JP2002145759A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2002145759A
JP2002145759A JP2001246127A JP2001246127A JP2002145759A JP 2002145759 A JP2002145759 A JP 2002145759A JP 2001246127 A JP2001246127 A JP 2001246127A JP 2001246127 A JP2001246127 A JP 2001246127A JP 2002145759 A JP2002145759 A JP 2002145759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glucopyranosyl
ascorbic acid
skin
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001246127A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Koga
信義 古賀
Nao Maruyama
菜生 丸山
Tetsuo Sakamoto
哲夫 坂本
Kenichi Tomita
健一 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2001246127A priority Critical patent/JP2002145759A/ja
Publication of JP2002145759A publication Critical patent/JP2002145759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚美白効果が著しく改良された安全性の高
い皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸と、ビタミンA酸またはその誘導体、ビタ
ミンB6 塩酸塩またはオドリコ草抽出物、アラントイン
またはその誘導体、DL−α−トコフェロール2−L−
アスコルビン酸リン酸ジエステルまたはその塩、ビタミ
ンEまたはその誘導体、ハイドロキノンの配糖体好まし
くはアルブチン、サイコサポニン好ましくはサイコサポ
ニンb1 またはサイコサポニンb2 、トラネキサム酸、
コウジ酸、ルチンまたはα−D−グルコピラノシルルチ
ン、胎盤抽出物、エチニルエストラジオール、ウロカニ
ン酸、ムコ多糖好ましくはヒアルロン酸等とを含有させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定性に優れ、生
体内において優れたビタミンC活性を発揮するビタミン
C誘導体を含有する皮膚外用剤に関し、さらに詳しくは
皮膚美白効果が著しく改良された安全性の高い皮膚外用
剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ビタ
ミンCは栄養強化効果、酸化防止効果、皮膚美白効果や
その他の種々の薬効から、医薬品や医薬部外品を含め、
各種の外用剤に配合されている。しかしビタミンC自体
は非常に不安定であるために通常ビタミンCの誘導体と
して配合される。
【0003】現在、かかる誘導体としては、L−アスコ
ルビン酸脂肪酸エステル、L−アスコルビン酸−2−サ
ルフェートなどが用いられているが、不安定で、配合し
た製品が黄色〜赤褐色を呈したり、安定であっても、生
体内でビタミンC活性を発現できなかったりする問題が
ある。
【0004】本発明者等は、上記の事情に鑑み、長期間
安定で、しかも美白効果の高い皮膚外用剤を得るべく鋭
意研究を重ねた結果、特殊のビタミンC誘導体と各種の
物質とを組合せることにより、美白効果が相乗的に高め
られることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、2
−O−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸と、
ビタミンA酸またはその誘導体、ビタミンB6 塩酸塩ま
たはオドリコ草抽出物、アラントインまたはその誘導
体、DL−α−トコフェロール2−L−アスコルビン酸
リン酸ジエステルまたはその塩、ビタミンEまたはその
誘導体、ハイドロキノンの配糖体好ましくはアルブチ
ン、サイコサポニン好ましくはサイコサポニンb1 また
はサイコサポニンb2 、トラネキサム酸、コウジ酸、ル
チンまたはα−D−グルコピラノシルルチン、胎盤抽出
物、エチニルエストラジオール、ウロカニン酸、ムコ多
糖好ましくはヒアルロン酸から選ばれる一種または二種
以上とを含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
【0006】さらに本発明は、2−O−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸と、アニオン性界面活性剤
の一種又は二種以上と、アニオン性界面活性剤以外で分
子内に窒素原子を有する界面活性剤の一種又は二種以上
とを含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
【0007】さらに本発明は、2−O−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸と、両性界面活性剤と半極
性界面活性剤の一種又は二種以上と、分子内に窒素原子
を有する非イオン性界面活性剤の一種又は二種以上とを
含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
【0008】さらに本発明は、2−O−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸と、アミンオキシドの一種
又は二種以上とを含有することを特徴とする皮膚外用剤
である。
【0009】以下本発明の構成について説明する。
【0010】本発明に用いられる2−O−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸の中でも2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸が最も好まし
い。2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸は、下記構造式を有するもので、水溶性の結晶性
粉末で、無刺激で感作性が全く認められず、従って長期
連用使用、高濃度使用も可能な薬剤である。
【0011】
【化1】
【0012】本発明に用いられる2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸は、上記のものであ
ればどのようなものでも良いが、例えば、製法として
は、アスコルビン酸と蔗糖の水溶液にシクロデキストリ
ングルコノトランスフェラーゼを作用させるとアスコル
ビン酸の2の位置に蔗糖が結合する。次いでこの生成物
にα−グルコシダーゼを作用させることによって糖のα
−1・4結合を順次切断して本化合物が得られる。
【0013】本発明に用いられるビタミンA酸は、レチ
ノイン酸とも呼ばれ、黄色性の粉末である。本発明に用
いられるビタミンA酸の誘導体としては、ビタミンA酸
のアルコールエステル、すなわちレチナール等が挙げら
れる。
【0014】本発明に用いられるビタミンB6 塩酸塩
は、ピリドキシンとも呼ばれ、水溶性ビタミンの一種で
ある。
【0015】本発明に用いられるオドリコ草抽出物は、
オドリコ草の茎、葉、花を1,3−ブチレングリコー
ル、プロピレングリコール、エタノールなどの極性溶媒
と水の混合抽出液中で粉砕し、抽出物を溶液中に常温で
抽出した後、濃縮したもので、有効成分としてポリフェ
ノール、糖、アミノ酸等を含有している。市販品として
は、例えばフランス SOMCICH−IMIE社から EXTRAIT D'O
RTIE BLANCHEという名で入手することができる。
【0016】本発明に用いられるアラントインは、分子
量158で水溶性、エーテルに不溶の窒素化合物であ
る。本発明に用いられるアラントインの誘導体として
は、アラントイン酸、ジヒドロキシアルミニウムアラン
トイネート、クロロヒドロキシアルミニウムアラントイ
ネート等が挙げられる。
【0017】本発明に用いられるDL−α−トコフェロ
ール2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルは、ビタ
ミンEとビタミンCとをリン酸で結合させたもので、そ
の塩としてはナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属
塩、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属
塩が好適である。
【0018】本発明に用いられるビタミンEまたはその
誘導体は油溶性の粘性物質であり、トコフェロールとも
呼ばれる物質であり、その誘導体としては酢酸トコフェ
ロールが一般に用いられる。
【0019】本発明に用いられるハイドロキノンの配糖
体は下記一般式で表される。
【0020】
【化2】
【0021】[式中、Rは五炭糖残基、六炭糖残基、ア
ミノ糖残基、ウロン酸残基又はそれらのメチル化物を示
す。]
【0022】式中でRはL−アラビノース、D−アラビ
ノース、D−キシロース、D−リボース、L−キシルロ
ース、L−リキソース、D−リブロースの五炭糖の残
基、D−グルコース、D−ガラクトース、L−ガラクト
ース、D−マンノース、D−タロース、D−フルクトー
ス、L−ソルボース、D−タガトース、D−プシコース
等の六炭糖の残基、D−グルコサミン、D−ガラクトサ
ミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等のアミ
ノ糖の残基、D−グルクロン酸、D−ガラクツロン酸、
D−マンヌロン酸、L−イズロン酸、L−グルロン酸等
のウロン酸の残基又はそれらのメチル化物を示すが、美
白効果、入手の容易さ、安定性、安全性の両面からRが
D−グルコースがβ−結合した、すなわちハイドロキノ
ンβ−D−グルコース(一般名:アルブチン、以後アル
ブチンという)が最も好ましい。
【0023】本発明に用いられるサイコサポニンとして
は、サイコサポニンa、サイコサポニンb1 、サイコサ
ポニンb2 、サイコサポニンc、サイコサポニンd等が
挙げられ、これらの中で特にサイコサポニンb1 または
サイコサポニンb2 が最も好ましい。
【0024】本発明に用いられるトラネキサム酸は、ト
ランス−4−アミノメチルシクロヘキサン−1−カルボ
ン酸を構造式名とする線溶系阻害効果を有する薬剤であ
る。
【0025】本発明に用いられるコウジ酸は、5−ヒド
ロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−4H−ピラン−4
−オンで、分子量142.11の化合物である。
【0026】本発明に用いられるルチンは、分子量61
0.53で、融点192℃のフラボノール配糖体の一種
でミカン科のヘンルーダ、タデ科のソバ等から単離され
るものである。
【0027】本発明に用いられるα−D−グルコピラノ
シルルチンは、ルチンの糖部分のグルコースの4位にさ
らにグルコースが1〜7個結合した淡黄色の水溶性の粉
末である。これらのものは単独でも良いが、それらの混
合物を用いても良い。例えばグルコース1個結合したも
のの分子量は772であり、2個のものは934であ
る。
【0028】本発明に用いられる胎盤抽出物は、動物や
人胎盤の乾燥粉末、炭化物、水解物や加温抽出物あるい
は動物胎盤抽出液や人胎盤抽出液等である。抽出液とは
その抽出方法は限定されないが、例を挙げると、例えば
人胎盤をよく水洗、細砕し、よく脱血し、これに精製水
を加え、低温下ホモゲナイズを続けて抽出して得られる
抽出液等である。市販品としては動物胎盤抽出液である
プラセンタリキッド(Kurt Richter 壽ケミカル)、人
胎盤抽出液であるプラセナンドV(一丸貿易)およびプ
ラセンAF(三省製薬)等が挙げられる。
【0029】本発明に用いられるムコ多糖としては、コ
ンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、デ
ルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ケラトン硫酸等が挙げら
れる。これらの中でも特にヒアルロン酸が最も好まし
い。
【0030】本発明で用いるエチニルエストラジオール
は、正式名称を17α−エチニルエストラ−1,3,5
(10)−トリ塩−3,17β−ジオールであり、分子
量296.41、融点141〜146℃の合成エストロ
ゲンである。
【0031】本発明で用いるウロカニン酸は、4−イミ
ダゾールアクリル酸で、分子量138.13のヒスチジ
ン分解過程の中間代謝物として知られる。
【0032】本発明で用いるアニオン性界面活性剤とし
ては、カルボン酸基、スルホン酸基、硫酸エステル基、
リン酸エステル基を分子内に一種または二種以上有する
アニオン性界面活性剤が挙げられる。カルボン酸基を有
するものとしては脂肪酸セッケン、エーテルカルボン酸
およびその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物等のカルボン
酸塩等を、またスルホン酸基を有するものとしては、ア
ルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸、エステルスルホ
ン酸塩、アルキルアリル及びアルキルナフタレンスルホ
ン酸塩、N−アシルスルホン酸塩、ホルマリン縮合系ス
ルホン酸塩等を、硫酸エステル基を有するものとして
は、硫酸化油、エステル硫酸塩、アルキル硫酸塩、エー
テル硫酸塩、アルキルアリルエーテル硫酸塩、アミド硫
酸塩等を、リン酸エステル基を有するものとしては、ア
ルキルリン酸塩、アミドリン酸塩、エーテルリン酸塩、
アルキルアリルエーテルリン酸塩等を挙げることができ
る。
【0033】一方、窒素原子を分子内に有する界面活性
剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイ
ン、アルキルイミダゾリニウムベタイン等の両性界面活
性剤、ジメチルラウリルアミンオキシド等の半極性界面
活性剤、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸アミド、アルカノールアミン等の非イオン性界
面活性剤、脂肪酸アミン塩、アルキル四級アンモニウム
塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダ
ゾリウム塩等のカチオン性界面活性剤を挙げることがで
きる。これらの中から一種又は二種以上が任意に選択さ
れる。
【0034】本発明において用いられるアミンオキシド
は、次のものが挙げられる。 1.一般式(A)で表されるアミンオキシド
【0035】
【化3】
【0036】(式中R1 、R2 およびR3 は炭素原子数
1から24の直鎖または分枝のアルキル基あるいはアル
ケニル基を表し、R1 、R2 、R3 のうち少なくとも1
個は、炭素原子数8以上の直鎖または分枝のアルキル基
あるいはアルケニル基を表す。)
【0037】一般式(A)で表されるアミンオキシドの
具体例としては、ジメチルラウリルアミンオキシド、ジ
メチルミリスチルアミンオキシド、ジメチルセチルアミ
ンオキシド、ジメチルステアリルアミンオキシド、ジメ
チルオレイルアミンオキシド、ジメチルベヘニルアミン
オキシド、メチルジラウリルアミンオキシドなどが挙げ
られる。
【0038】2.一般式(B)で表されるジヒドロキシ
エチルアルキルアミンオキシド
【0039】
【化4】
【0040】(式中R4 は炭素原子数8から24の直鎖
または分枝のアルキル基あるいはアルケニル基を表
す。)
【0041】3.一般式(C)で表されるジメチルアル
キルポリオキシエチレンアミンオキシド
【0042】
【化5】
【0043】(式中R5 は炭素原子数8から24の直鎖
または分枝のアルキル基あるいはアルケニル基を表し、
nは1から5の整数を表す。)
【0044】本発明で用いられる2−O−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸の配合量は、皮膚外用剤
全量中、0.0005〜5.0質量%が好ましく、さら
に好ましくは0.001〜2.0質量%である。
【0045】本発明で用いられるビタミンA酸またはそ
の誘導体、ビタミンB6 塩酸塩またはオドリコ草抽出
物、アラントインまたはその誘導体、DL−α−トコフ
ェロール2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルまた
はその塩、ビタミンEまたはその誘導体、アルブチン等
のハイドロキノンの配糖体、サイコサポニンb1 または
サイコサポニンb2 等のサイコサポニン、トラネキサム
酸、コウジ酸、ルチンまたはα−D−グルコピラノシル
ルチン、胎盤抽出物、ウロカニン酸、ムコ多糖、ヒアル
ロン酸の配合量は、皮膚外用剤全量中、0.0005〜
20.0質量%が好ましく、さらに好ましくは0.00
1〜10.0質量%である。
【0046】本発明で用いられるエチニルエストラジオ
ールの配合量は、皮膚外用剤全量中、0.00001〜
0.002質量%が好ましい。
【0047】アニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素
原子を有する界面活性剤の合計配合量は、皮膚外用剤全
量中0.001〜10質量%が好ましく、さらに好まし
くは0.01〜5質量%である。アニオン性界面活性剤
とアニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素原子を有す
る界面活性剤との割合は、分子比で20:1ないしは
1:20が好ましく、さらに好ましくは10:1ないし
は1:10であり、両性界面活性剤と半極性界面活性剤
の一種または二種以上と、分子内に窒素原子を有する非
イオン性界面活性剤の一種または二種以上との配合割合
は、分子比で20:1ないし1:20が好ましく、さら
に好ましくは10:1ないし1:10である。
【0048】本発明で用いられるアミンオキシドの配合
量は皮膚外用剤全量中、0.0001〜20質量%の範
囲が好ましい。
【0049】本発明においては、2−O−D−グルコピ
ラノシル−L−アスコルビン酸と、ビタミンA酸または
その誘導体、ビタミンB6 塩酸塩またはオドリコ草抽出
物、アラントインまたはその誘導体、DL−α−トコフ
ェロール2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルまた
はその塩、ビタミンEまたはその誘導体、アルブチン等
のハイドロキノンの配糖体、サイコサポニンb1 または
サイコサポニンb2 等のサイコサポニン、トラネキサム
酸、コウジ酸、ルチン又はα−D−グルコピラノシルル
チン、胎盤抽出物、ウロカニン酸、ムコ多糖、ヒアルロ
ン酸、エチニルエストラジオールとを各々組合せた皮膚
外用剤は、美白効果が相乗的に増加するものである。さ
らにまた、2−O−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸と、上記界面活性剤とを配合した皮膚外用剤
は、界面活性剤の作用により2−O−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸の経皮吸収性が増加するた
め、美白効果が同様に増加するものである。
【0050】本発明の皮膚外用剤には上記した成分の他
に下記の成分を効果を損なわない範囲で配合することが
できる。
【0051】アミノ酸として、例えばグリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオ
ニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、
シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロ
キシプロリン、L−Dopa等の中性アミノ酸、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン等
の酸性アミノ酸、およびアラギニン、ヒスチジン、リジ
ン等の塩基性アミノ酸が挙げられる。また、アミノ酸誘
導体として、例えばアシルサルコシンナトリウム(ラウ
ロイルサルコシンナトリウム)、アシルグルタミン酸
塩、アシルβ−アラニンナトリウム、グルタチオン、ピ
ロリドンカルボン酸等が挙げられる。
【0052】シリコーンとしては、例えば、ジメチルポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサ
ン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロ
キサン、テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキ
サンなどの環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成
し得るシリコーン樹脂およびシリコーンゴム等が挙げら
れる。
【0053】パール光沢付与剤としては、例えば天然魚
鱗箔、雲母−酸化チタン系複合材、オキシ塩化ビスマス
等が挙げられる。また、これらを親水化または親油化処
理した処理粉末もパール光沢付与剤として用いられる。
【0054】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレ
イルアルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖ア
ルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
アルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリン
アルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキ
シルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチ
ルドデカノール等の分枝アルコール等が挙げられる。
【0055】高級脂肪酸としては、例えばラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン
(ベヘニル)酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステア
リン酸、ウンデシレン酸、トール酸、ラノリン脂肪酸、
イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコ
サペンタエン酸等が挙げられる。
【0056】金属イオン封鎖剤としては、例えば1−ヒ
ドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸、1−ヒドロ
キシエタン−1,1−ジフォスホン酸四ナトリウム塩、
エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト
酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナト
リウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等が挙げら
れる。
【0057】天然の水溶性高分子としては例えば、アラ
ビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、
キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、
カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイ
ド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコ
シ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物
系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグ
ルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カ
ゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙げ
られる。
【0058】半合成の水溶性高分子としては、例えば、
カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピル
デンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セ
ルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CM
C)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等のアルギン酸系高分子が挙げられ
る。
【0059】合成の水溶性高分子としては例えば、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(カーボポ
ール)等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール2
0,000、4,000,000 、600,000等のポリオキシエチレン系
高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重
合体共重合系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ
エチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル
系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等が
挙げられる。
【0060】無機の水溶性高分子としては例えば、ベン
トナイト、ケイ酸AlMg(ビーガム)、ラポナイト、
ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0061】合成エステルとしては、例えばミリスチン
酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オク
チルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン
酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチ
ル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデ
シル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ス
テアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、
12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ−2−
エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリス
リトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−ア
ルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコー
ル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウン
デカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシル酸トリ
メチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロ
ールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタン
エリスリトール、トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリ
ン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セ
チル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパ
ルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−
ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メ
チルエステル、オレイン酸オレイル、セトステアリルア
ルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプ
チルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロ
イル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステ
ル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラ
ウレート、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリス
チン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシル
デシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバチン酸ジ
イソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等が
挙げられる。
【0062】合成樹脂エマルジョンとしては、例えばア
クリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマル
ジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエス
テルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン等
が挙げられる。
【0063】多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、トリメチレング
リコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、2,3−
ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−
ブテン−1,4−ジオール、ヘキシレングリコール、オ
クチレングリコール等の2価のアルコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサント
リオール等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール
等の4価のアルコール、キシリトール等の5価のアルコ
ール、ソルビトール、マンニトール等の6価のアルコー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレ
ングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポ
リグリセリン等の多価アルコール重合体、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレ
ングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコー
ルモノ2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコー
ルイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエ
ーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエー
テル等の2価のアルコールアルキルエーテル類、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメ
チルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプ
ロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールブチルエーテル等の2価アルコールアル
キルエーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテル
アセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルア
セテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルア
セテート、エチレングリコールジアジペート、エチレン
グリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ
ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ
プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモ
ノフェニルエーテルアセテート等の2価アルコールエー
テルエステル、キシルアルコール、セラキルアルコー
ル、バチルアルコール等のグリセリンモノアルキルエー
テル、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオー
ス、マンニトール、ショ糖、エリスリトール、グルコー
ス、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、キシ
リトース、デンプン分解糖還元アルコール等の糖アルコ
ール、グリソリッド、テトラハイドロフルフリルアルコ
ール、POEテトラハイドロフルフリルアルコール、P
OPブチルエーテル、POP POEブチルエーテル、
トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル、POP
グリセリンエーテル、POPグリセリンエーテルリン
酸、POP POEペンタンエリスリトールエーテル等
が挙げられる。
【0064】増粘剤としては、例えばアラビアガム、カ
ラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロブ
ガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキス
トリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸
ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、C
MC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル
酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカスト
ビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキル
ジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガ
ム、ケイ酸AlMg、ベントナイト、ヘクトライト等が
挙げられる。
【0065】油分としては、例えばアボガド油、ツバキ
油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ
油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリ
セリン等の液体油脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤ
シ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、
豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロ
ウ、硬化ヒマシ油等の固体油脂、ミツロウ、カンデリラ
ロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボ
タロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、
カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキ
ビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキ
シル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、
セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、P
OEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロ
ールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコー
ル、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のロ
ウ類、流動パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プ
リスタン、パラフィン、セレシン、スクワラン、ワセリ
ン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素が挙げ
られる。
【0066】有機アミンとしては、例えばモノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−ア
ミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。
【0067】無機粉末としては、例えばタルク、酸化チ
タン、カオリン、無水ケイ酸、ケイ酸塩、酸化亜鉛、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ベンガラ、黄酸化
鉄、酸化クロム、カーボンブラック、群青、雲母、セリ
サイト、ナイロンパウダー、ポリエチレン末、セルロー
スパウダー、アクリル系樹脂、二酸化チタン、酸化鉄等
が挙げられる。
【0068】無機顔料としては、例えばタルク、カオリ
ン、炭酸カルシウム、亜鉛華、二酸化チタン、赤酸化
鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、チタンコーティッドマ
イカ、オキシ塩化ビスマス、ベンガラ、粘結顔科、グン
ジョウピンク、水酸化クロム、雲母チタン、酸化クロ
ム、酸化アルミニウムコバルト、紺青、黒酸化鉄、カー
ボンブラック、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ベン
トナイト、マイカ、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、軽質炭酸カルシウム、重質
炭酸カルシウム、軽質炭酸マグネシウム、重質炭酸マグ
ネシウム、カラミン等が挙げられる。
【0069】多糖としては、例えば、セルロース、クイ
ンスシード、デンプン、ガラクタン、グリコーゲン、ア
ラビアガム、トラガカントガム、コンドロイチン、キサ
ンタンガム、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ロ
ーカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等
が挙げられる。
【0070】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸(以下、PABAと略す)、PABAモノグリセリン
エステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステ
ル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,
N−ジメチルPABAメチルエステル、N,N−ジメチ
ルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABA
ブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤、ホモメン
チル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル
酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メンチルサリ
シレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシ
レート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレー
ト、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサ
リチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメート、エチ
ル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−
ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソ
プロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピ
ルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメー
ト、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソア
ミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メト
キシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシ
シンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシ
ンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメー
ト、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、
2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナ
メート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジ
パラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−
エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2
−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクト
キシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシ
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3
−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファ
ー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニ
ン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5
−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5
−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイ
ルメタン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイ
ルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリ
デン)−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。
【0071】粘土鉱物としては、例えばモンモリロナイ
ト、ザコウナイト、ノントロナイト、サポナイト、ヘク
ルトライト、バーミキュライト、ビーガム、ベントナイ
ト、シリケイト、フルオロシリケイト、マグネシウム、
アルミニウム、合成ヘクトライト(ラポナイト)等の天
然及び合成水膨潤性の粘土鉱物等が挙げられる。
【0072】本発明の皮膚外用剤にはその他、香料、防
腐剤、殺菌剤、水、酸化防止剤等も配合することができ
る。
【0073】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説
明する。本発明はこれにより限定されるものではない。
配合量は質量%である。実施例に先立ち、効果試験方法
及び評価方法を説明する。
【0074】美白効果の指標としては一般に用いられて
いる酸化酵素チロシナーゼが関与するメラニン生成反応
(チロシナーゼ反応)を阻害する割合で表す方法を用い
た。
【0075】チロシナーゼ反応阻害試験 チロシナーゼ反応阻害率はドーパを基質として次に示す
手順で行った。
【0076】試料溶液:2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸とその他の薬剤の組合せにつ
いては、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸の0.005質量%に他の薬剤をそれぞれ、
0.05質量%を添加して試験試料溶液とした。また比
較として、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸の0.005質量%溶液単独のものを用い
た。
【0077】基質溶液:ドーパ5mgを水10mlに溶
解した。
【0078】酵素溶液:チロシナーゼ(2000単位/
ml、シグマ社)10mgを水に溶解して10mlとし
た。
【0079】測定:試料0.05mlに基質溶液0.5
ml及びリン酸緩衝液0.9mlを加え、25℃で5分
間インキュベートする。これに予め25℃でインキュベ
ートした酵素溶液0.05mlを加えて1.5分間反応
させ、475nmの吸光度を測定した。反応阻害率は、
次式によって算出した。結果を表1に示す。
【0080】
【数1】反応阻害率={1−(T−T’)/(C−
C’)}×100 T :阻害剤を添加した場合の吸光度 T’:阻害剤を添加し、基質を加えない場合の吸光度 C :阻害剤を添加しない場合の吸光度 C’:阻害剤も基質も加えない場合の吸光度
【0081】
【表1】 ────────────────────────── 薬剤濃度(0.05%) 単独 組合せ ────────────────────────── ビタミンA酸 13.2 85.7 ビタミンB6 塩酸塩 5.9 65.3 オドリコ草抽出物 7.8 55.9 アラントイン 10.2 60.0 DL−α−トコフェロール2−L −アスコルビン酸リン酸 ジエステル・K 18.7 61.6 酢酸トコフェロール 5.1 59.3 アルブチン 41.7 89.9 サイコサポニンb1 39.3 90.2 トラネキサム酸 22.5 72.9 コウジ酸 40.2 69.9 ルチン 38.4 72.7 プラセンタエキス 21.1 59.0 ウロカニン酸 8.9 58.2 ヒアルロン酸 6.2 60.3 エチニルエストラジオール 5.9 61.8 ────────────────────────── 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸(0.005%) 30.4 − ──────────────────────────
【0082】表1より明らかなように本発明の皮膚外用
剤は美白効果に優れるものである。
【0083】実施例1 乳液 次の処方に従い、常法により乳液を製造した。 POE(20)POP(2) セチルアルコールエーテル 1.0 質量% シリコーンKF96(20cs) 2.0 (信越化学社製) 流動パラフィン 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 5.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0084】実施例2 乳液 次の処方に従い、常法により乳液を製造した。 POE(20)POP(2) セチルアルコールエーテル 1.0 質量% シリコーンKF96(20cs) 2.0 (信越化学社製) 流動パラフィン 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 5.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 ビタミンA酸 0.05 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0085】実施例3 乳液 次の処方に従い、常法により乳液を製造した。 苛性カリ 0.2 質量% ステアリン酸 2.0 セタノール 1.0 ワセリン 3.0 ラノリンアルコール 2.0 流動パラフィン 8.0 スクワラン 3.0 ビタミンB6 塩酸塩 0.5 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.1 POE(10)モノオレート 2.5 トリエタノールアミン 1.0 プロピレングリコール 5.0 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0086】実施例4 栄養クリーム 次の処方に従い、常法により栄養クリームを製造した。 ステアリン酸 2.0 質量% ステアリルアルコール 7.0 還元ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 オクチルドデカノール 6.0 POE(25)セチルエーテル 3.0 グリセリルモノステアレート 2.0 防腐剤 適量 香料 適量 プロピレングリコール 5.0 アルブチン 0.001 コウジ酸 0.001 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 クエン酸 0.02 クエン酸Na 0.08 苛性カリ 0.3 BHT 0.03 エデト酸塩 0.05 蒸留水 残量
【0087】実施例5 ピールオフ型パック 次の処方に従い、常法によりパックを製造した。 (アルコール相) 95%エタノール 10.0 質量% POE(15)オレイルアルコールエーテル 2.0 防腐剤 適量 香料 適量 (水相) アラントイン 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 イオン交換水 残余
【0088】実施例6 乳液 次の処方に従い、常法により乳液を製造した。 POE(20)POP(2) セチルアルコールエーテル 1.0 質量% シリコーンKF96(20cs) 2.0 (信越化学社製) 流動パラフィン 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 トラネキサム酸 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 防腐剤 適量 香料 適量 クエン酸 0.03 クエン酸Na 0.07 苛性カリ 0.2 BHT 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.1 蒸留水 残量
【0089】実施例7 収斂化粧水 次の処方に従い、常法により収斂化粧水を製造した。 ジプロピレングリコール 2.0 質量% クエン酸 0.03 クエン酸ソーダ 0.05 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.001 ヒアルロン酸 10.0 エチルアルコール 15.0 ポリオキシエチレン(15モル付加) オレイルアルコールエーテル 0.5 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0090】実施例8 化粧水 次の処方に従い、常法により化粧水を製造した。 ソルビトール(70%) 3.0 質量% グリセリン 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 ポリオキシエチレン(80モル付加) 硬化ヒマシ油誘導体 0.5 デカグリセリンジイソステアレート 0.01 エチルアルコール 20.0 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0091】実施例9 化粧水 次の処方に従い、常法により化粧水を製造した。 ソルビトール(70%) 3.0 質量% グリセリン 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.5 ジメチルステアリルアミンオキシド 0.05 ラウリル硫酸ナトリウム 0.01 エチルアルコール 20.0 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0092】実施例10 クリーム 次の処方に従い、常法によりクリームを製造した。 ミツロウ 10.0 質量% パラフィンワックス 6.0 ラノリン 3.0 イソプロピルミリステート 6.0 スクワラン 8.0 流動パラフィン 25.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.5 ルチン 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノステアレート 4.2 プロピレングリコール 2.0 ホウ砂 0.7 防腐剤 適量 香料 適量 蒸留水 残量
【0093】 実施例11 乳液 A ワセリン 1.0 質量% 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 オクチルメトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 ハイビスワコー105 0.2 水酸化カリウム 0.4 エデト酸三ナトリウム 0.05 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン−5−スルホン酸塩 0.3 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0094】 実施例12 乳液 A ワセリン 1.0 質量% 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 ベヘニン酸 0.3 ステアリン酸 0.5 イソステアリン酸 0.4 甘草エキス 0.1 BHT 0.01 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 エデト酸三ナトリウム 0.05 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン−5−スルホン酸塩 0.3 ハイビスワコー105 0.1 水酸化カリウム 0.05 蒸留水 残余 (製法) 実施例11と同じ
【0095】 実施例13 日中用乳液 A ワセリン 1.0 質量% テトラ−2−エチルヘキシル酸 ペンタエリスリトール 5.0 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 ベヘニン酸 0.7 ステアリン酸 0.1 イソステアリン酸 0.2 オクチルメトキシシンナメート 5.0 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 3.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5 ジ−パラメトキシケイ皮酸−モノ −2−エチルヘキサン酸グリセリル 1.0 BHT 0.01 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 エデト酸三ナトリウム 0.05 ハイビスワコー105 0.2 水酸化カリウム 0.45 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン−5−スルホン酸塩 0.3 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0096】 実施例14 クリーム A セタノール 2.0 質量% ワセリン 2.0 スクワラン 20.0 グリセリンモノ脂肪酸エステル 2.0 Tween60 3.0 (POE(20)モノステアリン酸ソルビタン) イソプロピルミリステート 6.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル −ジパラメトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.3 香料 0.2 B グリセリン 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 5.0 エデト酸三ナトリウム 0.1 水酸化カリウム 1.0 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0097】 実施例15 パック 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 10.0 質量% 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン−5−スルホン酸塩 0.5 BHT 0.01 ポリビニルアルコール 10.0 ポリエチレングリコール 3.0 プロピレングリコール 7.0 エタノール 10.0 POE(15)オレイルアルコールエーテル 0.5 防腐剤 0.05 エデト酸三ナトリウム 0.2 香料 0.05 蒸留水 残余 (製法)蒸留水に、2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸、ポリエチレングリコール、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホ
ン酸塩、防腐剤を加え、攪拌溶解した。次に、ポリビニ
ルアルコールを加え、加熱溶解し、さらに、プロピレン
グリコールにBHTとPOE(15)オレイルアルコー
ルエーテルを加え加熱溶解したものを混合した。最後に
香料を溶解したエタノールを加え、攪拌溶解してパック
を得た。
【0098】 実施例16 乳液 A ワセリン 1.0 質量% 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 ホホバ油 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 オクチル−p−メトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 グリセリン 2.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 塩化マグネシウム 0.01 プラセンタエキス 0.3 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.15 苛性カリ 0.05 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0099】 実施例17 クリーム A セタノール 2.0 質量% ワセリン 2.0 スクワラン 20.0 グリセリンモノ脂肪酸エステル 2.0 Tween60 3.0 (POE(20)モノステアリン酸ソルビタン) イソプロピルミリステート 6.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル −ジパラメトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.3 香料 0.2 B グリセリン 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 5.0 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 塩化カルシウム 0.005 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0100】 実施例18 パック 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 質量% 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.05 BHT 0.01 ポリビニルアルコール 10.0 ポリエチレングリコール 3.0 プロピレングリコール 7.0 水酸化カルシウム 0.1 エタノール 10.0 POE(15)オレイルアルコールエーテル 0.5 防腐剤 0.05 香料 0.05 蒸留水 残余 (製法)蒸留水に2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸、ポリエチレングリコール、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン
酸塩、防腐剤を加え、攪拌溶解した。次に、ポリビニル
アルコールを加え、加熱溶解し、さらに、プロピレング
リコールにBHTとPOE(15)オレイルアルコール
エーテル、水酸化カルシウムを加え加熱溶解したものを
混合した。最後に香料を溶解したエタノールを加え、攪
拌溶解してパックを得た。
【0101】 実施例19 乳液 A ワセリン 1.0 質量% 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 ホホバ油 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 オクチル−p−メトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 グリセリン 2.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.15 苛性カリ 0.05 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0102】 実施例20 クリーム A セタノール 2.0 質量% ワセリン 2.0 スクワラン 20.0 グリセリンモノ脂肪酸エステル 2.0 POE(25)セチルエーテル 3.0 イソプロピルミリステート 6.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル −ジパラメトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 BHT 0.01 防腐剤 0.3 香料 0.2 B グリセリン 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 5.0 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 亜硫酸ナトリウム 0.005 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0103】 実施例21 パック 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.1 質量% 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05 BHT 0.01 ポリビニルアルコール 10.0 ポリエチレングリコール 3.0 プロピレングリコール 7.0 ピロ亜硫酸ナトリウム 0.001 エタノール 10.0 POE(15)オレイルアルコールエーテル 0.5 防腐剤 0.05 香料 0.05 蒸留水 残余 (製法)蒸留水に2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸、ポリエチレングリコール、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンスルホン酸ナト
リウム、防腐剤を加え、攪拌溶解した。次に、ポリビニ
ルアルコールを加え、加熱溶解し、さらに、プロピレン
グリコールにBHTとPOE(15)オレイルアルコー
ルエーテル、ピロ亜硫酸ナトリウムを加え加熱溶解した
ものを混合した。最後に香料を溶解したエタノールを加
え、攪拌溶解してパックを得た。
【0104】 実施例22 乳液 A ワセリン 1.0 質量% 流動パラフィン 2.0 POE(20)オレイン酸 1.0 ホホバ油 1.0 グリセリンモノオレート 1.0 オクチル−p−メトキシシンナメート 0.05 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 0.05 防腐剤 0.2 香料 0.1 B プロピレングリコール 1.0 グリセリン 2.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.5 乳酸ナトリウム 3.0 プラセンタエキス 0.3 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.15 苛性カリ 0.05 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0105】 実施例23 クリーム A セタノール 2.0 質量% ワセリン 2.0 スクワラン 20.0 グリセリンモノ脂肪酸エステル 2.0 POE(25)セチルエーテル 3.0 イソプロピルミリステート 6.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル −ジパラメトキシシンナメート 2.0 4−メトキシ−4'−t−ブチル ジベンゾイルメタン 5.0 防腐剤 0.3 香料 0.2 B グリセリン 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 1.0 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 クエン酸ナトリウム 0.5 蒸留水 残余 (製法)Aに属する油相部の原料およびBに属する水相
部の原料をそれぞれ70℃に加熱し、完全溶解したの
ち、油相部を水相部に混合し、乳化機にて乳化処理す
る。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却する。
【0106】 実施例24 パック 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 0.1 質量% 2−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05 ポリビニルアルコール 10.0 ポリエチレングリコール 3.0 プロピレングリコール 7.0 グリコール酸 3.0 エタノール 10.0 POE(15)オレイルアルコールエーテル 0.5 防腐剤 0.05 香料 0.05 蒸留水 残余 (製法)蒸留水に2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸、ポリエチレングリコール、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンスルホン酸ナト
リウム、防腐剤を加え、攪拌溶解した。次に、ポリビニ
ルアルコールを加え、加熱溶解し、さらに、プロピレン
グリコールとPOE(15)オレイルアルコールエーテ
ル、グリコール酸を加え加熱溶解したものを混合した。
最後に香料を溶解したエタノールを加え、攪拌溶解して
パックを得た。
【0107】 実施例25 パウダー 濃グリセリン 5.0 質量% 1,3−ブチレングリコール 15.0 メチルポリシロキサン被覆無水ケイ酸 (アエロジルRY200S) 5.0 架橋型シリコーン末(2) 5.0 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.15 水酸化カリウム 0.4 パントテニールエチルエーテル 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ビタミンA酸 1.0 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 エデト酸三ナトリウム 0.1 キサンタンガム 0.1 精製水 残余
【0108】 実施例26 アイトリートメント α−オレフィンオリゴマー 5.0 質量% メチルポリシロキサン 1.5 ステアリルアルコール 1.2 ベヘニルアルコール 1.8 グリセリン 12.0 ジプロピレングリコール 5.0 ラベンダー油 0.01 オレンジ油 0.01 硬化油 3.0 オクタン酸セチル 5.0 イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール 1.0 クエン酸 0.1 クエン酸ナトリウム 0.1 水酸化カリウム 0.4 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ビタミンB6塩酸塩 1.0 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 ハマメリス抽出液 適量 キイチゴエキス 適量 ブナエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.2 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エチレンジアミンヒドロキシエチル 三酢酸三ナトリウム 0.1 エデト酸三ナトリウム 0.15 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.1 精製水 残余
【0109】 実施例27 マスク アルコール 2.0 質量% グリセリン 7.0 ジプロピレングリコール 5.0 ラベンダー油 適量 オレンジ油 適量 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.5 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.5 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.05 水酸化カリウム 0.5 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 5.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 オドリコソウ抽出物 0.5 ハマメリス抽出液 適量 シャクヤクエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 フェノキシエタノール 0.2 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.05 キサンタンガム 0.1 カルボキシビニルポリマー 0.2 精製水 残余
【0110】 実施例28 アルコール 10.0 質量% 濃グリセリン 2.0 ジプロピレングリコール 5.0 エリスリトール 1.0 ポリエチレングリコール1000 1.0 ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1.0 イソステアリン酸 0.1 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.3 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2 ジイソステアリン酸ジグリセリル 0.3 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.004 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.15 水酸化カリウム 0.4 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 0.1 ヒポタウリン 0.1 カンゾウフラボノイド 適量 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 アラントイン 0.001 ルムプヤンエキス 適量 サクラ葉抽出液 適量 ジオウエキス 適量 1−メントール 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.12 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エチレンジアミンヒドロキシエチル 三酢酸三ナトリウム 0.1 エデト酸三ナトリウム 0.1 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.01 精製水 残余 調合香料 0.008
【0111】 実施例29 美容液 メチルポリシロキサン 1.0 質量% デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 ジメチルシロキサン・メチル (ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体 0.5 ベヘニルアルコール 1.5 バチルアルコール 0.5 グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 5.0 ラベンダー油 0.01 オレンジ油 0.005 ベヘニン酸 0.3 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 2.0 イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 0.3 クエン酸 0.04 クエン酸ナトリウム 0.06 水酸化カリウム 0.4 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 DL−α−トコフェロール2−L− アスコルビン酸リン酸ジエステル 1.0 オウゴンエキス 適量 ユキノシタエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.14 フェノキシエタノール 適量 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.1 精製水 残余
【0112】 実施例30 アルコール 8.5 質量% 濃グリセリン 2.0 ジプロピレングリコール 2.0 コメ胚芽油 0.1 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン デシルテトラデシルエーテル 0.4 ポリオキシエチレン(35)ポリオキシ プロピレングリコール(40) 0.5 クエン酸 0.03 クエン酸ナトリウム 0.17 水酸化カリウム 0.4 トリメチルグリシン 0.1 ローヤルゼリーエキス 適量 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ビタミンE 0.1 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 チオタウリン 0.01 オウゴンエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.1 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エチレンジアミンヒドロキシエチル 三酢酸三ナトリウム 0.1 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.01 法定色素 適量 精製水 残余 調合香料 0.02
【0113】 実施例31 アルコール 5.0 質量% 濃グリセリン 2.0 ジプロピレングリコール 5.0 コメ胚芽油 適量 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 1.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.2 クエン酸 0.01 クエン酸ナトリウム 0.09 水酸化カリウム 0.5 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 2.0 オトギリソウエキス 適量 ローヤルゼリーエキス 適量 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 アルブチン 10.0 チオタウリン 0.1 オウゴンエキス 適量 アデノシン三リン酸二ナトリウム 0.1 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.05 キサンタンガム 0.15 カルボキシビニルポリマー 0.2 精製水 残余 調合香料 0.04
【0114】 実施例32 乳液 メチルポリシロキサン 4.0 質量% デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 メチルフェニルポリシロキサン 1.0 濃グリセリン 5.0 1,3−ブチレングリコール 8.0 コメ胚芽油 適量 スクワラン 0.5 オクタン酸セチル 0.5 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン (20E.O.) 0.8 クエン酸 0.03 クエン酸ナトリウム 0.1 水酸化カリウム 0.4 オトギリソウエキス 適量 ローヤルゼリーエキス 適量 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 サイコサポニンb1 0.5 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 チオタウリン 0.1 オウゴンエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 フェノキシエタノール 0.2 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.03 キサンタンガム 0.05 ポリアクリル酸乳化混合物 5.0 精製水 残余 調合香料 0.04
【0115】 実施例33 乳液 メチルポリシロキサン 2.0 質量% デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 高重合ジメチルシロキサン・メチル(アミノ プロピル)シロキサン共重合体−デカメチル シクロペンタシロキサン溶液(10%) 0.2 メチルフェニルポリシロキサン 1.0 アルコール 5.0 濃グリセリン 3.0 ジプロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール6000 2.0 コメ胚芽油 適量 スクワラン 1.0 イソステアリン酸 0.2 オクタン酸セチル 2.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.14 クエン酸 0.01 クエン酸ナトリウム 0.09 水酸化カリウム 0.6 オトギリソウエキス 0.1 ローヤルゼリーエキス 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 トラネキサム酸 0.01 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 チオタウリン 0.01 オウゴンエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.13 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.03 キサンタンガム 0.1 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1 カルボキシビニルポリマー 0.3 精製水 残余 調合香料 0.05
【0116】 実施例34 クリーム デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 質量% ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン) メチルポリシロキサン共重合体・デカメチル シクロペンタシロキサン溶液(50%) 2.0 濃グリセリン 3.0 1,3−ブチレングリコール 6.0 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 2.0 ショ糖脂肪酸エステル 0.5 クエン酸 0.02 クエン酸ナトリウム 0.08 水酸化カリウム 0.4 塩化ナトリウム 1.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.05 トリメチルグリシン 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 コウジ酸 1.0 レモンエキス 適量 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 フェノキシエタノール 適量 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.01 精製水 残余 調合香料 0.05
【0117】 実施例35 アルコール 5.0 質量% グリセリン 2.0 ジプロピレングリコール 5.0 ラベンダー油 0.01 オレンジ油 0.001 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.05 水酸化カリウム 0.5 塩化カルシウム 0.01 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ルチン 0.3 d1−ピロリドンカルボン酸ナトリウム塩 0.01 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.02 ヒドロキシメトキシベンゾフェノン スルホン酸ナトリウム 0.03 キサンタンガム 0.2 カルボキシビニルポリマー 0.2 精製水 残余
【0118】 実施例36 アルコール 8.0 質量% 濃グリセリン 1.0 ジプロピレングリコール 1.0 コメ胚芽油 0.1 イソステアリン酸 0.1 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン デシルテトラデシルエーテル 0.4 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.01 クエン酸 0.02 クエン酸ナトリウム 0.18 水酸化カリウム 0.5 ローヤルゼリーエキス 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 胎盤抽出物 0.1 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 オウゴンエキス 0.5 アデノシン三リン酸二ナトリウム 0.1 パラオキシ安息香酸エステル 0.12 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.1 キサンタンガム 0.05 ヒドロキシエチルセルロース 0.05 カルボキシビニルポリマー 0.1 精製水 残余 調合香料 適量
【0119】 実施例37 アルコール 7.0質量% ジプロピレングリコール 3.0 黒砂糖エキス(2) 0.1 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン デシルテトラデシルエーテル 0.3 雲母チタン 0.1 クエン酸 0.03 クエン酸ナトリウム 0.17 水酸化カリウム 0.4 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 トリメチルグリシン 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 エチニルエストラジオール 1.0 サクラ葉抽出液 0.1 ヨクイニンエキス 0.5 パラオキシ安息香酸エステル 0.15 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.1 精製水 残余 調合香料 0.03
【0120】 実施例38 アルコール 12.0質量% グリセリン 0.5 ジプロピレングリコール 5.0 エリスリトール 1.0 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.15 水酸化カリウム 0.4 メタリン酸ナトリウム 0.1 パラフェノールスルホン酸亜鉛 0.1 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 ビワ葉エキス 0.5 トリメチルグリシン 0.1 ヒポタウリン 0.1 カンゾウフラボノイド 0.1 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ウロカニン酸 3.0 ルムプヤンエキス 0.5 ジオウエキス 1.0 パラオキシ安息香酸エステル 0.1 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エチレンジアミンヒドロキシエチル 三酢酸三ナトリウム 0.1 エデト酸三ナトリウム 0.02 流動パラフィン(13%)含有 ポリメタクリル酸エステル 2.0 精製水 残余 調合香料 0.01
【0121】 実施例39 アルコール 10.0 質量% ジプロピレングリコール 1.0 ポリエチレングリコール1000 0.5 ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1.0 ホホバ油 0.5 トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.1 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.3 ジイソステアリン酸ジグリセリル 0.2 N−ステアロイル−L− グルタミン酸ナトリウム 0.1 クエン酸 0.04 クエン酸ナトリウム 0.18 水酸化カリウム 0.4 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 塩酸アルギニン 0.01 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ヒアルロン酸 0.5 オウゴンエキス 0.5 ユキノシタエキス 1.0 パラオキシ安息香酸エステル 0.12 オドリコソウエキス 0.5 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.05 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.01 精製水 残余 ミネラルウォーター 10.0 調合香料 適量
【0122】 実施例40 乳液 α−オレフィンオリゴマー 6.0 質量% ワセリン 1.0 メチルポリシロキサン 2.0 アルコール 2.5 ベヘニルアルコール 0.3 バチルアルコール 0.3 濃グリセリン 3.0 ジプロピレングリコール 5.0 ホホバ油 1.0 コメ胚芽油 1.0 イソステアリン酸 0.5 ステアリン酸 0.5 ベヘニン酸 0.5 オクタン酸セチル 3.0 イソステアリン酸ポリオキシ エチレングリセリル 1.5 モノステアリン酸ポリオキシ エチレングリセリン 1.0 クエン酸 0.02 クエン酸ナトリウム 0.08 水酸化カリウム 0.6 オトギリソウエキス 0.5 ローヤルゼリーエキス 1.0 2−O−α−D−グルコピラノシル −L−アスコルビン酸 2.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.3 酢酸d1−α−トコフェロール 0.1 チオタウリン 0.1 オウゴンエキス 1.0 パラオキシ安息香酸エチルエステル 0.5 パラオキシ安息香酸ブチルエステル 0.1 ジブチルヒドロキシトルエン 0.01 エデト酸三ナトリウム 0.05 キサンタンガム 0.1 カルボキシビニルポリマー 0.2 精製水 残余 調合香料 0.05
【0123】実施例1〜40の皮膚外用剤は、いずれも
美白効果に優れていた。
【0124】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、2−O−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸と他の薬剤とを組
合せることにより、安定性に優れ、また美白効果が相乗
的に増強されるものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 H K M N U X 31/17 31/17 31/195 31/195 31/203 31/203 31/351 31/351 31/355 31/355 31/375 31/375 31/4164 31/4164 31/4415 31/4415 31/565 31/565 31/7032 31/7032 31/7048 31/7048 31/728 31/728 35/78 35/78 Q A61P 17/16 A61P 17/16 43/00 121 43/00 121 (72)発明者 坂本 哲夫 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 富田 健一 東京都品川区東品川2−3−12シーフォー トスクエアセンタービル18F 株式会社資 生堂ファイントイレタリー事業部内 Fターム(参考) 4C083 AA072 AA082 AA111 AA112 AA122 AB032 AB152 AB172 AB212 AB282 AB332 AB342 AB352 AB432 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC172 AC182 AC212 AC242 AC262 AC302 AC342 AC352 AC392 AC402 AC422 AC432 AC442 AC471 AC472 AC482 AC532 AC542 AC561 AC562 AC582 AC612 AC621 AC622 AC642 AC662 AC681 AC712 AC782 AC792 AC841 AC842 AC851 AC852 AD022 AD042 AD052 AD092 AD112 AD152 AD162 AD172 AD222 AD282 AD311 AD331 AD332 AD352 AD391 AD392 AD491 AD532 AD602 AD621 AD622 AD631 AD632 AD641 AD642 AD661 BB05 BB07 CC02 CC04 CC05 CC07 EE16 4C086 AA01 AA02 BA07 BA09 BA18 BC18 BC42 DA09 EA04 EA22 MA02 MA03 MA04 MA63 NA05 ZA89 4C088 AB38 AC01 BA08 CA08 MA03 MA04 NA05 ZA89 4C206 AA01 AA02 FA44 MA02 MA03 MA04 MA83 NA05 ZA89

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、ビタミンA酸またはその誘導体とを含
    有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、ビタミンB6 塩酸塩またはオドリコ草
    抽出物とを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、アラントインまたはその誘導体とを含
    有することを特徴とする皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、DL−α−トコフェロール2−L−ア
    スコルビン酸リン酸ジエステルまたはその塩とを含有す
    ることを特徴とする皮膚外用剤。
  5. 【請求項5】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、ビタミンEまたはその誘導体とを含有
    することを特徴とする皮膚外用剤。
  6. 【請求項6】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、ハイドロキノンの配糖体とを含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
  7. 【請求項7】 請求項6において、ハイドロキノンの配
    糖体がアルブチンであることを特徴とする皮膚外用剤。
  8. 【請求項8】 2−O−D−グルコピラノシル−L−ア
    スコルビン酸と、サイコサポニンとを含有することを特
    徴とする皮膚外用剤。
  9. 【請求項9】 請求項8において、サイコサポニンがサ
    イコサポニンb1 またはサイコサポニンb2 であること
    を特徴とする皮膚外用剤。
  10. 【請求項10】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、トラネキサム酸とを含有することを
    特徴とする皮膚外用剤。
  11. 【請求項11】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、コウジ酸とを含有することを特徴と
    する皮膚外用剤。
  12. 【請求項12】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、ルチン又はα−D−グルコピラノシ
    ルルチンとを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  13. 【請求項13】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、胎盤抽出物とを含有することを特徴
    とする皮膚外用剤。
  14. 【請求項14】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、エチニルエストラジオールとを含有
    することを特徴とする皮膚外用剤。
  15. 【請求項15】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、ウロカニン酸とを含有することを特
    徴とする皮膚外用剤。
  16. 【請求項16】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、ムコ多糖とを含有することを特徴と
    する皮膚外用剤。
  17. 【請求項17】 請求項16において、ムコ多糖がヒア
    ルロン酸であることを特徴とする皮膚外用剤。
  18. 【請求項18】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、アニオン性界面活性剤の一種又は二
    種以上と、アニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素原
    子を有する界面活性剤の一種又は二種以上とを含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
  19. 【請求項19】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、両性界面活性剤と半極性界面活性剤
    の一種又は二種以上と、分子内に窒素原子を有する非イ
    オン性界面活性剤の一種又は二種以上とを含有すること
    を特徴とする皮膚外用剤。
  20. 【請求項20】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸と、アミンオキシドの一種又は二種以上
    とを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  21. 【請求項21】 2−O−D−グルコピラノシル−L−
    アスコルビン酸が2−O−α−D−グルコピラノシル−
    L−アスコルビン酸であることを特徴とする請求項1〜
    20のいずれかに記載の皮膚外用剤。
JP2001246127A 2000-08-28 2001-08-14 皮膚外用剤 Withdrawn JP2002145759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246127A JP2002145759A (ja) 2000-08-28 2001-08-14 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-257283 2000-08-28
JP2000257283 2000-08-28
JP2001246127A JP2002145759A (ja) 2000-08-28 2001-08-14 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002145759A true JP2002145759A (ja) 2002-05-22

Family

ID=26598582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246127A Withdrawn JP2002145759A (ja) 2000-08-28 2001-08-14 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002145759A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040038438A (ko) * 2002-11-01 2004-05-08 주식회사 코리아나화장품 아스코르브산 2-글루코시드 및 송이 추출물을 포함하는피부 미백용 화장료 조성물
JP2005015387A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Rohto Pharmaceut Co Ltd 抗酸化組成物
JP2005047876A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 P & P F:Kk 液状組成物
JP2005053785A (ja) * 2003-05-20 2005-03-03 Nippon Menaade Keshohin Kk 外用剤
JP2005060237A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JP2005132808A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Shiseido Co Ltd ゲル状組成物およびそれを用いたクリーム組成物
JP2005225865A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005239655A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物
JP2005239645A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd コラーゲン合成促進用組成物
JP2005289880A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Naris Cosmetics Co Ltd 美白化粧料
JP2006117534A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kose Corp 乳化化粧料
JP2006169116A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kose Corp 液状化粧料
JP2006328064A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
WO2009088050A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 外用組成物
JP2010229100A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010248211A (ja) * 2010-06-10 2010-11-04 Rohto Pharmaceut Co Ltd コラーゲン合成促進用組成物
JP2011184321A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
US20110262373A1 (en) * 2008-04-23 2011-10-27 Ignacio Umbert Millet Personalised pharmaceutical composition containing retinoic acid, for anti-aging of the skin
JP2012158554A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2017193531A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2018168117A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カーリットホールディングス株式会社 皮膚外用剤
JP2018168116A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カーリットホールディングス株式会社 皮膚外用剤
JP2018177763A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 御木本製薬株式会社 トラネキサム酸類配合製剤
CN113543764A (zh) * 2019-03-04 2021-10-22 丸善制药株式会社 外用剂
WO2023002872A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 株式会社資生堂 皮膚浸透用化粧料

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040038438A (ko) * 2002-11-01 2004-05-08 주식회사 코리아나화장품 아스코르브산 2-글루코시드 및 송이 추출물을 포함하는피부 미백용 화장료 조성물
JP2005053785A (ja) * 2003-05-20 2005-03-03 Nippon Menaade Keshohin Kk 外用剤
JP2005015387A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Rohto Pharmaceut Co Ltd 抗酸化組成物
JP2005047876A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 P & P F:Kk 液状組成物
JP2005060237A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JP2005132808A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Shiseido Co Ltd ゲル状組成物およびそれを用いたクリーム組成物
JP2005225865A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005239645A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd コラーゲン合成促進用組成物
JP2005239655A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物
JP2005289880A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Naris Cosmetics Co Ltd 美白化粧料
JP2006117534A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kose Corp 乳化化粧料
JP2006169116A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kose Corp 液状化粧料
JP2006328064A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
WO2009088050A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 外用組成物
US9084904B2 (en) 2008-01-11 2015-07-21 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for external application
AU2009203355B2 (en) * 2008-01-11 2013-06-20 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for external application
US20110262373A1 (en) * 2008-04-23 2011-10-27 Ignacio Umbert Millet Personalised pharmaceutical composition containing retinoic acid, for anti-aging of the skin
JP2010229100A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011184321A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010248211A (ja) * 2010-06-10 2010-11-04 Rohto Pharmaceut Co Ltd コラーゲン合成促進用組成物
JP2012158554A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2017193531A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 御木本製薬株式会社 化粧料
JP2018168117A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カーリットホールディングス株式会社 皮膚外用剤
JP2018168116A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カーリットホールディングス株式会社 皮膚外用剤
JP2018177763A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 御木本製薬株式会社 トラネキサム酸類配合製剤
CN113543764A (zh) * 2019-03-04 2021-10-22 丸善制药株式会社 外用剂
CN113543764B (zh) * 2019-03-04 2024-06-11 丸善制药株式会社 外用剂
WO2023002872A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 株式会社資生堂 皮膚浸透用化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002145759A (ja) 皮膚外用剤
JP3660656B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101407750B1 (ko) 피부외용제
JP5305574B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2001045665A1 (fr) Preparations cutanees a usage externe
JP2981523B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2722309B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2008041623A1 (fr) Préparation externe pour la peau et agent de nettoyage pour la peau
JP5069965B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1160436A (ja) 肌荒れ改善用化粧料
JP5022618B2 (ja) ヒドロキシアルキル化ヒアルロン酸
JPH11246425A (ja) 脂質分解促進剤および痩身用皮膚外用剤
JPH1149628A (ja) しわ改善用化粧料
JP2010018568A (ja) 水中油型洗浄料
JP5102004B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH1149630A (ja) 美白用化粧料
JPH1149629A (ja) 美白用化粧料
JPH1160435A (ja) 肌荒れ改善用化粧料
JP3520149B2 (ja) 肌荒れ改善用皮膚外用剤
JP2001019618A (ja) 美白剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JPH07196443A (ja) 皮膚外用剤
JPH07173024A (ja) 皮膚外用剤
JP7037780B2 (ja) 美白剤
JPH09249550A (ja) 皮膚外用剤
JP4163862B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104