JP2002170655A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JP2002170655A
JP2002170655A JP2000364953A JP2000364953A JP2002170655A JP 2002170655 A JP2002170655 A JP 2002170655A JP 2000364953 A JP2000364953 A JP 2000364953A JP 2000364953 A JP2000364953 A JP 2000364953A JP 2002170655 A JP2002170655 A JP 2002170655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
element layer
base
auxiliary heating
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328009B2 (ja
Inventor
Shinji Yamaguchi
慎治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000364953A priority Critical patent/JP4328009B2/ja
Priority to US09/996,443 priority patent/US6653603B2/en
Publication of JP2002170655A publication Critical patent/JP2002170655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328009B2 publication Critical patent/JP4328009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基体上の被加熱体を加熱する加熱装置におい
て、基体上の載置面におけるコールドスポットを効果的
に防止することで載置面の温度の均一性を高めるような
構造を提供する。 【解決手段】加熱装置15Aは、被加熱体2を載置する
載置面5aを有する基体5と、基体5および被加熱体2
を加熱するための主要加熱素子層7Aと、主要加熱素子
層7Aと積層されている補助加熱素子層7Bと、主要加
熱素子層7Aと補助加熱素子層7Bとの間に介在する絶
縁体6とを備えている。補助加熱素子層7Bの面積が主
要加熱素子層7Aの面積よりも小さく、主要加熱素子層
の発熱によって基体および被加熱体を加熱している間
に、補助加熱素子層7Bからの発熱によって基体5から
の熱の逃げを補填するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置においては、熱CVDな
どによってシランガスなどの原料ガスから半導体薄膜を
製造するに当たって、基板であるウエハーを加熱するた
めのセラミックスヒーターが具えられている。
【0003】セラミックスヒーターにおいては、いわゆ
る2ゾーンヒーターと呼ばれる構成のものが知られてい
る。2ゾーンヒーターにおいては、セラミックス基体中
に、モリブデンなどの高融点金属からなる内側抵抗発熱
体と外側抵抗発熱体とを埋設し、これら抵抗発熱体にそ
れぞれ別個の電流導入端子を接続し、各抵抗発熱体に所
定の電圧を印加することにより、内側抵抗発熱体および
外側抵抗発熱体を独立に制御する。
【0004】また、特開平5−326112号公報にお
いては、セラミックスヒーターの抵抗発熱体を、複数の
高融点金属などからなる回路パターンによって構成し、
それぞれの回路パターンを互いの欠損部分が補われるよ
うにして配置している。具体的には、一つの回路パター
ンの折れ目又は折り返し部などにおいて、他の回路パタ
ーンを重ね合わせている。
【0005】特に半導体ウエハーを加熱する用途におい
ては、加熱面の温度を全体に均一に制御することが必要
であり、使用条件下で例えば加熱面の全体にわたって±
5℃以下といった厳格な仕様を満足することが要求され
ている。2ゾーン制御方式のセラミックスヒーターにお
いても、通常はこうした仕様を満足することは可能であ
った。しかし、本発明者が更に検討を進めた結果、特に
温度が高くなるのにつれて、所定の均熱性を保持するこ
とは困難となってきた。例えば、室温−500℃といっ
た温度範囲において加熱面の温度の均一性が保持されて
いたセラミックスヒーターであっても、例えば600℃
以上の温度範囲になると急激に加熱面における温度差が
大きくなることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、こうした
均熱性の制御可能性の限界について検討を進めた。例え
ば、図6に示すように、チャンバー1内に加熱装置3A
を収容したものとする。加熱装置3Aには、平板形状の
基体5と、この基体5を加熱する加熱素子層7が設けら
れている。基体5の載置面5a上に被加熱体2が載置さ
れている。加熱素子層7は、基体5の背面5bに接触し
ている。加熱素子層7は、基体5と絶縁板6との間に挟
まれており、絶縁板6と基体5とはボルト8Aによって
締結されている。6aは加熱素子層への接触面である。
絶縁板6の背面6bには、円筒形状の支持部材10が接
合され、一体化されている。支持部材10の下端部には
台座11が固定されており、台座11は、図示しないチ
ャンバー外壁に固定されている。4はゲートバルブであ
り、9は電極ケーブルである。
【0007】しかし、こうした加熱装置においては、ま
ず支持部材10の直径は絶縁板6の直径よりも若干小さ
い程度であり、非常に大きいので、支持部材10の面積
も大きくなる。この支持部材10の外形寸法は、絶縁板
6、加熱素子層7および基体5の全体の外形寸法よりも
はるかに大きい。この結果、加熱装置3A全体の体積も
非常に大きくなり、基体5から支持部材10を伝わる熱
の逃げも定常的に大きくなる。この状態では、基体5が
高温になるのにつれて、各構成部品の僅かな製造上の不
均一等が影響し、基体5にコールドスポットが発生し易
くなり、均熱性が劣化する。更に、基体5の周縁部の近
傍にはゲートバルブ4があるが、基体5の周縁部5cの
ゲートバルブ4に近い領域からも熱の逃げがあり、コー
ルドスポットの原因となる。
【0008】本発明者は、こうした支持部材10の容量
が大きいこと、および支持部材10からの不均一な熱の
逃げという問題点を解決するために、図7に模式的に示
すような加熱装置3Bを考案し、検討した。装置3Bに
おいては、絶縁板6の背面6b側に別の絶縁板14を積
層し、ボルト8Bによって締結した。そして、絶縁板1
4の下に円筒形状の支持部材13を設け、支持部材13
を台座11に固定した。台座11は、図示しないチャン
バー外壁に取り付けられる。この例では、小型の支持部
材13によって絶縁板6、加熱素子層7および基体5を
チャンバー台座11に取り付けることによって、加熱装
置3B全体の容量を小さくすることを想到した。しか
し、この装置では、矢印Aで示すように加熱素子層7か
らの熱が絶縁板14および支持部材13を通って逃げる
ので、載置面を高温にすると、やはりコールドスポット
が生ずる。
【0009】本発明の課題は、基体上の被加熱体を加熱
する加熱装置において、基体上の載置面におけるコール
ドスポットを効果的に防止することで載置面の温度の均
一性を高めるような構造を提供することである。
【0010】また、本発明の他の課題は、載置面の温度
の均一性を保持しつつ、加熱装置全体の容量を小さくで
きるようにすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、被加熱体を載
置する載置面を有する基体と、この基体および被加熱体
を加熱するための主要加熱素子層と、この主要加熱素子
層と積層されている補助加熱素子層と、主要加熱素子層
と補助加熱素子層との間に介在する絶縁体とを備えてい
る加熱装置であって、補助加熱素子層の面積が主要加熱
素子層の面積よりも小さく、主要加熱素子層の発熱によ
って前記基体および前記被加熱体を加熱している間に、
補助加熱素子層からの発熱によって基体からの熱の逃げ
を補填するように構成されていることを特徴とする。
【0012】以下、図面を適宜参照しつつ、本発明を説
明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係る加熱装
置15Aを模式的に示す断面図であり、図2は、本発明
の他の実施形態に係る加熱装置15Bを模式的に示す断
面図である。
【0014】チャンバー1内に加熱装置15Aが収容さ
れている。加熱装置15Aは、平板形状の基体5と、こ
の基体5を加熱する主要加熱素子層7Aを備えている。
基体5の載置面5a上に被加熱体2が載置されている。
加熱素子層7Aは、基体5の背面5bに接触しており、
基体5と絶縁板6との間に挟まれており、絶縁板6と基
体5とはボルト8Aによって締結されている。6aは加
熱素子層7Aへの接触面である。絶縁板6の背面6bに
は、補助加熱素子層7Bが接触している。加熱素子層7
Bは、絶縁板6と14との間に挟まれており、絶縁板6
と14とはボルト8Bによって締結されている。絶縁板
14は、円筒形状の支持部材13に取り付けられてお
り、支持部材13はチャンバー台座11に取り付けられ
ている。
【0015】本例の加熱装置15Aは、支持部材13の
直径が基体5の直径に比べて著しく小さいので、従来の
加熱装置に比べて容量が著しく小さい。その上で、被加
熱体2および基体5は、主として主要加熱素子層7Aに
よって加熱している。このため、主要加熱素子層7A
は、被加熱体2とほぼ同等あるいはそれ以上の面積を有
する。ここで、載置面5aを高温に保持した場合には、
支持部材13を通ってチャンバーへと熱が逃げるので、
載置面5aの17の領域にコールドスポットが生ずる。
しかし、本発明では、主要加熱素子層7Aよりも面積の
小さい、および直径の小さい補助加熱素子層7Bを、支
持部材13と主要加熱素子層7Aとの間に設けることに
よって、補助加熱素子層7Bを適宜発熱させ、コールド
スポットを抑制し、あるいは消去することができる。
【0016】更には、基体5のうちゲートバルブ4の近
傍の周縁部5cからゲートバルブ4側へと向かって熱が
逃げ、周縁部5c近辺にコールドスポットが発生するこ
とがある。しかし、補助加熱素子層7Bを適宜発熱させ
ることによって、こうしたコールドスポットも抑制ない
し消去できる。
【0017】本発明において、主要加熱素子層とは、被
加熱体を主として加熱する機能を担う加熱素子からなる
層を言う。主要加熱素子層は、基体の背面に直接接触し
ていてよい。あるいは基体の背面と主要加熱素子層との
間に別の物質、好ましくは絶縁体が介在していてよい。
また、基体の中に主要加熱素子層が埋設されていてもよ
い。
【0018】基体は、一体物であってよいが、複数層の
絶縁板からなっていてよい。また、載置面と被加熱体と
の間に、別の部材が挟まれている場合も包含される。
【0019】補助加熱素子層は、主要加熱素子層と隣接
して積層されていて良いが、主要加熱素子層から離れて
いてもよい。また、補助加熱素子層を2層以上設けるこ
とによって、加熱装置のそれぞれ異なる部分からの熱の
逃げを防止できる。
【0020】図2の加熱装置15Bにおいては、蓋20
を台座11上に設置することによって空間23を形成す
る。蓋20は、略円盤状の基体5と、基体5の周縁部5
cから図面において下方へと向かって突出する円筒形状
の壁部21とを備えている。壁部21の下端部が台座1
1に固定具18によって固定されている。
【0021】蓋20の内側空間23にはヒーター素子お
よび絶縁体が収容されている。即ち、台座11上に支持
部材13が固定されており、支持部材13上に絶縁板1
4を介して補助加熱素子層7Cが支持されている。加熱
素子層7C上に絶縁板6B、補助加熱素子層7B、絶縁
板6A、主要加熱素子層7Aが順次に積層され、支持さ
れている。主要加熱素子層7Aが基体5と対向してお
り、両者の間には若干の隙間がある。基体5の上に被加
熱体2が載置され、支持されている。
【0022】本例では、主要加熱素子層7Aは、例えば
図3(a)に示すように、被加熱体2とほぼ同じ面積に
わたって広く設けられている。これに対して、第一の補
助加熱素子層7Bは、例えば図3(b)に示すように、
絶縁板6A、6B、および基体5の周縁部のみに設けら
れており、外周側ヒーターを構成している。これによっ
て、基体5の周縁部から矢印B、Cのように壁部21を
通って流れる熱の逃げを補填できる。この目的から、補
助加熱素子層7Bは、基体5、絶縁板6A、6Bの周縁
部のみに設けられており、中央部には設けられていな
い。従って、主要加熱素子層7Aと補助加熱素子層7B
とは、外形はほぼ同等かあるいは補助加熱素子層7Bの
方が若干大きいが、面積は主要加熱素子層7Aの方がは
るかに大きい。
【0023】更に、絶縁板6Bと絶縁板14との間には
補助加熱素子層7Cが挟まれており、これによって、図
1の装置と同様に、支持部材13を通って逃げる熱を補
填する。補助加熱素子層7Cは、例えば図3(c)に示
すような平面的形態を有する。
【0024】また、本発明の加熱装置は、一体型の加熱
装置であってよい。ここで、一体型とは、少なくとも、
主要加熱素子層、基体および補助加熱素子層が一体であ
るものを言う。言い換えると、主要加熱素子層および補
助加熱素子層が基材の中に埋設されている。この基材
は、好ましくはセラミックスからなり、更に好ましくは
一体焼結体からなる。こうした一体型の加熱装置を利用
すると、前述した本発明の作用効果に加えて、取り扱い
が容易となる。更に、図1、図2に例示したような各部
分が別体のヒーターに比べて、ヒーターの昇温、降温の
速度が速く、応答時間が短い(例えば50℃/分以上の
速度を実現可能)。
【0025】図4は、この実施形態に係る加熱装置15
Cを模式的に示す断面図である。一体の基材、例えばセ
ラミックス焼結体23中には、主要加熱素子層7Aが埋
設されており、かつ補助加熱素子層7Bが埋設されてい
る。これらの各加熱素子層の動作は、前述した加熱装置
と同様である。ここで、主要加熱素子層7Aと載置面5
aとの間には基体5Aが設けられており、主要加熱素子
層7Aと補助加熱素子層7Bとの間には絶縁層6Cが設
けられており、補助加熱素子層7Bと支持部材13との
間には小型の絶縁層14Aが設けられている。なお11
は台座部分であり、21は固定具であり、22はチャン
バー外壁であり、9Aは電極ケーブルである。
【0026】主要加熱素子層7Aの平面的パターンは、
例えば図3(a)に示すようなパターンであってよい。
また補助加熱素子層7Bは、例えば図5に示すように平
面的パターンを有していてよい。
【0027】主要加熱素子層と補助加熱素子層との面積
比率は、熱の補填という観点から適宜決定すべきことで
あるので特に制限はないが、通常は0.7倍以下であ
り、1:2以下であることが更に好ましい。また、熱の
効果的な補填のためには、1:20以上であることが好
ましい。
【0028】主要加熱素子層、補助加熱素子層の各材質
は特に限定されず、金属、導電性セラミックス等であっ
てよい。具体的な材質としては、タンタル、タングステ
ン、モリブデン、白金、レニウム、ハフニウム及びこれ
らの合金である高融点金属を使用することが好ましい。
特に、基体を窒化アルミニウムから構成した場合におい
ては、モリブデン及びモリブデン合金であることが好ま
しい。また、高融点金属以外に、カーボン、TiN、T
iCなどの導電性材料を使用することもできる。
【0029】主要加熱素子層、補助加熱素子層の微視的
形態は、本発明の目的を達成することができれば、限定
されるものではなく、例えば網状物、コイルスプリング
状物、平板状物、リボン状物などから構成することがで
きる。また、主要加熱素子層、補助加熱素子層の平面的
パターンも特に限定されない。
【0030】絶縁板、基体の種類は特に限定されない
が、汚染防止の観点からセラミックスが好ましく、窒化
アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、炭化珪素が特に
好ましい。
【0031】載置面と主要加熱素子層、補助加熱素子層
とは、互いに略平行であることが好ましい。これによ
り、加熱装置中における上下方向の熱の伝導が極めて均
一に行われる。従って、載置面5a上に被加熱体、例え
ば半導体ウエハーを載置した場合に、ウエハーを均一に
効率よく加熱することができる。なお、ここでいう略平
行とは、幾何学的に見て完全に平行な場合に加えて、0
〜3度の範囲内にあるものをいう。
【0032】主要加熱素子層と補助加熱素子層との平面
的な外形は、平面的に見て略相似形であってよく、ある
いは双方ともに略円形、略楕円形であってよい。また、
補助加熱素子層は、基体の周縁部からの熱の逃げを補填
するという観点からは、環状であることが好ましい。
【0033】本発明において熱の逃げとは、高温の載置
面および基体から、加熱装置の他のより低温の部分への
熱の移動を意味している。こうした他の低温の部分と
は、支持部材、ゲートバルブ、壁部、チャンバー内構成
物であってよく、またガス導入部であってよい。
【0034】本発明の作用効果を効果的に奏するために
は、載置面の平均温度は、450℃以上であることが好
ましく、600℃以上であることが更に好ましい。
【0035】小型の支持部材13を使用する場合には、
基体5の面積に対する支持部材13の面積(基体5と平
行な方向の面積)の比率は、1:3以下であることが好
ましく、1:10以下であることが更に好ましい。ま
た、熱の効果的な補填のためには、1:200以上であ
ることが好ましい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基体上の被加熱体を加熱する加熱装置において、基体上
の載置面におけるコールドスポットを効果的に防止する
ことで載置面の温度の均一性を高めるような構造を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る加熱装置15Aを模
式的に示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る加熱装置15Bを
模式的に示す断面図である。
【図3】(a)、(b)、(c)は、各加熱素子層7
A、7B、7Cの各平面的パターンを示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る一体型の加熱装置を
模式的に示す断面図である。
【図5】図4の加熱装置における加熱素子層7Bの平面
的パターンを示す断面図である。
【図6】本発明外の加熱装置3Aを模式的に示す断面図
である。
【図7】本発明者が考案した本発明外の加熱装置3Bを
模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバー 2 被加熱体 4 ゲー
トバルブ 5、5A 基体 5a 載置面 5b 基
体5の背面 6、6A、6B 絶縁板 6C 絶縁層
7A 主要加熱素子層 7B、7C 補助加熱素子層 8A、8B 固定
具 11台座 13 小型の支持部材
14 小型の絶縁板 14A小型の絶縁層
15A、15B、15C 加熱装置 17
主として熱の逃げが生ずる領域
フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA02 AA15 AA16 AA20 AA21 AA22 BB06 BB14 BC05 BC16 BC17 BC22 BC29 CA15 FA05 FA17 HA01 HA10 JA02 3K092 PP20 QA05 QB02 QB27 QB31 QB32 QB33 QB44 QB45 QC38 RF03 RF11 RF17 RF26 RF27 SS05 SS14 TT09 VV15 VV22 5F045 AA03 AB03 AC01 BB02 DP02 DQ10 EK09 EM02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱体を載置する載置面を有する基体
    と、この基体および前記被加熱体を加熱するための主要
    加熱素子層と、この主要加熱素子層と積層されている補
    助加熱素子層と、前記主要加熱素子層と前記補助加熱素
    子層との間に介在する絶縁体とを備えている加熱装置で
    あって、 前記補助加熱素子層の面積が前記主要加熱素子層の面積
    よりも小さく、前記主要加熱素子層の発熱によって前記
    基体および前記被加熱体を加熱している間に、前記補助
    加熱素子層からの発熱によって前記基体からの熱の逃げ
    を補填するように構成されていることを特徴とする、加
    熱装置。
  2. 【請求項2】前記絶縁体が絶縁板であることを特徴とす
    る、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記基体、前記主要加熱素子層、前記補助
    加熱素子層および前記絶縁体を支持する支持部材を備え
    ており、この支持部材からの熱の逃げを前記補助加熱素
    子層の発熱によって補填することを特徴とする、請求項
    1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記支持部材と前記主要加熱素子層との間
    に前記補助加熱素子層および前記絶縁体が挟まれている
    ことを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】前記補助加熱素子層が平面的に見て前記基
    体の周縁部に設けられており、この補助加熱素子層の発
    熱によって前記基体の周縁部からの熱の逃げを補填する
    ことを特徴とする、請求項1−4のいずれか一つの請求
    項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記補助加熱素子層が環状をなしているこ
    とを特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】前記基体、前記主要加熱素子層、前記補助
    加熱素子層および前記絶縁体を支持する支持部材と、少
    なくとも二つの前記補助加熱素子層とを備えており、こ
    の支持部材からの熱の逃げを一方の前記補助加熱素子層
    の発熱によって補填し、他方の補助加熱素子層が平面的
    に見て前記基体の周縁部に設けられており、他方の補助
    加熱素子層の発熱によって前記基体の周縁部からの熱の
    逃げを補填することを特徴とする、請求項1記載の装
    置。
JP2000364953A 2000-11-30 2000-11-30 加熱装置 Expired - Lifetime JP4328009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364953A JP4328009B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 加熱装置
US09/996,443 US6653603B2 (en) 2000-11-30 2001-11-28 Heaters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364953A JP4328009B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170655A true JP2002170655A (ja) 2002-06-14
JP4328009B2 JP4328009B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18835809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364953A Expired - Lifetime JP4328009B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6653603B2 (ja)
JP (1) JP4328009B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法
US6875960B2 (en) 2001-10-17 2005-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Heating system
JP2008527746A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作及び製造の方法
US7417206B2 (en) 2004-10-28 2008-08-26 Kyocera Corporation Heater, wafer heating apparatus and method for manufacturing heater
JP2012142333A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Anelva Corp 基板熱処理装置
KR20160010342A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
JP2017017079A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 京セラ株式会社 試料保持具およびこれを備えた試料処理装置
JP2017188262A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833974B2 (ja) * 2002-08-21 2006-10-18 日本碍子株式会社 加熱装置の製造方法
CN101019208B (zh) * 2004-06-28 2010-12-08 京瓷株式会社 晶片加热装置及半导体制造装置
KR20060107048A (ko) * 2005-04-07 2006-10-13 삼성전자주식회사 가열장치 및 그 구동방법
US11158526B2 (en) * 2014-02-07 2021-10-26 Applied Materials, Inc. Temperature controlled substrate support assembly
JP6758143B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JP1581406S (ja) * 2016-10-14 2017-07-18
JP2020064841A (ja) * 2018-10-11 2020-04-23 日本発條株式会社 ステージ、成膜装置、および膜加工装置
CN112680724A (zh) * 2020-12-21 2021-04-20 苏州雨竹机电有限公司 化学气相沉积装置及其温度控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2640906A (en) * 1949-06-02 1953-06-02 Clyde H Haynes Electrical heating device
US5059770A (en) * 1989-09-19 1991-10-22 Watkins-Johnson Company Multi-zone planar heater assembly and method of operation
US5294778A (en) * 1991-09-11 1994-03-15 Lam Research Corporation CVD platen heater system utilizing concentric electric heating elements
TW275132B (en) * 1994-08-31 1996-05-01 Tokyo Electron Co Ltd Treatment apparatus
US6133557A (en) * 1995-01-31 2000-10-17 Kyocera Corporation Wafer holding member
JPH08302474A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Anelva Corp Cvd装置の加熱装置
US6035101A (en) * 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875960B2 (en) 2001-10-17 2005-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Heating system
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法
US7417206B2 (en) 2004-10-28 2008-08-26 Kyocera Corporation Heater, wafer heating apparatus and method for manufacturing heater
JP2008527746A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作及び製造の方法
JP4860632B2 (ja) * 2005-01-13 2012-01-25 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作方法
JP2012142333A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Anelva Corp 基板熱処理装置
KR20160010342A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
KR102422305B1 (ko) 2014-07-18 2022-07-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
JP2017017079A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 京セラ株式会社 試料保持具およびこれを備えた試料処理装置
JP2017188262A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6653603B2 (en) 2003-11-25
US20020063120A1 (en) 2002-05-30
JP4328009B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002170655A (ja) 加熱装置
EP3370477B1 (en) Heater unit
JP4881319B2 (ja) 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置
KR100709536B1 (ko) 가열 장치
KR101427427B1 (ko) 가열 장치
US20090159590A1 (en) Substrate temperature adjusting-fixing devices
JPH1032238A (ja) 被加熱型基板支持構造体
US20170323819A1 (en) Electrostatic chucking device
JP6278277B2 (ja) 静電チャック装置
TWI803534B (zh) 靜電卡盤裝置
JP2003123943A (ja) 加熱装置
JP2004171834A (ja) 加熱装置
JP2018142488A (ja) セラミックヒータ
JP7290687B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法と基板処理装置
TW200302541A (en) Heated vacuum support apparatus
JP2002146540A (ja) 基板加熱装置
WO2022004211A1 (ja) 静電チャック装置
JP2005243243A (ja) 加熱方法
KR101976538B1 (ko) 온도 가변형 정전척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2002373933A (ja) セラミックヒータ
KR102677038B1 (ko) 정전 척과 그 제조 방법 및 기판 처리 장치
JP7471566B2 (ja) 静電チャック
JP6789081B2 (ja) 保持装置
JP2001244319A (ja) 静電チャックユニット
TW202414678A (zh) 靜電吸盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4328009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term