JPS59232971A - 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス - Google Patents

耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス

Info

Publication number
JPS59232971A
JPS59232971A JP58083784A JP8378483A JPS59232971A JP S59232971 A JPS59232971 A JP S59232971A JP 58083784 A JP58083784 A JP 58083784A JP 8378483 A JP8378483 A JP 8378483A JP S59232971 A JPS59232971 A JP S59232971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
powder
ceramics
ceramic
abrasion resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257597B2 (ja
Inventor
賢一 西垣
安島 辰郎
照義 棚瀬
昭雄 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP58083784A priority Critical patent/JPS59232971A/ja
Publication of JPS59232971A publication Critical patent/JPS59232971A/ja
Publication of JPS6257597B2 publication Critical patent/JPS6257597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、切削工具や耐摩耗工具などとして用いた場
合に著しくすぐれた耐摩耗性を示すサイアロン基セラミ
ックスに関するものである。
近年、切削工具用および耐摩耗工具用材料として、窒化
けい素(以下Si3N4で示す)基セラミックスが注目
されているが、このセラミックスは、Si3N4が共有
結合性の強い化合物であることから、焼結性が悪く、し
たがってその製造に際してはホットプレス法を用いる場
合が多く、この場合複維な形状のものを製造することは
難しく、かつ生産性の低いものとなる。
さらに、Si3N4よシも焼結性が高く、かつ耐熱衝撃
性および耐酸化性などにもすぐれた、β−Si3N4格
子の81の一部なMで、Nの一部なOで置換した化合−
物、すなわち組成式: 5i6−zAJV、z○ZN8−Z  (ただしO(z
≦4.3)。
で表わされるβ−サイアロンを主成分とするサイアロン
基セラミックスを、切削工具や耐摩耗工具として用いる
試みもなされているが、このサイアロン基セラミックス
は、靭性は高いものの、硬すがロックウェル硬さAスケ
ールで92程度とあまシ高くないため、所望の耐摩耗性
を示さないのが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、上記の
β−サイアロンを主成分とする従来サイアロン基セラミ
ックスに着目し、これに、これのもつ良好な焼結性を損
なうことなく、高硬度を付与し、もってすぐれた耐摩耗
性を確保すべく研究を行なった結果、 (a)上記のβ−サイアロンと共に、α−8i3N4格
子のSlの一部をAAで、Nの一部を○で置換し、さら
に同格子間にLi 、 Na 、 Ca 、 Mg’;
Y”、および希土類元素のうちの1種または2種以上(
以下、これらの元素を総合してMで示す)が侵入し固溶
した構造をもつ化合物、すなわち組成式: Mx(Si、 Alり1g(0,N)x6(ただしO(
x≦2)、で表わされるα−サイアロンを共存させると
、この結果のセラミックスは、硬さが向上し、すぐれた
耐摩耗性をもつようになること。
なお、この場合α−サイアロンとβ−サイアロンの比率
(α/β)は、容量比で、25/’i’5〜9515と
するのがよく、これは、α−サイアロンの割合が25未
満では所望の硬さ向上効果が少なく、一方95を越えた
割合になると焼結性が低下するようになるという理由に
もとづくものであること。
また、β−サイアロンは、上記のように組成式%式% の条件を満足する必要があり、これは、2の値が4.3
を越えた組成は存在しないという理由によるものである
が、この範囲内でも2が大きくなると、セラミックス中
に粗大“な巣が発生しゃすくなると共に、強度も低下す
るようになるので、望1しくは○くz≦2.0が好まし
いこと。
さらに、α−サイアロンは、上記のように、組成式:M
X(Sl、 AA)12(0+ Nb2で表わされ、0
くx≦2の条件で存在するが、これはXが2を越えた組
成になると、Mを格子間隙に侵入した状態で完全に固溶
させることができないという理由にもとづくものである
こと。なお、α−サイアロンにおけるSi、 AQ、 
O,およびNの比率は、Mの種′類とXの値により変化
し、正負の価数が等しくなるように定まるものと推定さ
れること。
(b)  上記(a)のα−サイアロンとβ−サイアロ
ンとが共存するセラミックスに、分散相形成成分として
、酸化ツルコニウム(以下、ZrO2で示す)および酸
化ノ・フニウム(以下、HfO2で示す)のうちの1種
または2種を含有させると、・焼結時におけるサイアロ
ンの粒成長が抑制されるようになると共に、焼結性も向
上するようになるので、セラミックスの硬さはさらに向
上し、耐摩耗性も一層改善されるようになること。
なお、この場合Z、r02およびHf04の含有量は1
〜40容量チとするのがよく、これは、その含有量 5
− が1容量チ未満では所望の硬さおよび耐摩耗性向上効果
が得られず、40容量チを越えて含有させると、焼結性
が低下するようになると共に、サイアロンのもつすぐれ
た耐熱衝撃性が損なわれるようになるという理由による
ものである。
(C)上記(b)のセラミックスに、結合相形成成分と
しての上記Mに含まれる元素、上記分散相を構成する金
属元素、 Si、およびAP、の酸化物および窒化物の
うちの1種またけ2種以上(以下、これらを総称して金
属の酸・窒化物という)を含有させると、これらの結合
相形成成分は低融点を有し、したがって焼結時に液相を
形成して焼結を促進し、かつ焼結後はサイアロンの粒界
部にガラス質または結晶質として存在するようになるこ
とから、セラミックスは十分に緻密化し、より高い強度
をもつようになること。
なお、この場合、上記結合相形成成分の含有量は、1〜
20容量チとするのがよく、これは、その含有量が1容
量チ未満では所望の高密度化をはかることができず、一
方20容量チを越えて含有 6− させるとセラミックスの強度が低下するようになるとい
う理由によるものであること。
以上(a)〜(c)に示される知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、 (1)組成式: 5i6−zAQzOzN8−z  (
ただしO〈2≦4.3)で表わされるβ−サイアロンと
、組成式: Mx(Si、 AA)12(Or N)1
6 (ただしO(x <、 2 )で表わされるα−サ
イアロンとを主成分とし、このほかに、 分散相形成成分としてのZrO2およびHfO2のうち
の1種または2種:l〜4o容量チ容 量台相形成成分としての金属の酸・窒化物=1〜20容
量チ、 を含有し、かつα−サイアロン/β−サイアロンの容量
比が25/’75〜9515の範囲内にある耐摩耗性の
すぐれたサイアロン基セラミックスに特徴を有するもの
である。
また、この発明のセラミックスは、原料粉末として、 ■ Si3N4粉末+AAs+Os粉末十AQN粉末、
■ Si3N4粉末+SiO2粉末+Ap、N粉末、0
3iz○N祷末+At!N粉末、 以上■〜■のいずれかに組合せたαおよびβ−サイアロ
ン形成化合物粉末(ただしS i 3N 4はα相含有
率の高いものが好ましい)、 α−サイアロンに固溶し、また結合相も形成し得るMの
酸化物および窒化物粉末、 分散相形成成分としてのZrO2およびHfO2粉末、
さらに、結合相形成成分としての金属の酸・窒化物粉末
を用意し、 これら原料粉末を、所定組成に配合し、この場合β−サ
イアロンの組成式から計算されるものよp AAおよび
Nが多くなるように配合し、混合し、ついで、この混合
粉末を、1550−1800℃の範囲内の温度でホット
プレスするか、あるいは前記混合粉末よシ成形した圧粉
体を前記温度で焼結することによって製造することがで
きる。
なお、上記の焼結は、通常の状態で行なってもよいが、
この場合焼結後のセラミックスの表面変質層の厚みが厚
くなるので、圧粉体をS i 3N4粉末中に埋め込ん
で焼結するのが好ましい。また焼結は、焼結中にSi3
N4が分解するのを抑制するためにN2を含有した雰囲
気で行なう必要があり、この場合N2とH2+ または
N2とArなどの混合ガスでもよいが、N2だけの雰囲
気とした方が好ましい。さらに、雰囲気圧力は、0.9
気圧程度でもよいが、1気圧が好ましく、さらに1気圧
以上ならば一層好ましいが、この場合には特別な焼結炉
が必要となる。また、焼結温度は、上記のように155
0〜1800℃でよいが、好ましくは1650〜175
0℃の範囲内の温度がよい。
さらに、焼結後のセラミックスに必要に応じて熱間静水
圧焼結を施すと、より一段と緻密化が進行するようにな
る。
つぎに、この発明のセラミックスを実施例により具体的
に説明する。
実施例 原料粉末として、平均粒径:0.8μmのS i 3N
4(α相含有率:95容量チ)粉末およびCaO粉末 
9− 同05μmのα−AQ 203粉末およびMgO粉末、
同0.9μmのAQN粉末、同1.5μmのCeO2粉
末、いずれも同1,1μmのL120粉末およびNa2
O粉末、同0.6pmのY2O3粉末、同0.4 it
 mのZrO2粉末、同0.5μmのHfO2粉末、い
ずれも同1.5μmを有する各種の希土類酸化物粉末を
用意し、これらの原料粉末をそれぞれ第1表に示される
配合組成に配合し、湿式ボールミルにて24時間混合し
た後、乾燥し、ついでこの混合粉末を1 i0n/7の
圧力で圧粉体に成形し、この圧粉体をS i 3N4製
るっぽ中に入れ、1気圧の窒素雰囲気中、温度:170
0℃に1時間保持の条件で焼結することによって本発明
セラミックス1〜15および比較セラミックス1〜3を
それぞれ製造した。
なお、比較セラミックス1〜3は、いずれも構成成分の
うちのいずれかの成分含有量(第1表に※印を付したも
の)がこの発明の範囲から外れた組成をもつものである
この結果得られた本発明セラミックス1〜15および比
較セラミックス1〜3について、顕微鏡10− 観察およびX線回折などによシ組成を調べると共に、硬
さくロックウェル硬さAスケール)を測定し、さらに、
これよfisNG432に則した切削チップを切り出し
、 被削材:Fe12の丸棒、 切削速度:400m/飄、 切込み:2.5mm。
送9 : 0.25 myn/ rev、、切削時間=
5狐、 の条件で鋳鉄高速切削試験を行ない、切刃の逃げ面摩耗
幅を測定した。これらの結果を第1表に示した。
第1表に示される結果から、本発明セラミックス1〜1
5は、いずれも高い硬さと、すぐれた耐摩耗性を示すの
に対して、比較セラミックス1〜3に見られるように、
構成成分のうちのいずれかの成分含有量がこの発明の範
囲から外れると、硬さおよび耐摩耗性の劣ったものにな
ることが明らかである。
上述のように、この発明のセラミックスは、高硬度を有
し、かつ実用に際してはすぐれた耐摩耗性を示すので、
これを切削工具や耐摩耗工具などとして用いた場合には
著しく長期に亘ってすぐれた性能を安定的に発揮するの
である。
出願人  三菱金属株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Ml 威武’ S i a −z AQ z Oz N
     s −z (ただしO(z≦4.3)で表わされるβ
    −サイアロンと、組成式:Mx(Si、 M、 ) 1
    2 (○r N)16 (ただし○くX≦2゜M : 
    Li、 Na、 Ca 、 Mg、 Y 、希土類元素
    のうちの1種または2種以上を示す)で表わされるα−
    サイアロンとを主成分とし、このほかに、 分散相形成成分としての酸化ジルコニウムおよび酸化ハ
    フニウムのうちの1種または2種:1〜40容量チ、 結合相形成成分としての上記Mに含まれる元素。 上記分散相を構成する金属元素、Si、およびAP、の
    酸化物および窒化物のうちの1種または2種以上=1〜
    20容量係、 を含有し、かつ上記α−サイアロン/β−サイアロンの
    容量比が25/75〜9515の範囲内にあることを特
    徴とする耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミックス
JP58083784A 1983-05-13 1983-05-13 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス Granted JPS59232971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083784A JPS59232971A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083784A JPS59232971A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232971A true JPS59232971A (ja) 1984-12-27
JPS6257597B2 JPS6257597B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=13812255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083784A Granted JPS59232971A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232971A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246966A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 株式会社豊田中央研究所 窒化けい素質焼結体の製造方法
WO1988009314A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Cookson Group Plc Ceramic material
US4804644A (en) * 1986-05-28 1989-02-14 Cookson Group Plc Ceramic material
US5403792A (en) * 1992-03-31 1995-04-04 Isuzu Motors Limited Low thermal conductivity ceramic and process for producing the same
US9637417B2 (en) * 2006-12-06 2017-05-02 Ceramtec Gmbh Material based on SiAlONs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127416A (en) * 1976-07-24 1978-11-28 Lucas Industries Limited Method of producing a ceramic product
JPS55113674A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic sintered body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127416A (en) * 1976-07-24 1978-11-28 Lucas Industries Limited Method of producing a ceramic product
US4127416B1 (ja) * 1976-07-24 1984-10-30
JPS55113674A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic sintered body

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246966A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 株式会社豊田中央研究所 窒化けい素質焼結体の製造方法
US4804644A (en) * 1986-05-28 1989-02-14 Cookson Group Plc Ceramic material
WO1988009314A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Cookson Group Plc Ceramic material
US5403792A (en) * 1992-03-31 1995-04-04 Isuzu Motors Limited Low thermal conductivity ceramic and process for producing the same
US9637417B2 (en) * 2006-12-06 2017-05-02 Ceramtec Gmbh Material based on SiAlONs
EP2091889B1 (de) * 2006-12-06 2019-04-03 CeramTec GmbH WERKSTOFF AUF DER BASIS VON SiAlONen UND ROHSTOFFMISCHUNG ZU DEREN HERSTELLUNG

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257597B2 (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011288A (ja) 表面被覆サイアロン基セラミツクス工具部材
JPS6227033B2 (ja)
JPS638075B2 (ja)
JPS58185477A (ja) 高速切削性能にすぐれた切削工具用セラミック材料の製造法
JPS60246268A (ja) サイアロン基セラミツクス
JP2825701B2 (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体
JPS59232971A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS605079A (ja) サイアロン基セラミツクスの製造法
JP2006206376A (ja) セラミック焼結体、切削インサート及び切削工具
JPS59232972A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS59232970A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS63100055A (ja) 高靭性を有するアルミナ基セラミックス製切削工具
JPS638074B2 (ja)
JPS6337075B2 (ja)
JPS598670A (ja) 高靭性窒化硅素基焼結体
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH1029869A (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及びその製造方法
JPS63260869A (ja) 炭化珪素ウイスカ−強化複合材料
JPS593073A (ja) 切削工具および耐摩耗工具用サイアロン基焼結材料
JPH11240765A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS6222949B2 (ja)
JPS60239364A (ja) 耐熱・耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS6246513B2 (ja)
JPS59232985A (ja) 表面被覆サイアロン基セラミツクス工具部材
JP2001322874A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法