JP2002171619A - 分電盤の充電部放熱構造 - Google Patents

分電盤の充電部放熱構造

Info

Publication number
JP2002171619A
JP2002171619A JP2000363145A JP2000363145A JP2002171619A JP 2002171619 A JP2002171619 A JP 2002171619A JP 2000363145 A JP2000363145 A JP 2000363145A JP 2000363145 A JP2000363145 A JP 2000363145A JP 2002171619 A JP2002171619 A JP 2002171619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper bar
distribution board
connecting copper
surface area
charging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363145A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuno
浩司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2000363145A priority Critical patent/JP2002171619A/ja
Publication of JP2002171619A publication Critical patent/JP2002171619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、分電盤1内部の温度上昇を抑
えることが可能な充電部放熱構造を提供すること。 【解決手段】 それぞれの接続銅バー5の側端部に複数
のスリット7を設け、接続銅バー5の表面積を増やすこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主幹ブレーカと分
岐ブレーカとを接続銅バーにより接続して成る分電盤の
充電部放熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術による分電盤の充電部放熱構造
は、図8に示すように、単純に接続銅バー21の板厚
(厚み)やを大きくして表面積を増やし、接続銅バー2
1が空気に多く触れるようにして放熱を促進していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術によれば、接続銅バーを放熱させるために大きくし
ていたので、材料が多く必要となり、材料費がかさんで
製造コストを引き上げていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、簡単な
構造で、分電盤内部の温度上昇を抑えることが可能な充
電部放熱構造を提供することを目的とし、その構造は、
それぞれの接続銅バーの側端部に複数のスリットを設
け、接続銅バーの表面積を増やすことを特徴とする。
【0005】また、接続銅バーに複数のスリットを設け
たスリット部品を取り付け、接続銅バーの表面積を増や
すことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る分電盤の充電部放熱
構造は、主幹ブレーカと主幹バーを接続する接続銅バー
の各部分にスリットを設け、接続銅バーの表面積を増や
し、放熱を促進するものである。
【0007】
【実施例】本発明に係る分電盤の充電部放熱構造の実施
例を図1〜図4の添付図面に基づいて説明する。
【0008】分電盤1の基台2には、主幹ブレーカ3や
分岐ブレーカ4等が載置され、これら主幹ブレーカ3と
分岐ブレーカ4とは接続銅バー5により接続し構成す
る。基台2は異物の進入等を防ぐため、カバー6で被覆
される。
【0009】接続銅バー5は、一端を主幹ブレーカ3の
端子にそれぞれ接続し、他端を主幹バーに接続する。接
続銅バー5には、それぞれ側端部にスリット7を設け、
接続銅バー5の表面積を増やす。表面積を増やすことで
接続銅バー5の多くの面を空気にさらすと共に、空気の
流通を良くして、放熱を促進し分電盤1内部の温度上昇
を抑える。
【0010】また、図5〜図6は本発明の請求項2に係
る分電盤の充電部放熱構造を示す。請求項2では、接続
銅バー8と複数のスリット9を設けたスリット部品10
とを別に構成し、接続銅バー8の端部にスリット部品1
0を取り付け、接続銅バー8の表面積を増やす。接続銅
バー8の多くの面が空気にさらすと共に、空気の流通を
良くして、放熱を促進し分電盤内部の温度上昇を抑え
る。
【0011】スリットを設ける位置は、図7に示す本発
明に係る分電盤の充電部放熱構造の変形実施例のよう
に、接続銅バーに限定されるものではなく、主幹バー1
1の端部にスリット12を設けるというように、空気の
流通の有る充電部であればよい。以上のように、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る充電部
放熱構造は、それぞれの接続銅バーの側端部に複数のス
リットを設け、接続銅バーの表面積を増やすため、効率
よく充電部の放熱を促し、分電盤内部の温度上昇を抑え
ることができる。また、従来用いていた大きくしただけ
の接続銅バーに比べ、材料が少なくて済むため材料費を
低減することができる。
【0013】また、接続銅バーに複数のスリットを設け
たスリット部品を取り付け、接続銅バーの表面積を増や
すため、効率よく充電部の放熱を促し、分電盤内部の温
度上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分電盤の充電部放熱構造を示す正
面図である。
【図2】図1におけるカバーを外した状態を示す正面図
である。
【図3】本発明に係る分電盤の充電部放熱構造を示す正
面拡大図である。
【図4】本発明に係る分電盤の充電部放熱構造を示す下
側面図である。
【図5】本発明の請求項2に係る分電盤の充電部放熱構
造を示す正面図である。
【図6】本発明の請求項2に係る分電盤の充電部放熱構
造を示す正面図である。
【図7】本発明に係る分電盤の充電部放熱構造の変形実
施例を示す一部正面図である。
【図8】従来技術における分電盤の充電部放熱構造を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 分電盤 2 基台 3 主幹ブレーカ 4 分岐ブレーカ 5 接続銅バー 6 カバー 7 スリット 8 接続銅バー 9 スリット 10 スリット部品 11 主幹バー 12 スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主幹ブレーカと分岐ブレーカとを接続銅
    バーにより接続して成る分電盤の充電部放熱構造であっ
    て、それぞれの前記接続銅バーの側端部に複数のスリッ
    トを設け、前記接続銅バーの表面積を増やすことを特徴
    とする分電盤の充電部放熱構造。
  2. 【請求項2】 前記分電盤の充電部放熱構造であって、
    前記接続銅バーに複数のスリットを設けたスリット部品
    を取り付け、前記接続銅バーの表面積を増やすことを特
    徴とする分電盤の充電部放熱構造。
JP2000363145A 2000-11-29 2000-11-29 分電盤の充電部放熱構造 Pending JP2002171619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363145A JP2002171619A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 分電盤の充電部放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363145A JP2002171619A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 分電盤の充電部放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171619A true JP2002171619A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363145A Pending JP2002171619A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 分電盤の充電部放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171619A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014422A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 分電盤
JP2009290945A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 分電盤
JP2010110052A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 分電盤
JP2016163434A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 河村電器産業株式会社 分電盤

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432730A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Nissin Electric Co Ltd Enclosed distribution board
JPS5512774U (ja) * 1978-07-13 1980-01-26
JPS63127230U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH0161808U (ja) * 1987-10-09 1989-04-20
JPH0358848A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0614867U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 東海オートメーション株式会社 ペルチェ効果を利用した電子式冷却素子を使った電子式熱交換器における放熱フィン
JPH07298426A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Nitto Kogyo Kk 分電盤
JPH08275355A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Kyodo Ky Tec Kk バスダクト
JPH0984224A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH10336807A (ja) * 1998-06-01 1998-12-18 Hitachi Ltd 配電盤
JPH10336812A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH11308715A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kawamura Electric Inc 分電盤

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432730A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Nissin Electric Co Ltd Enclosed distribution board
JPS5512774U (ja) * 1978-07-13 1980-01-26
JPS63127230U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH0161808U (ja) * 1987-10-09 1989-04-20
JPH0358848A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0614867U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 東海オートメーション株式会社 ペルチェ効果を利用した電子式冷却素子を使った電子式熱交換器における放熱フィン
JPH07298426A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Nitto Kogyo Kk 分電盤
JPH08275355A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Kyodo Ky Tec Kk バスダクト
JPH0984224A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH10336812A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH11308715A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kawamura Electric Inc 分電盤
JPH10336807A (ja) * 1998-06-01 1998-12-18 Hitachi Ltd 配電盤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014422A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 分電盤
JP2009290945A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 分電盤
JP2010110052A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Denro Co Ltd 分電盤
JP2016163434A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 河村電器産業株式会社 分電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276254A (ja) プラズマ表示装置
US7868450B2 (en) Semiconductor package
KR970707581A (ko) 열적 및 전기적 강화 플라스틱 핀 그리드 어레이(ppga) 패키지(thermally and electrically enhanced plastic pin grid array (ppga) package)
KR0126781Y1 (ko) 반도체소자 방열장치
JP2006093404A (ja) 電気接続箱
US20050146851A1 (en) Electronic equipment
JP2002171619A (ja) 分電盤の充電部放熱構造
JP2002217574A (ja) 電力変換装置
US20200236811A1 (en) Thermally conductive insert element for electronic unit
JP2007067067A (ja) 樹脂注型形電力用回路ユニット
JP2010173645A (ja) 車載用回路ユニットの取付構造及び前記車載用回路ユニットが組み込まれた電気接続箱
CN219577357U (zh) 散热器的绝缘安装结构
JPH11312884A (ja) 電子ユニットの放熱構造
JP4764497B2 (ja) 電子回路モジュールの放熱構造
JP2005143265A (ja) 電気接続箱
JPH07288391A (ja) 高発熱素子の冷却構造
JP5275412B2 (ja) 電子部品
JPH10322849A (ja) 電気接続箱
JP2008288379A (ja) 半導体パッケージ
JP2007067201A (ja) 電子回路ユニット
JPH08153835A (ja) 冷却構造
JPH09233649A (ja) 電気接続箱
JP3619443B2 (ja) 多出力電源装置
JP2007324200A (ja) 回路基板およびそれを備えた電気接続箱
JPH1079585A (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110506