JP2002165304A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JP2002165304A
JP2002165304A JP2000358320A JP2000358320A JP2002165304A JP 2002165304 A JP2002165304 A JP 2002165304A JP 2000358320 A JP2000358320 A JP 2000358320A JP 2000358320 A JP2000358320 A JP 2000358320A JP 2002165304 A JP2002165304 A JP 2002165304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
gear
power transmission
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000358320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579888B2 (ja
Inventor
Yasuo Konoma
康夫 木間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000358320A priority Critical patent/JP3579888B2/ja
Priority to US09/985,016 priority patent/US6634986B2/en
Priority to EP01126320A priority patent/EP1209017B1/en
Priority to DE60141803T priority patent/DE60141803D1/de
Publication of JP2002165304A publication Critical patent/JP2002165304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579888B2 publication Critical patent/JP3579888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • F16H3/725Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0695Inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の原動機を備える装置の変速ショックを
低減することを目的とする。 【解決手段】 第1の原動機(エンジン)1と、第2の
原動機(モータ)2とを駆動源として有する装置の変速
機において、第1の変速段から第2の変速段への変速に
際して、前記第1の原動機(エンジン)1の回転数の増
減と、前記第2の原動機(モータ)2の回転数の増減と
が、逆になるように構成されたことを特徴とする。ま
た、第1の変速段から第2の変速段への変速に際して、
一方の原動機(エンジン)1の慣性トルクと相殺するト
ルクを、他方の原動機(モータ)2に出力させるように
制御されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンエンジン
やモータ等の複数の原動機を搭載した動力伝達装置に関
し、特に変速段及び原動機の制御により変速ショックを
低減させ、若しくは無くした動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンとモータを搭載した動力伝達装
置に関しては、従来、特開平9−158998号公報に
記載された発明等が知られている。この発明には、エン
ジンとモータジェネレータと変速機と、前記エンジンに
発進クラッチを介して連結されるとともに、前記モータ
ジェネレータ及び変速機に連結されたプラネタリギヤと
を備える車両用駆動装置及びその制御装置が記載されて
いる。この車両用駆動装置は、プラネタリギヤをエンジ
ンとモータの駆動力の合成分配機構として使用し、発進
クラッチの係合に先行してモータジェネレータを駆動さ
せることにより、モータジェネレータの回転の立ち上が
りの遅れによるイナーシャトルクの発生を低減させるこ
とを特徴としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−1
58998号公報に記載された発明は、発進時のモータ
ジェネレータの回転上昇の遅れを防止するものに過ぎ
ず、ローギヤから2速、2速から3速等の各変速段の変
速の際の変速ショックを低減させることはできなかっ
た。そこで、本発明では、ガソリンエンジンやモータ等
の複数の原動機を有する装置の動力伝達装置において、
発進時、及び各変速段の変速の際の変速ショックを低減
させ、若しくは無くすことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ため、本発明では、変速の際に、第1の原動機と、第2
の原動機の慣性トルク並びに出力トルクが互いに相殺さ
れることにより、変速ショックを低減するように動力伝
達装置を構成するようにした。即ち、本発明の請求項1
では、第1の原動機と、第2の原動機とを駆動源として
有する装置の動力伝達装置において、第1の変速段から
第2の変速段への変速に際して、前記第1の原動機の回
転数の増減と、前記第2の原動機の回転数の増減とが、
逆になるように構成されたことを特徴とした。
【0005】原動機を1つしか備えない車両では、変速
の際に原動機の回転数が変化するため、その変化が完了
してから出力軸と原動機を連結したり、その連結の際に
徐々に連結したりすることにより変速ショックを少なく
している。ところが、請求項1の発明では、少なくとも
2つの原動機を有する装置において、一方の原動機が変
速の際に回転数が落ちるならば、他方の原動機の回転数
が上がるようにギヤ等を連結することによって、一方の
余った慣性エネルギを他方の原動機の運動エネルギとし
て吸収させることができるため、変速ショックを低減さ
せ、若しくは無くすことができる。
【0006】また、本発明の請求項2では、請求項1記
載の動力伝達装置において、前記第1の原動機の第1の
変速段から第2の変速段への変速と、前記第2の原動機
の第1の変速段から第2の変速段への変速とは、ほぼ同
時になされることを特徴とした。
【0007】請求項1の発明において、一方の原動機の
変速と、他方の原動機の変速とのタイミングにずれが生
じてしまうと、一方若しくは他方の原動機しか変速して
ないときは、両者の慣性エネルギが相殺されないので、
なるべく同時に回転数が変化していくことが望ましい。
従って、請求項2のような制御がされる動力伝達装置に
よれば、より効果的に変速ショックを低減させ、若しく
は無くすことができる。
【0008】また、本発明の請求項3では、請求項1又
は請求項2に記載の動力伝達装置において、前記第1の
原動機又は前記第2の原動機の少なくとも1つがモータ
であり、第1の変速段から第2の変速段への変速に際
し、その変速の前後における第1の原動機側の駆動部品
の慣性トルクと第2の原動機側の駆動部品の慣性トルク
とが相殺されるように、前記モータの出力トルクが制御
されることを特徴とした。
【0009】モータは、ガソリンエンジン等の原動機に
比べると、出力トルクの応答性が良く、制御しやすい。
従って、このように原動機の1つとしてモータを用い、
一方の原動機の変速時の慣性トルクを、他方のモータに
より相殺するようにモータの出力トルクを制御すれば、
変速ショックをほぼ完全に無くすことができる。なお、
モータの出力トルクは、発生させる必要があるときもあ
れば、回生発電に利用するなどして、負荷として働かせ
る必要がある場合もある。
【0010】また、本発明の請求項4では、第1の原動
機と、第2の原動機とを駆動源として有する装置の動力
伝達装置において、第1の変速段から第2の変速段への
変速に際して、一方の原動機の慣性トルクと相殺するト
ルクを、他方の原動機に出力させるように制御されるこ
とを特徴とした。
【0011】このようにすることにより、請求項3の場
合と同様、一方の原動機の変速時の慣性トルクが、他方
の原動機の出力により相殺されるので、変速ショックを
ほぼ完全に無くすことができる。
【0012】また、本発明の請求項5では、プラネタリ
ギヤセットと、前記プラネタリギヤセットの各回転要素
に連結された原動機、モータ及び出力軸と、を有する動
力伝達装置において、第1の変速段から第2の変速段へ
の変速に際し、前記原動機の回転数の増減と、前記モー
タの回転数の増減とが逆の関係にあるとともに、前記原
動機と前記モータの慣性トルクが互いに相殺されるよう
に前記モータの出力が制御されることを特徴とした。
【0013】このようにすることにより、請求項3の場
合と同様、一方の原動機の変速時の慣性トルクが、他方
のモータの出力により相殺されるので、変速ショックを
ほぼ完全に無くすことができる。また、原動機の変速
と、モータの変速のタイミングを機械的にとることがで
きる。
【0014】また、本発明の請求項6では、プラネタリ
ギヤセットと、第1の変速部と、前記プラネタリギヤセ
ットに前記第1の変速部を介して連結される原動機と、
前記プラネタリギヤセットに連結されるモータ及び第2
の変速部と、前記第1の変速部及び第2の変速部と連結
される出力軸とを備える動力伝達装置において、前記第
2の変速部は、前記プラネタリギヤセットのサンギヤ、
リングギヤ及びキャリアの三つの回転要素のうち、一の
回転要素を固定すると他の二つの回転要素が互いに逆方
向に回転するように選択した前記一の回転要素に連結さ
れ、前記原動機及びモータは、それぞれ前記他の二つの
回転要素のいずれか一つに連結されることを特徴とし
た。
【0015】このような動力伝達装置によれば、第1の
変速部により、出力軸の回転数が原動機に伝達され、原
動機の回転数を変化させるとともに、その原動機の回転
数の変化がプラネタリギヤセットを介してモータの回転
数を変化させる。また、第2の変速部を固定した時に原
動機とモータとは互いに逆の方向へ回転することから、
出力軸に連結された第2の変速部が一定回転で回ってい
る時に、原動機の回転数の増減と、モータの回転数の増
減とは逆の関係になるように動作する。従って、出力軸
の回転が第1の変速部を介して原動機の回転数を増減さ
せ、原動機の回転数変化がモータの回転数を増減させる
際に、前記関係より原動機の慣性トルクと、モータの慣
性トルクとが互いに相殺されるので変速ショックが低減
される。
【0016】また、本発明の請求項7では、プラネタリ
ギヤセットと、第1の変速部と、前記プラネタリギヤセ
ットに前記第1の変速部を介して連結される原動機と、
前記プラネタリギヤセットに連結されるモータ及び第2
の変速部と、前記第1の変速部及び第2の変速部から動
力を伝達される出力軸とを備える動力伝達装置におい
て、前記第2の変速部は、前記プラネタリギヤセットの
サンギヤ、リングギヤ及びキャリアの三つの回転要素の
うち、一の回転要素を固定すると他の二つの回転要素が
互いに逆方向に回転するように選択した前記一の回転要
素に連結され、前記原動機及びモータは、それぞれ前記
他の二つの回転要素のいずれか一つに連結され、第1の
変速段から第2の変速段への変速に際し、前記第1の変
速部と、前記第2の変速部とがほぼ同時に変速されるよ
うに制御されるとともに、前記原動機と前記モータの慣
性トルクが互いに相殺されるように前記モータの出力が
制御されることを特徴とした。
【0017】このような動力伝達装置によれば、第1の
変速部により、出力軸の回転数が原動機に伝達され、原
動機の回転数を変化させるとともに、その原動機の回転
数の変化がプラネタリギヤセットを介してモータの回転
数を変化させる。また、第2の変速部を固定した時に原
動機とモータとは互いに逆の方向へ回転することから、
出力軸に連結された第2の変速部が一定回転で回ってい
る時に、原動機の回転数の増減と、モータの回転数の増
減とは逆の関係になるように動作する。従って、出力軸
の回転が第1の変速部を介して原動機の回転数を増減さ
せ、原動機の回転数変化がモータの回転数を増減させる
際に、前記関係より原動機の慣性トルクと、モータの慣
性トルクとが互いに相殺されるので変速ショックが低減
される。さらに、第1の変速部と第2の変速部がほぼ同
時に変速されることから、慣性トルクの発生と相殺がほ
ぼ同時に行われるとともに、相殺し切れなかった分の慣
性トルクについて、相殺するようにモータの出力が制御
されるので、実質的に変速ショックを無くすことができ
る。
【0018】なお、請求項において、原動機とは、モー
タを含むものとする。また、連結とは、歯車などによる
連結、軸による連結を含む動力の伝達が可能な状態を意
味する。また、第1の変速段から第2の変速段とは、ロ
ーギヤから2速ギヤの意味にとどまらず、あるギヤから
他のギヤへの意味であり、2速ギヤから3速ギヤ、4速
ギヤから2速ギヤ等も含む意味である。また、プラネタ
リギヤセットは、サンギヤ、リングギヤ、キャリアを有
するものをいうが、プラネタリギヤ(ピニオンギヤ)
は、1つのみのものでもよく、2つ以上の複数個を有す
るものでもよい。ちなみに、プラネタリギヤが1つのプ
ラネタリギヤセットの場合には、請求項6又は請求項7
で第2の変速部に連結される回転要素としては、キャリ
アが該当し、原動機及びモータは、それぞれサンギヤ、
リングギヤのいずれかに連結されていれば良い。また、
プラネタリギヤが2つのプラネタリギヤセットの場合に
は、請求項6又は請求項7で第2の変速部に連結される
回転要素としては、リングギヤが該当し、原動機及びモ
ータは、それぞれ、キャリア、サンギヤのいずれかに連
結されていればよい。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、適宜図面を参照しながら説明する。図1は、本発明
の動力伝達装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。なお、以下の説明において、かっこ内に記載した用
語を略語として適宜使用する。この動力伝達装置は、第
1の原動機であるエンジン(ENG)1と、電気エネル
ギにより駆動軸の駆動補助を行うとともに、前記駆動軸
の運動エネルギから電気エネルギに変換する回生機能を
有する第2の原動機であるモータ2と、変速機(T/
M)3と、モータ2及び変速機3を制御するモータ・ト
ランスミッション電子制御ユニット(ECU)4とから
構成される。ECU4は、制御のための情報検出手段と
して、エンジン回転数センサ81、アクセル開度センサ
82、モータ回転数センサ83、シフトポジションセン
サ84、バッテリ(BATT)残量センサ85などを備
えている。モータ2は、バッテリ(BATT)6を電源
とし、ECU4の信号に基づきインバータ(INV)5
を介して制御される。また、変速機3は、ECU4によ
り、図示しない油圧制御手段を介して制御される。な
お、ECU4による制御は、ECU4内に記憶されたプ
ログラムが実行されることにより行われる。このような
システム構成を有する本発明の動力伝達装置のうち、機
械式のマニュアル変速機がベースとなっている自動マニ
ュアル変速機型の動力伝達装置と、オートマチック変速
機がベースとなっている4速オートマチック変速機型の
動力伝達装置の2つの例について以下に説明する。
【0020】[AMT動力伝達装置]図2は、本発明の
第1の実施の形態に係る自動マニュアル変速機型(AM
T)の動力伝達装置のギヤ構成を示す図である。第1の
実施の形態に係るAMT動力伝達装置10は、基本構成
として、その両端にエンジン1とモータ2が配置される
メインシャフト11と、メインシャフト11からの動力
を各ギヤを介して受けるとともに、ファイナルギヤ29
を介して駆動輪へ動力を伝えるカウンタシャフト12か
ら構成される。メインシャフト11はさらに、エンジン
の出力軸であるENG出力軸13と、メインプライマリ
シャフト(MPS)14と、モータクラッチ32を介し
てモータの動力を伝えるモータ出力軸15と、メインセ
カンダリシャフト(MSS)16とから構成される。
【0021】ENG出力軸13は、軸端がプラネタリギ
ヤセット20のリングギヤ20aに連結されており、エ
ンジン寄りに位置するメインクラッチ31を介してMP
S14へ動力を伝えるようになっている。MPS14
は、エンジン出力軸13からの動力を受け、五速ギヤ2
5、二速ギヤ22、プライマリ三速ギヤ23aを介して
カウンタシャフト12へ動力を伝えるようになってい
る。また、MPS14のエンジンと反対側の一端は、1
34ワンウェイクラッチ(134O/W)34と、13
4シンクロメッシュ35を介して、プラネタリギヤセッ
ト20のキャリア20bと連結されている。134O/
W34はエンジン1側からの入力がフォワード方向に伝
達可能となっている。モータ出力軸15は、モータクラ
ッチ32を介してモータ2の動力を受け、エンジン1側
の軸端がプラネタリギヤセット20のサンギヤ20dに
連結されている。MSS16は、一端がキャリア20b
に連結され、ローギヤ21、セカンダリ三速ギヤ23
b、四速ギヤ24、リバースギヤ26を介してカウンタ
シャフト12と動力の伝達が可能になっている。このう
ち、ローギヤ21とリバースギヤ26とはロー・リバー
スドグクラッチ(LowRVSDOG)33がシフトす
ることによりいずれかが連結可能となっている。なお、
キャリア20bはスタータワンウェイクラッチ30に接
続され、前進方向にしか回らないようになっている。
【0022】カウンタシャフト12は、ローギヤ21、
二速ギヤ22、プライマリ三速ギヤ23a、セカンダリ
三速ギヤ23b、四速ギヤ24、五速ギヤ25、リバー
スギヤ26により、メインシャフト11と連結可能であ
るとともに、ファイナルギヤ29を介して車軸への動力
の伝達が可能となっている。なお、カウンタシャフト1
2は、エンジン1と、二速ギヤ22、プライマリ三速ギ
ヤ23a、五速ギヤ25を介して連結されており、請求
項にいう出力軸に相当する。また、二速ギヤ22、プラ
イマリ三速ギヤ23a、五速ギヤ25は、請求項にいう
第1の変速部に相当する。
【0023】ローギヤ21は、ツーウェイクラッチ(2
WAY)39を介してカウンタシャフト12へ連結され
ている。二速ギヤ22と五速ギヤ25は、25シンクロ
メッシュ36のシフトにより、いずれかが、カウンタシ
ャフト12と連結可能になっている。プライマリ三速ギ
ヤ23aは、3シンクロメッシュ37を介してカウンタ
シャフト12と連結可能になっている。セカンダリ三速
ギヤ23bと四速ギヤ24は、34ドグクラッチ(34
DOG)38のシフトにより、いずれかがカウントシャ
フト12と連結可能になっている。リバースギヤ26
は、カウンタシャフト12とLowRVSDOG33に
より連結されている。
【0024】なお、プラネタリギヤセット20は、リン
グギヤ20aと、プラネタリギヤ20cと、サンギヤ2
0dと、プラネタリギヤ20cの公転をMSS16へ伝
えるキャリア20bとから構成される。また、ドグクラ
ッチが使用される個所は、適宜シンクロメッシュを代わ
りに使用することができ、シンクロメッシュが使用され
る個所も、回転の同期をうまく行うことができれば、適
宜ドグクラッチを代わりに使用することができる。
【0025】次に、以上のような構成を有するAMT動
力伝達装置10における動作について説明する。 《始動》図3は、AMTの動力伝達装置において、すべ
てのドグクラッチ及びシンクロメッシュをオフにした状
態、即ちニュートラルの状態を示す。このニュートラル
状態で、エンジン1が停止している時においても、モー
タを正回転させ、四速ギヤ24を介することにより、図
示しないACコンプレッサを駆動することは可能であ
る。なお、以下の説明において、モータクラッチ32
は、常につながっている(オン)ものとする。エンジン
1を始動するには、図3のニュートラルの状態におい
て、モータ2を逆転させる。キャリア20bは、スター
タワンウェイクラッチ30により逆転しないことから回
転せず、リングギヤ20aが正回転することによりエン
ジン1を正回転させる。エンジン回転数Neが始動回転
数まで上がれば、エンジン1が始動する。なお、以上
は、ギヤがニュートラルの状態でエンジン1を始動する
場合であるが、LowRVSDOG33がLowに入っ
たままエンジン1が停止している状態、例えば信号待ち
等で車両が停止した場合にも、2WAY39を後退側開
放(RER)にしておくことにより、同様にエンジン1
の始動が可能である。また、エンジン1が停止している
状態で、車両が上り坂にあった場合には、スタータワン
ウェイクラッチ30が逆転を防止しているため、ローギ
ヤ21が入っていれば、車両のずり下がりが防止され
る。従って、余分なクリープ動力を消費することもな
い。
【0026】《発進》図11は、AMT動力伝達装置に
おける、発進時の制御フローを示し、図10は、AMT
動力伝達装置において、車両を加速していった場合のギ
ヤの選択及び各要素の速度を示したグラフである。図1
0の下側のグラフは、加速過程におけるエンジン回転数
Ne(実線)、車速V(二点鎖線)、モータ回転数Nm
(点線)の変化を示し、上側は、下側のグラフに対応し
て、各クラッチのオン・オフの状態を示している。時間
軸上の符号t1,t2,・・・は、AMT動力伝達装置
10の状態を指すものとして以下の説明で使用する。
【0027】図11及び図10を参照しつつ、車両の発
進制御を説明する。図10のt0→t1においてはエン
ジン1が始動後アイドリングしており、モータ2が逆転
している。車両を発進させる場合には、LowRVSD
OG33をローギヤ21側へシフトし(S101)、2
WAY39を前進側(FWD)にする(S102)。こ
の状態で、バッテリ残量が十分な場合には(S10
3)、エンジン1に対し逆転しているモータ2のモータ
回転数Nmをエンジン回転数Neに徐々に近づけて同期
させる(S104,t1→t2)。エンジン回転数Ne
とモータ回転数Nmが一致すると(S108,t2)、
リングギヤ20a、キャリア20b、サンギヤ20dが
一体となって回転する。一方、バッテリ残量が十分でな
かった場合には、バッテリ6に負担をかけないために、
なるべくエンジン1の駆動力を使用してモータ回転をエ
ンジン回転に同期させることもできる。即ち、134シ
ンクロメッシュ35をオンにして(S105)、メイン
クラッチ31をオンにすることにより(S106)、リ
ングギヤ20aとキャリア20bの回転が同期してい
き、これに伴いサンギヤ20dの回転数も同期していく
ので、モータ回転数Nmがエンジン回転数Neに近づい
ていく(S107)。モータ回転数Nmと、エンジン回
転数Neが完全に一致すると(S108)、ローギヤへ
の変速が完了する。このときのギヤのかみ合いを示した
のが図4である。このように、本発明のAMTでは、モ
ータ2を駆動してモータ回転をエンジン回転に同期させ
ていくことにより、発進クラッチ機構及びトルクコンバ
ータ機構を使用せずに滑らかに発進させることができ
る。ローギヤによる加速は、通常短い時間と考えられる
ので、モータ回転とエンジン回転を同期させたまま加速
していく(t2→t3)。
【0028】《ロー→2速》次に、図12のフローチャ
ート及び図10を参照しながら、ローから2速への変速
動作を説明する。メインクラッチ31がオンであった場
合には(S110)メインクラッチ31をオフにしてか
ら(S111)、メインクラッチ31がオフであった場
合(S110)には、そのまま、25シンクロメッシュ
36を2速側へ入れる(S112)。その後、メインク
ラッチ31をオンにする(S113)。なお、メインク
ラッチ31を一度切るのは、25シンクロメッシュ36
のシフトを容易にするためである。メインクラッチをオ
ンにした後(S113)、エンジンの動力が二速ギヤ2
2へ完全に移行する(S114)と同時に2WAY39
を後退側へ入れる(S115)。この状態で、ギヤのか
みあいとしては2速が完了しているが、エンジン1及び
モータ2の回転数が車速にあっていないので、これを同
期させる必要がある。
【0029】t3の状態において、エンジン1の回転数
Neは、1速の時の回転数のままであるので、2速とし
てあるべき回転数よりは回転数が高い状態にある。従っ
て、エンジン1はそれ自身の回転数を落としつつ、カウ
ンタシャフト12を加速する方向にトルクを発生しよう
とする。ところが、ローギヤ21は入ったままであるこ
とと、2WAY39を後退側へいれたことにより、カウ
ンタシャフト12を加速しようとするトルクは、ローギ
ヤ21を通じてモータ2を加速するために消費される
(t3→t4)。従って、エンジン回転数Neが2速の
回転数に落ちるときに余るエネルギは、モータ2を加速
するエネルギとして吸収され、変速時のショックが緩和
される。t3→t4間におけるエンジン1側駆動部品の
慣性トルクと、モータ2側駆動部品の慣性トルクが、完
全に互いを相殺する関係にある場合には、モータ2に特
にトルクを発生させたりしなくとも、変速ショックを低
減、若しくは無くすことができる。一方、これらのイナ
ーシャ変化量に差があった場合には、その差に応じて、
モータ2でプラスのトルクTmを発生させるか、回生用
のマイナスのトルクTmを発生させるようにモータ2を
制御することにより変速ショックを低減、若しくは無く
すことができる(S116)。このトルクTmの制御量
は、前記した2速の状態でのエンジン1側の駆動部品の
イナーシャとモータ2側の駆動部品のイナーシャと、エ
ンジン回転数Neのデータより予め決めることができる
ので、動力伝達装置ごとにマップを作っておいてもよい
し、その都度演算することにより求めてもよい。以上の
動作により2速への変速が完了する。このときのギヤの
かみ合いの状態を示したのが図5である。2速の変速完
了の後、そのまま加速すると、ローギヤ21がかみ合っ
ていることから、エンジン1の加速に応じ、モータ2の
回転も上昇する(t4→t5)。
【0030】《2速→3速》次に、図13のフローチャ
ート及び図10を参照しながら、2速から3速への変速
動作について説明する。t5において、2WAY39を
前進に切換えると同時にローギヤ21をオフする(S1
20)。ここで、2WAY39を前進に切換えるのは、
ローギヤ21が回転することによる摩擦損失を無くして
動力伝達の効率を良くするためであり、必ずしも切換え
なくてもよい。ローギヤ21が切れたことによりモータ
回転が遅くなるとともに、セカンダリ三速ギヤ23bの
速度がカウンタシャフト12の回転と同期するようにモ
ータを制御する(S121)。セカンダリ三速ギヤ23
bの同期が完了したならば(t5)、34DOG38を
セカンダリ三速ギヤ23b側へシフトして(S12
2)、3速への変速の準備が完了する。モータ2のトル
クを制御し、3速出力相当のトルクを加えられた時点
で、メインクラッチ31を切ると同時に25シンクロメ
ッシュ36を切る(S123)。このときのギヤのかみ
合いを示したのが図6である。この瞬間、キャリア20
bからセカンダリ三速ギヤ23b、カウンタシャフト1
2の部分は、3速の回転数になっているのに対して、エ
ンジン1の回転数は2速のままになっている。バッテリ
残量が十分であれば(S124)モータ駆動制御によ
り、モータ回転数Nmをエンジン回転数Neに近づける
(S125)。モータ回転数Nmとエンジン回転数Ne
が一致した時点で、3速への変速が完了する(S12
6)。この時、油圧クラッチによる変速の熱容量定期時
間制限がないため、モータ2により、ある程度時間をか
けた変速ができるため、変速ショックを低減若しくは無
くすことが可能となる。また、バッテリ残量が少ない場
合は(S124)、134シンクロメッシュ35をオン
にした後(S127)、メインクラッチ31をオン(S
128)することにより、機械的にモータ回転数Nm
と、エンジン回転数Neを一致させることができる(S
126)。以上のように2速から3速への変速の際に
は、エンジン1側の駆動部品の慣性トルクと、モータ2
側の駆動部品の慣性トルクが相殺されることにより、変
速時のショックを低減若しくは無くすことができる。そ
れぞれのイナーシャ変化量に差がある場合には、その差
に応じたモータトルクTm、エンジントルクTeの制御
を行えばよい。
【0031】《3速→4速》次に、図14のフローチャ
ートと図10を参照しながら、3速から4速への変速動
作について説明する。メインクラッチ31がオンかどう
かを判断し(S130)、オンであったならば、オフに
してから(S131)、オフであったならば、そのま
ま、3シンクロメッシュ37をオンにする(S13
2)。次に、メインクラッチ31をつなぎ(S13
3)、34DOG38をオフにする(S134)。以上
により、3速のギヤをセカンダリシャフト側からプライ
マリシャフト側へ持ち変えたことになる。
【0032】次に、モータ2を制御することにより四速
ギヤ24をカウンタシャフト12に同期させる(S13
5)。同期が完了したら、34DOG38を四速ギヤ2
4側へシフトする(S136)。モータ制御により、四
速ギヤ24に4速出力相当のトルクを加えられた時点
で、メインクラッチ31をオフにすると同時に3シンク
ロメッシュ37をオフにする(S137)。このとき
の、ギヤのかみ合いの状態を示したのが図7である。
【0033】この瞬間、キャリア20bから4速ギヤ2
4、カウンタシャフト12は、4速に切換わっている
が、エンジン1の回転数は3速のままである。バッテリ
残量が十分であれば(S138)、モータ駆動制御によ
り、モータ回転数Nmをエンジン回転数Neに近づける
(S139)。モータ回転数Nmとエンジン回転数Ne
が一致した時点で、4速への変速が完了する。この時、
油圧クラッチによる変速の熱容量定期時間制限がないた
め、モータにより、ある程度時間をかけた変速ができる
ため、変速ショックを低減若しくは無くすことが可能と
なる。また、バッテリ残量が少ない場合は(S13
8)、134シンクロメッシュ35をオンにした後、メ
インクラッチ31をオンする(S139−a)ことによ
り機械的にモータ回転数Nmとエンジン回転数Neを一
致させることができる(S139)。以上のように3速
から4速への変速の際には、エンジン1側の駆動部品の
慣性トルクと、モータ2側の駆動部品の慣性トルクが相
殺されることにより、変速時のショックを低減若しくは
無くすことができる。それぞれのイナーシャ変化量に差
がある場合には、その差に応じたモータトルクTm、エ
ンジントルクTeの制御を行えばよい。
【0034】エンジン回転とモータ回転が同期した後
は、134シンクロメッシュ35をオンしたのち、メイ
ンクラッチ31をオンする(S139−a)。これによ
り、リングギヤ20aと、キャリア20bが一体となっ
て回転する。この時のメインクラッチ31の係合の際の
ショックは、既に回転が同期した後であるので、極めて
少ない。なお、バッテリ残量が十分であったときには、
モータ2を回し続けてエンジン回転と同期させておいて
もよい。
【0035】《4速→5速》次に、図15のフローチャ
ートと図10を参照しながら、4速から5速への変速動
作について説明する。4速から5速に際しては、メイン
クラッチ31をオフし(S140)、25DOG36を
5速側へシフトすると同時に134シンクロメッシュ3
5及び134O/W34をオフする(S141)。以上
のシフト動作が済んだならば、メインクラッチ31を再
びつなぐ(S142)。この状態で、エンジン1側の駆
動部品と、モータ2側の駆動部品は、まだ4速のままで
あるので、5速の回転数へ移行する必要がある。エンジ
ン1側の駆動部品は、回転数がおちることによりカウン
タシャフト12を加速するように慣性トルクを与え、一
方、プラネタリギヤセット20を介してつながるモータ
2側の駆動部品は、回転数が上がっていくことにより、
前記慣性トルクを吸収する。エンジン1側の駆動部品の
慣性トルクと、モータ2側の駆動部品の慣性トルクが完
全に相殺する関係にあれば、特にモータ2にトルク制御
をすることなく変速ショックがなくなるし、両者の慣性
トルクに差があれば、その分のトルクをモータ2が発生
するように制御すれば(S143)、変速ショックを低
減若しくはなくすことができる。各駆動部品が5速へ完
全に移行したならば、34DOG38をオフし(S14
4)、5速への変速が完了する。このときのギヤのかみ
合いを示したのが図8である。
【0036】《後退》次に、図9を参照しながら、AM
T動力伝達装置10において、車両を後退させるときの
ギヤ動作について説明する。まず、停止している状態か
ら、LowRVSDOG33を後退側へ入れれば、後退
ギヤとなる。停止しているときには、エンジン1に対
し、モータ2が逆転し、キャリア20bは回転していな
い。モータ2を徐々に減速して、正回転側へ回転させる
ことにより、キャリア20bが回転し、リバースギヤ2
6を介してカウンタシャフト31が逆転される。このよ
うにして、発進クラッチ機構及びトルクコンバータ機構
をもたずして、車両を後退させることができる。なお、
バッテリ残量が十分でなかったときには、134シンク
ロメッシュ35をオンにすることにより、クラッチ制御
により、発進させることも可能である。また、エンジン
1が停止している状態で、車両が上り坂にあった場合に
は、スタータワンウェイクラッチ30が逆転を防止して
いるため、リバースギヤ26が入っていれば、車両のず
り下がりが防止される。従って、余分なクリープ動力を
消費することもない。
【0037】以上のように、本発明のAMT動力伝達装
置では、プラネタリギヤを介してエンジンとモータが連
結される車両において、変速時に、エンジン側の駆動部
品の慣性トルクをモータ側の駆動部品の慣性トルクに吸
収させることにより、変速時のショックを低減させるこ
とができる。なお、前記実施の形態において、LowR
VSDOG33、34DOG38、25シンクロメッシ
ュ36、134シンクロメッシュ35、3シンクロメッ
シュ37は、モータの制御等により、うまく回転数を合
わせて、かみ合わせることができるようにすれば、ドグ
クラッチを用いた方が良い。ドグクラッチを用いる場合
は、滑りロスがないためより効率的な動力の伝達が可能
である。
【0038】[4AT動力伝達装置]次に、本発明の第
2の実施の形態に係る4速オートマチック変速機型(4
AT)の動力伝達装置について説明する。図16は第2
の実施の形態に係る4AT動力伝達装置のギヤ構成を示
す図である。なお、第2の実施の形態において、第1の
実施の形態と実質的に同一な部分は、同一の符号を付し
て詳細な説明を省略する。第2の実施の形態に係る4A
T動力伝達装置50は、基本構成として、その両端に第
1又は第2の原動機であるエンジン1とモータ2が配置
されるメインシャフト51と、メインシャフト51から
の動力を各ギヤを介して受けるとともに、ファイナルギ
ヤ69を介して駆動輪へ動力を伝えるカウンタシャフト
52とから構成される。
【0039】メインシャフト51はさらに、エンジンの
出力軸であるENG出力軸53と、メインプライマリシ
ャフト(MPS)54と、モータドグクラッチ72を介
してモータの動力を伝えるモータ出力軸55と、メイン
セカンダリシャフト(MSS)56とから構成される。
【0040】ENG出力軸53は、湿式クラッチである
四速(4TH)クラッチ74を介してプラネタリギヤセ
ット60のリングギヤ60aに連結されている。そし
て、エンジン寄りに位置するメインクラッチ71を介し
てMPS54へ動力を伝えるようになっている。MPS
54は、メインクラッチ71を介してエンジン出力軸5
3からの動力を受け、軸端がエンジンドグクラッチ(E
ngDOG)73を介して、四速ギヤ63並びにリバー
スギヤ64のセットへ、若しくはリングギヤ60aへ連
結されるようになっている。モータ出力軸55と、MS
S56は、モータドグクラッチ72のシフトにより、モ
ータ2との連結が選択できるようになっている。このう
ち、モータ出力軸55は、モータドグクラッチ72を介
してモータ2の動力を受け、エンジン1側の軸端がリン
グギヤ60aに連結されている。また、MSS56は、
モータドグクラッチ72を介してモータ2の動力を受
け、エンジン1側の軸端がプラネタリギヤセット60の
サンギヤ60dに連結されている。さらに、ローリアク
タドグクラッチ(L−RDOG)77を介して、ローリ
アクタギヤ61とも連結可能になっている。さらに、M
SS56は、23メインクラッチ76を介して23シン
クロメッシュ75へ連結可能であり、23シンクロメッ
シュ75の選択により、プラネタリギヤセット60のキ
ャリア60bと123ギヤ62のセット、又はグランド
アースと連結可能となっている。
【0041】なお、プラネタリギヤセット60は、リン
グギヤ60aと、プラネタリギヤ60cと、サンギヤ6
0dと、プラネタリギヤ60cの公転を123ギヤ62
へ伝えるキャリア60bとから構成される。また、ドグ
クラッチが使用される個所は、適宜シンクロメッシュを
代わりに使用することができ、シンクロメッシュが使用
される個所も、回転の同期をうまく行うことができれ
ば、適宜ドグクラッチを代わりに使用することができ
る。
【0042】カウンタシャフト52は、ローリアクタギ
ヤ61、123ギヤ62、四速ギヤ63、リバースギヤ
64により、メインシャフト51と連結可能であるとと
もに、ファイナルギヤ69を介して車軸へ動力の伝達が
可能となっている。なお、カウンタシャフト52は、エ
ンジン1と、四速ギヤ63、リバースギヤ64を介して
連結されており、請求項にいう出力軸に相当する。ま
た、四速ギヤ63、リバースギヤ64は、請求項にいう
第1の変速部に相当する。
【0043】ローリアクタギヤ61は、負荷部材となる
ヴィスカス(VC)92を介し、さらにリバースドグク
ラッチ(RVSDOG)79のシフトにより12ワンウ
ェイクラッチ91を介してカウンタシャフト52へ連結
可能となっている。なお、12ワンウェイクラッチ91
はドライブシャフト側を入力として、前進側にのみ動力
の伝達が可能である。123ギヤ62は、キャリア60
bの動力を受け、カウンタシャフト52と常時連結され
ている。123ギヤ62は、オイルポンプ93とも連結
されてオイルの循環を可能にしている。四速ギヤ63
と、リバースギヤ64は、4Rドグクラッチ(4RDO
G)78のシフトによりいずれかがカウンタシャフト5
2と連結可能になっている。
【0044】次に、以上のような構成を有する4AT動
力伝達装置50における動作について説明する。 《発進・始動》図23は、4AT動力伝達装置におけ
る、発進時の制御フローを示し、図22は、4AT動力
伝達装置において、車速を加速していった場合のギヤの
選択及び各要素の速度を示したグラフである。図22の
下側のグラフは、加速過程におけるエンジン回転数Ne
(太実線)、車速V(二点鎖線)、モータ回転数Nm
(破線)、サンギヤ回転数Ns(点線)、キャリア回転
数Nc(細実線)の変化を示し、上側は、下側のグラフ
に対応して、各クラッチのオン・オフの状態を示してい
る。符号t1,t2,・・・は、モータ2の状態を指す
ものとして以下の説明で使用する。
【0045】まず、図22及び図23のフローチャート
を参照しつつ、車両の発進制御を説明する。発進する際
には、すべてのクラッチをオフにした状態で、図16に
おいて、モータドグクラッチ72を右(R)側へ、En
gDOG73を右(R)側へ、L−RDOG77を左
(L)側へシフトして(S150)、モータ2を正回転
させる(S151)。モータ2に連結されたリングギヤ
60aは正回転し、サンギヤ60dが逆転、キャリア6
0bが正回転して、カウンタシャフト52が正回転して
車両が発進する(t0→t1)。リングギヤ60aに連
結されたMPS54の回転数Nmpsがアイドル回転数
以上となってから(S152)、メインクラッチ71を
徐々に結合してエンジンを始動させる(S153,t
1)。この状態でローギヤが完了し、このときのギヤの
かみ合いを示したのが図17である。このように、4A
T動力伝達装置50では、車両停止状態から、モータ2
で車両を発進させた後、エンジン1を始動することで、
不要なアイドリングにより燃料が消費されることがな
い。なお、上記発進動作において、L−RDOG77を
オフにすれば、停止したままでエンジン1の始動及びア
イドリングが可能である。車両停止状態においても、エ
ンジン1の始動後モータ2を発電機として使用すれば、
バッテリ残量の減少時にバッテリ6の充電が可能であ
る。
【0046】《ロー→2速》次に、図22及び図24の
フローチャートを参照しつつ、ローから2速への変速動
作を説明する。ローから2速に変速する前に、モータ2
の駆動トルクを0として(S160)、モータドグクラ
ッチ72をリングギヤ60aに連結しているモータ出力
軸55から抜いてオフし(S161)、モータ2を制御
してモータ回転数Nmをサンギヤ回転数Nsに合わせた
後(S162)、モータドグクラッチ72をサンギヤ6
0dに噛み込ませてモータ出力をサンギヤ60dへ切換
える(S163,t2→t3)。なお、モータ2の駆動
トルクを0としたのは、モータドグクラッチ72を抜き
やすくするためである。
【0047】この状態で、ギヤのかみ合いとしては、2
速になっているが、エンジン1の回転数としては、回転
数が高いままである。そこで、バッテリ残量が十分であ
った場合には(S164)、モータ2を制御して、モー
タ2の回転を正回転方向に加速することにより、モータ
2の回転数を0に近づけていく(t4,S166)。こ
のとき、バッテリ残量が十分でなかった場合には(S1
64)、23シンクロメッシュ75をグランドアース側
に入れ(S165)、グランドアースされた23メイン
クラッチ76を徐々につないでいくことによりモータ2
の回転を押し上げて回転数を0に近づけてもよい(S1
66)。モータ回転数Nmが0になれば(S167)、
ローから2速への変速が完了する。このときのギヤのか
み合いを示したのが図18である
【0048】ここで、モータトルクによる変速制御で
は、油圧クラッチでの変速での熱容量に起因する変速時
間制限がないため、変速時間を長くすることができるた
め、変速時間に比例して変速ショックを低減することが
できる。
【0049】なお、2速での走行時には、グランドアー
スされた23メインクラッチ76により、サンギヤ60
dを停止させたままでも良いが、エンジン1の運転領域
によっては、モータ2によりサンギヤ60dの回転を制
御して、エンジン1の運転領域を高効率域へ維持するこ
とも可能である。
【0050】《2速→3速》次に、図22及び図25の
フローチャートを参照しつつ、2速から3速への変速動
作を説明する。23メインクラッチ76によりサンギヤ
60dを停止させている状態であったならば(S17
0)、モータ2によりサンギヤ60dを制御する状態に
し(S171)、23メインクラッチ76をオフにする
(S172)。次に、23シンクロメッシュ75をキャ
リア60b側(L側)へシフトさせる(S173)。2
3メインクラッチ76が既にオフになっていたならば
(S170)、そのまま23シンクロメッシュ75をL
側へシフトさせる(S173)。この状態から、23メ
インクラッチ76をつないでいくと(t5,S17
4)、サンギヤ60dの回転数Nsが高くなり、キャリ
ア60bの回転数Ncと一致してくる。一方、サンギヤ
60dとキャリア60bの相対的な回転はなくなってい
くことから、リングギヤ60aに連結されたエンジン1
の回転数も一致してくる。モータ2のトルクTmを制御
しつつ(S175)、サンギヤ回転数Nsとモータ回転
数Nmが一致したところで(S176)、23メインク
ラッチ76を完全につなげ、3速への変速が完了する
(t6)。このときの、ギヤのかみ合いの状態を示した
のが図19である。
【0051】以上の過程で、23メインクラッチ76が
つながる際には、モータ2の回転数が上がっていくのに
対して、エンジン1の回転数が下がっていくので、両者
の慣性トルクは互いに相殺する関係にある。従って、両
者の慣性トルクの差を補う分だけのモータ2のトルクT
mを制御すれば、2速から3速への変速の際の変速ショ
ックを低減若しくは無くすことができる。また、エンジ
ン1側の駆動部品のイナーシャと、モータ2側の駆動部
品のイナーシャのバランスを適当に設定すれば、モータ
2のトルク制御をすること無く、両者の慣性トルクを相
殺させることも可能である。
【0052】《3速→4速》次に、図22及び図26の
フローチャートを参照しつつ、3速から4速への変速動
作を説明する。3速から、4速への変速に際しては、ま
ずメインクラッチ71を切り離す(S180)。次に、
モータ2のトルクTmを0として(S181)、モータ
ドグクラッチ72をサンギヤ60dから抜いてオフにす
る(S182)。なお、モータ2のトルクTmを0とす
る理由は、モータドグクラッチ72を抜きやすくするた
めである。次に、変動するイナーシャを調整するため、
L−RDOG77をR側にシフトし(S183)、サン
ギヤと、ローリアクタギヤ61から切り離して、変速時
のモータ2側の駆動部品のイナーシャを軽くする。次
に、モータ2を制御して、リングギヤ回転数Nrにモー
タ回転数Nmを合わせていき(S184)モータドグク
ラッチ72をリングギヤ60a側へシフトする(S18
5)。次に、EngDOG73をL側へシフトして(S
186)、四速(4TH)クラッチ74をオンする(S
187)。なお、これらの動作はごく短い時間で完了す
る。最後に、メインクラッチ71を徐々につないでいく
とともに、23メインクラッチ76をオフしていくこと
により(S188)、4速への変速が完了する(t
8)。このときのギヤのかみ合いの状態を示したのが図
20である。
【0053】以上の変速過程において、メインクラッチ
71をつないでいく際には、エンジン1とモータ2の回
転数が落ちていく。従って、変速ショックがおきないよ
うにするため、モータ2側の駆動部品のイナーシャがメ
インクラッチ71をつなぐ前のイナーシャを保つように
モータ2のトルクTmを制御することにより、四速ギヤ
63が発生する加速方向の慣性トルクと、123ギヤ6
2が発生する減速方向の慣性トルクが相殺するため、変
速ショックを低減することができる。
【0054】より具体的には、リングギヤ60a側のエ
ンジン1を主とするイナーシャImと、サンギヤ60d
側の23メインクラッチ76を主とするイナーシャIr
とのイナーシャ比率を Ir=Im×i4/(Z3/Z1)2/((Z1+Z
3)/Z3×i123−i4) ただし、 Z1:サンギヤの歯数 Z3:リングギヤの歯数 i123:123ギヤレシオ i4:四速ギヤレシオ に設定することにより、四速ギヤ63に発生する加速ト
ルクと、123ギヤ62に発生する減速トルクが相殺し
て、変速ショックを無くすことができる。
【0055】《後退》次に、4AT動力伝達装置50に
おいて、車両を後退させるときのギヤ動作について説明
する。車両及びエンジン1の停止状態において、モータ
ドグクラッチ72をリングギヤ側へシフトさせ、L−R
DOG77をオンさせる。なお、L−RDOG77の係
合はなされなくともよい。EngDOG73をリバース
ギヤ側(L側)、4RDOG78もリバースギヤ側(R
側)へシフトさせる。モータ2を正回転させると、リン
グギヤが正回転し、リバースギヤ64を介してカウンタ
シャフト52を駆動し、車両を後退させる。リングギヤ
の回転がエンジン1のアイドル回転数以上となった時に
エンジン1を点火して始動させる。このときのギヤのか
み合い状態を示したのが図21である。
【0056】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は前記実施の形態には限定されない。例え
ば、実施の形態においては、AMT動力伝達装置10と
4AT動力伝達装置50のいずれについてもシフトアッ
プする場合について述べたが、シフトダウンする場合に
も変速ショックを低減若しくは無くすことができる。即
ち、従来の動力伝達装置では、シフトダウン中の駆動力
が、エンジンを増速させるための回転エネルギーとして
消費されるため、駆動力が途切れたり、減少したりして
いたが、本動力伝達装置においては、シフトアップ時に
増速して反力要素に蓄えられた回転エネルギーを、シフ
トダウン中に放出するため、前変速段からのシフトダウ
ンに対して駆動力の途切れ、減少を無くし、変速ショッ
クを低減若しくは無くすことができ、かつ、スムーズな
シフトダウンが実現できる。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明によれば次
の顕著な効果を奏する。請求項1記載の発明によれば、
車両の変速時において、第1の原動機の慣性トルクと、
第2の原動機の慣性トルクが相殺されて、変速ショック
を低減させることができる。また、請求項2記載の発明
によれば、変速動作を第1の原動機と、第2の原動機と
をほぼ同時に行うことにより、より効果的に変速ショッ
クを低減させることができる。また、請求項3記載の発
明によれば、原動機の少なくとも1つに、トルク制御性
の良いモータを用い、相殺しきれなかった慣性トルク
を、モータのトルクを制御することでさらに相殺するの
で、実質的に変速ショックを無くすことができる。ま
た、請求項4記載の発明によれば、車両の変速時におい
て、一方の原動機の慣性トルクと相殺するトルクを他方
の原動機に出力するように制御されるので、変速ショッ
クを低減させることができる。また、請求項5乃至請求
項7記載の発明によれば、プラネタリギヤセットを介し
て原動機並びにモータ並びに出力軸を連結させた動力伝
達装置により、出力軸の回転数を一定に維持したまま、
原動機並びにモータの回転数を変えることができるの
で、本発明の動力伝達装置を容易に構成でき、さらに、
請求項5及び請求項7記載の発明では、制御性の良いモ
ータにより、変速時の慣性トルクが相殺されるように制
御されるので、変速ショックを実質的に無くすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動力伝達装置のシステム構成を示すブ
ロック図である。
【図2】AMT動力伝達装置のギヤ構成を示す図であ
る。
【図3】AMT動力伝達装置のニュートラルのときのギ
ヤのかみ合いを示す図である。
【図4】AMT動力伝達装置のローギヤのときのギヤの
かみ合いを示す図である。
【図5】AMT動力伝達装置の2速のときのギヤのかみ
合いを示す図である。
【図6】AMT動力伝達装置の3速のときのギヤのかみ
合いを示す図である。
【図7】AMT動力伝達装置の4速のときのギヤのかみ
合いを示す図である。
【図8】AMT動力伝達装置の5速のときのギヤのかみ
合いを示す図である。
【図9】AMT動力伝達装置の後退のときのギヤのかみ
合いを示す図である。
【図10】AMT動力伝達装置を備えた車両加速時の各
要素の速度及びシフトの状態を示すグラフである。
【図11】AMT動力伝達装置における発進時の制御フ
ローを示すフローチャートである。
【図12】AMT動力伝達装置におけるローから2速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図13】AMT動力伝達装置における2速から3速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図14】AMT動力伝達装置における3速から4速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図15】AMT動力伝達装置における4速から5速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図16】4AT動力伝達装置のギヤ構成を示す図であ
る。
【図17】4AT動力伝達装置のローギヤのときのギヤ
のかみ合いを示す図である。
【図18】4AT動力伝達装置の2速のときのギヤのか
み合いを示す図である。
【図19】4AT動力伝達装置の3速のときのギヤのか
み合いを示す図である。
【図20】4AT動力伝達装置の4速のときのギヤのか
み合いを示す図である。
【図21】4AT動力伝達装置の後退のときのギヤのか
み合いを示す図である。
【図22】4AT動力伝達装置を備えた車両加速時の各
要素の速度及びシフトの状態を示すグラフである。
【図23】4AT動力伝達装置における発進時の制御フ
ローを示すフローチャートである。
【図24】4AT動力伝達装置におけるローから2速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図25】4AT動力伝達装置における2速から3速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【図26】4AT動力伝達装置における3速から4速に
変速時の制御フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・エンジン(ENG) 2・・・モータ 3・・・変速機(T/M) 4・・・モータ・トランスミッション電子制御ユニット
(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D039 AA01 AA04 AB27 AC01 AC03 AC04 AC37 AC39 AC70 AC74 AC76 AC77 AD02 AD23 AD53 3G093 BA03 DA01 DA06 DB01 DB11 DB19 EA02 EA03 EB00 EB03 EC02 3J028 EA21 EB07 EB13 EB37 EB62 EB63 EB66 FA06 FB06 FB13 FC13 FC23 FC32 FC42 FC63 HC03 HC06 HC18 5H115 PA01 PG04 PU25 QE17 SE03 SE05 SE08 TE02 TO30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の原動機と、第2の原動機とを駆動
    源として有する装置の動力伝達装置において、第1の変
    速段から第2の変速段への変速に際して、前記第1の原
    動機の回転数の増減と、前記第2の原動機の回転数の増
    減とが、逆になるように構成されたことを特徴とする動
    力伝達装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の原動機の第1の変速段から第
    2の変速段への変速と、前記第2の原動機の第1の変速
    段から第2の変速段への変速とは、ほぼ同時になされる
    ことを特徴とする前記請求項1記載の動力伝達装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の原動機又は前記第2の原動機
    の少なくとも1つがモータであり、第1の変速段から第
    2の変速段への変速に際し、その変速の前後における第
    1の原動機側の駆動部品の慣性トルクと第2の原動機側
    の駆動部品の慣性トルクとが相殺されるように、前記モ
    ータの出力トルクが制御されることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の動力伝達装置。
  4. 【請求項4】 第1の原動機と、第2の原動機とを駆動
    源として有する装置の動力伝達装置において、第1の変
    速段から第2の変速段への変速に際して、一方の原動機
    の慣性トルクと相殺するトルクを、他方の原動機に出力
    させるように制御されることを特徴とする動力伝達装
    置。
  5. 【請求項5】 プラネタリギヤセットと、前記プラネタ
    リギヤセットの各回転要素に連結された原動機、モータ
    及び出力軸と、を有する動力伝達装置において、第1の
    変速段から第2の変速段への変速に際し、前記原動機の
    回転数の増減と、前記モータの回転数の増減とが逆の関
    係にあるとともに、前記原動機と前記モータの慣性トル
    クが互いに相殺されるように前記モータの出力が制御さ
    れることを特徴とする動力伝達装置。
  6. 【請求項6】 プラネタリギヤセットと、第1の変速部
    と、前記プラネタリギヤセットに前記第1の変速部を介
    して連結される原動機と、前記プラネタリギヤセットに
    連結されるモータ及び第2の変速部と、前記第1の変速
    部及び第2の変速部と連結される出力軸とを備える動力
    伝達装置において、 前記第2の変速部は、前記プラネタリギヤセットのサン
    ギヤ、リングギヤ及びキャリアの三つの回転要素のう
    ち、一の回転要素を固定すると他の二つの回転要素が互
    いに逆方向に回転するように選択した前記一の回転要素
    に連結され、前記原動機及びモータは、それぞれ前記他
    の二つの回転要素のいずれか一つに連結されることを特
    徴とする動力伝達装置。
  7. 【請求項7】 プラネタリギヤセットと、第1の変速部
    と、前記プラネタリギヤセットに前記第1の変速部を介
    して連結される原動機と、前記プラネタリギヤセットに
    連結されるモータ及び第2の変速部と、前記第1の変速
    部及び第2の変速部と連結される出力軸とを備える動力
    伝達装置において、 前記第2の変速部は、前記プラネタリギヤセットのサン
    ギヤ、リングギヤ及びキャリアの三つの回転要素のう
    ち、一の回転要素を固定すると他の二つの回転要素が互
    いに逆方向に回転するように選択した前記一の回転要素
    に連結され、前記原動機及びモータは、それぞれ前記他
    の二つの回転要素のいずれか一つに連結され、 第1の変速段から第2の変速段への変速に際し、前記第
    1の変速部と、前記第2の変速部とがほぼ同時に変速さ
    れるように制御されるとともに、前記原動機と前記モー
    タの慣性トルクが互いに相殺されるように前記モータの
    出力が制御されることを特徴とする動力伝達装置。
JP2000358320A 2000-11-24 2000-11-24 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3579888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358320A JP3579888B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 動力伝達装置
US09/985,016 US6634986B2 (en) 2000-11-24 2001-11-01 Power transmission device
EP01126320A EP1209017B1 (en) 2000-11-24 2001-11-06 Power transmission device for hybrid vehicle
DE60141803T DE60141803D1 (de) 2000-11-24 2001-11-06 Vorrichtung zur Leistungsübertragung für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358320A JP3579888B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165304A true JP2002165304A (ja) 2002-06-07
JP3579888B2 JP3579888B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18830241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358320A Expired - Fee Related JP3579888B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6634986B2 (ja)
EP (1) EP1209017B1 (ja)
JP (1) JP3579888B2 (ja)
DE (1) DE60141803D1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001532A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
JP2005030281A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2008516848A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 デーテーアイ グループ ビーヴィー 車両用駆動装置および変速器
WO2008091007A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置の制御装置
JP2009292207A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2010149840A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
WO2010089841A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP2010202004A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
WO2010116818A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2011020507A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置の制御装置
JP2011133099A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2011521822A (ja) * 2008-05-09 2011-07-28 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両においてギアシフトを実行する方法及び動力伝達装置
JP2012518565A (ja) * 2009-02-21 2012-08-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド駆動装置
JP2012519617A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
CN103032563A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 现代自动车株式会社 用于混合动力车的手自一体变速器的换档控制方法
US8888636B2 (en) 2008-11-19 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Power output apparatus
CN104553733A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 机动车的混合动力驱动装置
JP2015101327A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 現代自動車株式会社 車両のハイブリッドパワートレイン
US9308809B2 (en) 2013-12-18 2016-04-12 Hyundai Motor Company Hybrid powertrain
DE102014106872B4 (de) 2013-11-25 2021-10-14 Hyundai Motor Company Hybridantriebsstrang mit einer Einwegkupplung für ein Fahrzeug

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638876B2 (ja) * 2001-03-01 2005-04-13 株式会社日立製作所 車両の駆動装置及び車両
DE10152472A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrodynamisches Antriebssystem
US7410436B2 (en) 2001-12-06 2008-08-12 Van Druten Roell M Transmission system and method for driving a vehicle
DE10214478B4 (de) * 2002-03-30 2004-04-15 Zf Sachs Ag Synchronisiereinrichtung für ein Doppelkupplungsgetriebe auf Grundlage wenigstens zweier Planetenradsätze und entsprechendes Doppelkupplungsgetriebe, sowie entprechender Kraftfahrzeug-Antriebsstrang
EP1900587B1 (en) * 2002-12-25 2012-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid drive unit
JP4200075B2 (ja) * 2003-10-10 2008-12-24 株式会社日立製作所 自動車の変速方法,自動車の変速装置,自動車用変速機の制御装置,自動車の変速装置のアクチュエータ制御装置
JP4375001B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-02 株式会社日立製作所 自動車の駆動装置および駆動方法
US6981931B2 (en) * 2004-03-12 2006-01-03 Eaton Corporation Method and apparatus for providing momentary torque reversal for a transmission having an automated shift system
DE102005030603B8 (de) * 2004-07-01 2015-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für ein Fahrzeugantriebssystem
JP4220961B2 (ja) * 2004-12-28 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
US20060169504A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Eaton Corporation Hybrid electric vehicle sequence for engine start
JP4492585B2 (ja) 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
EP1862364B1 (en) * 2006-05-29 2016-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle Control
JP5103992B2 (ja) 2006-05-29 2012-12-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
US7690459B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle and powertrain
JP4229156B2 (ja) * 2006-09-06 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
CA2664276C (en) * 2006-10-18 2015-02-03 Magna Powertrain Inc. Hybrid transmissions with planetary gearsets
JP4079185B1 (ja) * 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
US8387730B2 (en) 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
FR2910101B1 (fr) * 2006-12-15 2009-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de changement de rapport dans une boite de vitesses, notamment pour vehicules hybrides
DE102007011257A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Hybridantrieb, Verfahren zum Steuern eines Druckluftkompressors und Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb
EP1972481A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 FEV Motorentechnik GmbH Verfahren zum Betrieb eines Hybridantriebssystems sowie Hybridsantriebssystem mit zwei Teilgetrieben
WO2008151598A2 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verwendung einer drehmomentwandlerpumpenkupplung um schwingungsstösse in einem fahrzeuggetriebe zu beseitigen
JP4466685B2 (ja) * 2007-06-19 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP4274268B2 (ja) * 2007-06-19 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
DE102007038774A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen im Hybridbetrieb
EP2210758B1 (en) * 2007-10-22 2015-06-24 BYD Company Limited Hybrid power driving system and driving method thereof
US8825320B2 (en) * 2007-11-02 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for developing a deceleration-based synchronous shift schedule
US8474429B2 (en) * 2007-12-11 2013-07-02 Mosaid Technologies Inc. Method and apparatus for starting an internal combustion engine
JP2010058695A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 動力装置
DE102008043341A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang
GB0905033D0 (en) * 2009-03-24 2009-05-06 Nexxtdrive Ltd Transmission systems
RU2486066C1 (ru) * 2009-03-24 2013-06-27 Хонда Мотор Ко., Лтд. Устройство силовой передачи
WO2010149128A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang eines fahrzeuges
ITBO20090465A1 (it) * 2009-07-21 2011-01-22 Ferrari Spa Trasmissione per un veicolo stradale con propulsione ibrida
GB0916925D0 (en) * 2009-09-26 2009-11-11 Ford Global Tech Llc Vehicle drivetrains
US20110132675A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Norbert Braun Hybrid drive arrangement
DE102010028936A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102010030569A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu dessen Steuerung
CN102310852B (zh) * 2010-06-30 2014-12-17 上海捷能汽车技术有限公司 一种车用双离合器动力藕合同步器的换档控制方法及装置
CN102310853B (zh) * 2010-06-30 2015-03-25 上海捷能汽车技术有限公司 一种车用双离合器动力藕合同步器换档的控制方法及装置
JP5535020B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-02 富士重工業株式会社 車両用駆動装置
US9156344B2 (en) * 2010-12-13 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Motor-assisted transmission
DE102010063311A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung für einen Antriebsstrang eines Hybridfahrzeugs, Antriebsstrang und Verfahren zum Betreiben derselben
EP2652358B1 (en) 2010-12-17 2020-04-15 DTI Group B.V. Transmission system, as well as method for changing a transmission ratio
DE102011002472A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-05 Zf Friedrichshafen Ag Automatisiertes Schaltgetriebe mit Hybridantrieb
DE102011005562A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Schaltgetriebe eines Hybridantriebs für ein Kraftfahrzeug
DE102011053832A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Parallel-Hybridfahrzeug
CN106195190B (zh) * 2011-10-18 2019-06-18 Dti集团有限公司 变速器系统及改变传动比的方法
DE102011085109A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs und Steuerungseinrichtung
DE102011089709B4 (de) 2011-12-23 2023-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs
JP6259773B2 (ja) * 2012-02-03 2018-01-10 ジーイー・ハイブリッド・テクノロジーズ・エルエルシー ハイブリッド車両において動力を供給するための装置および方法
US11161403B2 (en) 2012-02-03 2021-11-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle
DE102013105718A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Hyundai Motor Company Leistungsübertragungsvorrichtung für ein Fahrzeug
RU2015105938A (ru) * 2012-07-24 2016-09-10 ДТИ Гроуп Б.В. Трансмиссия
KR101558679B1 (ko) * 2013-11-25 2015-10-07 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
JP6069244B2 (ja) * 2014-03-17 2017-02-01 本田技研工業株式会社 変速機
JP6256408B2 (ja) * 2014-05-16 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101637279B1 (ko) * 2014-09-23 2016-07-21 현대자동차 주식회사 차량의 변속장치
KR101637685B1 (ko) * 2014-09-29 2016-07-08 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 변속기
KR101637743B1 (ko) * 2014-11-25 2016-07-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584013B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584012B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
US9587727B2 (en) * 2015-02-25 2017-03-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Transmission with dual input and output shafts
EP3292325B1 (en) 2015-05-04 2020-04-01 Volvo Truck Corporation Method for disengaging an inactive gear of a dual clutch transmission and a corresponding transmission
JP6206443B2 (ja) * 2015-05-15 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN105299216B (zh) * 2015-06-12 2017-08-22 宁波上中下自动变速器有限公司 一种混合动力变速器
DE102015009488A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Audi Ag Antriebseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung
CN105270387B (zh) * 2015-11-04 2017-08-04 东风商用车有限公司 一种具有amt的混合动力车辆的换挡控制方法
US10081364B2 (en) * 2016-01-12 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a transmission gear shift
CN106337905B (zh) * 2016-10-27 2019-11-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于混合动力车辆的变速器装置
DE102017007762B4 (de) * 2017-08-16 2020-03-26 Daimler Ag Gruppengetriebevorrichtung
KR102588934B1 (ko) * 2018-07-31 2023-10-16 현대자동차주식회사 차량의 파워트레인
KR102588935B1 (ko) * 2018-08-29 2023-10-16 현대자동차주식회사 차량의 파워트레인
KR102575358B1 (ko) * 2018-11-22 2023-09-07 현대자동차주식회사 차량의 파워트레인
US11460093B2 (en) * 2020-10-28 2022-10-04 Dana Automotive Systems Group, Llc Vehicle system with multi-speed transmission

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4202083C2 (de) 1992-01-25 1994-01-20 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP3344848B2 (ja) * 1994-11-04 2002-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
JP3456329B2 (ja) 1995-12-08 2003-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3622338B2 (ja) * 1996-05-28 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP3627777B2 (ja) 1996-06-11 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE59710076D1 (de) 1996-11-30 2003-06-18 Volkswagen Ag Kontinuierlich verstellbares Stufenwechselgetriebe
JP3409698B2 (ja) 1998-06-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の変速制御装置
JP3536704B2 (ja) * 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001532A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
JP2005030281A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2008516848A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 デーテーアイ グループ ビーヴィー 車両用駆動装置および変速器
WO2008091007A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置の制御装置
US8323146B2 (en) 2007-01-26 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular drive apparatus
JP2011521822A (ja) * 2008-05-09 2011-07-28 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両においてギアシフトを実行する方法及び動力伝達装置
JP4572956B2 (ja) * 2008-06-03 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
JP2009292207A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
US8888636B2 (en) 2008-11-19 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Power output apparatus
JP4704494B2 (ja) * 2008-11-19 2011-06-15 本田技研工業株式会社 動力出力装置
JP2010149840A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
JP4610654B2 (ja) * 2009-02-09 2011-01-12 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP2010179868A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
WO2010089841A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
US8992360B2 (en) 2009-02-21 2015-03-31 Daimler Ag Hybrid drive arrangement
JP2012518565A (ja) * 2009-02-21 2012-08-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド駆動装置
JP2010202004A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置
JP2012519617A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
US8747265B2 (en) 2009-03-30 2014-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Power transmitting device for hybrid vehicle
WO2010116818A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2011020507A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Honda Motor Co Ltd 動力出力装置の制御装置
JP2011133099A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
CN103032563A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 现代自动车株式会社 用于混合动力车的手自一体变速器的换档控制方法
KR101294172B1 (ko) * 2011-10-10 2013-08-08 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 변속제어 방법
CN104553733A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 机动车的混合动力驱动装置
JP2015101327A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 現代自動車株式会社 車両のハイブリッドパワートレイン
DE102014106872B4 (de) 2013-11-25 2021-10-14 Hyundai Motor Company Hybridantriebsstrang mit einer Einwegkupplung für ein Fahrzeug
US9308809B2 (en) 2013-12-18 2016-04-12 Hyundai Motor Company Hybrid powertrain

Also Published As

Publication number Publication date
US20020065168A1 (en) 2002-05-30
EP1209017A2 (en) 2002-05-29
DE60141803D1 (de) 2010-05-27
EP1209017A3 (en) 2004-05-26
EP1209017B1 (en) 2010-04-14
JP3579888B2 (ja) 2004-10-20
US6634986B2 (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579888B2 (ja) 動力伝達装置
JP4205878B2 (ja) ハイブリッド型車両の動力伝達装置及びその制御方法
CA2570984C (en) Start and operation sequences for hybrid motor vehicles
EP3395597B1 (en) Drive unit for hybrid vehicle
JP4293274B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
US7249537B2 (en) Double clutch transmission for a hybrid electric vehicle and method for operating the same
JP4069941B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
CN100366480C (zh) 混合动力车变速控制系统
US20120259496A1 (en) Hybrid vehicle
WO2008062696A1 (fr) Dispositif de sortie de puissance, véhicule automobile équipé d'un dispositif de sortie de puissance et procédé de commande du dispositif de sortie de puissance
CN107735600B (zh) 混合动力车辆的变速控制装置
JP2002204504A (ja) 車両用動力伝達システムおよびそれを搭載した自動車
WO2003047898A1 (en) Transmission system and method for driving a vehicle
WO2014167653A1 (ja) 車両用変速機及び制御装置
WO2006079912A1 (en) Hybrid electric vehicle sequence for engine start
CN109760665B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP4055573B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2010208376A (ja) ハイブリッド車両
JP2005054938A (ja) 車両の変速装置
US20200023726A1 (en) Control device
JP6390788B2 (ja) 制御装置
JP5634967B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JPH11198671A (ja) 自動車用駆動システム
JP5557684B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2004322935A (ja) 変速機付駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees