格取得手段と、 前記店舗検索手段によって検索された各店舗情報に、前
    記販売価格取得手段によって取得した店舗別の販売価格
    を付加した案内情報を店舗比較用のリスト情報として作
    成するリスト作成手段と、 を備え、前記通知手段は、前記リスト作成手段によって
    作成されたリスト情報を通知する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  10. 【請求項10】前記位置取得手段によって取得した利用
    者の現在位置情報と、前記店舗検索手段によって検索さ
    れた各店舗の所在地情報とに基づいて現在位置から各店
    舗までの道案内を作成する道案内作成手段を備え、 前記通知手段は、前記道案内作成手段によって作成され
    た道案内情報も合わせて通知する、 ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の買
    い物案内情報提供装置。
  11. 【請求項11】前記位置取得手段によってと取得した利
    用者所持の端末の位置情報に基づいて当該利用者が予め
    決められている特定の場所に到着したかを監視する監視
    手段を備え、 前記店舗検索手段は、前記監視手段によって特定場所に
    到着したことが判別された場合に、この特定場所の周囲
    に存在している店舗であり、かつ、前記商品情報記憶手
    段によって登録されている購入予定商品を販売している
    店舗を検索し、 前記通知手段は、前記店舗検索手段によって検索された
    各店舗情報を、その店舗までの前記道案内情報と共に送
    信する、 ようにしたことを特徴とする請求項10記載の買い物案
    内情報提供装置。
  12. 【請求項12】コンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムコードを有する記録媒体であって、 各店舗で販売している商品情報と、各店舗の所在地情報
    とを対応付けて管理させる為のコンピュータが読み取り
    可能なプログラムコードと、 利用者が購入希望する購入予定商品を登録させる為のコ
    ンピュータが読み取り可能なプログラムコードと、 利用者が所持している移動体端末の現在位置情報を取得
    させる為のコンピュータが読み取り可能なプログラムコ
    ードと、 取得した利用者位置情報と前記各店舗の所在地情報とに
    基づいて当該端末位置より一定距離内に存在している店
    舗であり、かつ、前記登録されている購入予定商品を販
    売している店舗を検索させる為のコンピュータが読み取
    り可能なプログラムコードと、 利用者の近くに購入予定商品を販売している店舗が検索
    された場合に、その店舗情報を当該利用者所持の移動体
    端末へ案内通知させる為のコンピュータが読み取り可能
    なプログラムコードと、 を有する記録媒体。
  13. 【請求項13】コンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムコードを有する記録媒体であって、 各店舗で販売している商品情報と、各店舗の所在地情報
    とを対応付けて管理させる為のコンピュータが読み取り
    可能なプログラムコードと、 利用者が購入希望する購入予定商品を登録させる為のコ
    ンピュータが読み取り可能なプログラムコードと、 利用者が所持している移動体端末の現在位置情報を取得
    させる為のコンピュータが読み取り可能なプログラムコ
    ードと、 前記登録されている購入予定商品を販売している店舗を
    検索させる為のコンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムコードと、 取得した利用者位置情報と、前記検索された各店舗の所
    在地情報とに基づいて当該端末位置を基準とした各店舗
    までの距離を算出させる為のコンピュータが読み取り可
    能なプログラムコードと、 前記検索された各店舗情報に、前記算出された距離情報
    を付加した案内情報を店舗比較用の店舗リストとして作
    成させる為のコンピュータが読み取り可能なプログラム
    コードと、 作成された店舗リストを当該利用者所持の移動体端末へ
    案内通知させる為のコンピュータが読み取り可能なプロ
    グラムコードと、 を有する記録媒体。
JP2000371034A 2000-12-06 2000-12-06 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体 Pending JP2002175465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371034A JP2002175465A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371034A JP2002175465A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175465A true JP2002175465A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18840818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371034A Pending JP2002175465A (ja) 2000-12-06 2000-12-06 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175465A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025532A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sony Corporation サービス提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004110672A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ibiken Kk 住宅構成物のデータ管理システム、及び住宅構成物のデータ管理プログラム
JP2004295201A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 情報照合システム、サーバ、携帯情報端末および情報照合プログラム
JP2005157787A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ検索報知システム、携帯端末装置及び無線タグ検索報知プログラム
JP2009199251A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Corp 通知システム、タスク管理サーバ、タスク管理方法、タスク管理プログラム及び記録媒体
JP2009223898A (ja) * 2003-03-21 2009-10-01 Overture Services Inc 広告主により支払われる価格を変更するシステム
JP2009252248A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nhn Corp 携帯用端末を用いたオフライン商品の検索システム及びその方法
JP2010262380A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Optim Corp ユーザ通知サーバ、ユーザ通知システム及びユーザ通知サービス方法
JP2012078976A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nifty Corp 在庫管理システム
US8224297B2 (en) 2005-06-01 2012-07-17 Yahoo Japan Corporation Advertising information providing method and advertising information providing system
WO2013095440A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Intel Corporation Auto display of a product location map on a mobile device based on device context
JP2013238959A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nec Corp 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2014503907A (ja) * 2010-12-24 2014-02-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド サーバおよびそのサービス提供方法
JP2014530407A (ja) * 2011-09-29 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 統合ショッピングカートを利用したショッピングサービスの提供方法、装置及びそのシステム
CN104359474A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 同辉佳视(北京)信息技术股份有限公司 一种快速寻路定位方法及导购机
JP2015082256A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2015082258A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援システム
JP2015082260A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2015082257A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
CN104737191A (zh) * 2012-08-22 2015-06-24 电子湾有限公司 检测本地商店内的关注项目
JP2015166933A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP6200041B1 (ja) * 2016-07-15 2017-09-20 株式会社三井住友銀行 店舗検索システムおよび方法
KR101787572B1 (ko) * 2010-10-15 2017-10-18 에스케이플래닛 주식회사 사용자 위치기반 동선 추천 서비스 시스템 및 방법
JP2017212019A (ja) * 2017-09-11 2017-11-30 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
US10054448B2 (en) 2013-06-04 2018-08-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Guiding method and guiding system
JP2019040352A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社リコー 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
JP2021051590A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025532A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Sony Corporation サービス提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004104532A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp サービス提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004110672A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ibiken Kk 住宅構成物のデータ管理システム、及び住宅構成物のデータ管理プログラム
JP2009223898A (ja) * 2003-03-21 2009-10-01 Overture Services Inc 広告主により支払われる価格を変更するシステム
JP2004295201A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 情報照合システム、サーバ、携帯情報端末および情報照合プログラム
JP2005157787A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ検索報知システム、携帯端末装置及び無線タグ検索報知プログラム
US8224297B2 (en) 2005-06-01 2012-07-17 Yahoo Japan Corporation Advertising information providing method and advertising information providing system
JP2009199251A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Corp 通知システム、タスク管理サーバ、タスク管理方法、タスク管理プログラム及び記録媒体
JP2009252248A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nhn Corp 携帯用端末を用いたオフライン商品の検索システム及びその方法
JP2010262380A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Optim Corp ユーザ通知サーバ、ユーザ通知システム及びユーザ通知サービス方法
JP2012078976A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nifty Corp 在庫管理システム
KR101787572B1 (ko) * 2010-10-15 2017-10-18 에스케이플래닛 주식회사 사용자 위치기반 동선 추천 서비스 시스템 및 방법
JP2014503907A (ja) * 2010-12-24 2014-02-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド サーバおよびそのサービス提供方法
JP2014530407A (ja) * 2011-09-29 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 統合ショッピングカートを利用したショッピングサービスの提供方法、装置及びそのシステム
WO2013095440A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Intel Corporation Auto display of a product location map on a mobile device based on device context
CN103999110A (zh) * 2011-12-21 2014-08-20 英特尔公司 基于设备上下文的在移动设备上的产品位置图的自动显示
JP2013238959A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nec Corp 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
US11151629B2 (en) 2012-08-22 2021-10-19 Ebay Inc. Detecting items of interest within local shops
CN104737191A (zh) * 2012-08-22 2015-06-24 电子湾有限公司 检测本地商店内的关注项目
US11067397B2 (en) 2013-06-04 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Guiding method and guiding system
US10670409B2 (en) 2013-06-04 2020-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Guiding method and guiding system
US10054448B2 (en) 2013-06-04 2018-08-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Guiding method and guiding system
JP2015082256A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2015082257A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2015082260A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2015082258A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援システム
JP2015166933A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
CN104359474A (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 同辉佳视(北京)信息技术股份有限公司 一种快速寻路定位方法及导购机
JP6200041B1 (ja) * 2016-07-15 2017-09-20 株式会社三井住友銀行 店舗検索システムおよび方法
JP2018010564A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社三井住友銀行 店舗検索システムおよび方法
JP2019040352A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社リコー 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
JP7000739B2 (ja) 2017-08-24 2022-01-19 株式会社リコー 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
JP2017212019A (ja) * 2017-09-11 2017-11-30 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2021051590A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理装置
JP7230752B2 (ja) 2019-09-25 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理方法および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002175465A (ja) 買い物案内情報提供装置およびそのプログラム記録媒体
US6957393B2 (en) Mobile valet
KR101808265B1 (ko) 빈자리 안내 및 예약 서비스 시스템
US11151629B2 (en) Detecting items of interest within local shops
US20130282533A1 (en) Providing an online consumer shopping experience in-store
US20020184096A1 (en) Portable terminal device for providing and obtaining advertisement information, advertisement providing method, advertisement obtaining method, advertisement distributing method and program therefor
JP6293908B2 (ja) キオスク管理システムによるモバイル取引
US20130159086A1 (en) Method and system for providing location-based incentives and purchase opportunities to reward program members
US20120123675A1 (en) Method and system for operating and interacting with a virtual marketplace
JP5581167B2 (ja) 買い物支援システム,サーバ装置及び買い物支援プログラム
US20140019246A1 (en) Method and apparatus for location based conditional offers
KR20200141594A (ko) 상점 간 연계 할인 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP5808713B2 (ja) コンピュータシステムおよび営業情報の提供方法
KR20180033656A (ko) 퀘스트를 이용한 보상 포인트 제공 시스템 및 그 방법
WO2017203631A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR20120134713A (ko) 주문 정보 수신 방법 및 그 시스템
US20210090168A1 (en) Computer implemented systems and methods for exchanging deliverables
JP6253385B2 (ja) 行動予測および通知システム
JP2002117295A (ja) 商品購入システム及び管理サーバ及び商品購入のための方法及び記憶媒体
KR20180101078A (ko) 온라인 상품 구매를 위한 장치 및 방법
KR20130022867A (ko) 상품할인정보 제공 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
JP2002259821A (ja) 商品広告の配布方法
CN110570272A (zh) 供货方法及装置、电子设备及计算机可读存储介质
KR101153518B1 (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20200064212A (ko) 점포 상품 추천 서비스 제공 시스템