JP2002170567A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JP2002170567A
JP2002170567A JP2000369000A JP2000369000A JP2002170567A JP 2002170567 A JP2002170567 A JP 2002170567A JP 2000369000 A JP2000369000 A JP 2000369000A JP 2000369000 A JP2000369000 A JP 2000369000A JP 2002170567 A JP2002170567 A JP 2002170567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
active material
aqueous electrolyte
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686852B2 (ja
Inventor
Shuji Goto
習志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000369000A priority Critical patent/JP4686852B2/ja
Publication of JP2002170567A publication Critical patent/JP2002170567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686852B2 publication Critical patent/JP4686852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電圧0Vまでの過放電をされても、電池
特性が劣化せず、ラミネートフィルムで外装された電池
形状が維持される。 【解決手段】 一般式LiFe1−yPO(但
し、式中、0.05≦x≦1.2、0≦y≦0.8であ
り、MはMn、Cr、Co、Cu、Ni、V、Mo、T
i、Zn、Al、Ga、Mg、B、Nbのうち少なくと
も1種以上である。)で表される化合物を含有する正極
と、負極活物質を含有する負極と、非水電解液とを備
え、正極と負極とがセパレータを介して巻回されてなる
電極体3がラミネートフィルム2で外装されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極と負極とがセ
パレータを介して巻回されてなる電極体を備える非水電
解液電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型ビデオテープレコー
ダ、携帯電話、携帯用コンピュータ等のポータブル型電
子機器が多く登場している。これら電子機器の小型軽量
化が図られるのに伴い、上記電子機器の駆動用電源とし
て用いられる電池に対しても小型軽量化が要求されてい
る。
【0003】このような要求に対応した電池として、リ
チウムイオンを可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正
極および負極と、非水溶媒に電解質塩を溶解してなる非
水電解液とから構成され、高出力、高エネルギー密度な
どの利点を有している非水電解液電池、いわゆるリチウ
ムイオン電池が開発され、実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、正極活物質
として例えばLiCoOを用いた非水電解液電池を例
えば電池電圧0Vまで過放電した場合、負極電位は貴へ
と変化し、電池電圧0Vの時には正極電位と同じ3.8
V(vs.Li/Li)に到達する。これに対して、
負極集電体として用いられているCu、Ni等の金属材
料の溶出電位は、LiCoOの放電電位である3.8
V(vs.Li/Li)よりも低い。このため、過放
電により負極電位が正極の放電電位に到達した場合、C
uやNi等の金属箔からなる負極集電体は腐食されてし
まう。
【0005】負極集電体が腐食された場合、負極活物質
層が負極集電体から剥離してしまうため、充電時におい
て、負極でのリチウムのインターカレートが妨げられて
しまう。また、負極集電体から非水電解液中に溶けだし
た金属イオン、例えば銅イオンが充電時に負極活物質上
に析出してしまうので、負極でのリチウムのインターカ
レートが妨げられてしまう。このため、負極が正常に機
能しなくなり、電池性能が低下するという問題がある。
【0006】また、上述のように負極集電体が腐食され
た非水電解液電池を充放電し続けると、負極集電体上で
負極活物質が剥離した部分や負極活物質上で銅が析出し
た部分において、充電時に非水電解液が分解され、この
分解反応によりガスが発生してしまう。電極体がラミネ
ートフィルムで外装されてなる非水電解液電池では、非
水電解液の分解反応により生じたガスがラミネートフィ
ルム中に充満してしまうと、ラミネートフィルムは形状
自在な材質であるため、ラミネートフィルムの膨れが生
じて電池サイズが増大してしまい、電池形状を維持でき
ないという問題がある。特に、ガス発生が激しい場合、
ガスによりラミネートフィルムが開裂し、非水電解液が
漏液するという問題がある。
【0007】そこで、一般の非水電解液電池では、一定
電圧に達すると放電を自動的に停止する保護回路を設け
て、過放電を防止している。しかし、この保護回路は高
価であり、非水電解液電池の製造コストが増大してしま
う。製造コストの低減を図るうえでは非水電解液電池か
ら保護回路を取り除くことが求められるが、過放電が防
止されなくなるため、負極集電体が腐食されて上述した
種々の問題が生じる可能性がある。
【0008】したがって、本発明は、過放電により負極
集電体が腐食されない非水電解液電池、すなわち、電池
電圧0Vまでの過放電が可能である非水電解液電池を提
供することを目的に提案されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る非水電解液電池は、一般式Li
1−yPO(但し、式中、0.05≦x≦1.
2、0≦y≦0.8であり、MはMn、Cr、Co、C
u、Ni、V、Mo、Ti、Zn、Al、Ga、Mg、
B、Nbのうち少なくとも1種以上である。)で表され
る化合物を含有する正極と、負極活物質を含有する負極
と、非水電解液とを備え、正極と負極とがセパレータを
介して巻回されてなる電極体が、ラミネートフィルムで
外装されていることを特徴とする。
【0010】以上のように構成される本発明に係る非水
電解液電池では、正極活物質として、一般式LiFe
1−yPOで表される化合物を用いている。この
一般式LiFe1−yPOで表される化合物
は、負極集電体を構成する金属材料の溶出電位よりも卑
である放電電位を有している。このため、電池電圧0V
までの過放電により、負極電位が正極活物質の放電電位
に達した場合においても、CuやNi等の金属材料から
なる負極集電体は腐食されない。したがって、過放電後
に充電されても、非水電解液は分解されず、ラミネート
フィルム中にガスが発生することはない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0012】本発明を適用して製造される非水電解液電
池1は、図1に示すように、ラミネートフィルム2によ
り外装されている電極体3を備える。
【0013】ラミネートフィルム2としては、例えばナ
イロン、アルミニウム、ポリプロピレンが最上層から順
に積層されてなる層状のフィルムを用いる。
【0014】ここで、図1に示す線分A−A’により切
断した非水電解液電池1の断面を、図2に示す。この電
極体3は、正極活物質を含有する帯状の正極4と、負極
活物質を含有する帯状の負極5とがセパレータ6を介し
て長手方向に巻回されたものである。また、この電極体
3には、非水電解液が含浸されている。つまり、正極活
物質、負極活物質およびセパレータ6に非水電解液が含
浸されている。
【0015】負極5は、図3に示すように、負極集電体
7の両面に負極活物質層8が形成されたものである。ま
た、負極集電体7の一端には、負極端子9が接続されて
いる。
【0016】負極集電体7としては、例えば銅箔等の金
属箔を使用できる。
【0017】負極活物質層8は、負極活物質および結着
剤を含有する負極合剤を、負極集電体7上に塗布して乾
燥させることにより形成される。
【0018】負極活物質としては、リチウムをドープ、
脱ドープ可能な材料を使用できる。このような材料とし
ては、熱分解炭素類、コークス類、アセチレンブラック
等のカーボンブラック類、黒鉛、ガラス状炭素、活性
炭、炭素繊維、有機高分子焼成体、コーヒー豆焼成体、
セルロース焼成体、竹焼成体等の炭素材料、リチウム合
金、ポリアセチレン等の導電性ポリマーを使用できる。
【0019】負極活物質層8に含有される結着剤として
は、この種の非水電解液電池において負極活物質層の結
合剤として通常用いられている公知の樹脂材料等を使用
できる。
【0020】正極4は、図4に示すように、正極集電体
10の両面に正極活物質層11が形成されたものであ
る。また、正極集電体10の一端には、正極端子12が
接続されている。
【0021】正極集電体10としては、例えばアルミニ
ウム箔等の金属箔を使用できる。
【0022】正極活物質層11は、正極活物質および結
着剤を含有する正極合剤を、正極集電体10上に塗布し
て乾燥されることにより形成される。
【0023】そして、この正極活物質は、オリビン構造
を有し、一般式LiFe1−y PO(但し、式
中、0.05≦x≦1.2、0≦y≦0.8であり、M
はMn、Cr、Co、Cu、Ni、V、Mo、Ti、Z
n、Al、Ga、Mg、B、Nbのうち少なくとも1種
以上である。)で表される化合物を含有する。
【0024】正極活物質として、例えばLiCoO
みを用いた非水電解液電池を過放電させた場合、負極電
位は貴へと変化し、電池電圧0Vの時には正極電位と同
じ3.8V(vs.Li/Li)に到達する。これに
対して、負極集電体として用いられているCu、Ni等
の溶出電位は、LiCoOの放電電位である3.8V
(vs.Li/Li)よりも低い。このため、過放電
により負極電位が正極の放電電位に到達した場合、Cu
やNi等の金属箔からなる負極集電体は腐食されてしま
う。
【0025】負極集電体が腐食されると、負極活物質層
が負極集電体から剥離してしまい、充電時においてリチ
ウムのインターカレートが妨げられてしまう。また、負
極集電体から非水電解液中に溶けだした金属イオン、例
えば銅イオンが充電時において負極活物質上に析出して
しまうので、リチウムのインターカレートが妨げられて
しまう。このため、負極が正常に機能しなくなり、電池
性能が低下する。
【0026】さらに、負極集電体が腐食された状態で非
水電解液電池の使用を続けると、負極集電体上で負極活
物質層が剥離した部分や、負極活物質層上で銅が析出し
た部分において、充電時に非水電解液が分解されてしま
い、この分解反応によりガスが発生する。特に、電極体
をラミネートフィルム中に密封してなる非水電解液電池
では、非水電解液の分解反応により生じたガスがラミネ
ートフィルム中に充満してしまうと、ラミネートフィル
ムは形状自在な材質であるため、ラミネートフィルムの
膨れが生じて電池サイズが増大してしまい、電池形状を
維持できないことがある。特に、ガス発生が激しい場
合、ガスによるラミネートフィルムの開裂が懸念され
る。
【0027】これに対して、正極活物質としてLi
1−yPOが含有されている場合、放電末期に
おける正極電位は、LiFe1−yPOの放電
電位である3.4V(vs.Li/Li)になる。つ
まり、電池電圧が0Vになるまで過放電されたとして
も、負極電位は、負極集電体7として使用されているC
uやNi等の溶出電位よりも必ず卑な電位となるので、
CuやNi等の金属箔からなる負極集電体7が腐食され
ることはない。したがって、過放電後に充電されても、
非水電解液は分解されず、ラミネートフィルム2中にガ
スが発生することはない。なお、上記LiFe1−y
POは、LiFePOであることが好ましい。
【0028】また、正極4は、正極活物質として、一般
式LiFe1−yPOで表される化合物より
も、放電電位が貴である正極活物質を含有することが好
ましい。非水電解液電池1の放電反応は、正極4に含有
される正極活物質のうち、放電電位の高い正極活物質か
ら利用して進行する。つまり、非水電解液電池1の電池
電圧は、放電反応の初期では放電電位が貴である正極活
物質の放電電位と負極電位との差を示し、放電末期に近
づくと一般式LiFe1−yPOで表される化
合物の放電電位と負極電位との差を示す。したがって、
非水電解液電池1は、一般式LiFe1−yPO
で表される化合物よりも、放電電位が貴である正極活
物質を併用することにより、平均放電電圧を高くするこ
とができる。
【0029】一般式LiFe1−yPOで表さ
れる化合物よりも、放電電位が貴である正極活物質とし
ては、具体的には、一般式LiCo1−y
(但し、式中、0<x<2、0≦y<1であり、Mは
Ni、Fe、Mn、Cu、Zn、Al、Sn、B、G
a、Cr、V、Ti、Mo、W、Mg、Ca、Sr、H
bのうち少なくとも1種以上である。)で表される化合
物(以下、リチウムコバルト複合酸化物と称する。)、
一般式LiNi1−y(但し、式中、0<x
<2、0≦y<1であり、MはCo、Fe、Mn、C
u、Zn、Al、Sn、B、Ga、Cr、V、Ti、M
o、W、Mg、Ca、Sr、Hbのうち少なくとも1種
以上である。)で表される化合物(以下、リチウムニッ
ケル複合酸化物と称する。)、一般式LiMn2−y
(但し、式中、0<x<2、0≦y<2であ
り、MはNi、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Sn、
B、Ga、Cr、V、Ti、Mo、W、Mg、Ca、S
r、Hbのうち少なくとも1種以上である。)で表され
る化合物(以下、リチウムマンガン複合酸化物と称す
る。)を使用できる。これらのうち少なくとも1種以上
を含有することが好ましい。
【0030】正極活物質層11に含有される結着剤とし
ては、この種の非水電解液電池において正極活物質層の
結合剤として通常用いられている公知の樹脂材料等を用
いることができる。
【0031】セパレータ6としては、この種の非水電解
液電池において通常用いられている公知の材料等、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができ
る。
【0032】非水電解液は、非水溶媒中に電解質塩を溶
解して調製されたものである。
【0033】電解質塩としては、例えばLiPF、L
iAsF、LiBF、LiClO、LiCF
、LiN(CFSO、LiCSO
等を、単独または混合して使用できる。
【0034】非水溶媒としては、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、
ビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、
酪酸メチル、プロピオン酸メチル、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート
等を使用できる。なお、非水溶媒として、これら非水溶
媒のうち1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を
混合して用いてもよい。
【0035】上述の非水電解液電池1は、以下に示す製
造方法に従って製造される。先ず、LiFe1−y
POを含有する正極4を作製する正極作製工程を行
う。次に、負極活物質を含有する負極5を作製する負極
作製工程を行う。次に、正極4と負極5とをセパレータ
6を介して巻回してなる電極体3を形成する電極体形成
工程を行う。次に、電極体3に非水電解液を含浸させる
含浸工程を行う。次に、非水電解液が含浸された電極体
3を、ラミネートフィルム2で外装する外装工程を行
う。
【0036】正極作製工程では、一般式LiFe
1−yPO(但し、式中、0.05≦x≦1.
2、0≦y≦0.8であり、MはMn、Cr、Co、C
u、Ni、V、Mo、Ti、Zn、Al、Ga、Mg、
B、Nbのうち少なくとも1種以上である。)で表され
る化合物を含有する正極4を作製する。
【0037】正極4を作製するには、まず、正極活物質
としてLiFe1−yPO、導電材および結着
剤を均一に混合してなる正極合剤を溶剤中に分散させ、
正極合剤スラリーを調製する。なお、正極合剤には、L
Fe1−yPOよりも放電電位が貴である正
極活物質を含有させることが好ましい。LiFe
−yPOよりも放電電位が貴である正極活物質と
しては、具体的には上述したリチウムコバルト複合酸化
物(LiCo1−y)やリチウムニッケル複
合酸化物(LiNi1−y)、リチウムマン
ガン複合酸化物(LiMn2−y)等を使用
できる。
【0038】ついで、この正極合剤スラリーを正極集電
体10の両面上に均一に塗布し、塗膜を乾燥して正極活
物質層11を形成した後、ロールプレス機でプレスして
正極シートを作製する。ついで、この正極シートを所望
の形状に切り出して、帯状の正極4を得る。なお、正極
4の一端において正極活物質層11を削り取り、リード
溶接部を設ける。そして、このリード溶接部に例えばア
ルミニウム製のリードを溶接して正極端子12とする。
【0039】負極作製工程では、負極活物質を含有する
負極5を作製する。負極5を作製するには、まず、上述
した負極活物質および結着剤等を含有する負極合剤を負
極集電体7の両面に均一に塗布し、塗膜を乾燥して負極
活物質層8を形成した後、ロールプレス機でプレスして
負極シートを作製する。
【0040】ついで、この正極合剤スラリーを負極集電
体7の両面上に均一に塗布し、塗膜を乾燥して負極活物
質層8を形成した後、ロールプレス機でプレスして負極
シートを作製する。ついで、この負極シートを所望の形
状に切り出して、帯状の負極5を得る。なお、負極5の
一端において負極活物質層8を削り取り、リード溶接部
を設ける。そして、このリード溶接部に例えばニッケル
製のリードを溶接して負極端子9とする。
【0041】電極体形成工程では、正極4と負極5とを
セパレータ6を介して巻回し、電極体3を形成する。
【0042】含浸工程では、電極体3に非水電解液を含
浸させる。これにより、正極活物質層11、負極活物質
層8およびセパレータ6に、非水電解液が含浸される。
【0043】外装工程では、非水電解液が含浸された電
極体3を、ラミネートフィルム2で挟む。このとき、正
極端子12および負極端子9がラミネートフィルム2の
外部に導出されるようにする。ついで、ラミネートフィ
ルム2の外部周縁部を、減圧下で熱融着することにより
封口して封口部とする。このようにして、電極体3をラ
ミネートフィルム2中に密封することで、非水電解液電
池1を得る。
【0044】また、非水電解液電池1の製造方法として
は、上述した非水電解液電池1の製造方法に限定され
ず、例えば以下に示す製造方法であってもよい。
【0045】まず、正極作製工程、負極作製工程および
電極体形成工程を上述した非水電解液電池1の製造方法
と同様にして行った後、非水電解液を含浸しない電極体
3をラミネートフィルム2で外装する外装工程を行う。
この外装工程では、正極端子12および負極端子9が導
出される外部周縁部の一辺、およびこの一辺と隣接する
両二辺を熱融着して封口し、残り一辺を封口せずに非水
電解液の注入口とする。
【0046】次に、電極体3に非水電解液を含浸させる
含浸工程を行う。この含浸工程では、減圧下において、
電極体3が収納されているラミネートフィルム2中に上
記注入口から非水電解液を注入し、電極体3に非水電解
液を含浸させる。
【0047】次に、電極体3をラミネートフィルム2中
に密封する密封工程を行う。この密封工程では、非水電
解液の注入口を減圧下で熱融着する。これにより、非水
電解液電池1を得る。
【0048】以上のように構成される非水電解液電池1
は、過放電等により電池電圧が0Vに達したり負極電位
が正極活物質の放電電位に達した場合においても、Cu
やNi等の金属箔からなる負極集電体7が腐食されない
ので、過放電後に充電されても、非水電解液は分解され
ず、ラミネートフィルム2中にガスが発生することはな
い。したがって、非水電解液電池1は、電池電圧0Vま
での過放電をされても、電池特性が劣化せず、ラミネー
トフィルム2で外装された電池形状が維持される。つま
り、この非水電解液電池1では、電池電圧0Vまで過放
電させることが可能である。
【0049】また、この非水電解液電池1は、電池電圧
0Vまでの過放電が可能であるので、保護回路が設けら
れていなくても実用可能であり、ラミネートフィルム2
が開裂することがないので漏液する虞がなく、安全性に
優れる。
【0050】なお、本実施の形態に係る非水電解液電池
の形状は、円筒型、角型等、特に限定されることはな
く、また、薄型、大型等の種々の大きさにすることがで
きる。また、本発明は、一次電池および二次電池のいず
れにも適用可能である。
【0051】
【実施例】以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて
説明する。
【0052】<サンプル1> 〔正極の作製〕まず、正極合剤の成分として、正極活物
質としてLiFePOを90重量部と、導電材として
グラファイトを6重量部と、結着剤としてポリフッ化ビ
ニリデンを4重量部とを秤取った。ついで、これら各成
分をN−メチルピロリドン中に分散させて、スラリー状
の正極合剤を調製した。
【0053】ついで、上記正極合剤を、厚み20μmで
ありアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に均一に
塗布して正極活物質層を形成した。そして、湿潤状態に
ある正極活物質層を乾燥させた後、ロールプレス機でプ
レスして正極シートを作製した。
【0054】ついで、上記正極シートを切り出して、縦
50mm、横250mmである帯状の正極とした。な
お、正極の一端において、正極集電体上から縦50m
m、横5mmの範囲の正極活物質層を削り取り、リード
溶接部とした。そして、このリード溶接部にアルミニウ
ム製のリードを溶接して正極端子とした。
【0055】〔負極の作製〕まず、負極合剤の成分とし
て、負極活物質として黒鉛を90重量部と、結着剤とし
てポリフッ化ビニリデンを10重量部とを秤取った。つ
いで、これら各成分をN−メチルピロリドン中に分散さ
せて、スラリー状の負極合剤を調製した。
【0056】ついで、上記負極合剤を、厚み10μmで
あり銅箔からなる負極集電体の両面に均一に塗布して負
極活物質層を形成した。そして、湿潤状態にある負極活
物質層を乾燥させた後、ロールプレス機でプレスして負
極シートを作製した。
【0057】ついで、上記負極シートを切り出して、縦
52mm、横300mmである帯状の負極とした。な
お、負極の一端において、負極集電体上から縦52m
m、横5mmの範囲の負極活物質層を削り取り、リード
溶接部とした。そして、このリード溶接部にニッケル製
のリードを溶接して負極端子とした。
【0058】〔非水電解液の調製〕まず、非水電解液の
成分として、非水溶媒としてエチレンカーボネートを4
3重量部およびプロピレンカーボネートを43重量部
と、電解質塩としてLiPF を15重量部とを秤取っ
た。ついで、これら各成分を混合し、非水電解液を調製
した。
【0059】〔非水電解液電池の作製〕ついで、上述の
ようにして得た正極と負極とをセパレータを介して積層
し、長手方向に巻回すことにより電極体を得た。そし
て、この電極体を非水電解液中に浸し、正極活物質層、
負極活物質層およびセパレータに非水電解液を含浸させ
た。
【0060】ついで、非水電解液が含浸された電極体
を、ラミネートフィルムで挟み、ラミネートフィルムの
外周縁部を減圧下において熱融着して封口し、電極体を
ラミネートフィルム中に密封した。なお、ラミネートフ
ィルムとしては、最外層から順に、厚み25μmである
ナイロンと、厚み40μmであるアルミニウムと、厚み
30μmであるポリプロピレンとが積層されてなるアル
ミラミネートフィルムを用いた。
【0061】以上のようにして、非水電解液電池を作製
した。なお、正極端子および負極端子は、ラミネートフ
ィルムの外部に導出されている。
【0062】<サンプル2>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiFe0.9Mn0.1PO:9
0重量部を添加すること以外はサンプル1と同様にし
て、非水電解液電池を作製した。
【0063】<サンプル3>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiCoO:63重量部およびLi
FePO:27重量部を添加すること以外はサンプル
1と同様にして、非水電解液電池を作製した。
【0064】<サンプル4>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiCoO:63重量部およびLi
Fe0.9Mn0.1PO:27重量部を添加する以
外はサンプル1と同様にして、非水電解液電池を作製し
た。
【0065】<サンプル5>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiCo0.98Al0.01Ni
0.01:63重量部およびLiFePO:27
重量部を添加すること以外はサンプル1と同様にして、
非水電解液電池を作製した。
【0066】<サンプル6>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiCo0.98Al0.01Ni
0.01:63重量部およびLiFe0.9Mn
0.1PO:27重量部を添加すること以外はサンプ
ル1と同様にして、非水電解液電池を作製した。
【0067】<サンプル7>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiNiO:63重量部およびLi
FePO:27重量部を添加すること以外はサンプル
1と同様にして、非水電解液電池を作製した。
【0068】<サンプル8>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiNi0.9Co0.1:63
重量部およびLiFePO:27重量部を添加するこ
と以外はサンプル1と同様にして、非水電解液電池を作
製した。
【0069】<サンプル9>正極合剤を調製する際に、
正極活物質としてLiMn:63重量部およびL
iFePO:27重量部を添加すること以外はサンプ
ル1と同様にして、非水電解液電池を作製した。
【0070】<サンプル10>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiMn1.95Fe0.05
:63重量部およびLiFePO:27重量部を添
加すること以外はサンプル1と同様にして、非水電解液
電池を作製した。
【0071】<サンプル11>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiCoO:90重量部を添加
すること以外はサンプル1と同様にして、非水電解液電
池を作製した。
【0072】<サンプル12>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiCo0.98Al0.01
0.01:90重量部を添加すること以外はサン
プル1と同様にして、非水電解液電池を作製した。
【0073】<サンプル13>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiNiO:90重量部を添加
すること以外はサンプル1と同様にして、非水電解液電
池を作製した。
【0074】<サンプル14>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiNi0.9Co0.1
90重量部を添加すること以外はサンプル1と同様にし
て、非水電解液電池を作製した。
【0075】<サンプル15>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiMn:90重量部を添
加すること以外はサンプル1と同様にして、非水電解液
電池を作製した。
【0076】<サンプル16>正極合剤を調製する際
に、正極活物質としてLiMn1.95Fe0.05
:90重量部を添加すること以外はサンプル1と同様
にして、非水電解液電池を作製した。
【0077】以上のようにして作製したサンプル1〜サ
ンプル16の非水電解液電池に対して充放電試験を行っ
た。
【0078】<充放電試験>まず、ポテンシオガルバノ
スタットを用い、初回充放電を行った。90mAで定電
流充電を開始し、閉回路電圧が4.2Vに到達した時点
で定電圧充電に切り替えた。そして、充電開始から8時
間経った時点で充電を終了した。ついで、90mAで定
電流放電を行い、閉回路電圧が3Vに達した時点で放電
を終了し、初回放電容量を測定した。
【0079】ついで、初回充電と同条件で充電を行った
後、90mAで定電流放電を行い、閉回路電圧が0Vに
達した時点、つまり過放電させてから放電を終了し、2
5℃の環境下に240時間放置した。
【0080】そして、再び初回充電と同条件で充電を行
った後、90mAで定電流放電を行い、閉回路電圧が3
Vに達した時点で放電を終了し、3サイクル目の放電容
量、すなわち過放電後の放電容量を測定した。
【0081】さらに、初回放電容量に対する過放電後の
放電容量の割合を求め、この比率を放電容量維持率とし
た。さらにまた、上記充放電試験後において、ガス発生
によるラミネートフィルムの膨れの有無を目視で観察し
た。
【0082】以上の測定結果を表1に示す。
【0083】
【表1】
【0084】表1から、サンプル1〜サンプル10の非
水電解液電池は、電池電圧0Vまでの過放電をされても
高い放電容量維持率を示し、電池電圧0Vまでの過放電
後においても、ラミネートフィルムの膨れが無いことが
わかる。
【0085】これに対して、サンプル11〜サンプル1
6の非水電解液電池は、過放電後の放電容量が非常に劣
化しており、実用的でない。また、電池電圧0Vまでの
過放電後の充電によりガスが発生したので、ラミネート
フィルムが膨れた。つまり、サンプル11〜サンプル1
6の非水電解液電池は、過放電されると、過放電後の充
電時に発生するガスにより、ラミネートフィルムで外装
した電池形状を維持できない。なお、充放電試験前の電
池厚みと比較すると、その厚みが1.5倍以上に膨れた
ことが、研究者等によって確認されている。
【0086】また、上記充放電試験後のサンプル1〜サ
ンプル16の非水電解液電池を解体し、電極体を取り出
して観察した。サンプル1〜サンプル10の電極体で
は、特に変化が確認されなかった。これに対し、サンプ
ル11〜サンプル16の電極体では、非水電解液が青緑
色に着色しており、負極活物質上には銅の析出が確認さ
れた。
【0087】したがって、非水電解液電池は、Li
1−yPOを含有する正極を備えることによ
り、負極集電体として用いる銅の腐食反応が防止される
ので、例えば電池電圧0Vまでの過放電をされても良好
な電池性能を有し、ラミネートフィルムで外装した電池
形状を維持できることがわかる。
【0088】ここで、サンプル1〜サンプル10の非水
電解液電池において、初回放電時の平均放電電圧を表2
に示す。
【0089】
【表2】
【0090】表2より、リチウムコバルト複合酸化物や
リチウムニッケル複合酸化物、リチウムマンガン複合酸
化物のうち少なくとも1種以上と、一般式LiFe
1−yPOで表される化合物とを含有する正極を
備えるサンプル3〜サンプル10の非水電解液電池は、
正極活物質として一般式LiFe1−yPO
表される化合物のみを含有する正極を備えるサンプル1
およびサンプル2の非水電解液電池と比較すると、初回
放電時の平均放電電圧がより高いことがわかる。
【0091】したがって、正極活物質として一般式Li
Fe1−yPOで表される化合物を用い、この
LiFe1−yPOよりも放電電位が貴である
リチウムコバルト複合酸化物やリチウムニッケル複合酸
化物、リチウムマンガン複合酸化物のうち少なくとも1
種以上を併用すると、平均放電電圧がより高い非水電解
液電池が得られ、例えば携帯電話の電源等のように高電
圧を要求される場合にも最適な非水電解液電池となるこ
とがわかる。
【0092】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る非水電解液電池は、一般式LiFe1−yPO
(但し、式中、0.05≦x≦1.2、0≦y≦0.
8であり、MはMn、Cr、Co、Cu、Ni、V、M
o、Ti、Zn、Al、Ga、Mg、B、Nbのうち少
なくとも1種以上である。)で表される化合物を含有す
る正極を備えるので、電池電圧0Vまでの過放電をされ
ても、CuやNi等の金属箔からなる負極集電体は腐食
されず、電池特性が劣化しない。また、正極および負極
が固体電解質を介して積層されてなる電極体をラミネー
トフィルムで外装しているが、電池電圧0Vまでの過放
電をされても、CuやNi等の金属箔からなる負極集電
体が腐食されないので、非水電解液の分解反応によるガ
ス発生の虞がなく、ラミネートフィルムで外装された電
池形状が維持される。つまり、本発明に係る非水電解液
電池は、過放電しても負極集電体が腐食されず、電池電
圧0Vまでの過放電が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解液電池の一構成例を示す透視斜視図で
ある。
【図2】図1に示す線分A−A’により切断した非水電
解液電池の断面図である。
【図3】負極を示す模式図である。
【図4】正極を示す模式図である。
【符号の説明】
1 非水電解液電池、2 ラミネートフィルム、3 電
極体、4 正極、5負極、6 セパレータ、7 負極集
電体、8 負極活物質層、9 負極端子、10 正極集
電体、11 正極活物質層、12 正極端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式LiFe1−yPO(但
    し、式中、0.05≦x≦1.2、0≦y≦0.8であ
    り、MはMn、Cr、Co、Cu、Ni、V、Mo、T
    i、Zn、Al、Ga、Mg、B、Nbのうち少なくと
    も1種以上である。)で表される化合物を含有する正極
    と、 負極活物質を含有する負極と、 非水電解液とを備え、 上記正極と上記負極とがセパレータを介して巻回されて
    なる電極体が、ラミネートフィルムで外装されているこ
    とを特徴とする非水電解液電池。
  2. 【請求項2】 上記正極は、上記一般式LiFe
    1−yPOで表される化合物よりも放電電位が貴
    である正極活物質を含有することを特徴とする請求項1
    記載の非水電解液電池。
  3. 【請求項3】 上記正極は、上記一般式LiFe
    1−yPOで表される化合物よりも放電電位が貴
    である正極活物質として、一般式LiCo1−y
    (但し、式中、0<x<2、0≦y<1であり、M
    はNi、Fe、Mn、Cu、Zn、Al、Sn、B、G
    a、Cr、V、Ti、Mo、W、Mg、Ca、Sr、H
    bのうち少なくとも1種以上である。)で表される化合
    物、一般式LiNi1−y(但し、式中、0
    <x<2、0≦y<1であり、MはCo、Fe、Mn、
    Cu、Zn、Al、Sn、B、Ga、Cr、V、Ti、
    Mo、W、Mg、Ca、Sr、Hbのうち少なくとも1
    種以上である。)で表される化合物、一般式LiMn
    2−y(但し、式中、0<x<2、0≦y<2
    であり、MはNi、Fe、Co、Cu、Zn、Al、S
    n、B、Ga、Cr、V、Ti、Mo、W、Mg、C
    a、Sr、Hbのうち少なくとも1種以上である。)で
    表される化合物のうち少なくとも1種以上を含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の非水電解液電池。
  4. 【請求項4】 上記一般式LiFe1−yPO
    で表される化合物は、LiFePOであることを特徴
    とする請求項1記載の非水電解液電池。
JP2000369000A 2000-12-04 2000-12-04 非水電解液電池 Expired - Fee Related JP4686852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369000A JP4686852B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369000A JP4686852B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170567A true JP2002170567A (ja) 2002-06-14
JP4686852B2 JP4686852B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18839109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369000A Expired - Fee Related JP4686852B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686852B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216755A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Denso Corp 非水電解質二次電池
WO2004012284A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2005032714A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
JP2005183384A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa リチウム充電式電気化学的電池の正極用の電気化学的活物質
JP2005522009A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド アルカリ−遷移金属リン酸塩と好ましい電解質を含むバッテリー
JP2006506775A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 イドロ−ケベック 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
JP2008210701A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US7736807B2 (en) 2007-08-23 2010-06-15 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP2014078510A (ja) * 2004-02-06 2014-05-01 A123 Systems Inc 高速充放電性能を備えたリチウム二次電池
JP2014524133A (ja) * 2011-07-25 2014-09-18 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 混合カソード材料
JP2014216077A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 日立マクセル株式会社 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその正極材料を用いた非水電解質リチウムイオン二次電池
JP2015519005A (ja) * 2012-08-02 2015-07-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した混合正極活物質、及びこれを含むリチウム二次電池
JP2015144108A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池正極用の表面修飾リチウム含有複合酸化物
US9608292B2 (en) 2004-02-06 2017-03-28 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
WO2023281346A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265167A (ja) * 1989-04-03 1990-10-29 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH04174971A (ja) * 1990-05-17 1992-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JPH0513107A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Fujitsu Ltd リチウム二次電池
JPH05151995A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06275273A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JPH06349493A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Haibaru:Kk 二次電池
JPH07307164A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH10312789A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yuasa Corp 非水固体電解質電池
JP2000507387A (ja) * 1997-01-17 2000-06-13 イドロ―ケベック 電気化学的発電装置用ポリマーベース電解質組成物
WO2000060679A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Method for manufacturing active material of positive plate and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary cell
WO2000060680A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Materiau actif pour plaque positive, cellule secondaire a electrolyte non aqueuse, et leurs procedes de fabrication respectifs
JP2000294238A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp LiFePO4の合成方法及び非水電解質電池の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265167A (ja) * 1989-04-03 1990-10-29 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH04174971A (ja) * 1990-05-17 1992-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JPH0513107A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Fujitsu Ltd リチウム二次電池
JPH05151995A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06275273A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JPH06349493A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Haibaru:Kk 二次電池
JPH07307164A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JP2000507387A (ja) * 1997-01-17 2000-06-13 イドロ―ケベック 電気化学的発電装置用ポリマーベース電解質組成物
JPH10312789A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yuasa Corp 非水固体電解質電池
WO2000060679A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Method for manufacturing active material of positive plate and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary cell
WO2000060680A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Materiau actif pour plaque positive, cellule secondaire a electrolyte non aqueuse, et leurs procedes de fabrication respectifs
JP2000294238A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp LiFePO4の合成方法及び非水電解質電池の製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216755A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Denso Corp 非水電解質二次電池
JP4758610B2 (ja) * 2002-04-03 2011-08-31 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド アルカリ−遷移金属リン酸塩と好ましい電解質を含むバッテリー
JP2005522009A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド アルカリ−遷移金属リン酸塩と好ましい電解質を含むバッテリー
US7261972B2 (en) 2002-07-25 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2004012284A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
US7642015B2 (en) 2002-07-25 2010-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2013093333A (ja) * 2002-11-13 2013-05-16 Hydro-Quebec 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
US9293769B2 (en) 2002-11-13 2016-03-22 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
JP2006506775A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 イドロ−ケベック 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
US11699781B2 (en) 2002-11-13 2023-07-11 HYDRO-QUéBEC Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US10923704B2 (en) 2002-11-13 2021-02-16 HYDRO-QUéBEC Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US10879521B2 (en) 2002-11-13 2020-12-29 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US9692040B2 (en) 2002-11-13 2017-06-27 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
JP4579588B2 (ja) * 2003-06-16 2010-11-10 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
JP2005032714A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池
JP2005183384A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa リチウム充電式電気化学的電池の正極用の電気化学的活物質
US9608292B2 (en) 2004-02-06 2017-03-28 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
JP2014078510A (ja) * 2004-02-06 2014-05-01 A123 Systems Inc 高速充放電性能を備えたリチウム二次電池
JP2008210701A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US7736807B2 (en) 2007-08-23 2010-06-15 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP2014524133A (ja) * 2011-07-25 2014-09-18 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 混合カソード材料
JP2015519005A (ja) * 2012-08-02 2015-07-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上した混合正極活物質、及びこれを含むリチウム二次電池
JP2014216077A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 日立マクセル株式会社 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその正極材料を用いた非水電解質リチウムイオン二次電池
JP2015144108A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池正極用の表面修飾リチウム含有複合酸化物
WO2023281346A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686852B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982165B2 (ja) 固体電解質電池
US7927740B2 (en) Battery pack and vehicle
EP2262037B1 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
US20190013543A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20030072996A1 (en) Separation for a lithium ion secondary battery, method for producing the same, and a lithium ion secondary battery using the same
JP2001143762A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP4686852B2 (ja) 非水電解液電池
JP2000077061A (ja) リチウムイオン電池
US20140023915A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2007172879A (ja) 電池およびその製造方法
JP2001357874A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JP2003229179A (ja) 非水電解質二次電池
KR100793604B1 (ko) 성능 및 안전성이 향상된 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2000243427A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP4082103B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH11260417A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
KR101744382B1 (ko) 이차전지용 전극 리드 및 이를 포함하는 이차전지
EP3989326B1 (en) Electrode assembly having enhanced safety and lithium secondary battery comprising same
JP2003077478A (ja) リチウムイオン2次電池
JP2011086468A (ja) 非水電解質電池
JPH09320632A (ja) 有機電解液二次電池
JP4644936B2 (ja) リチウム二次電池
JP2024025159A (ja) 非水二次電池用正極板、非水二次電池、非水二次電池用正極板の製造方法及び非水二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees