JP2002166726A - 車両用ドア構造 - Google Patents

車両用ドア構造

Info

Publication number
JP2002166726A
JP2002166726A JP2000366519A JP2000366519A JP2002166726A JP 2002166726 A JP2002166726 A JP 2002166726A JP 2000366519 A JP2000366519 A JP 2000366519A JP 2000366519 A JP2000366519 A JP 2000366519A JP 2002166726 A JP2002166726 A JP 2002166726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module base
door
handle
door structure
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008655B2 (ja
Inventor
Hisato Tatsumi
久人 辰己
Yasuo Otsuki
恭夫 大槻
Eiji Ono
英治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2000366519A priority Critical patent/JP4008655B2/ja
Priority to GB0128640A priority patent/GB2370600B/en
Priority to US09/998,854 priority patent/US6698140B2/en
Publication of JP2002166726A publication Critical patent/JP2002166726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008655B2 publication Critical patent/JP4008655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0416Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • E05Y2800/692Temporary use
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアモジュールタイプの車両用ドア構造にお
いて、モジュールベースの板厚を上げることなく、把手
が固定される取付部近傍の剛性を高める。 【解決手段】 インナーパネル3に開口2を設けたドア
本体4と、ウィンドーパネル5を昇降させるためのウィ
ンドーレギュレータ6が組み付けられ、かつ開口2を閉
塞しうるよう外周近傍に設けられた締結部9aが、締結
部材10によりインナーパネル3に固定されるモジュー
ルベース7とを備え、モジュールベース7に、室内側に
設けられる把手8aが固定される車両用ドア構造におい
て、モジュールベース7に、把手8aが固定される取付
部12と、取付部12の上下方向に設けられる締結部9
aとを結ぶ線に沿って、補強用ビード19、19a、1
9bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドアモジュールタ
イプの車両用ドア構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用ドア構造において、アウタ
ーパネルとインナーパネルとからなるドア本体のインナ
ーパネルに開口を設け、ウィンドーパネル(窓ガラス)
を昇降させるためのケーブル式のウィンドーレギュレー
タ、及びその他のドア内組付部品を予め組み付けたモジ
ュールベースを、前記開口を閉塞しうるように、ボルト
をもってインナーパネルの開口の周辺に固定することに
より、モジュールベースをもって開口を閉塞するように
した、ドアモジュールタイプのドア構造は公知である
(例えば、ドイツ国公開特許第19622310号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような車両用ド
ア構造にあっては、室内側からドアを開閉するときに把
持されるアームレストまたはグリップハンドル等の把手
が、モジュールベースの中央部分に固定されるようにな
っている。そのため、把手を操作する際に、モジュール
ベースの中央部分に側方力が作用するので、モジュール
ベースが、閉扉方向、すなわち板厚方向に変形しないよ
うに、モジュールベースの剛性を高める必要がある。
【0004】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、モジュールベースの板厚を大とするこ
となく、把手が固定される取付部近傍の剛性を、効果的
に高めることができるようにした車両用ドア構造を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) インナーパネルに開口が設けられたドア本体と、
ウィンドーパネルを昇降させるためのウィンドーレギュ
レータが組み付けられ、かつ前記開口を閉塞するよう
に、外周近傍に設けられた締結部が、締結部材をもって
前記インナーパネルに固定されるモジュールベースとを
備え、該モジュールベースにおける室内側に把手を取り
付ける取付部を設けた車両用ドア構造において、前記モ
ジュールベースに、前記把手用の取付部と、該取付部の
上下に配設される前記締結部とを結ぶ線に沿って、補強
用ビードを設ける。
【0006】(2) 上記(1)項において、ウィンドーレ
ギュレータが、駆動部にケーブルを巻回することによ
り、ウィンドーパネルを昇降させるケーブル式であっ
て、前記ケーブルを、補強用ビードの凹みに合わせて配
索する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、図1及
び図2における左方を自動車の「前方」、右方を「後
方」、図3における左方を「室内側」、右方を「室外
側」とする。
【0008】図1は、本発明を適用したドアの分解斜視
図、図2は、モジュールベースの正面図、図3は、ドア
の縦断面図である。
【0009】図1及び図3に示すように、本実施形態の
ドア(D)は、上下1対のドアヒンジ(図示略)をもって前
端部が車体に開閉可能に枢着される自動車のフロントド
アであり、鋼板製のアウターパネル(1)と、中央に開口
(2)が設けられた鋼板製のインナーパネル(3)との周縁
を、ヘミング加工及びスポット溶接することにより形成
したドア本体(4)におけるインナーパネル(3)に、ウィ
ンドーパネル(窓ガラス)(5)を昇降させるためのウィ
ンドーレギュレータ(6)が予め組み付けられたモジュー
ルベース(7)と、モジュールベース(7)を覆うドアトリ
ム(8)とを取り付けたものである。
【0010】モジュールベース(7)は、鋼板をプレス成
型機で絞り加工したもので、外周縁に沿って設けた複数
の締結部(9)(9a)を、インナーパネル(3)における開口
(2)の周辺に設けた固定部(3a)に、ボルト(10)をもって
締結することにより、モジュールベース(7)はインナー
パネル(3)に固定され、かつ開口(2)を閉塞する。ウィ
ンドーレギュレータ(6)は、開口(2)を介して、ドア本
体(4)の内部に配設される。
【0011】モジュールベース(7)のほぼ中央部には、
ドアトリム(8)側に設けられ、かつドア(D)を室内側か
ら開閉するときに把持されるアームレスト、またはグリ
ップハンドル等の把手(8a)を固定するためのボルト(11)
が螺合される前後の取付部(12)が設けられている。
【0012】モジュールベース(7)の前方下部には、ド
ア内組付部品であるスピーカー(13)が取り付けられる取
付孔(14)が、また同じく後方下部には、円形の作業孔(1
7)が、それぞれ設けられている。モジュールベース(7)
の全周には、インナーパネル(3)とモジュールベース
(7)との間の水密性及び遮音性を図るシール材(7a)が貼
着されている。
【0013】作業孔(17)は、ウィンドーパネル(5)の下
端部に固着された後側のホルダー(5a)と、ウィンドーレ
ギュレータ(6)における後述するクランプ(15)とを締結
するボルト(16)の締結作業、及び締結位置を確認するの
に利用される。
【0014】(18)は、作業孔(17)を閉塞して水密性を確
保する合成皮革製の蓋で、外周が接着剤または両面テー
プ等により作業孔(17)の周囲に貼着されている。取付孔
(14)は、スピーカー(13)によって閉塞される。
【0015】作業孔(17)の内周縁には、主に図5に示す
ように、プレスバーリング加工により、室外側(ドア内
部)へ向けて筒状に突出するフランジ(17a)が形成され
ている。また、取付孔(14)の内周縁にも、同様のフラン
ジ(14a)が形成されている。
【0016】フランジ(14a)(17a)は、モジュールベース
(7)における取付孔(14)及び作業孔(17)の周囲の強度及
び剛性を高めるとともに、モジュールベース(7)を搬送
するときに、指を掛ける部分として利用される。
【0017】モジュールベース(7)における取付部(12)
と、その上下にある締結部(9a)とを結ぶ線上には、室内
側に突出する上下方向の補強用ビード(19)(19a)(19b)(1
9c)が設けられている。
【0018】補強用ビード(19)〜(19c)は、モジュール
ベース(7)の上下方向、特に、取付部(12)と上下の各締
結部(9a)間の強度及び剛性を高め、モジュールベース
(7)の板厚方向の変位量を抑制する。これにより、ドア
(D)を閉扉操作するとき、把手(8a)からモジュールベー
ス(7)に入力される荷重は、各補強用ビード(19)〜(19
c)を介して、上下の各締結部(9a)にほぼ均等に分散され
るため、モジュールベース(7)の剛性感が高められ、良
好な閉扉操作が得られる。
【0019】ウィンドーレギュレータ(6)は、ケーブル
式のウィンドーレギュレータであり、ウィンドーパネル
(5)の昇降軌跡に沿うようにモジュールベース(7)に固
定される前後1対のガイドレール(20)と、前後のガイド
レール(20)に上下方向に摺動可能に嵌合される前後のキ
ャリヤプレート(21)と、モジュールベース(7)のほぼ中
央に装着される駆動部(22)と、駆動部(22)におけるモー
タ(22a)により回転されるドラム(22b)に巻き込み、送り
出し可能に巻回されるとともに、前後のガイドレール(2
0)間にたすき掛け状に配索され、かつ前後のキャリヤプ
レート(21)に連結されるケーブル(23)とから形成されて
いる。
【0020】前後のキャリヤプレート(21)には、クラン
プ(15)が、前後のガイドレール(20)の側方を上下動しう
るように、前方へ向けて延設されている。
【0021】ドラム(22b)の回転により、ケーブル(23)
はドラム(22b)に巻回され、前後のキャリヤプレート(2
1)は、ケーブル(23)を介して、前後のガイドレール(20)
に沿って上下方向に移動させられ、ウィンドーパネル
(5)を昇降させることができる。
【0022】前側のガイドレール(20)の上端部に設けら
れたガイド部(20a)と、後側のガイドレール(20)の下端
部に設けられたガイド部(20b)との間にまたがるケーブ
ル(23)の張架部(23a)は、補強用ビード(19)(19a)の凹み
に沿って案内され、また、前側のガイドレール(20)の下
端部に設けられたガイド部(20c)と駆動部(22)との間に
またがるケーブル(23)の張架部(23b)は、補強用ビード
(19b)の凹みに沿って案内されている。
【0023】これにより、ケーブル(23)の張架部(23a)
(23b)と補強用ビード(19)(19a)(19b)との間には、図4
に示すように、室内外方向に十分な間隙が確保され、ケ
ーブル(23)の張架部(23a)(23b)が、ドア(D)の閉扉動作
の慣性力により室内外方向に振れても、モジュールベー
ス(7)に当接して打音を発生することはない。
【0024】前後のキャリヤプレート(21)が、図1〜図
3に想像線で示すように、所定の位置にあるとき、前側
のクランプ(15)は取付孔(14)に、また、後側のクランプ
(15)は作業孔(17)に、それぞれ重合し、取付孔(14)及び
作業孔(17)から前後のクランプ(15)の位置を確認できる
ようになっている。すなわち、取付孔(14)は、前側のク
ランプ(15)の移動経路上に、また作業孔(17)は、後側の
クランプ(15)の移動経路上に設けられている。
【0025】ウィンドーパネル(5)は、モジュールベー
ス(7)をインナーパネル(3)に固定した後、ドア本体
(4)のウェスト開口(4a)からドア本体(4)の内部に挿入
され、前後のホルダー(5a)とクランプ(15)との位置を合
わせた仮保持状態で、取付孔(14)及び作業孔(17)から工
具を用いてボルト(16)をドア本体(4)内部に挿入し、こ
のボルト(16)をもってホルダー(5a)とクランプ(15)とを
締結する。これにより、ウィンドーパネル(5)は、ウィ
ンドーレギュレータ(6)のキャリヤプレート(21)に連結
される。
【0026】ウィンドーパネル(5)のホルダー(5a)とク
ランプ(15)との締結作業後、作業孔(17)は、蓋(18)をも
って閉塞され、また、取付孔(14)は、スピーカー(13)を
もって閉塞される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 (a) 請求項1記載の発明によると、モジュールベース
に、把手が固定される取付部と取付部の上下に配設され
る締結部とを結ぶ線に沿って補強用ビードを設けたこと
により、モジュールベースの取付部近傍の剛性を効果的
に高めることができ、閉扉操作時におけるモジュールベ
ースの板厚方向の変形を抑制しうるとともに、モジュー
ルベースの板厚の薄型化を可能にして、ドアの軽量化、
及びコストの削減を図ることができる。
【0028】(b) 請求項2記載の発明によると、請求
項1の効果に加えて、緩衝材等の別部品を用いることな
く、ケーブルとモジュールベースとの干渉打音を確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すドアの分解斜視図で
ある。
【図2】同じく、モジュールベースの正面図である。
【図3】同じく、図2におけるIII−III線に沿うドアの
縦断側面図である。
【図4】同じく、図2におけるIV−IV線に沿う横断面図
である。
【図5】同じく、要部の拡大縦断面図である。
【符号の説明】
(D)ドア (1)アウターパネル (2)開口 (3)インナーパネル (3a)固定部 (4)ドア本体 (4a)ウェスト開口 (5)ウィンドーパネル (5a)ホルダー (6)ウィンドーレギュレータ (7)モジュールベース (7a)シール材 (8)ドアトリム (8a)把手(アームレストまたはグリップハンドル) (9)(9a)締結部 (10)(11)ボルト (12)取付部 (13)スピーカー (14)取付孔 (14a)フランジ (15)クランプ (16)ボルト (17)作業孔 (17a)フランジ (18)蓋 (19)(19a)(19b)(19c)補強用ビード (20)ガイドレール (20a)(20b)(20c)ガイド部 (21)キャリヤプレート (22)駆動部 (22a)モータ (22b)ドラム (23)ケーブル (23a)(23b)張架部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大槻 恭夫 神奈川県横浜市磯子区丸山一丁目14番7号 株式会社大井製作所内 (72)発明者 小野 英治 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 2E052 AA09 CA06 DA03 DB03 EA14 EB01 KA15 KA16 3D127 AA03 AA17 BB01 CB05 CC05 DF03 DF09 EE15 FF25 GG01 GG05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーパネルに開口が設けられたドア
    本体と、ウィンドーパネルを昇降させるためのウィンド
    ーレギュレータが組み付けられ、かつ前記開口を閉塞す
    るように、外周近傍に設けられた締結部が、締結部材を
    もって前記インナーパネルに固定されるモジュールベー
    スとを備え、該モジュールベースにおける室内側に把手
    を取り付ける取付部を設けた車両用ドア構造において、 前記モジュールベースに、前記把手用の取付部と、該取
    付部の上下に配設される前記締結部とを結ぶ線に沿っ
    て、補強用ビードを設けたことを特徴とする車両用ドア
    構造。
  2. 【請求項2】 ウィンドーレギュレータが、駆動部にケ
    ーブルを巻回することにより、ウィンドーパネルを昇降
    させるケーブル式であって、前記ケーブルを、補強用ビ
    ードの凹みに合わせて配索した請求項1記載の車両用ド
    ア構造。
JP2000366519A 2000-12-01 2000-12-01 車両用ドア構造 Expired - Fee Related JP4008655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366519A JP4008655B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 車両用ドア構造
GB0128640A GB2370600B (en) 2000-12-01 2001-11-29 Door structure for a vehicle
US09/998,854 US6698140B2 (en) 2000-12-01 2001-11-30 Door structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366519A JP4008655B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 車両用ドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166726A true JP2002166726A (ja) 2002-06-11
JP4008655B2 JP4008655B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18837130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366519A Expired - Fee Related JP4008655B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 車両用ドア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6698140B2 (ja)
JP (1) JP4008655B2 (ja)
GB (1) GB2370600B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088995A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Mazda Motor Corp 自動車のドア構造
JP2006182311A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Motors Corp ドア構造
WO2006114973A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha 車両のドア構造
EP1932701A2 (en) 2006-12-15 2008-06-18 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Automotive door
JP2010000977A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スライド駆動装置
KR101302356B1 (ko) * 2011-11-21 2013-09-06 평화정공 주식회사 차량용 윈도우 글라스 개폐장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320720B1 (it) * 2000-10-20 2003-12-10 Atoma Roltra Spa Portiera per un autoveicolo.
JP4602614B2 (ja) * 2001-09-26 2010-12-22 アイシン精機株式会社 自動車用ドア
CA2434441A1 (en) 2003-01-07 2005-01-03 David Legault Trim door hardware carrier and method of assembling vehicle door
US20040084930A1 (en) * 2002-01-07 2004-05-06 Lin Jin Cheng Trim hardware carrier
DE10230073A1 (de) * 2002-07-01 2004-01-22 Sai Automotive Sal Gmbh Kraftfahrzeugtür
JP3912744B2 (ja) * 2002-07-03 2007-05-09 株式会社大井製作所 ウィンドウレギュレータ装置
DE10255461B4 (de) * 2002-11-25 2007-05-16 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Fensterheberanordnung sowie Kraftfahrzeugtür
JP2004175171A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア
DE10256266A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-24 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtür
FR2851205B1 (fr) * 2003-02-14 2006-04-14 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Module de porte et procede d'assemblage de porte
BR0311969A (pt) * 2003-05-07 2005-03-29 Antolin Grupo Ing Sa Módulo de porta
US7111894B2 (en) * 2003-06-13 2006-09-26 Mazda Motor Corporation Automobile door structure
ES1055183Y (es) * 2003-07-17 2004-02-01 Seat Sa Sistema de fijacion de las guias del elevalunas de puertas de vehiculos automoviles
DE10337055A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Fahrzeugtürgriff-Steckverbindungssystem
DE102004011136A1 (de) * 2004-03-08 2005-09-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Türaufbau sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7364218B2 (en) * 2004-08-25 2008-04-29 International Automotive Components Group North America, Inc. Automotive hardware carrier and method of making same
US20060061134A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Delong Aaron M Connector having an integrated gasket and method of making the same
ES2313262T3 (es) * 2005-03-01 2009-03-01 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Modulo de soporte estructural para puertas de vehiculo.
US7198315B2 (en) * 2005-03-23 2007-04-03 Lear Corporation Connector for automotive interior trim
US7131685B2 (en) * 2005-04-01 2006-11-07 Lear Corporation Automotive door trim panel having an integrated seal
ATE392329T1 (de) * 2005-06-16 2008-05-15 Antolin Grupo Ing Sa Modulträger für fahrzeugtüren, türanordnung für kraftfahrzeuge und verfahren zur montage des modulträgers auf einem türrahmen
US7802401B2 (en) * 2005-06-30 2010-09-28 Hi-Lex Corporation Window regulator with improved carrier
US20090051193A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Hernandez Everardo A Window regulator system for a vehicle door assembly
WO2010135442A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Inteva Products Llc. Carrier supported pull-cup
FR2964347B1 (fr) * 2010-09-02 2012-09-28 Faurecia Interieur Ind Module de porte de vehicule automobile comprenant un systeme leve-vitre
DE102012025392B3 (de) * 2012-12-24 2014-02-20 Audi Ag Abdeckvorrichtung für ein mit einem Schließkeilmodul in eine die Verbindung einer Fahrzeugtüre mit einem Seitenwandrahmen einer Fahrzeugkarosserie bewirkende lösbare Kopplung bringbares Haltebackenmodul
CN107810306A (zh) * 2015-07-06 2018-03-16 格鲁坡·安托林-英杰尼瑞亚股份有限公司 用于车门的结构缆绳车窗升降机
FR3058363B1 (fr) * 2016-11-09 2021-04-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Leve-vitre avec piste de collage pour film d’etancheite
CN111071017B (zh) * 2018-10-18 2023-10-20 麦格纳覆盖件有限公司 具有带可调节玻璃行进通道的无框玻璃构型的门模块
US11499361B2 (en) * 2019-02-05 2022-11-15 Magna Closures Inc. Lightweight lifter plate assembly for vehicle window

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882842A (en) * 1987-09-15 1989-11-28 United Technologies Automotive, Inc Method of simplifying on-line assembly of vehicular door components
US5377450A (en) * 1993-12-27 1995-01-03 General Motors Corporation Adjustable door handle assembly
US5462482A (en) * 1994-10-31 1995-10-31 Davidson Textron Inc. Automobile door having interior trim panel with air flow control opening
US5535553A (en) * 1994-11-16 1996-07-16 General Motors Corporation Superplug vehicle door module
JPH08282286A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Honda Motor Co Ltd 自動車用ドア
JP3067092B2 (ja) * 1995-12-08 2000-07-17 矢崎総業株式会社 自動車用ドア
JP3296180B2 (ja) * 1996-03-29 2002-06-24 矢崎総業株式会社 自動車ドアの回路接続構造
DE19622310B4 (de) 1996-06-04 2005-08-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugtür
DE19747710A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugtür
DE19941192B4 (de) * 1998-08-31 2008-02-14 Aisin Seiki K.K., Kariya Fahrzeugtürbaugruppe
JP3784991B2 (ja) 1999-05-06 2006-06-14 株式会社アンセイ 車両用ドアおよびその組付方法
US6149224A (en) * 1999-06-11 2000-11-21 Delphi Technologies, Inc. Break away trim panel assembly
DE19954648B4 (de) * 1999-11-13 2007-10-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugtür mit einer in einem Naßraum und einen Trockenraum getrennten Türkarosserie

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088995A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Mazda Motor Corp 自動車のドア構造
JP2006182311A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Motors Corp ドア構造
JP4529684B2 (ja) * 2004-12-28 2010-08-25 三菱自動車工業株式会社 ドア構造
WO2006114973A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha 車両のドア構造
JPWO2006114973A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-18 三菱自動車工業株式会社 車両のドア構造
US8109559B2 (en) 2005-04-18 2012-02-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door structure of vehicle
EP1932701A2 (en) 2006-12-15 2008-06-18 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Automotive door
JP2008149796A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車のドア構造
US8065837B2 (en) 2006-12-15 2011-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Automotive door
JP2010000977A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スライド駆動装置
KR101302356B1 (ko) * 2011-11-21 2013-09-06 평화정공 주식회사 차량용 윈도우 글라스 개폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB0128640D0 (en) 2002-01-23
US6698140B2 (en) 2004-03-02
JP4008655B2 (ja) 2007-11-14
GB2370600A (en) 2002-07-03
GB2370600B (en) 2003-07-02
US20020066232A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002166726A (ja) 車両用ドア構造
KR20010015105A (ko) 차량의 사이드 도어 구조
US20070120394A1 (en) Door construction
US8556332B2 (en) Vehicle door
US8511731B2 (en) Vehicle partition side member structure
KR101637303B1 (ko) 자동차용 도어구조
JP2002172934A (ja) 車両用ドア構造
JP2010143453A (ja) 車両のドア構造
JP6095632B2 (ja) 車両用ドア構造
JP6732847B2 (ja) 自動車のドア構造
JP6853304B2 (ja) 車両用ドア
JP7388047B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP3860356B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP4090822B2 (ja) 作業車両の運転室のドア構造
WO2022124351A1 (ja) 車両のサイドドア構造
JP4121992B2 (ja) ドアガラスのスライド部材取り付け構造
JP2001097120A (ja) ドアミラーの取付部補強構造
JPH0521460Y2 (ja)
JP2000142465A (ja) 自動車車体のセンタピラー構造
JPH06297949A (ja) ドアサッシュの取付構造
KR20220021937A (ko) 테일게이트용 힌지 결합구조
JP3265274B2 (ja) ウインドレギュレータ装置のパワーユニット取付け構造
JPH09175179A (ja) 自動車のドア構造
JPH046329Y2 (ja)
KR101231451B1 (ko) 횡강성 강화타입 도어버티컬프레임 및 이를 적용한 프레임 도어

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees