JP2002173365A - リチウムアルミノシリケート系セラミックス - Google Patents

リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Info

Publication number
JP2002173365A
JP2002173365A JP2000371629A JP2000371629A JP2002173365A JP 2002173365 A JP2002173365 A JP 2002173365A JP 2000371629 A JP2000371629 A JP 2000371629A JP 2000371629 A JP2000371629 A JP 2000371629A JP 2002173365 A JP2002173365 A JP 2002173365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermal expansion
oxide
rigidity
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000371629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610076B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ihara
俊之 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000371629A priority Critical patent/JP4610076B2/ja
Publication of JP2002173365A publication Critical patent/JP2002173365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610076B2 publication Critical patent/JP4610076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽量、低熱膨張で、高剛性のセラミックスを得
る。 【解決手段】リチウムアルミノシリケートと、剛性強化
剤として炭化珪素、窒化珪素、アルミナの少なくとも1
種と、焼結助剤として周期律表2a族元素の酸化物及び
酸化チタニウムの少なくとも1種を含有してリチウムア
ルミノシリケート系セラミックスを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精密機器用部品に
適したリチウムアルミノシリケート系セラミックスに関
する。
【0002】
【従来の技術】精密機器用部品として、軽量で、熱的な
寸法変化が少なく、変形しにくいという理由で、アルミ
ナ系セラミックスや窒化珪素系セラミックスが広く用い
られている。
【0003】また、最近では、コージェライトの低熱膨
張性を利用することも提案されている(特開平1−19
1422、特公平6−97675号各公報参照)。コー
ジェライト系セラミックスは、コージェライト粉末ある
いはコージェライトを形成するMgO、Al23、Si
2粉末を配合、合成して、これに焼結助剤として希土
類元素酸化物やCaO、SiO2、MgOなどを添加
し、所定形状に成形後、1000〜1400℃の温度で
焼成することによって得られる(特公昭57−3629
号、特開平2−229760号各公報参照)。
【0004】一般に低熱膨張材料としては、コージェラ
イト系セラミックスの他にリチウムアルミノシリケート
(以降、LASと表記)系セラミックスがよく知られて
いる。LAS系セラミックスの一種であるβ−スポジュ
メンについては、天然原料を使用して、所定形状に成形
後、1100〜1400℃で焼成することによって得ら
れる(特公昭53−9605号、特公昭56−1640
7号各公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】精密機器用部品とし
て、一般に用いられてきたアルミナ系セラミックス、窒
化珪素系セラミックスなどのセラミックスは、アルミナ
系セラミックスの比重が3.8、窒化珪素系セラミック
スの比重が3.0と金属と比べて軽量であるが、機器の
大型化に伴う重量の増加を抑えるため、更に軽量な素材
が必要とされるようになってきている。
【0006】また、測定温度範囲が0〜20℃における
熱膨張係数は、アルミナ系セラミックスは約5.0×1
-6/℃、窒化珪素系セラミックスは約1.5×10-6
/℃であり、精密機器に用いるには熱の影響を受けやす
く、より低熱膨張の材料が必要とされてきている。
【0007】精密機器用部品として望まれる材料の特性
は、低比重、低熱膨張、高剛性であるが上述したように
アルミナや窒化珪素系セラミックスでは、低比重、低熱
膨張の特性を満足できなかった。
【0008】一方、低熱膨張材料として知られるコージ
ェライト系セラミックスは、比重が2.6〜2.7と低
いものの、ヤング率が70〜90GPaと低いため、精
密機器用部品として用いる場合、たわみによる変形や部
材の固有振動数低下に伴う共振発生による誤差の影響が
増加するという問題があった。
【0009】なお、最近の報告で希土類元素酸化物を焼
結助剤とするコージェライト系セラミックスは、比重
2.7、熱膨張係数−0.1〜0.1×10-6/℃、ヤ
ング率130〜140GPaを有するものがあり、変形
対策や固有振動数の向上に期待されている(特開平11
−255557号公報参照)が、剛性はさらに大きなも
のが望ましい。
【0010】石英もまた低熱膨張材料として知られる材
料であり、熱膨張係数は、測定温度範囲が0〜20℃
で、0.4〜0.5×10-6/℃、比重2.2である
が、ヤング率70〜80GPaと剛性が低い材料であ
る。
【0011】LAS系セラミックスの1種であるβ−ス
ポジュメンは、比重2.0〜2.4、熱膨張係数は室温
〜800℃で0.3〜2.7×10-6/℃、室温付近で
は0〜0.2×10-6/℃であるが、ヤング率は60〜
80GPaと剛性の低い材料である。
【0012】本発明は軽量で低熱膨張を有するととも
に、剛性の高いセラミックスを提供することを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウムアルミ
ノシリケート系セラミックスは、リチウムアルミノシリ
ケートと、剛性強化剤として炭化珪素、窒化珪素、及び
アルミナの少なくとも1種と、焼結助剤として周期律表
2a族元素の酸化物及び酸化チタニウムの少なくとも1
種とを含むことを特徴とする。
【0014】また、剛性強化剤を成す炭化珪素、窒化珪
素、及びアルミナの少なくとも1種が合計で21.9〜
87.5重量%、上記焼結助剤を成す周期律表2a族元
素の酸化物及び酸化チタニウムの少なくとも1種が合計
で2.5〜31.0重量%、残部がリチウムアルミノシ
リケートとからなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のリチウムアルミノシリケ
ート系セラミックスは、LASと、剛性強化剤として炭
化珪素、窒化珪素、アルミナの少なくとも1種と、焼結
助剤として周期律表2a族元素の酸化物及び酸化チタニ
ウムの少なくとも1種とを複合化したことにより、高剛
性で低熱膨張特性を有したものである。
【0016】剛性強化剤としては、剛性が300GPa
以上と高く、軽量で、安価な材料という点で炭化珪素、
窒化珪素、アルミナの少なくとも1種を用いる。これら
の他に炭化硼素、炭化チタン、炭化タングステン等も挙
げられるが、炭化硼素は、LASと複合化する場合、焼
成温度が高温となり、LASの分解を生じさせる可能性
を有し、炭化チタン、炭化タングステンは重く、高価な
材料であるため不適当である。剛性強化剤を添加すると
剛性の増加と同時に熱膨張係数も増加するが、この添加
量は、最終焼結体のヤング率が140GPa以上、熱膨
張係数が1.5×10-6/℃以下となるような範囲で調
整することが必要である。ヤング率は既存の低熱膨張材
料で最も高い値を示すコージェライトの140GPa以
上とし、熱膨張係数は窒化珪素の熱膨張係数1.5×1
-6/℃と同等以下をその目標とした。そのためには、
剛性強化剤の含有量は21.9〜87.5重量%の範囲
が好ましい。
【0017】これは、剛性強化剤の総添加量が87.5
重量%を越えるとLASの分解が発生し緻密化は困難と
なり、また、21.9重量%未満であるとヤング率が1
40GPa未満となるためである。
【0018】特に剛性強化剤が炭化珪素を主体とする場
合は、剛性強化剤の総添加量が28.6重量%未満では
ヤング率は140GPaを下回り、また57.2重量%
を超えると熱膨張係数が1.5×10-6/℃を超えてし
まうため、28.6〜57.2重量%の範囲が好まし
い。また、剛性強化剤がアルミナを主体とする場合は、
剛性強化剤の総添加量が53.3重量%を超えると熱膨
張係数が1.5×10-6/℃を超え、一方30.0重量
%未満ではヤング率が140GPaを下回るため、3
0.0〜53.3重量%の範囲が好ましい。
【0019】さらに、本発明のリチウムアルミノシリケ
ート系セラミックスは、焼結助剤として周期率表2a族
元素酸化物である酸化ストロンチウム、酸化バリウム、
または酸化チタニウムを総量で2.5〜31.0重量%
含むことが好ましい。これは2.5重量%を下回ると母
材となるLASにクラックが発生し、31.0重量%を
超えると熱膨張係数が1.5×10-6/℃を超えるため
である。
【0020】焼結助剤は、イオン半径が大きく、LAS
の珪酸網目構造を切断し、液相生成を助長するような物
質を添加することで焼結を促進する。そのためには周期
律表2a族に属する元素の酸化物を用い、特に、イオン
半径が1.0Å以上の酸化ストロンチウム及び酸化バリ
ウムが好ましい。また、酸化ストロンチウムと酸化バリ
ウムとLASの化合物は熱処理により針状化し、破壊靱
性、強度の向上を促進する働きを有する。周期律表2a
族の酸化物としては酸化ストロンチウム、酸化バリウム
の他に酸化マグネシウムや酸化カルシウム等が同様に焼
結温度を低下させる効果を有する。また、他の焼結助剤
として酸化チタニウムは粒成長を抑制する効果を有し、
粒成長に起因するクラックを防止することができる。
【0021】さらに、本発明のリチウムアルミノシリケ
ート系セラミックスは、上記剛性強化剤、焼結助材以外
の成分として、低熱膨張材料として知られるLASを使
用する。LASは、酸化リチウムとアルミナと石英から
なる複合酸化物であり、ある特定の原料組成の比率で熱
膨張特性は負の値を示すことを特徴とする。特に、重量
比率でLi2O:Al23:SiO2=12.5:40.
5:47に処方したβ−ユークリプタイトという鉱物名
の原料が熱膨張係数で−6.0〜−5.0×10-6/℃
を示し、好ましい。
【0022】好ましい理由としては、負の熱膨張特性が
大きいほど複合時に少量でその効果が発現できるため、
より高剛性材料を得ることができるためである。他にL
2O:Al23:SiO2=4.6:17.6:77.
8、Li2O:Al23:SiO2=8.5:31.5:
60、Li2O:Al23:SiO2=11:38:51
の組成のLASを用いると、熱膨張係数が−0.5〜
0.1×10-6/℃となり、熱膨張係数−0.1〜0.
1×10-6/℃で、ヤング率140〜150GPaの高
剛性低熱膨張セラミックスを得ることができる。
【0023】以上の方法にて得られたセラミックスは、
比重2.5〜2.9と小さく、一般的な低熱膨張材セラ
ミックスの中ではヤング率142〜242GPaと高
く、また、熱膨張係数は測定温度0〜20℃で0.3〜
1.5×10-6/℃で高剛性低熱膨張特性を有する。
【0024】なお、上記LAS、剛性強化剤、焼結助材
以外の成分として、ジルコニアを添加することもでき
る。ジルコニアは、酸化チタニウム同様に粒成長の抑制
に効果を有し、また、粒界に分散させることでその体積
変化特性により、少量の添加で強度向上に活用すること
ができる。ジルコニアは、1〜20重量%の添加が好ま
しい。これは、添加量が1重量%未満では強度向上がほ
とんどなく、20重量%を超えると比重が3.2を超え
て重くなるからである。
【0025】次に本発明のリチウムアルミノシリケート
系セラミックスの製造方法を説明する。
【0026】比表面積2〜3m2/g、平均粒径5〜7
μmのLAS原料粉末100に対して、比表面積1〜2
2/gの酸化ストロンチウムと比表面積1〜2m2/g
の酸化バリウムと比表面積6〜7m2/gの酸化チタニ
ウムを所定量配合する。次に、比表面積20〜23m2
/gの炭化珪素粉末あるいは比表面積15〜20m2
gの窒化珪素粉末あるいは比表面積2〜4m2/gのア
ルミナ粉末を所定量配合する。
【0027】配合の後、振動ミル等を使用して、平均粒
径1μm未満となるように粉砕混合し、所定形状に成形
後、焼成を行う。炭化珪素、窒化珪素を含む仕様では、
真空雰囲気下で1200〜1400℃で、好ましくは1
250〜1370℃で熱処理を行うことで欠陥のない焼
成体を得ることができる。また、アルミナを含む仕様で
は、大気雰囲気下で1100〜1400℃で、好ましく
は1250〜1300℃で熱処理を行うことで欠陥のな
い焼成体を得ることができる。
【0028】本発明のリチウムアルミノシリケート系セ
ラミックスは、上述のような特徴を生かし、精密機器用
部品として用いることにより、温度変化に対して寸法安
定性に優れ、変形・振動の影響を極めて少なくすること
が可能となる。
【0029】
【実施例】実施例1 比表面積2.3m2/gのβ−ユークリプタイト100
重量%に対して、比表面積1.1m2/gの酸化ストロ
ンチウムを0.5重量%、比表面積1.4m2/gの酸
化バリウムを1.0重量%、比表面積6.2m2/gの
酸化チタニウムを1.0重量%、また、比表面積22m
2/gの炭化珪素を20.0〜90.0重量%、比表面
積22m2/gの窒化珪素を20.0〜90.0重量
%、比表面積2.4m2/gのアルミナを26.7〜7
0.0重量%で各原料粉末を表1に示す組成でそれぞれ
配合し、振動ミルにより72時間混合し、粉砕粒度をそ
れぞれ平均粒径で0.9〜1.0μmとした。造粒後、
乾式プレス成形により抗折試験片形状に製作して成形体
を得た。
【0030】炭化珪素と窒化珪素を添加した成形体は、
真空雰囲気下で焼成し、焼成体を製作し評価を行った。
焼成は1200〜1400℃の範囲で条件を設定し、各
組成の最適な焼成温度を確認し、その最適な温度条件で
得られた焼成体の特性を記した。評価の結果、1250
〜1370℃の範囲で緻密な焼成体が得られることが確
認できた。アルミナを添加した成形体は、大気雰囲気下
で1200〜1400℃の範囲で条件を設定し、各組成
の最適な焼成温度を確認し、その最適な温度条件で得ら
れた焼成体の特性を記した。評価の結果、1250〜1
300℃の範囲で緻密な焼成体が得られることが確認で
きた。評価は、焼成体の緻密性とヤング率140GPa
以上、熱膨張係数1.5×10-6/℃以下で行った。
【0031】結果を表1に示す。表1において、炭化珪
素の添加量が28.6〜57.2重量%(No.2〜
5)でヤング率140GPa以上で、熱膨張係数が1.
5×10-6/℃以下となる焼成体が得られた。添加量が
20.0重量%以下ではヤング率が低く、添加量が6
8.6重量%以上では熱膨張係数が大きくなった。
【0032】また、窒化珪素の添加量が21.9〜8
7.5重量%(No.10〜16)でヤング率140G
Pa以上で、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下とな
る焼成体が得られた。添加量が20.0重量%以下では
ヤング率が低かった。
【0033】さらに、アルミナの添加量が30.0〜5
3.3重量%(No.19〜21)でヤング率140G
Pa以上で、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下とな
る焼成体が得られた。添加量が26.7重量%以下では
ヤング率が低く、添加量が53.3重量%を越えると熱
膨張係数が大きくなった。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 比表面積2.3m2/gのβ−ユークリプタイト100
重量%に対して、比表面積1.1m2/gの酸化ストロ
ンチウムを5.0重量%、比表面積1.4m2/gの酸
化バリウムを3.0重量%、比表面積6.2m2/gの
酸化チタニウムを1.0重量%、また、比表面積22m
2/gの炭化珪素を20.0〜90.0重量%、比表面
積22m2/gの窒化珪素を20.0〜90.0重量
%、比表面積2.4m2/gのアルミナを26.7〜7
0.0重量%で各原料粉末を表2に示す組成でそれぞれ
配合し、振動ミルにより72時間混合し、粉砕粒度をそ
れぞれ平均粒径で0.9〜1.0μmとした。造粒後、
乾式プレス成形により抗折試験片形状に製作して成形体
を得た。
【0036】炭化珪素と窒化珪素を添加した成形体は、
真空雰囲気下で焼成し、焼成体を製作し評価を行った。
焼成は1200〜1400℃の範囲で条件を設定し、各
組成の最適な焼成温度を確認し、その最適な温度条件で
得られた焼成体の特性を記した。評価の結果、1250
〜1370℃の範囲で緻密な焼成体が得られることが確
認できた。アルミナを添加した成形体は、大気雰囲気下
で1200〜1400℃の範囲で条件を設定し、各組成
の最適な焼成温度を確認し、その最適な温度条件で得ら
れた焼成体の特性を記した。評価の結果、1250〜1
300℃の範囲で緻密な焼成体が得られることが確認で
きた。評価は、焼成体の緻密性とヤング率140GPa
以上、熱膨張係数1.5×10-6/℃以下で行った。
【0037】結果を表2に示す。表2において、炭化珪
素の添加量が28.6〜57.2重量%(No.25〜
28)で、ヤング率140GPa以上で、熱膨張係数が
1.5×10-6/℃以下となる焼成体が得られた。添加
量が20.0重量%以下ではヤング率が低く、添加量が
68.6重量%以上では熱膨張係数が大きくなった。
【0038】また、窒化珪素の添加量が21.9〜8
7.5重量%(No.33〜39)でヤング率140G
Pa以上で、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下とな
る焼成体が得られた。添加量が20.0重量%以下では
ヤング率が低かった。
【0039】さらに、アルミナの添加量が30.0〜5
3.3重量%(No.42〜44)でヤング率140G
Pa以上で、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下とな
る焼成体が得られた。添加量が26.7重量%以下では
ヤング率が低く、添加量が53.3重量%以上では熱膨
張係数が大きくなった。
【0040】また、β−ユークリプタイト100重量%
に対して、酸化ストロンチウムを15.0重量%、酸化
バリウムを15.0重量%、酸化チタニウムを1.0重
量%および3.0重量%、炭化珪素を0.0重量%およ
び5.0重量%で各原料粉末を表2に示す組成でそれぞ
れ配合し、振動ミルにより72時間混合し、粉砕粒度を
それぞれ平均粒径で0.9〜1.0μmとした。造粒
後、乾式プレス成形により抗折試験片形状に製作して成
形体を得た。この成形体を真空雰囲気下で焼成し、焼成
体を製作し評価を行った。焼結助剤の合計添加量が3
1.0重量%の原料組成の焼成体の熱膨張係数は1.5
×10-6/℃となり、31.0重量%を超える組成では
熱膨張係数は1.5×10-6/℃を上回る結果となっ
た。
【0041】
【表2】
【0042】実施例3 比表面積2.3m2/gのβ−ユークリプタイト100
重量%に対して、比表面積1.1m2/gの酸化ストロ
ンチウムを0.5重量%、比表面積1.4m2/gの酸
化バリウムを1.0重量%、比表面積6.2m2/gの
酸化チタニウムを1.0重量%、また、比表面積22m
2/gの炭化珪素を5.0重量%および50.0重量
%、比表面積22m2/gの窒化珪素を5.0〜85.
0重量%、比表面積2.4m2/gのアルミナを5.0
〜30.0重量%で各原料粉末を表3に示す組成でそれ
ぞれ配合し、振動ミルにより72時間混合し、粉砕粒度
をそれぞれ平均粒径で0.9〜1.0μmとした。造粒
後、乾式プレス成形により抗折試験片形状に製作して成
形体を得た。
【0043】これらの成形体は、真空雰囲気下で焼成
し、焼成体を製作し評価を行った。焼成は1200〜1
400℃の範囲で条件を設定し、各組成の最適な焼成温
度を確認し、その最適な温度条件で得られた焼成体の特
性を記した。評価の結果、1250〜1370℃の範囲
で緻密な焼成体が得られることが確認できた。評価は、
焼成体の緻密性とヤング率140GPa以上、熱膨張係
数1.5×10-6/℃以下で行った。
【0044】結果を表3に示す。表3において、炭化珪
素の添加量が5.0重量%で窒化珪素が20.0〜8
0.0重量%のもの(No.51〜53)でヤング率1
40GPa以上で、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以
下となる焼成体が得られた。
【0045】また、炭化珪素の添加量が50.0重量%
で窒化珪素が5.0〜10.0重量%のもの(No.5
5、56)でヤング率140GPa以上で、熱膨張係数
が1.5×10-6/℃以下となる焼成体が得られた。窒
化珪素の添加量が35.0重量%以上では、熱膨張係数
が1.5×10-6/℃を超えた。
【0046】また、窒化珪素の添加量が20.0重量%
でアルミナが5.0〜20.0重量%のもの(No.5
9、60)でヤング率140GPa以上で、熱膨張係数
が1.5×10-6/℃以下となる焼成体が得られた。窒
化珪素の添加量が30.0重量%以上では、熱膨張係数
が1.5×10-6/℃を超えた。
【0047】
【表3】
【0048】表1、表2、表3に見られるように、リチ
ウムアルミノシリケートと剛性強化剤として炭化珪素、
窒化珪素、アルミナを添加し、焼結助剤として酸化スト
ロンチウム、酸化バリウム、酸化チタニウムを総量で
2.5〜31.0重量%含む組成で良好な焼成体を得る
ことができた。
【0049】表1と表2の結果から、助剤の添加量が多
い方がヤング率、熱膨張係数が大きくなる傾向にあるこ
とが分かる。4点曲げ強度、破壊靱性の向上は、炭化珪
素、窒化珪素、アルミナの高剛性材料との複合化と助剤
成分の針状化の効果を合わせた結果と考えられる。助剤
成分の針状化は、助剤添加量が多い方がよりアスペクト
比の大きい組織が得られる傾向がある。
【0050】以上の方法にて得られたセラミックスは、
比重2.5〜2.9と小さく、一般的な低熱膨張材セラ
ミックスの中ではヤング率142〜242GPaと高
く、また、熱膨張係数は測定温度0〜20℃で0.3〜
1.5×10-6/℃で高剛性低熱膨張特性を有する。
【0051】
【発明の効果】以上、詳述したとおり、剛性強化剤とし
て炭化珪素、窒化珪素、ジルコニア、及びアルミナの少
なくとも1種が合計で21.9〜87.5重量%と焼結
助剤を成す周期律表2a族の酸化物及び酸化チタニウム
の少なくとも1種が合計で2.5〜31.0重量%、残
部がリチウムアルミノシリケートからなる組成に調整す
ることによって、比重2.5〜2.9、ヤング率142
〜242GPa、熱膨張係数0.3〜1.5×10-6
℃、破壊靱性2.5〜3.7MPa√m、4点曲げ強度
182〜236MPaとなるセラミックスを得ることが
できる。
【0052】本発明のリチウムアルミノシリケート系セ
ラミックスを精密機器用部品として用いることにより、
温度変化に対して寸法安定性に優れ、変形・振動の影響
を極めて少なくすることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムアルミノシリケートと、剛性強化
    剤として炭化珪素、窒化珪素、及びアルミナの少なくと
    も1種と、焼結助剤として周期律表2a族元素の酸化物
    及び酸化チタニウムの少なくとも1種とを含むことを特
    徴とするリチウムアルモニシリケート系セラミックス。
  2. 【請求項2】上記剛性強化剤を成す炭化珪素が合計で2
    8.6〜57.2重量%、上記焼結助剤を成す周期律表
    2a族元素の酸化物及び酸化チタニウムの少なくとも1
    種が合計で2.5〜31.0重量%、残部がリチウムア
    ルミノシリケートからなることを特徴とする請求項1記
    載のリチウムアルミノシリケート系セラミックス。
  3. 【請求項3】上記剛性強化剤を成す窒化珪素が合計で2
    1.9〜87.5重量%、上記焼結助剤を成す周期律表
    2a族元素の酸化物及び酸化チタニウムの少なくとも1
    種が合計で2.5〜31.0重量%、残部がリチウムア
    ルミノシリケートからなることを特徴とする請求項1記
    載のリチウムアルミノシリケート系セラミックス。
  4. 【請求項4】上記剛性強化剤を成すアルミナが合計で3
    0.0〜53.3重量%、上記焼結助剤を成す周期律表
    2a族元素の酸化物及び酸化チタニウムの少なくとも1
    種が合計で2.5〜31.0重量%、残部がリチウムア
    ルミノシリケートからなることを特徴とする請求項1記
    載のリチウムアルミノシリケート系セラミックス。
  5. 【請求項5】上記剛性強化剤を成す炭化珪素、窒化珪
    素、アルミナの2種以上が合計で25.0〜85.0重
    量%、上記焼結助剤を成す周期律表2a族元素の酸化物
    及び酸化チタニウムの少なくとも1種が合計で2.5〜
    31.0重量%、残部がリチウムアルミノシリケートか
    らなることを特徴とする請求項1記載のリチウムアルミ
    ノシリケート系セラミックス
JP2000371629A 2000-12-06 2000-12-06 リチウムアルミノシリケート系セラミックス Expired - Fee Related JP4610076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371629A JP4610076B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371629A JP4610076B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173365A true JP2002173365A (ja) 2002-06-21
JP4610076B2 JP4610076B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18841323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371629A Expired - Fee Related JP4610076B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610076B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059402A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Taiheiyo Cement Corp 低熱膨張セラミックス接合体
JP2004179353A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Taiheiyo Cement Corp ステージ部材
JP2013514960A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ) 酸化物セラミックを含む、制御された熱膨張率を有する複合材料および当該複合材料を得るためのプロセス
JPWO2012105478A1 (ja) * 2011-02-04 2014-07-03 日本碍子株式会社 炭化珪素質材料、ハニカム構造体及び電気加熱式触媒担体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109869A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Narumi China Corp Manufacture of low expansion ceramics
JPS63297278A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 コーニング グラス ワークス 繊維強化セラミックスマトリックス合成物とその製法
JPH0782008A (ja) * 1993-06-28 1995-03-28 Mitsubishi Materials Corp 酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具およびその製造法
JPH11171639A (ja) * 1997-10-07 1999-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd アルミナ基焼結体及びその製造方法
JPH11240749A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Taiheiyo Cement Corp 繊維強化セラミックスおよびその製造方法
JP2000281454A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp 低熱膨張高剛性セラミックス
JP2002173364A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kyocera Corp リチウムアルミノシリケート系セラミックス
JP2002173363A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kyocera Corp リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109869A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Narumi China Corp Manufacture of low expansion ceramics
JPS63297278A (ja) * 1987-05-08 1988-12-05 コーニング グラス ワークス 繊維強化セラミックスマトリックス合成物とその製法
JPH0782008A (ja) * 1993-06-28 1995-03-28 Mitsubishi Materials Corp 酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具およびその製造法
JPH11171639A (ja) * 1997-10-07 1999-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd アルミナ基焼結体及びその製造方法
JPH11240749A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Taiheiyo Cement Corp 繊維強化セラミックスおよびその製造方法
JP2000281454A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp 低熱膨張高剛性セラミックス
JP2002173364A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kyocera Corp リチウムアルミノシリケート系セラミックス
JP2002173363A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kyocera Corp リチウムアルミノシリケート系セラミックス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059402A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Taiheiyo Cement Corp 低熱膨張セラミックス接合体
JP2004179353A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Taiheiyo Cement Corp ステージ部材
JP2013514960A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ) 酸化物セラミックを含む、制御された熱膨張率を有する複合材料および当該複合材料を得るためのプロセス
EP2518037B1 (en) * 2009-12-21 2018-08-15 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (CSIC) Composite material having controlled coefficient of thermal expansion with oxidic ceramics and procedure for the obtainment thereof
JPWO2012105478A1 (ja) * 2011-02-04 2014-07-03 日本碍子株式会社 炭化珪素質材料、ハニカム構造体及び電気加熱式触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610076B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510509B1 (en) Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same
JPH07277814A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体
JPWO2012115136A1 (ja) コージェライト質焼結体およびこのコージェライト質焼結体からなる半導体製造装置用部材
JP2002173365A (ja) リチウムアルミノシリケート系セラミックス
JP4589642B2 (ja) アルミナ・ジルコニア系セラミックス及びその製法
JP2002167267A (ja) 低熱膨張セラミックス及びその製造方法
JP3559413B2 (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP4658311B2 (ja) リチウムアルミノシリケート系セラミックス
JP2002173364A (ja) リチウムアルミノシリケート系セラミックス
JPH09142935A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2858965B2 (ja) 酸化アルミニウム質焼結体
JP4601304B2 (ja) アルミナ・ジルコニア系セラミックス及びその製法
JPS59232971A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPH09157028A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH09286660A (ja) 高強度アルミナセラミックスおよびその製造方法
JP2005239446A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2000178072A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
JPH035371A (ja) Si↓3N↓4焼結体の製造方法
JPH10158055A (ja) アルミナ質焼結体
JP2003292371A (ja) 高剛性低熱膨張セラミックス焼結体
JPH05117040A (ja) β−サイアロン基焼結体の製造方法
JPH11278921A (ja) エンジン部品およびその製造方法
JP3207065B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH05194024A (ja) アルミナ基複合焼結体
JPH06234571A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees