JP2002169322A - 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置 - Google Patents

画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002169322A
JP2002169322A JP2000365581A JP2000365581A JP2002169322A JP 2002169322 A JP2002169322 A JP 2002169322A JP 2000365581 A JP2000365581 A JP 2000365581A JP 2000365581 A JP2000365581 A JP 2000365581A JP 2002169322 A JP2002169322 A JP 2002169322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
image
less
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912649B2 (ja
Inventor
Hiroto Higuchi
博人 樋口
Fumihiro Sasaki
文浩 佐々木
Yasutaka Iwamoto
康敬 岩本
Hiroaki Matsuda
浩明 松田
Hiroshi Nakai
洋志 中井
Hiyo Shu
冰 朱
Maiko Kondo
麻衣子 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000365581A priority Critical patent/JP3912649B2/ja
Priority to DE60132161T priority patent/DE60132161T2/de
Priority to EP07019428.7A priority patent/EP1870775B1/en
Priority to US09/996,585 priority patent/US6699632B2/en
Priority to EP01310082A priority patent/EP1211566B1/en
Publication of JP2002169322A publication Critical patent/JP2002169322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912649B2 publication Critical patent/JP3912649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2041Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な低温定着性を有し、繰り返し使用
においても非画像部へのスリーブ固着の発生がなく、画
像濃度ムラ、画像濃度低下およびかぶりの発生のない高
画質な画像形成トナー、画像形成方法および画像形成装
置を提供する。 【解決手段】 静電荷現像用トナーが少なくとも結着樹
脂、着色剤、離型剤を含有し、コールターカウンターに
よって測定される該トナーの体積平均粒径が5μm〜8
μmであり、かつ5μm以下の微粉含有率が60〜75
個数%であり、フロー式粒子像分析装置によって測定さ
れる個数基準の円相当径が0.6μm以上3μm以下の
粒子の含有率が25%以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法など静電潜像を現像するときに用い
られる画像形成トナー、画像形成方法および画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては、米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭49−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報などに各種の
方法が記載されているが、一般には光導電性物質を利用
し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙
などにトナー粉像を転写したのち、加熱、加圧あるいは
溶剤蒸気などにより定着し、コピー画像を得るものであ
る。
【0003】電気的潜像を現像する方式には、大別し
て、絶縁性有機液体中に各種の顔料や染料を微細に分散
させた現像剤を用いる液体現像方式と、カスケード法、
磁気ブラシ法、パウダークラウド法などのように天然又
は合成樹脂にカーボンブラックなどの着色剤を分散した
トナーを用いる乾式現像方式があり、その取り扱いの容
易さから、近年乾式現像方式が広く使用されている。
【0004】電子写真法における定着方式としては、そ
のエネルギー効率の良さから、加熱ヒートローラ方式が
広く一般に用いられている。また、近年、省エネルギー
のための低温定着や高速複写のように、定着時にトナー
に与えられる熱エネルギーは小さくなる傾向にある。特
に省エネルギーのために、画像形成装置のスイッチをオ
ンしてから画像形成が可能となるまでの待機時間(装置
のウォーム アップタイム)の短縮とプリント指令後す
ばやく定着可能温度に達するために定着部をあらかじめ
熱しておく(予熱状態)ために使用する電力量を極力小
さくすることで、総消費電力とCO2排出量の削減が強
く要望されている。
【0005】1999年度の国際エネルギー機関(IE
A)のDSM(Demand−side Manage
ment)プログラム中には、次世代複写機の技術調達
プロジェクトが存在し、その要求仕様が公表され、30
cpm以上の複写機については、前記待機時間が10秒
以内、待機時の消費電力が10〜30W以下(複写速度
で異なる)とするよう、従来の複写機に比べて飛躍的な
総消費電力量とCO2排出量の削減が要求されている。
特に高速化すると定着時に加熱部材が記録部材により熱
を奪われるため、定着に必要な熱量が不足する状況にな
り、定着装置およびトナー両面での更なる低温定着性が
必要である。
【0006】定着装置の改良としては、熱エネルギー効
率を高めるために、トナー像支持面と接触する側のロー
ラーの厚みを0.7mm以下とする試みがなされてい
る。この装置により極めてエネルギー効率は高くなり、
待機時間を短くできるようになった。しかし、ローラ自
身の機械的強度が弱くなり、ローラ間に大きな荷重を加
えるとローラが変形するため耐久性に問題があり、大き
な荷重が加えられなくなった。このため、このような装
置に用いられるトナーは、従来のトナーとは比較になら
ないほどの低温定着性が求められている。
【0007】また近年、市場では高品質の画像への要求
が高まり、従来のような体積平均径が8〜15μmのト
ナーでは、十分な画質が得られなくなってきており、画
質面からもさらに小粒径のトナーが求められている。
【0008】小粒径のトナーとしては、体積平均径4〜
10μm、5μm以下17〜60個数%である特許第2
763318号公報等が開示されているが、低温定着性
が不充分であり、特に、上記記載の待機時間の短縮によ
り総消費電力を小さくした画像形成装置においては低温
定着性が不十分であった。また、低面圧の装置において
も低温定着性を満たす粒径分布を持ったトナーであって
も、トナー小粒径化により表面積が大きくなるため離型
剤などの露出が多くなることにより現像機内や像担持体
への融着あるいは、感光体等の像担持体から転写材へ転
写しなかったトナーをクリーニングする際に、小粒径ト
ナー(特に3μm以下)がクリーニング部をすり抜け接
触式帯電方式の場合帯電器を汚すために経時でバイアス
が掛からなくなり、非画像部へ電位が乗らず非画像部へ
もトナーを現像してしまう不具合等が発生し、単に特開
平7−295283号公報等に示されたトナーの粒径分
布にしただけでは、耐久性の面で不十分であり、低温定
着性と耐久性の両方を同じに満足するトナーとするに
は、更に改良する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、充分な低温
定着性を有し、繰り返し使用においても非画像部へのス
リーブ固着の発生がなく、画像濃度ムラ、画像濃度低下
およびかぶりの発生のない高画質な画像形成トナー、画
像形成方法および画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために、トナーを構成する成分に着目し鋭意検
討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、静電荷現像用トナーが少なくとも結着樹脂、着色
剤、離型剤を含有し、コールターカウンターによって測
定される該トナーの体積平均粒径が5μm〜8μmであ
り、かつ5μm以下の微粉含有率が60〜75個数%で
あり、フロー式粒子像分析装置によって測定される個数
基準の円相当径が0.6μm以上3μm以下の粒子の含
有率が25%以下であることを特徴とする画像形成用ト
ナー及び画像形成方法が提供される。
【0011】体積平均粒径が5μm〜8μmであり、か
つ5μm以下の微粉含有率が60〜75個数%である粒
度分布を有するトナーとすることで、十分な低温定着性
を有し、また、細線再現性に優れた高画質を提供するこ
とができる。
【0012】トナー体積平均粒径が、8μmを超えた場
合は細線再現性および定着性が悪い。逆に、5μm未満
の場合は、トナーの比表面積が大きくなるためチャージ
アップし易く、画像濃度の低下による不具合を生じる。
また、8μmを超えた場合とは逆に、紙繊維へトナーが
入りやすくなるため定着部材からの熱が十分伝わらない
トナー粒子の割合が増加し低温定着性に不具合を生じ
る。
【0013】また、5μm以下の微粉含有率が60個数
%未満の場合はトナー体積平均粒径が8μmを超えた場
合と同様に、細線再現性および定着性が悪い。60個数
%以上が定着に必要なトナー同士の凝集力を十分得るた
めに必要な条件である。
【0014】5μm以下の微粉含有率が75個数%を超
えた場合は、体積平均粒径が5μm未満の場合と同様
に、トナーの比表面積が大きくなるためチャージアップ
し易く、画像濃度の低下や低温定着性の不足による不具
合を生じる。つまり、低温定着性を満足するためには、
体積平均粒径が5μm〜8μmであり、かつ5μm以下
の微粉含有率が60〜75個数%の範囲にすることが必
須の条件である。
【0015】しかしながら、上記のような粒度分布を持
ったトナーであっても、繰り返し使用において現像スリ
ーブへのトナー固着の発生による画像濃度低下や濃度ム
ラが発生した。
【0016】これは、コールターカウンター(TAII)
は電気信号での抵抗変化の計測で測定しているため、2
μm以下の微粒子はノイズによる影響が大きく、測定精
度に欠け測定できなかったのに対して、フロー式粒子像
分析装置は画像解析により計測を行なうため、2μm以
下の微粒子の測定が可能となり、フロー式粒子像分析装
置で測定される個数基準の円相当径3μm以下の微粒子
(以下超微粉トナー)が上記不具合に影響することが判
明した。
【0017】これは超微粉トナーは、質量が小さいた
め、像担持体へ移動(現像)するために必要なクーロン
力が現像スリーブとのファンデルワールス力よりも弱
く、像担持体へ現像されずに現像剤中に超微粉が蓄積
し、現像スリーブに付着したトナーは摩擦熱などのスト
レスを受け最終的に融着する。特に、非画像部では、現
像スリーブにトナーが一度現像される力(バイアス)が
働くために、融着がより顕著になる傾向がある。現像ス
リーブにトナーが融着すると抵抗となって、像担持体と
現像スリーブの間に、適切なバイアスがかからないため
に画像濃度低下や濃度ムラが発生する。つまり、現像ス
リーブへの融着による画像濃度低下や濃度ムラの発生が
無いトナーを提供するためには、フロー式粒子像分析装
置によって測定される個数基準の円相当径で0.6μm
以上3.0μm以下の粒子が25個数%以下が必須の条
件であることを見出した。好ましくは、15個数%以下
である。
【0018】また、トナーのTHF可溶分により求めた
GPC(Gel Permeation Chroma
tography)による分子量分布の値が1000〜
10000の間に少なくともピークを有し、該分布の半
値幅が15000以下とすることにより、トナーの熱応
答性が早くなり低温での定着が可能である。より好まし
くは半値幅が10000以下である。
【0019】また、トナーを構成する結着樹脂がポリエ
ステル樹脂の場合、低温定着性がさらに優れている。こ
れは、ポリエステル樹脂は、低温定着化を低分子量化
(低軟化点化)以外に、ポリエステル樹脂のもつカルボ
ン酸基や水酸基等の官能基による分子間もしくは分子内
で水素結合を生じ定着時のトナー内部凝集力を高めるこ
とができるため低温定着性にすぐれているためと考えら
れる。
【0020】更に磁性体を含有させることにより、かぶ
りが良好であった。これは、かぶりの原因となる電荷量
の小さい超微粉を磁気バイアスにより現像機内へ保持す
ることにより像担持体への飛散が抑えられためと考えら
れる。
【0021】図1に定着部材の定着温度と時間の関係例
を示す。図2にそのときの画像形成装置の総消費電力と
時間の関係例を示す。
【0022】一般的に、画像形成装置の定着部は、非駆
動時は消費電力量を極力少なくするために定着可能温度
よりも低い温度にあり、予熱等がまったくなされていな
電源をオンする時がもっとも低い温度にある。プリント
アウトされた画像を得るためには、定着可能温度に達す
るまでの時間(待機時間)が必要であり、定着部材の温
度は図1のような経過になる。そしてプリントアウトの
ジョブ終了後、定着部材には電力が供給されなくなり、
徐々に定着部材の温度は下がる(予熱状態)。そして、
再びプリントアウトの指令後、待機時間-プリントアウ
トが繰り返される。図1のような制御をした場合の画像
形成装置に使用される消費電力の経過は図2で示され、
この時の総消費電力量は、消費電力と時間の積分である
ため、省エネには待機時間を短くすることがもっとも有
効な手段である。
【0023】図3〜6は、本発明構成の画像形成方法に
おける定着装置主要部の概略構成図である。
【0024】本発明の画像形成方法における定着方法の
一つは、基本的にトナー像を担持した支持体を、2本の
定着部材間を通すことによってトナー像の加熱定着を行
なうものであり、部材としては、ローラやフィルム等が
用いられる。ローラを使用する定着装置としては、例え
ば図3に示される構成を有するものである。図3におい
て、1は定着ローラを、2は加圧ローラを、それぞれ表
している。定着ローラ1はアルミニウム、鉄、ステンレ
ス又は真鍮のような良熱伝導体から構成された金属シリ
ンダー3の表面に、RTV、シリコーンゴム、テトラフ
ルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
等からなるオフセット防止層4が被覆されている。金属
シリンダー3の内部には、加熱ランプ5が配置されてい
る。加圧ローラ2の金属シリンダー6は、定着ローラ1
の金属シリンダー3と同じ材質が用いられる場合が多
く、その表面には、PFA、PTFE等からなるオフセ
ット防止層7が被覆されている。また、必ずしも必要で
はないが、加圧ローラ2の内部には加熱ランプ8が配置
されている。定着ローラ1と加圧ローラ2は図示しては
いないが、両端のバネにより圧接され回転する。この定
着ローラ1と加圧ローラ2の間に、トナー像Tの付着し
た支持体S(紙等の転写紙)を通過させ定着を行なう。
【0025】本発明に用いられる定着装置は、定着ロー
ラの金属シリンダーの厚みを0.7mm以下とすること
により、定着ローラの温度立ち上がり特性を改善したも
のであり、極めて短時間で所定の温度まで立ち上げるこ
とができる。好ましい金属シリンダーの厚みは、用いる
材料の強度、熱伝導率により異なるが、0.2〜0.5
mmが好ましい。また、定着ローラと加圧ローラ間に加
える荷重(面圧)は、1.5×105Pa以下であるこ
とが好ましい。面圧は、ローラ両端に加えられる荷重を
ローラ接触面積で割った値である。ローラ接触面積は、
定着温度まで加熱したローラ間に、OHP用紙のような
加熱により表面性の大きく変化するシートを通過させ、
途中で停止し数10秒間後に排出し、表面性の変化した
箇所の面積として求める。ローラ面圧はトナー像の定着
には有利であるが、前記金属シリンダーの厚みを0.7
mm以下とした定着装置では、ローラの歪みを招くため
に大荷重は加えられず、その荷重は1.5×105Pa
以下であり、好ましくは0.4〜1.0×105Pa以
下である。
【0026】上記装置の構成にすることによって立ち上
がり時間が短い場合においても、十分な低温定着性と耐
久性の両立が可能であった。前記トナーが十分な定着性
を有していた理由として、本発明のように面圧が極端に
小さい装置では、紙へのトナーの埋め込み(アンカー)
効果以外にもトナー同士の凝集力による結着の寄与が大
きく、トナー小粒径の方が定着には有利であることが判
った。
【0027】図4は、加熱材が一つの場合の定着部の一
例である。該加熱材は、ベルト状加熱材31であり、固
定の発熱体32に対して、加圧部材33によって、押圧
されている。また、該ベルト状加熱材31は、回転可能
なローラー状の張力印加部材34によって、テンション
が掛けられている。記録材28は、搬送部材(図示せ
ず)によって、該定着部30の、該ベルト状加熱材31
と加圧部材33により形成される、接触加熱領域35へ
と搬送され、熱圧定着により、画像の定着が行われる。
なお、ここで、記録材28上のトナー像は、該ベルト状
加熱材側に形成されている。
【0028】図5は、加熱材が二つであり、接触加熱領
域が主に加圧部材の押圧力によって形成される場合の定
着部の一例である。該加熱材は、中空ローラー状の加熱
材41と、ベルト状加熱材42よりなり、中空ローラー
状の加熱材41の内部には、発熱体43が設置されてい
る。ベルト状加熱材42は、中空ローラー状の加熱材4
1に対して、加圧部材44によって、押圧されている。
また、該ベルト状加熱材42は、回転可能なローラー状
の張力印加部材45によって、テンションが掛けられて
いる。記録材28は、搬送部材(図示せず)によって、
該定着部40の、該ベルト状加熱材42と加圧部材44
により形成される、接触加熱領域46へと搬送され、熱
圧定着により、画像の定着が行われる。なお、ここで、
記録材28上のトナー像は、該ベルト状加熱材側に形成
されている。
【0029】図6は、加熱材が二つであり、接触加熱領
域がベルト状加熱材の張力により形成される場合の定着
部の一例である。該加熱材は、中空ローラー状の加熱材
51と、ベルト状加熱材52よりなり、中空ローラー状
の加熱材51の内部には、発熱体53が設置されてい
る。ベルト状加熱材52は、回転可能なローラー状の張
力印加部材54によって、テンションが掛けられつつ、
加圧部材55によって押圧され、これにより、接触加熱
領域56を形成している。記録材28は、搬送部材(図
示せず)によって、該定着部50の、該ベルト状加熱材
52と加圧部材55により形成される、接触加熱領域5
6へと搬送され、熱圧定着により、画像の定着が行われ
る。なお、ここで、記録材28上のトナー像は、該ベル
ト状加熱材側に形成されている。
【0030】また、これらの定着機構には、ホットオフ
セット防止や防止補助の目的で離型用オイルの塗布機構
を設置しても良い。
【0031】本発明は、画像形成装置の電源をオンして
から画像形成に達するまでの時間(待機時間)が15秒
以下、好ましくは10秒以下で、駆動時の総消費電力が
1.5KW以下であり、かつ非駆動時の総消費電力が3
0W以下、特に、A4サイズの紙を1分間に30枚以上
プリントアウトできる画像形成装置に本発明トナーを使
用することで十分な低温定着性と総消費電力量の削減に
よる両立が可能である。
【0032】また少なくとも感光体上に現像されたトナ
ー像を記録材に転写後、該感光体上に残留するトナーを
該感光体に対してカウンタ方向で当接した弾性体ゴムブ
レードでクリーニングを行う工程を有することで、紙粉
やフィルミングをより有効に除去できる等の効果があ
り、さらに好ましい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、更に具体
的に詳しく説明する。
【0034】本発明に用いるトナー用の結着樹脂として
は、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレン、ポリビニ
ルトルエンなどのスチレン及びその置換体の重合体;ス
チレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロ
ピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、
スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アク
リル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共
重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共
重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチ
レン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ス
チレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチ
レン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチ
ルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、エポキ
シ樹脂、エポキシポリオール樹脂、ポリウレタン、ポリ
アミド、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、
ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、脂肪族叉は脂環族
炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、
パラフィンワックスなどが挙げられ、単独あるいは混合
して使用できる。
【0035】本発明で使用される離型剤としては、公知
のもの全てが使用できるが、特に脱遊離脂肪酸型カルナ
バワックス、モンタンワックス、及び酸化ライスワック
スを単独又は組み合わせて使用することができる。カル
ナウバワックスとしては、微結晶のものが良く、酸価が
5以下であり、トナーバインダー中に分散した時の粒子
径が1μm以下の粒径であるものが好ましい。モンタン
ワックスについては、一般に鉱物より精製されたモンタ
ン系ワックスを指し、カルナバワックス同様、微結晶で
あり、酸価が5〜14であることが好ましい。酸化ライ
スワックスは、米ぬかワックスを空気酸化したものであ
り、その酸価は、10〜30が好ましい。その他の離型
剤としては、固形シリコーンワニス、高級脂肪酸高級ア
ルコール、モンタン系エステルワックス、低分子量ポリ
プロピレンワックス等、従来公知のいかなる離型剤をも
混合して使用できる。これらの離型剤の使用量は、トナ
ー樹脂成分に対して、1〜20重量部、より好ましくは
3〜10重量部が良い。トナーバインダー中に分散させ
る前の離型剤の体積平均粒径は10〜800μmが好ま
しい。10μm未満の場合はトナーバインダー中の分散
径が小さく離径効果が十分でなくオフセットの不具合を
生じる。800μmを超えた場合トナーバインダー中の
分散径が大きくなりトナー表面への離型剤の析出が大き
くなり流動性および現像機内などへの固着による不具合
を生じる。粒径の測定は堀場製作所製レーザ回折/散乱
式粒度分布測定装置LA−920を用いた。
【0036】本発明で使用される磁性体としては、マグ
ネタイト、ヘマタイト、フェライト等の酸化鉄、鉄、コ
バルト、ニッケルのような金属あるいはこれら金属のア
ルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウムのような金属の合金およびその混合物
などが挙げられる。
【0037】これらの磁性体は平均粒径が0.1〜1μ
m程度のものが望ましく、好ましくは0.2〜0.4μ
mである。トナー中に含有させる量としては樹脂成分1
00重量部に対し約20〜200重量部、特に好ましく
は樹脂成分100重量部に対し30〜100重量部であ
る。
【0038】着色剤としては、例えばカーボンブラッ
ク、ランプブラック、鉄黒、アニリンブルー、フタロシ
アニンブルー、フタロシアニングリーン、ハンザイエロ
ーG、ローダミン6Cレーキ、カルコオイルブルー、ク
ロムイエロー、キナクリドン、ベンジジンイエロー、ロ
ーズベンガル、トリアリルメタン系染料等の染顔料な
ど、従来公知のいかなる染顔料をも単独あるいは混合し
て使用し得、ブラックトナーとしてもフルカラートナー
としても使用できる。これらの着色剤の使用量はトナー
樹脂成分に対して、通常1〜30重量%、好ましくは3
〜20重量%である。
【0039】本発明のトナーは、必要に応じて帯電制御
剤、流動性改良剤などを配合することも可能である。
【0040】帯電制御剤としては、ニグロシン染料、金
属錯塩型染料、第四級アンモニウム塩等の従来公知のい
かなる帯電制御剤も、単独あるいは混合して使用でき
る。負帯電制御剤としては、モノアゾ染料の金属塩、サ
リチル酸、ダイカルボン酸の金属錯体他等が挙げられ
る。これらの帯電制御剤の使用量は、トナー樹脂成分に
対し、0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部で
ある。
【0041】流動性改良剤としては、酸化ケイ素、酸化
チタン、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸バリ
ウム等、従来公知のいかなる流動性改良剤をも単独ある
いは混合して使用できる。これらの流動性改良剤の使用
量は、トナー重量に対し、0.1〜5重量部、好ましく
は0.5〜2重量部である。
【0042】本発明のトナーを二成分現像剤として使用
する場合に用いられるキャリアとしては、公知のものが
すべて使用可能であり、例えば鉄粉、フェライト粉、ニ
ッケル粉のごとき磁性を有する粉体、ガラスビーズ等及
びこれらの表面を樹脂などで処理した物などが挙げられ
る。
【0043】本発明におけるキャリアにコーティングし
得る樹脂粉末としては、スチレン−アクリル共重合体、
シリコーン樹脂、マレイン酸樹脂、フッ素系樹脂、ポリ
エステル樹脂エポキシ樹脂等がある。スチレン−アクリ
ル共重合体の場合は、30〜90重量%のスチレン分を
有するものが好ましい。この場合スチレン分が30重量
%未満だと現像特性が低く、90重量%を越えるとコー
ティング膜が硬くなって剥離しやすくなり、キャリアの
寿命が短くなるからである。
【0044】又本発明におけるキャリアの樹脂コーティ
ングは、上記樹脂の他に接着付与剤、硬化剤、潤滑剤、
導電材、荷電制御剤等を含有してもよい。
【0045】本発明において粒度分布の測定に用いたコ
ールターカウンター及びフロー式粒子像装置の概略を示
す。体積平均粒径及び5μm以下個数%の測定は、米国
コールターエレクトロニクス社製のコールターカウンタ
ーTAIIに個数分布,体積分布を出力するインターフェ
イス(日科機製)及びPC9801パーソナルコンピュ
ーター(NEC製)接続して用いた。電解液は、1級塩
化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液に調製した。
測定方法としては、前記電解液50〜100ml中に分
散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンス
ルフォン酸塩を0.1〜5ml加え、試料を1〜10m
g加える。これを、超音波分散機で1分間の分散処理を
行ない。別のビーカーに電解水溶液100〜200ml
を入れ、その中に前記サンプル分散液を所定の濃度にな
るように加え、前記コールターカウンターTA−II型
によりアパーチャーとして100μmアパーチャーを用
いて個数を基準として2〜40μmの粒子の30000
個の粒度分布を測定し、2〜40μmの粒子の体積分布
と個数分布を算出し、体積分布から求めた重量基準の体
積平均粒径(D4:各チャンネルの中央値をチャンネル
の代表値とする)を求めた。
【0046】円相当径および個数分布の測定は(株)S
YSMEX製フロー式粒子像分析装置FPIA−210
0を用いて測定することができる。装置および測定の概
略は特開平8−136439号公報に記載されている。
測定は、1級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶
液に調製した後0.45μmのフィルターを通した液5
0〜100mlに分散剤として界面活性剤、好ましくは
アルキルベンゼンスルフォン酸塩を0.1〜5ml加
え、試料を1〜10mg加える。これを、超音波分散機
で1分間の分散処理を行ない、粒子濃度を5000〜1
5000個/μlに調整した分散液を用いて測定を行な
った。粒子個数の測定は、CCDカメラで撮像した2次
元の画像面積と、同一の面積を有する円の直径を円相当
径として算出を行なう。CCDの画素の精度から、円相
当径で0.6μm以上を有効とし粒子個数を得た。
【0047】本発明において用いたGPCは次のように
して測定される。40℃のヒートチャンバー中でカラム
を安定させ、この温度におけるカラムに、溶媒としてT
HFを毎分1mlの流速で流し、試料濃度として0.0
5〜0.6重量%に調製したトナーのTHF試料溶液を
50〜200μl注入して測定する。試料の分子量測定
に当っては、試料の有する分子量分布を、数種の単分散
ポリスチレン標準試料により作成された検量線の対数値
とカウント数との関係から算出した。検量線作成用の標
準ポリスチレン試料としては、例えばPressure
Chemical Co.あるいは東洋ソーダ工業社
製の分子量が6×102、2.1×103、4×103
1.75×104、5.1×104、1.1×105
3.9×105、8.6×105、2×106、4.48
×106のものを用い、少なくとも10点程度の標準ポ
リスチレン試料を用いるのが適当である。また、検出器
にはRI(屈折率)検出器を用いる。
【0048】以下、本発明を下記の実施例によってさら
に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお、部数は全て重量部である。
【0049】まず、本実施例等に用いるシリコーン樹脂
を被覆層に有するキャリアの製造例を示す。これは公知
の手段により行うことができる。 キャリア製造例1 被覆層形成液の組成 シリコン樹脂溶液(SR2411 東レシリコーン社製) 100部 カーボンブラック(#44 三菱化成工業社製) 4部 トルエン 100部 上記処方をホモミキサーで30分間分散して被覆層形成
液を調製した。この被覆層形成液を平均粒径80μmの
球状フェライト1000重量部の表面に流動床型塗布装
置を用いて被覆層を形成したキャリアAを得た。
【0050】 実施例1 スチレンメチルアクリレート(Mw:44万、Tm:127℃) 100部 カルナバワックス(融点82℃、体積平均粒径490μm) 3部 カーボンブラック(#44:三菱化成製) 8部 含金属アゾ化合物 3部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分撹搬混
合した後、ロールミルで130〜140℃の温度で約3
0分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物A
をハンマーミルにて200〜400μmに粗粉砕した
後、ジェット気流を用いて衝突版に粗粉砕物を直接衝突
させ微粉砕する微粉砕装置と前記微粉砕装置で得られた
微粉砕粉を分級室内に旋回流を形成し、粉砕物を遠心分
離して分級する風力分級装置を一体に有するIDS−2
型粉砕分級装置(日本ニューマチック工業製)にて粉砕
分級をおこない、分級上がりトナーを得た。所望の粒径
分布は、コールターカウンター及びフロー式粒子像分析
装置で測定を行い、被粉砕物の供給量、粉砕用高圧空気
の圧力および流量、ならびに粉砕用衝突部材の形状、分
級装置内ではエアーが吸引される際のエアーの流入位置
や流入方向、排気ブロワー圧等を変更することによって
得ることができる。このトナー分級上がり100部に対
して、添加剤(R972日本アエロジル社製)を1.0
部添加し、ヘンシェルミキサーで攪拌混合後メッシュを
通して大粒径の粒子を削除し、表1記載の粒径分布を持
ったトナー1を得た。なお、この時のトナー分子量分布
のメインピークは4000、トナー分子量分布の半値幅
は35000であった。このトナー3部に対して、キャ
リアA97部とをボールミルで混合し、現像剤1を得
た。
【0051】実施例2 実施例1の微粉砕分級条件をコントロールした以外は同
様な方法で、表1に示すような粒径分布を持った以外は
実施例1と同様なトナー2および現像剤2を得た。
【0052】 実施例3 ポリエステル樹脂 (Mw:7000、Tm:110℃、酸価25mgKOH/g)60部 ポリエステル樹脂 (Mw:8万、Tm:143℃、酸価20mgKOH/g) 40部 カルナバワックス(融点82℃、体積平均粒径490μm) 3部 カーボンブラック(#44:三菱化成製) 8部 含金属アゾ化合物 3部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分撹搬混
合した後、ロールミルで130〜140℃の温度で約3
0分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物B
をハンマーミルにて200〜400μmに粗粉砕した
後、ジェット気流を用いて衝突版に粗粉砕物を直接衝突
させ微粉砕する微粉砕装置と得られた微粉砕粉を分級室
内に旋回流を形成し、粉砕物を遠心分離して分級する風
力分級装置を一体に有するIDS−2型粉砕分級装置
(日本ニューマチック社製)にて粉砕分級をおこない分
級上がりトナーを得た。このトナー分級上がり100部
に対して、添加剤(R972日本アエロジル社製)を
1.0部添加し、ヘンシェルミキサーで攪拌混合後メッ
シュを通して大粒径の粒子を削除し、表1記載の粒径分
布を持ったトナー3を得た。なお、この時のトナー分子
量分布のメインピークは4000、トナー分子量分布の
半値幅は12000であった。このトナー3部に対し
て、キャリアA97部とをボールミルで混合し、現像剤
3を得た。
【0053】 実施例4 ポリエステル樹脂 (Mw:7000、Tm:110℃、酸価25mgKOH/g) 60部 ポリエステル樹脂 (Mw:8万、Tm:143℃、酸価20mgKOH/g) 40部 カルナバワックス(融点82℃、体積平均粒径490μm) 3部 カーボンブラック(#44:三菱化成製) 8部 含金属アゾ化合物 3部 マグネタイト微粒子(粒径0.25μm) 50部 上記組成の混合物をヘンシェルミキサー中で十分撹搬混
合した後、ロールミルで130〜140℃の温度で約3
0分間加熱溶融し、室温まで冷却後、得られた混練物C
をハンマーミルにて200〜400μmに粗粉砕した
後、ジェット気流を用いて衝突版に粗粉砕物を直接衝突
させ微粉砕する微粉砕装置と得られた微粉砕粉を分級室
内に旋回流を形成し、粉砕物を遠心分離して分級する風
力分級装置を一体に有するIDS−2型粉砕分級装置
(日本ニューマチック社製)にて粉砕分級をおこない分
級上がりトナーを得た。このトナー分級上がり100部
に対して、添加剤(R972日本アエロジル社製)を
1.0部添加し、ヘンシェルミキサーで攪拌混合後メッ
シュを通して大粒径の粒子を削除し、表1記載の粒径分
布を持ったトナー4を得た。なお、この時のトナー分子
量分布のメインピークは4000、トナー分子量分布の
半値幅は12000であった。このトナー3部に対し
て、キャリアA97部とをボールミルで混合し、現像剤
4を得た。
【0054】比較例1 実施例1の微粉砕分級条件をコントロールした以外は同
様な方法で、表1に示すような粒径分布を持った以外は
実施例1と同様なトナー5および現像剤5を得た。
【0055】比較例2 実施例1の微粉砕分級条件をコントロールした以外は同
様な方法で、表1に示すような粒径分布を持った以外は
実施例1と同様なトナー6および現像剤6を得た。
【0056】比較例3 実施例1の微粉砕分級条件をコントロールした以外は同
様な方法で、表1に示すような粒径分布を持った以外は
実施例1と同様なトナー7および現像剤7を得た。
【0057】
【表1】
【0058】各現像剤の評価内容に関しては以下に示す
ように行った。 (低温定着性評価)定着ローラーとしてテフロン(登録
商標)ローラーを使用した(株)リコー製複写機 MF
−4550(A4サイズプリント速度毎分45枚)の定
着部を改造した装置(定着ローラ:材質Fe、厚み0.
4mm、線速230mm/sec、面圧0.9×105
Pa)を用いて、これにNBSリコー製のA4<135
>複写印刷用紙をセットし複写テストを行った。マクベ
ス濃度計による画像濃度が0.8となるようなコピー画
像を得、定着温度を変化させて定着したコピー画像を、
布(綿3号JIS−L−0803)を装填したクロック
メーターにより10回擦り、マクベス濃度計により布へ
転写したトナー濃度を測定し、濃度が0.4以下を達成
する温度を低温定着性の尺度となる定着下限温度とす
る。従来のトナー(Imagioトナータイプ12、体積平均
粒径9.60μm、5μm以下15個数%)の定着下限
温度、190℃であった。 良 ◎:160℃未満、○:160〜170℃、□:1
70〜180℃、△:180〜190℃、×:190℃
以上 悪
【0059】(画像濃度評価、濃度ムラ、細線再現性、
かぶり評価)上記評価は、感光体に当接するクリーニン
グブレードおよび帯電ローラを有する(株)リコー製複
写機 MF−4550に、現像剤1〜7を用いて、現像
スリーブの回転方向に対して垂直な方向に1cm間隔で
黒ベタと白ベタを繰り返したA4横チャート(画像パタ
ーンA)を10万枚コピー後、以下に示す所定の画像を
出力し、以下の判断基準を用いて画像評価を行なった。
【0060】画像濃度 A4横で1cm×1cmの黒ベタのチェッカー画像を1
枚出力し、画像マクベス濃度計を用いて、真ん中と隅の
計5点の平均の画像濃度を測定した。 良 ◎:1.4以上、○:1.3〜1.4、□:1.2
〜1.3、 △:1.1〜1.2、×:1.1以下 悪
【0061】濃度ムラ 2ドット×2ドット(600dpi)で黒白の繰り返し
画像(ハーフトーン)をA3で1枚出力した。以下の判
断基準により5段階で評価を行った。悪い場合、画像パ
ターンAと逆パターンでスリーブ上が現像されるため、
スリーブ上にムラができるため、特にハーフトーン画像
を取った場合、ムラとなって現れる。 良 ◎:大変良い、○:良い、□:普通、△:悪い、
×:大変悪い 悪
【0062】細線再現性 1ドットのライン画像を出力し、以下の判断基準により
5段階で評価を行った。 良 ◎:大変良い、○:良い、□:普通、△:悪い、
×:大変悪い 悪
【0063】かぶり評価 初期と10万枚後の非画像部の付着しているトナー濃度
を、以下の判断基準により5段階で評価を行った。 良 ◎:大変良い、○:良い、□:普通、△:悪い、
×:大変悪い 悪
【0064】評価結果を表2に示す。
【0065】
【表2】
【0066】
【発明の効果】本発明により、充分な低温定着性を有
し、繰り返し使用においても非画像部へのスリーブ固着
の発生がなく、画像濃度ムラ、画像濃度低下およびかぶ
りの発生のない高画質な画像形成トナー及び画像形成方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】定着部材の温度と時間の関係例を示すグラフで
ある。
【図2】図1のときの画像形成装置の総消費電力と時間
の関係を示すグラフである。
【図3】本発明に用いられる定着装置の概略図である。
【図4】加熱材を一つ有する定着装置の機構の概略構成
を示す図である。
【図5】加熱材を二つ有する定着装置の機構の概略構成
を示す図である。
【図6】加熱材を二つ有しベルト状加熱材張力により定
着ニップを形成する定着装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…定着ローラ 2…加圧ローラ 3…金属シリンダー 4…オフセット防止層 5…加熱ランプ 6…金属シリンダー 7…オフセット防止層 8…加熱ランプ T…トナー像 S…支持体(紙等の転写紙) 28…記録材 30…加熱材が一つの定着部例 31…ベルト状加熱材 32…発熱体 33…加圧部材 34…張力印加部材 35…接触加熱領域 40…加熱材が二つの定着部例 41…中空ローラー状加熱材 42…ベルト状加熱材 43…発熱体 44…加圧部材 45…張力印加部材 46…接触加熱領域 50…接触加熱領域がベルト状加熱材の張力により形成
される定着部例 51…中空ローラー状加熱材 52…ベルト状加熱材 53…発熱体 54…張力印加部材 55…加圧部材 56…接触加熱領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/20 102 G03G 9/08 331 21/10 21/00 318 (72)発明者 岩本 康敬 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 松田 浩明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 中井 洋志 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 朱 冰 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 近藤 麻衣子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA02 AA06 CA08 CA14 CB03 CB04 EA05 EA06 FA01 2H033 AA09 AA20 AA30 AA32 AA39 BA08 BA12 BA27 BA58 BB01 BB18 BB28 BB33 BB34 2H034 AA06 BF03 BF09 2H077 AA01 AA11 EA01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂、着色剤、離型剤を
    含有するトナーにおいて、コールターカウンターによっ
    て測定される該トナーの体積平均粒径(D4)が5μm
    〜8μmであり、かつ5μm以下の微粉含有率が60〜
    75個数%であり、フロー式粒子像分析装置によって測
    定される個数基準の円相当径が0.6μm以上3μm以
    下の粒子の含有率が25%以下であることを特徴とする
    画像形成用トナー。
  2. 【請求項2】 前記フロー式粒子像分析装置によって測
    定される個数基準の円相当径が0.6μm以上3μm以
    下の粒子の含有率が15%以下であることを特徴とする
    請求項1記載の画像形成用トナー。
  3. 【請求項3】 前記トナーのTHF可溶分により求めた
    GPCによる分子量分布の値が1000〜10000の
    間に少なくともピークを有し、該分布の半値幅が150
    00以下であることを特徴とするとする請求項1又は2
    記載の画像形成用トナー。
  4. 【請求項4】 前記結着樹脂としてポリエステル樹脂を
    用いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
    載の画像形成用トナー。
  5. 【請求項5】 前記離型剤のトナーバインダー中に分散
    させる前の体積平均粒径が10〜800μmであること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成
    用トナー。
  6. 【請求項6】 前記トナーが磁性体を含有することを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成用ト
    ナー。
  7. 【請求項7】 画像形成装置の電源をオンしてから画像
    形成に達するまでの時間(待機時間)が15秒以下で、
    駆動時の最大消費電力が1.5KW以下であり、かつ非
    駆動時の最大消費電力が30W以下である画像形成装置
    に使用する請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成用
    トナー。
  8. 【請求項8】前記画像形成装置の画像形成に達するまで
    の時間(待機時間)が10秒以下である画像形成装置に
    使用する請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成用ト
    ナー。
  9. 【請求項9】 A4サイズの紙を1分間に30枚以上プ
    リントアウトできる画像形成装置に使用する請求項1〜
    8のいずれかに記載の画像形成用トナー。
  10. 【請求項10】 転写材に形成したトナー像を、2本の
    定着部材の間を通すことによって加熱溶融して定着を行
    う定着方法において、トナー像支持面と接触する側の定
    着部材の厚みが0.7mm以下で、且つ2本の定着部材
    間に加わる面圧(定着部材荷重/接触面積)が1.5×
    105Pa以下の定着方法を用い、請求項1〜9のいず
    れかに記載の画像形成用トナーを用いたことを特徴とす
    る画像形成方法。
  11. 【請求項11】 定着工程が、固定された発熱体と、該
    発熱体に対向して加熱される加熱材と、該加熱材に記録
    材を圧着させる加圧部材により記録材上のトナー像を定
    着する方法において、該加熱材が少なくとも有端もしく
    は無端のベルト状の形状を有している定着方法を有し、
    請求項1〜9のいずれかに記載の画像形成用トナーを用
    いたことを特徴とする画像形成方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも像担持体上に現像されたト
    ナー像を記録材に転写後、該像担持体上に残留するトナ
    ーを像担持体に対してカウンター方向で当接した弾性ゴ
    ムブレードでクリーニングを行なう工程と像担持体に当
    接した帯電装置を有する画像形成方法において、請求項
    1〜9のいずれかに記載の画像形成用トナーを用いたこ
    とを特徴とする画像形成方法。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれかに記載の
    画像形成方法を用いたことを特徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】 請求項1〜9のいずれかに記載の画像
    形成用トナーとキャリアを含有することを特徴とする二
    成分画像形成用現像剤。
  15. 【請求項15】 請求項1〜9のいずれかに記載の画像
    形成用トナーを充填したことを特徴とする画像形成用ト
    ナー容器。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の二成分画像形成用
    現像剤を充填したことを特徴とする二成分画像形成用現
    像剤容器。
  17. 【請求項17】 請求項1〜9のいずれかに記載の画像
    形成用トナーを充填した容器を装填したことを特徴とす
    る画像形成装置。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の二成分画像形成用
    現像剤を充填した容器を装填したことを特徴とする画像
    形成装置。
JP2000365581A 2000-11-30 2000-11-30 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置 Expired - Lifetime JP3912649B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365581A JP3912649B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置
DE60132161T DE60132161T2 (de) 2000-11-30 2001-11-30 Bildformender Toner, bildformendes Verfahren und bildformendes Gerät worin der Toner eingesetzt wird
EP07019428.7A EP1870775B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Image forming apparatus
US09/996,585 US6699632B2 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Image forming toner, and image forming method and image forming apparatus using the toner
EP01310082A EP1211566B1 (en) 2000-11-30 2001-11-30 Image forming toner, and image forming method and image forming apparatus using the toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365581A JP3912649B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169322A true JP2002169322A (ja) 2002-06-14
JP3912649B2 JP3912649B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18836328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365581A Expired - Lifetime JP3912649B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6699632B2 (ja)
EP (2) EP1211566B1 (ja)
JP (1) JP3912649B2 (ja)
DE (1) DE60132161T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198554A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2011186264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012177847A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107817B2 (ja) * 2000-09-29 2008-06-25 株式会社リコー 画像形成用トナー、画像形成方法及び画像形成装置
US7157201B2 (en) * 2002-06-28 2007-01-02 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, container having the same, developer using the same, process for developing using the same, image-forming process using the same, image-forming apparatus using the same, and image-forming process cartridge using the same
JP4079257B2 (ja) * 2002-10-01 2008-04-23 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US7177555B2 (en) 2003-01-15 2007-02-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming process and image forming apparatus
US7103301B2 (en) 2003-02-18 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a contact or a proximity type of charging system including a protection substance on a moveable body to be charged
JP3905048B2 (ja) * 2003-03-17 2007-04-18 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4069007B2 (ja) * 2003-03-19 2008-03-26 株式会社リコー 画像形成用トナー
US7163775B2 (en) * 2003-03-19 2007-01-16 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for manufacturing the toner, developer including the toner, container containing the toner, and color image forming method using the toner
JP4030907B2 (ja) * 2003-03-19 2008-01-09 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US7306887B2 (en) * 2003-03-19 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer for electrostatic development, production thereof, image forming process and apparatus using the same
US7125638B2 (en) * 2003-03-24 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus for same
JP4037329B2 (ja) * 2003-06-25 2008-01-23 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7162187B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP4386339B2 (ja) * 2003-10-10 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
US7642032B2 (en) * 2003-10-22 2010-01-05 Ricoh Company, Limited Toner, developer, image forming apparatus and image forming method
JP4335055B2 (ja) * 2003-12-09 2009-09-30 株式会社リコー 画像形成方法
US7315722B2 (en) * 2003-12-25 2008-01-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP4319553B2 (ja) * 2004-01-08 2009-08-26 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置、プロセスカートリッジ
JP4451256B2 (ja) 2004-09-13 2010-04-14 株式会社リコー 画像形成装置
US20060240350A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Hyo Shu Developer, and image forming apparatus and process cartridge using the developer
EP1744222B1 (en) * 2005-07-15 2011-02-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming method, and toner container
JP4749925B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-17 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
US8034526B2 (en) * 2006-09-07 2011-10-11 Ricoh Company Limited Method for manufacturing toner and toner
JP2008070570A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置
US7939235B2 (en) * 2007-03-16 2011-05-10 Ricoh Company Limited Image formation method
JP4866278B2 (ja) 2007-03-19 2012-02-01 株式会社リコー トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
US20090104804A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Jeff Lin Led metal strip flexible interconnection
US7901861B2 (en) * 2007-12-04 2011-03-08 Ricoh Company Limited Electrophotographic image forming method
US8012659B2 (en) * 2007-12-14 2011-09-06 Ricoh Company Limited Image forming apparatus, toner, and process cartridge
JP2012022264A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US9933721B2 (en) 2010-10-05 2018-04-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electrophotographic toner and method for producing the same
EP2439592B1 (en) * 2010-10-05 2018-08-15 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha electrophotographic toner and method for producing the same
JP5724449B2 (ja) 2011-02-23 2015-05-27 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP6520501B2 (ja) * 2014-07-24 2019-05-29 株式会社リコー トナー、画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
CN108780287A (zh) * 2016-03-15 2018-11-09 株式会社理光 调色剂、调色剂容纳单元和图像形成设备
US10324388B2 (en) 2016-03-18 2019-06-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner stored unit, image forming apparatus, and image forming method

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654396B2 (ja) 1985-08-29 1994-07-20 株式会社リコー 静電荷像現像用トナ−
US4762763A (en) 1985-12-19 1988-08-09 Ricoh Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
US4908290A (en) 1986-11-17 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic images
JP2750853B2 (ja) 1986-11-20 1998-05-13 株式会社リコー 静電潜像現像用トナー
JPS6472169A (en) 1987-09-11 1989-03-17 Ricoh Kk Toner for color electrophotography
JPH0760273B2 (ja) 1987-10-26 1995-06-28 キヤノン株式会社 磁性現像剤
JP2763318B2 (ja) * 1988-02-24 1998-06-11 キヤノン株式会社 非磁性トナー及び画像形成方法
US4980258A (en) 1988-11-17 1990-12-25 Ricoh Company, Ltd. Dry type developer for electrophotography
JP2942588B2 (ja) 1989-11-02 1999-08-30 株式会社リコー 静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3037711B2 (ja) 1990-03-22 2000-05-08 株式会社リコー デジタル方式のフルカラー電子写真方法
JPH04271359A (ja) 1991-02-27 1992-09-28 Ricoh Co Ltd 乾式現像剤
JP3421751B2 (ja) 1991-12-06 2003-06-30 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US5368972A (en) 1992-02-15 1994-11-29 Ricoh Company, Ltd. Method of preparing composite particles comprising adhering wax particles to the surface of resin particles
JP3156881B2 (ja) 1992-10-19 2001-04-16 株式会社リコー 静電荷現像用トナー
US5255303A (en) 1992-11-17 1993-10-19 Duke University Multi-purpose emergency room trauma board
US5403690A (en) 1993-03-31 1995-04-04 Ricoh Company, Ltd. Developer for developing latent electrostatic images
JP3313895B2 (ja) 1993-07-12 2002-08-12 株式会社リコー 乾式電子写真用トナー
JP3223689B2 (ja) 1994-03-04 2001-10-29 ミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナー
JP3174987B2 (ja) 1994-04-22 2001-06-11 キヤノン株式会社 二成分現像剤及び画像形成方法
DE19534384B4 (de) 1994-09-16 2015-08-20 Ricoh Co., Ltd. Farb-Trockentoner für die Elektrophotographie und Herstellung desselben
US6004715A (en) 1995-06-26 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH09106105A (ja) 1995-08-08 1997-04-22 Ricoh Co Ltd カラートナー
US5912100A (en) * 1996-01-31 1999-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
US5882832A (en) 1996-04-30 1999-03-16 Ricoh Company, Ltd. One component developer developing method and dry toner therefor
US5948582A (en) * 1997-04-02 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and developing apparatus unit
DE69801458T2 (de) 1997-04-04 2002-04-18 Canon Kk Toner zur Herstellung von Bildern, Bildherstellungsverfahren, und Wärme-Fixierungsverfahren
JPH1184719A (ja) 1997-07-10 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 乾式電子写真用トナー
US6010814A (en) 1997-10-27 2000-01-04 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the composition
GB2336442B (en) 1998-04-17 2000-09-06 Ricoh Kk Multi-color toner set and method of forming multi-color images, using the multi-color toner set
US6228550B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Two-component developer
US6074795A (en) 1998-07-01 2000-06-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
US6183926B1 (en) 1998-10-26 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Toner and two-component developer for electrophotographic process and image formation method and image formation apparatus using the toner
US6103441A (en) 1998-11-12 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Color toner for electrophotography
US6303258B1 (en) 1999-01-29 2001-10-16 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and image forming method using the toner
JP2000330324A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 画像形成方法
JP4315263B2 (ja) 1999-05-28 2009-08-19 株式会社リコー 二成分現像剤
JP3767846B2 (ja) 1999-05-28 2006-04-19 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
FR2795190B1 (fr) * 1999-06-17 2002-03-15 Ricoh Kk Developpateur, recipient de developpateur, et procede et appareil de formation d'images
JP4070387B2 (ja) 1999-06-21 2008-04-02 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置
US6432589B1 (en) 1999-08-10 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Image formation method, electrophotographic toners, and printed matter
US6403275B1 (en) 1999-08-31 2002-06-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP3942139B2 (ja) 1999-10-20 2007-07-11 株式会社リコー 電子写真用現像剤
US6363229B1 (en) 1999-11-17 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Full-color toner image fixing method and apparatus
US6360068B1 (en) 1999-11-19 2002-03-19 Fujitsu Limited Electrophotographic image formation process and apparatus
US6395443B2 (en) 1999-11-29 2002-05-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic image and process of preparing same
JP2001242712A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002072586A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6505014B2 (en) 2000-09-29 2003-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and an image forming process unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004198554A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2011186264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012177847A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211566B1 (en) 2008-01-02
US6699632B2 (en) 2004-03-02
EP1870775A2 (en) 2007-12-26
DE60132161D1 (de) 2008-02-14
US20020102486A1 (en) 2002-08-01
EP1870775A3 (en) 2008-05-07
DE60132161T2 (de) 2008-12-18
EP1211566A3 (en) 2003-08-06
EP1211566A2 (en) 2002-06-05
EP1870775B1 (en) 2015-11-11
JP3912649B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912649B2 (ja) 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置
JP3291618B2 (ja) 画像形成用トナー、画像形成方法及び加熱定着方法
JP2006208609A (ja) トナー及びそれを用いた画像形成方法
JP4049688B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成装置
JPH11149182A (ja) トナー及び画像形成方法
JP4006136B2 (ja) 画像形成方法
JP2011002557A (ja) 電子写真用トナー、トナーの製造方法、現像剤、トナー入り容器、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3093578B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3854361B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP2001147585A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS63128357A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP4035040B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP2000347454A (ja) トナー及びそれを用いた画像形成方法
JPH06342224A (ja) トナー粒子
JP3267509B2 (ja) 画像形成方法及び加熱定着方法
JP2001343780A (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JPH1124463A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007017842A (ja) 画像形成装置およびこれに用いる正帯電性二成分現像剤
JP3943785B2 (ja) 乾式トナー、該トナーの製造方法及び該トナーを用いた画像形成方法
JP2003021930A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US10558150B1 (en) Image forming apparatus
JP3445030B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4307231B2 (ja) 二成分現像用トナー、二成分現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP2002082491A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2007121463A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3912649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term