JP2008527746A - ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作及び製造の方法 - Google Patents

ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作及び製造の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527746A
JP2008527746A JP2007551392A JP2007551392A JP2008527746A JP 2008527746 A JP2008527746 A JP 2008527746A JP 2007551392 A JP2007551392 A JP 2007551392A JP 2007551392 A JP2007551392 A JP 2007551392A JP 2008527746 A JP2008527746 A JP 2008527746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating unit
substrate
heater
shaft
temperature distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860632B2 (ja
Inventor
リン、ホンジー
ワン、ユン
Original Assignee
ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー filed Critical ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Publication of JP2008527746A publication Critical patent/JP2008527746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860632B2 publication Critical patent/JP4860632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

ウエーハ加工、例えば薄膜被着等のためのヒーターが第1加熱ユニットと第2加熱ユニットを含んでいる。第1加熱ユニットは、ウエーハ支持用の上面と背面とを有する基材を含んでいる。第2加熱ユニットは、基材背面に接して配置され、好ましくは、反応チャンバ内で第1加熱ユニットを支持する軸の内部空間内に配置される。第1加熱ユニットと第2加熱ユニットとは別個に制御される。第2加熱ユニットは、上面の実温度分布と熱損失に基づいて設計される。したがって、第2加熱ユニットは、熱損失をより効果的に補償でき、それにより上面の温度分布をより一様にすることができる。

Description

本発明は、広くは電気ヒーターであり、より具体的には、加熱/温度分布が改良されたウエーハ加工用電気ヒーターと該電気ヒーターの操作・製造方法に関するものである。
工作物の熱処理用の、特にウエーハ加工用の電気ヒーターは、技術的に公知である。ウエーハ加工用の典型的な電気ヒーターは、概して、ウエーハを加熱及び支持するための加熱面を有する誘電体基材と、基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子とを有している。基材は、概してセラミック材料製だが、これは、とりわけ、セラミック材料の熱伝導率が高いためである。熱伝導率が高いと、抵抗加熱素子から加熱面への、ひいては加熱素子に支持されたウエーハへの熱伝達が容易になる。加工中、ウエーハへの薄膜の被着は、ウエーハがヒーターにより加熱されている時に行わねばならない。加熱面上での加熱/温度分布の一様なことが、ウエーハに被着される薄膜の品質にとって極めて重要なので、基材加熱面の全面にわたって加熱/温度分布の一様性を更に高めるために、さまざまな試みがなされてきた。
高い程度の一様な加熱は、とりわけ次のようにすることにより達せられることが判明した。すなわち、(1)基材の支持面を極度に高い平面度を有するようにすること、(2)高い熱伝導率を有する熱伝導性基材を選択すること、(3)目標平面度及び目標熱伝導率が達成されるような、ねじり剛性(rigidity)、曲げ剛性(stiffness)、熱特性を有する熱伝導性基材を得ること。
前記の試みにも拘わらず、加熱/温度分布の一様性が改善されたヒーターの実現は、依然として困難である。ヒーター、特にセラミック・ヒーターを製造する方法は複雑である。完成したセラミック・ヒーターの性能及び品質に製造時に悪影響を及ぼす要因には、とりわけ、不均質な基材材料と、基材が曝される製造環境内の不一様な温度配分とが含まれる。これらの要因は、セラミック・ヒーターの設計及び製造上の観点を複雑にする。
別の問題は、作業中の熱損失発生がセラミック・ヒーターの設計を難しくしていることである。熱損失は、概して、基材の縁辺部と中心部とに発生し、何らかの具体的な作業温度での熱損失量を予想することが難しい。作業中の実熱損失が設計最大限度を超えた場合、一度ヒーターが完成してしまえば、温度分布をより一様にするように修正するのは、事実上不可能である。結果として、不満足な加熱/温度分布を示すセラミック・ヒーターがスクラップにされることが度々あるため、製造費が増大する。
チェン(Chen)ほかの米国特許第6,423,949号(以下「949号特許」と記す)で既に提案されているのは、基材を多くの加熱区域に分割し、それらの加熱区域の温度を別個に制御することで、なんとか作業中の熱損失を補償し、基材の加熱面全面にわたって、より一様な温度を維持することである。しかし、提案されているヒーターでは、個々の加熱素子の温度分布のどれか1つが設計上の要求と著しく外れたような場合には、対処できない。「949号特許」の加熱素子は、単一の加熱区域を有するヒーターの場合同様、基材内に埋め込まれているので、ヒーターを破壊せずには除去できない。ヒーターが一度完成してしまえば、多加熱区域の温度分布のいずれか1つが設計上の要求から著しく逸脱しても、より一様な温度を実現するために、事実上何もできない。更に、ホットスポット又は熱損失が発生する正確な位置及び面積並びにそれらの程度を予想することは難しい。結果として、「949号特許」に開示されたような多加熱区域を有するヒーターは、設計及び製造が単一加熱区域を有するヒーターより簡単であるとはいえない。
一好適形式では、ウエーハ加工用ヒーターが、基材と基材に埋め込まれた抵抗加熱素子とから成る第1加熱ユニットを含み、該基材が工作物を支持する加熱面と背面とを有している。ヒーターは、また基材の背面に接して配置された第2加熱ユニットを含み、しかも、第1加熱ユニットと第2加熱ユニットとは別個に制御される。
別の形式では、ウエーハ加工用ヒーターが、基材と基材に埋め込まれた抵抗加熱素子とから成る第1加熱ユニットを含んでいる。基材は加熱上面と背面とを有し、軸が基材背面に接して配置され、該軸が内部空間を画成している。基材の背面に接して、軸の内部空間内には、第2加熱ユニットが配置されており、しかも、第1加熱ユニットと第2加熱ユニットとは別個に制御される。
更に別の形式では、ウエーハ加工用ヒーターを操作する方法が得られ、該方法には、
基材と基材に埋め込まれた第1抵抗加熱素子とから成る第1加熱ユニットを得る段階が含まれ、前記基材が加熱上面と背面とを有し、前記抵抗加熱素子が加熱上面に第1温度分布を発生させ、また、
基材の背面に接して配置された第2加熱ユニットを得る段階が含まれ、該第2加熱ユニットが基材の加熱上面に第2温度分布を発生させ、更に、
前記基材の加熱上面の組み合わせ温度分布を測定する段階が含まれ、該組み合わせ温度分布が、第1温度分布と第2温度分布の組み合わせにより形成され、更にまた、
加熱上面に予め定めた組み合わせ温度分布が実現されるように、第2温度分布を調節する段階が含まれている。
更に別の形式では、ウエーハ加工用ヒーターを製造する方法が得られ、該方法には、
第1加熱ユニットをホットプレスによって成形する段階が含まれ、該第1加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を形成し、また、
第2加熱ユニットをホットプレスによって成形する段階が含まれ、該第2加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を形成し、更に、
軸を焼結によって形成する段階と、
軸と第2加熱ユニットとを第1加熱ユニットの背面に結合する段階とが含まれ、前記第2加熱ユニットが軸内に配置される。
本発明のこのほかの適用範囲は、以下の詳細な説明で明らかになろう。詳細な説明及び具体例は、本発明の好適実施例を示すものだが、単に説明目的のものであり、本発明を制限する意図のものではないことを理解されたい。
本発明は、詳細な説明及び添付図面により、更に完全に理解されよう。
以下で、本発明によるヒーターの構造を詳細に説明し、次いでその操作と好ましい製造方法とを説明する。好適実施例についての以下の説明は、もとより説明のためだけのものであり、本発明、その適用、その使用を制限するものではない。
構造
図1及び図2には、本発明によるウエーハ加工用ヒーターが、全体を符号10で示されている。本発明によるヒーター10は、主ユニット、すなわち第1加熱ユニット12と、補助ユニット、すなわち第2加熱ユニット14とから成っている。第1加熱ユニット12は、好ましくはプレート形状を有し、基材16と基材16内に埋め込まれた抵抗加熱素子18(図1に破線で示す)とから成っている。基材16は、その上に配置される工作物又はウエーハ(図示せず)を支持し加熱する上面20と、上面20の反対側の背面22とを有している。第1加熱ユニット12は、基材16に支持される工作物又はウエーハを加熱するための主加熱源を構成している。
図2に示すように、第2加熱ユニット14が基材16の背面22に接して配置されている。第2加熱ユニット14は、セラミック基材24と、基材24内に埋め込まれた抵抗加熱素子26とを含んでいる。第2加熱ユニット14は、補助加熱源として役立ち、基材16の上面に生じる熱損失を補償する機能を有している。したがって、第2加熱ユニット14は、上面20の全面にわたって温度分布の一様性を改善するのに役立つ。第2加熱ユニット14の操作による熱損失の補償については、以下で詳述する。
好ましくは、図2に示すように、第2加熱ユニット14はリング形状を形成している。しかし、第2加熱ユニット14の基材24は、上面20に発生する熱損失の面積と量を補償する寸法及び形状に本発明の範囲内で作ることができる。
第1加熱ユニット12の基材16と第2加熱ユニット14の基材24は、好ましくはセラミック材料製であり、このセラミック材料には、窒化アルミニウム(AIN)、窒化珪素(Si)、酸化アルミニウム(Al)が包含される。しかし、良好な熱伝導率と電気絶縁性を有する材料であれば、どの材料も、本発明の範囲を逸脱することなしに基材として使用できる。第1加熱ユニット12の抵抗加熱素子18は、好ましくはMo/AIN複合材料製である。しかし、本発明の範囲を逸脱しない限り、具体的な用途の要求に応じて他の材料も使用できると理解されたい。
図2、図3、図4に示すように、第2加熱ユニット14は、好ましくは、第1加熱ユニット12の基材16の背面22に接して配置されている。必ずそうしなければならないわけではないが、第2加熱ユニット14は、第2加熱ユニット14から第1加熱ユニット12への直接的な最適熱伝達が可能なように、第1加熱ユニット12に接合するのが好ましい。図3に示されている第2加熱ユニット14は、第1加熱ユニット12の背面22に化学結合法、例えばろう付け又はガラス接合(Glass bonding) により取り付けられる。この場合、接合層38が、第1加熱ユニット12の基材16と、第2加熱ユニット12の基材24との間に形成される。図4では、第2加熱ユニット14が、第1加熱ユニット14に機械式の取り付け方法で、例えばリベット、ねじ、ボルト40等で取り付けられている。機械式の取り付けを利用した場合、第2加熱ユニット14は、性能が低下した時、又は何らかの理由で第1加熱ユニット12の熱損失の効果的な補償が不可能になった時、又は上面20の加熱/温度分布の修正が不可能になった時には、交換が可能である。
ヒーター10は、更に、第1加熱ユニット12の基材16の背面22に結合された軸28を含んでいる。軸28は、詳しくは後述するように、好ましくは、直接結合法によって第1加熱ユニット12の基材16に結合され、かつ反応チャンバ(図示せず)内のヒーター10を支持する。軸28は、好ましくは、第1加熱ユニット及び第2加熱ユニット12,14の基材16,24と等しい材料から成っている。本発明の範囲を逸脱しない限り、具体的な用途上の要求に応じて、別の材料を使用してもよいことを理解されたい。
軸28は、更に、第2加熱ユニット14を収容する内部空間30を画成している。この内部空間30内に第2加熱ユニット14を配置することの利点は、2つある。第1は、図1及び図2に示すように、軸28が第1加熱ユニット12に接合されている中心区域Cに、かなりの量の熱損失が発生するので、軸の内部空間30内に第2加熱ユニット14を配置することで、熱損失を、より効果的に補償できる点である。第2は、軸28により、第2加熱ユニット14が反応チャンバ内のプロセスガスから遮蔽される点である。第2加熱ユニット14がプロセスガスに曝露されないので、第2加熱ユニットの基材材料として耐食性材料を使用したり、付加的な耐食処理を施したりする必要がないので、製造費が低減される。
図2に示すように、本発明によるヒーター10は、更に、第1電源34と第2電源36とを含み、該電源が、各々第1加熱ユニット12と第2加熱ユニット14とにリード線32を介して別個に給電している。リード線32は、好ましくは、軸38の内部空間30内に収納して、ウエーハ加工チャンバ内のプロセスガスに曝露されないようにする。
操作
以下で、図2及び図5を参照して、本発明の理論によるヒーター10の操作を詳細に説明する。
最初に、主加熱源として機能する第1加熱ユニット12が用意される。この第1加熱ユニット12が操作され、第1加熱ユニット12が基材16の上面20に発生させる温度分布が、当業者の指示に従って測定される。温度分布の測定方法は技術的に周知なので、ここでは説明を省略する。第1加熱ユニット12が発生させる温度分布に不満の場合、すなわち上面20全体にわたって一様な温度分布が実現されない場合には、熱損失の生じそうな区域に第2加熱ユニット14を第1加熱ユニット12の基材の背面に接して配置する。第2加熱ユニット14は、温度分布の初期測定の結果、必要とされる熱を上面20へ追加する。
概して、作業中に最大熱損失を示すのは、ウエーハを支持する上面の、図1及び図2に示した中心区域Cであることが判明した。このため、第2加熱ユニット14は、軸28が結合されているこの中心区域Cに近い、第1加熱ユニット12の背面に接して配置される。したがって、第2加熱ユニット14は、第1加熱ユニット12の基材16の上面20に別の加熱/温度分布を発生させる。重要な点は、第2加熱ユニット14の設計が、第1加熱ユニット12の測定された実温度分布と発生した実熱損失とに基づいている点である。したがって、第2加熱ユニット14は、熱損失を、より効果的に補償でき、かつ上面20の温度分布を、より一様にするのに役立つ。
次に、第1加熱ユニット12の基材16の上面20の全面にわたる組み合わせ加熱/温度分布が測定され、それによって、組み合わせ加熱/温度分布が、予め定めた温度分布、すなわち、第2加熱ユニット14なしの場合より一様な温度分布を達成するかどうかが決定される。組み合わせ温度分布は、第1加熱ユニット12が発生させた第1温度分布と、第2加熱ユニット14が発生させた第2温度分布との組み合わせと定義される。第1加熱ユニット12と第2加熱ユニット14とは別個に制御されるので、第2加熱ユニット14が発生させる第2温度分布は、第1加熱ユニット12の基材16の上面20全面にわたる組み合わせ温度分布が、より一様になるように容易に調節することができる。
この調節段階では、第2加熱ユニット14は、第1加熱ユニット12に永久接合はされてない。したがって、第2加熱ユニット14が、製造偏差のために、熱損失を満足に補償できない場合は、修正した設計仕様を有する別の第2加熱ユニット14に取り替えて、熱損失を、より効果的に補償することができる。
満足のゆく組み合わせ加熱/温度分布が第1加熱ユニット12の基材16の上面20に実現されてから、第2加熱ユニット14を、化学的な方法により第1加熱ユニット永久接合するか、又は既述の機械式取り付けによって第1加熱ユニット12に固定することで、より一様な加熱/温度分布を有するヒーター10が実現される。
製造方法
以下で、図2と図6とを参照して、本発明によるヒーター10の1つの好適製造方法を更に詳細に説明する。第1加熱ユニット12と第2加熱ユニット14とは、従来の方法、例えばホットプレスにより形成され、基材内には抵抗加熱素子が埋め込まれる。ホットプレスを用いて加熱素子が埋め込まれた加熱ユニットを形成する方法は、ソマ(Soma)ほかに交付された米国特許第5,231,690号に記載され、日本のNKGインジュレータ社に譲渡されたもので、該特許は、ここに引用することで、その全体が本明細書に取り入れられる。
抵抗加熱素子18は、技術的に公知のどの方法及び材料で形成してもよい。より具体的に言えば、抵抗加熱素子18は、米国特許第5,231,690号に記載された金属コイル又はワイヤを基材16内に埋め込むことで作製できる。抵抗加熱素子18は、また積層技術、とりわけ厚膜、薄膜、溶射、ゾル‐ゲル等によって形成することもできる。抵抗加熱素子を形成する方法は、米国特許第6,222,166号(厚膜)、第6,828,032号(厚膜)、第6,225,608号(薄膜)、第5,039,840号(溶射)、第5,889,261号(溶射)、第6,762,396号(溶射)、第6,736,997号(ゾル‐ゲル)に記載されており、これらの特許は、ここに引用することで、それらの全体が本明細書に取り入れられる。加熱基材に抵抗加熱素子を埋め込むことは技術的に公知なので、簡略化のために、詳細は省略する。加えて、基材内の抵抗加熱素子のパターンは、加熱のための諸要求に適するように設計でき、図1に示した螺旋状又は円形のパターンに限定されるものではない。
次に、第1加熱ユニット12を支持するための軸28が用意さられるが、この軸は従来式の焼結加工によって形成される。軸28内には内部空間30が形成され、軸28は、好ましくは、既述のようにAIN製である。
次に、軸28が、第1加熱ユニット12の基材16に従来式結合法によって結合される。好ましくは、軸28は、基材16に、チェン(Chen)ほかに交付され、アプライド・マテリアルズ社に譲渡された米国特許第6,066,836号に記載された拡散溶接又は活性合金ろう付けによって接合される。該米国特許は、ここに引用することにより、その全体を本明細書に取り入れるものとする。
次に、第2加熱ユニット14が、軸の内部空間30内の第1加熱ユニット12の背面に固定される。第2加熱ユニット14は、第1加熱ユニット12に、既述のように、ろう付け、ガラス接合、リベット締め、ボルト締めのいずれかによって固定できる。
第1加熱ユニット12の抵抗加熱素子18と第2加熱ユニット14の抵抗加熱素子26とに各々接続されたリード線32が、軸28の内部空間30内に収容され、かつ反応チャンバの外部へ延びて、各電源へ接続されている。好ましくは、軸28の内部空間30内には、第1加熱ユニット12の上面20の温度分布測定用の温度センサ又は熱電対も収容される。温度センサ又は熱電対を加熱基材に接続する方法は、米国特許第6,066,836号に記載され、技術的に公知なので、簡明化のため、ここでは説明を省略する。
以上、本発明のヒーターを、より一様な加熱/温度分布を実現する観点から説明したが、本発明は、不一様な設計温度分布、すなわち注文に応じた温度分布を有するヒーターを得ることも予想している点に留意されたい。第1と第2の加熱ユニットが別個に制御され、かつ第2加熱ユニットが、実温度分布と第1加熱ユニット上面の熱損失とに基づいて設計されているので、一様な温度分布を生じさせるのと同じ方法を、注文による温度分布を得るのに使用できる。
注意すべき点は、以上に説明し、図示したのは、第2加熱ユニット14が1つだけの場合だが、本発明は、1つだけの第2加熱ユニットを有するヒーターに限定されているわけではない。本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに、2つ以上の第2加熱ユニットを使用して、個別に又は一緒に制御することによって、第1加熱ユニットの基材加熱面の組み合わせ温度分布を、より一様にすることも可能である。また、複数の第2加熱ユニットを使用する場合、それらの第2加熱ユニットの幾つかを第1加熱ユニットの基材背面と直接接触させ、他のユニットを直接接触させないようにすることも、本発明により考えられる。また、予め定めた温度分布(一様又は不一様の)と、熱損失又はホットスポットが実際に発生する区域とに応じて、第2加熱ユニットを、基材16の中心区域とは別の区域に配置できることにも注目されたい。
本発明の記述は、言うまでもなく、単に説明目的のものなので、本発明の要旨を外れない変化形は、本発明の範囲内に含めるものである。それらの変化形は、本発明の精神と範囲を逸脱したものとは見なされない。
本発明の理論によるヒーターの平面図。(実施例1) 本発明の理論によるヒーターの側断面図。 図2のヒーターの部分Aを拡大した詳細側断面図で、本発明の理論による主加熱ユニット、補助加熱ユニット、軸の間の取り付け関係を示す図。 図2のヒーターの部分Aを拡大した詳細側断面図で、本発明の理論による主加熱ユニット、補助加熱ユニット、軸の間の取り付け関係の別の実施例を示す図。(実施例2) 本発明の理論によるセラミック・ヒーターの操作過程を略示する流れ図。 本発明の理論によるセラミック・ヒーターの製造過程を略示する流れ図。
10 ヒーター
12 第1加熱ユニット
14 第2加熱ユニット
16 基材
18 抵抗加熱素子
20 基材上面
22 基材背面
24 セラミック基材
26 抵抗加熱素子
28 軸
30 軸の内部空間
32 リード線

Claims (30)

  1. ヒーターにおいて、
    基材と基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子とから成る第1加熱ユニットが含まれ、該基材が工作物を支持する加熱面と背面とを有しており、また、
    基材の背面に接して配置された第2加熱ユニットが含まれ、しかも、
    前記第1加熱ユニットと前記第2加熱ユニットとが別個に制御可能である、ヒーター。
  2. 更に、基材背面に接して配置された軸が含まれ、該軸が軸の内側に第2加熱ユニットを収容するための内部空間を画成している、請求項1に記載されたヒーター。
  3. 更に、第1と第2の加熱ユニットのうちの少なくとも1つを電源に電気接続するためのリード線を含み、かつ該リード線が軸の内部空間内に収容されている請求項2に記載されたヒーター。
  4. 前記軸が、窒化アルミニウム(AIN)、窒化珪素(Si)、アルミナ(Al)から成る群から選択されたセラミック材料を包含する材料製である、請求項2に記載されたヒーター。
  5. 前記軸が活性合金ろう付けによって基材に接合されている、請求項2に記載されたヒーター。
  6. 前記軸が、高温での拡散処理による基材・軸間の直接溶接によって基材に接合されている、請求項2に記載されたヒーター。
  7. 前記第2加熱ユニットが基材の背面に接触している、請求項1に記載されたヒーター。
  8. 前記第2加熱ユニットが、ろう付け、ガラス接合、機械式取り付けのいずれかにより基材の背面に接合される、請求項7に記載されたヒーター。
  9. 前記第2加熱ユニットがリング形状を成している、請求項1に記載されたヒーター。
  10. 更に、第1電源が前記第1加熱ユニットに電気接続され、第2電源が前記第2加熱ユニット電気接続されている、請求項1に記載されたヒーター。
  11. 前記第1加熱ユニットがホットプレスにより製造される、請求項1に記載されたヒーター。
  12. 前記第2加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を含む、請求項1に記載されたヒーター。
  13. 第2加熱ユニットの前記抵抗加熱素子が、モリブデン(Mo)と窒化アルミニウム(AIN)とから成る組成物製である、請求項12に記載されたヒーター。
  14. 前記基材が窒化アルミニウム(AIN)から成る材料製である、請求項1に記載されたヒーター。
  15. 前記抵抗加熱素子がモリブデン(Mo)と窒化アルミニウムとから成る(AIN)組成物製である、請求項1に記載されたヒーター。
  16. ウエーハ加工用ヒーターにおいて、
    基材と基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子とを含む第1加熱ユニットが含まれ、該基材が上面と背面とを有し、
    基材の背面に接して配置された軸が含まれ、該軸が内部空間を画成し、
    基材の前記背面に接して前記軸の内部空間内に配置された第2加熱ユニットとが含まれ、しかも、
    前記第1加熱ユニットと前記第2加熱ユニットとが別個に制御される、ウエーハ加工用ヒーター。
  17. 前記基材と前記軸とが窒化アルミニウム(AIN)から成る材料製である、請求項16に記載されたウエーハ加工用ヒーター。
  18. 前記第2加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を含む、請求項16に記載されたウエーハ加工用ヒーター。
  19. 前記抵抗加熱素子がMo及び窒化アルミニウム(AIN)をから成る組成物製である、請求項18に記載されたウエーハ加工用ヒーター。
  20. ウエーハ加工用ヒーターを操作する方法において、該方法には次の段階、すなわち、
    基材と基材内に埋め込まれた第1抵抗加熱素子とから成る第1加熱ユニットを得る段階が含まれ、前記基材が上面と背面とを有し、前記第1抵抗加熱素子が上面に第1温度分布を発生させ、また、
    前記基材の背面に接して配置される第2加熱ユニットを得る段階が含まれ、該第2加熱ユニットが基材上面に第2温度分布を発生させ、更に、
    基材上面の組み合わせ温度分布を測定する段階が含まれ、該組み合わせ温度分布が、第1温度分布と第2温度分布との組み合わせにより形成され、更にまた、
    前記上面に予め定めた組み合わせ温度分布を発生させるために、第2温度分布を調節する段階が含まれる、ウエーハ加工用ヒーターを操作する方法。
  21. 前記予め定めた組み合わせ温度分布が一様な温度分布である、請求項20に記載された方法。
  22. 前記予め定めた組み合わせ温度分布が不一様の温度分布である、請求項20に記載された方法。
  23. 更に、前記第1加熱ユニットの上面の実温度分布を決定する段階と、前記第1加熱ユニットの実温度分布に基づいて第2加熱ユニットを設計する段階とを含む、請求項20に記載された方法。
  24. 前記第2加熱ユニットが基材背面に接した軸内に配置される、請求項20に記載された方法。
  25. 前記第2加熱ユニットが、前記軸に関連する熱損失を補償するための追加熱を供給する、請求項24に記載された方法。
  26. ウエーハ加工用ヒーターを製造する方法において、前記方法に次の段階、すなわち、
    第1加熱ユニットをホットプレスにより作製する段階が含まれ、該第1加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を含み、また、
    第2加熱ユニットをホットプレスにより作製する段階が含まれ、該第2加熱ユニットが基材内に埋め込まれた抵抗加熱素子を含んでおり、更に、
    軸を焼結により作製する段階が含まれ、更にまた、
    前記軸及び前記第2加熱ユニットを前記第1加熱ユニットの背面に接合する段階が含まれ、該第2加熱ユニットが軸内に配置されている、ウエーハ加工用ヒーターを製造する方法。
  27. 前記軸が、ろう付け法と拡散溶接法とから成る群から選択した加工方法によって前記第1加熱ユニットに接合される、請求項26に記載された方法。
  28. 前記第2加熱ユニットが、ろう付け法によって第1加熱ユニットに接合される、請求項26に記載された方法。
  29. 前記抵抗加熱素子がMoと窒化アルミニウム(AIN)とから成る組成物製である、請求項26に記載された方法。
  30. 第1と第2の加熱ユニットの前記基材と前記軸とが酸化アルミニウム(AIN)から成る材料で作製される、請求項26に記載された方法。
JP2007551392A 2005-01-13 2006-01-12 ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作方法 Active JP4860632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/035,258 2005-01-13
US11/035,258 US7126092B2 (en) 2005-01-13 2005-01-13 Heater for wafer processing and methods of operating and manufacturing the same
PCT/US2006/001196 WO2006076555A1 (en) 2005-01-13 2006-01-12 Heater for wafer processing and methods of operating and manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527746A true JP2008527746A (ja) 2008-07-24
JP4860632B2 JP4860632B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36313951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551392A Active JP4860632B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7126092B2 (ja)
JP (1) JP4860632B2 (ja)
DE (1) DE112006000210T5 (ja)
WO (1) WO2006076555A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513605B1 (ko) 2011-05-31 2015-04-20 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 샤프트 부착 히터 유닛 및 샤프트 부착 히터 유닛의 제조 방법
KR20160010342A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
KR20160055257A (ko) * 2013-09-16 2016-05-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 프로파일 제어를 갖는 가열식 기판 지지부
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
WO2018159189A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本発條株式会社 基板支持ユニット、および基板支持ユニットを有する成膜装置
JPWO2021002169A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210467A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用加熱体
US8773837B2 (en) 2007-03-17 2014-07-08 Illinois Tool Works Inc. Multi pulse linear ionizer
US8885317B2 (en) 2011-02-08 2014-11-11 Illinois Tool Works Inc. Micropulse bipolar corona ionizer and method
US9380689B2 (en) 2008-06-18 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Silicon based charge neutralization systems
US20090316325A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Mks Instruments Silicon emitters for ionizers with high frequency waveforms
US20110073039A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Ron Colvin Semiconductor deposition system and method
US8637794B2 (en) * 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
CN102300342A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种载板加热装置及应用该装置的等离子体处理设备
US10138551B2 (en) 2010-07-29 2018-11-27 GES Associates LLC Substrate processing apparatuses and systems
CN103999545B (zh) * 2011-08-30 2018-02-06 沃特洛电气制造公司 制造高清晰度加热器系统的方法
US9125284B2 (en) 2012-02-06 2015-09-01 Illinois Tool Works Inc. Automatically balanced micro-pulsed ionizing blower
US9918374B2 (en) 2012-02-06 2018-03-13 Illinois Tool Works Inc. Control system of a balanced micro-pulsed ionizer blower
USD743017S1 (en) 2012-02-06 2015-11-10 Illinois Tool Works Inc. Linear ionizing bar
WO2013119283A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Illinois Tool Works Inc. Multi pulse linear ionizer
DE102014200060A1 (de) * 2013-08-28 2015-03-19 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Sensorelement und Sensor mit einem entsprechenden Sensorelement
US11158526B2 (en) 2014-02-07 2021-10-26 Applied Materials, Inc. Temperature controlled substrate support assembly
JP5987966B2 (ja) * 2014-12-10 2016-09-07 Toto株式会社 静電チャックおよびウェーハ処理装置
JP6806768B2 (ja) * 2016-04-28 2021-01-06 京セラ株式会社 ヒータシステム、セラミックヒータ、プラズマ処理装置及び吸着装置
JP6758143B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
KR102673739B1 (ko) * 2018-02-09 2024-06-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 개선된 온도 제어를 갖는 반도체 프로세싱 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170655A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP2002203797A (ja) * 2001-09-27 2002-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2003059848A (ja) * 1999-05-19 2003-02-28 Applied Materials Inc マルチゾーン抵抗ヒータ
JP2003243371A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938815A (en) 1986-10-15 1990-07-03 Advantage Production Technology, Inc. Semiconductor substrate heater and reactor process and apparatus
GB8715240D0 (en) 1987-06-27 1988-08-05 Boardman J Electrical heating element
DE69111493T2 (de) 1990-03-12 1996-03-21 Ngk Insulators Ltd Wafer-Heizgeräte für Apparate, zur Halbleiterherstellung Heizanlage mit diesen Heizgeräten und Herstellung von Heizgeräten.
US5294778A (en) 1991-09-11 1994-03-15 Lam Research Corporation CVD platen heater system utilizing concentric electric heating elements
JPH05121342A (ja) 1991-10-28 1993-05-18 Tokyo Electron Sagami Ltd 熱処理装置
JP2786571B2 (ja) 1992-07-07 1998-08-13 日本碍子株式会社 半導体ウエハー加熱装置
GB9511618D0 (en) 1995-06-08 1995-08-02 Deeman Product Dev Limited Electrical heating elements
US6113702A (en) 1995-09-01 2000-09-05 Asm America, Inc. Wafer support system
US6066836A (en) 1996-09-23 2000-05-23 Applied Materials, Inc. High temperature resistive heater for a process chamber
AU7291398A (en) 1997-05-06 1998-11-27 Thermoceramix, L.L.C. Deposited resistive coatings
US6364954B2 (en) 1998-12-14 2002-04-02 Applied Materials, Inc. High temperature chemical vapor deposition chamber
US6222166B1 (en) 1999-08-09 2001-04-24 Watlow Electric Manufacturing Co. Aluminum substrate thick film heater
US6740853B1 (en) 1999-09-29 2004-05-25 Tokyo Electron Limited Multi-zone resistance heater
US6225608B1 (en) 1999-11-30 2001-05-01 White Consolidated Industries, Inc. Circular film heater
JP4028149B2 (ja) 2000-02-03 2007-12-26 日本碍子株式会社 加熱装置
US6878906B2 (en) 2000-08-30 2005-04-12 Ibiden Co., Ltd. Ceramic heater for semiconductor manufacturing and inspecting equipment
DE60221973T2 (de) 2001-03-09 2008-05-15 Datec Coating Corp., Mississauga Im sol-gel-verfahren hergestellte widerstands- und leitfähige beschichtung
DE60207540T2 (de) 2001-04-17 2006-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Isolierende schicht für ein heizelement
US20020185487A1 (en) * 2001-05-02 2002-12-12 Ramesh Divakar Ceramic heater with heater element and method for use thereof
US6529686B2 (en) 2001-06-06 2003-03-04 Fsi International, Inc. Heating member for combination heating and chilling apparatus, and methods
JP3856293B2 (ja) 2001-10-17 2006-12-13 日本碍子株式会社 加熱装置
JP4059694B2 (ja) * 2002-03-27 2008-03-12 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US6730883B2 (en) * 2002-10-02 2004-05-04 Stratagene Flexible heating cover assembly for thermal cycling of samples of biological material
US6855916B1 (en) 2003-12-10 2005-02-15 Axcelis Technologies, Inc. Wafer temperature trajectory control method for high temperature ramp rate applications using dynamic predictive thermal modeling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059848A (ja) * 1999-05-19 2003-02-28 Applied Materials Inc マルチゾーン抵抗ヒータ
JP2002170655A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP2002203797A (ja) * 2001-09-27 2002-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2003243371A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513605B1 (ko) 2011-05-31 2015-04-20 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 샤프트 부착 히터 유닛 및 샤프트 부착 히터 유닛의 제조 방법
US9414441B2 (en) 2011-05-31 2016-08-09 Nhk Spring Co., Ltd. Shaft-equipped heater unit and method for manufacturing shaft-equipped heater unit
KR20160055257A (ko) * 2013-09-16 2016-05-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 프로파일 제어를 갖는 가열식 기판 지지부
KR102244625B1 (ko) * 2013-09-16 2021-04-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 프로파일 제어를 갖는 가열식 기판 지지부
KR20160010342A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
KR102422305B1 (ko) * 2014-07-18 2022-07-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
WO2018159189A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 日本発條株式会社 基板支持ユニット、および基板支持ユニットを有する成膜装置
US11201040B2 (en) 2017-02-28 2021-12-14 Nhk Spring Co., Ltd. Substrate supporting unit and film forming device having the substrate supporting unit
JPWO2021002169A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07
WO2021002169A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 日本碍子株式会社 シャフト付きセラミックヒータ
JP7303302B2 (ja) 2019-07-01 2023-07-04 日本碍子株式会社 シャフト付きセラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4860632B2 (ja) 2012-01-25
US7126092B2 (en) 2006-10-24
DE112006000210T5 (de) 2007-11-08
WO2006076555A1 (en) 2006-07-20
US20060151465A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860632B2 (ja) ウエーハ加工用ヒーターと該ヒーターの操作方法
JP3897563B2 (ja) 加熱装置
JP5058862B2 (ja) 加熱装置
JP4640842B2 (ja) 加熱装置
US7173219B2 (en) Ceramic heaters
KR100709536B1 (ko) 가열 장치
EP1122982B1 (en) Heating apparatus
JP7216710B2 (ja) マルチゾーンヒータ
JPH11354260A (ja) 複層セラミックスヒータ
CN105009686A (zh) 具有低热膨胀系数的顶部的基座结构
JP4098112B2 (ja) ヒータユニット
JP7290687B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法と基板処理装置
JP2001237051A (ja) 筒状体を有するセラミックヒーター及びこれを用いた加熱装置
JP7248607B2 (ja) セラミックヒータ
US20060157472A1 (en) Metal heater
KR101515882B1 (ko) 서셉터
JP2011081932A (ja) 加熱ヒータおよびそれを搭載した装置
US7220320B2 (en) Systems for producing semiconductors and members therefor
TW201903936A (zh) 陶瓷構件
KR101641880B1 (ko) 서셉터
JP5795222B2 (ja) セラミックスヒータ
KR20120009572A (ko) 세라믹 히터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250