WO2023002872A1 - 皮膚浸透用化粧料 - Google Patents

皮膚浸透用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002872A1
WO2023002872A1 PCT/JP2022/027174 JP2022027174W WO2023002872A1 WO 2023002872 A1 WO2023002872 A1 WO 2023002872A1 JP 2022027174 W JP2022027174 W JP 2022027174W WO 2023002872 A1 WO2023002872 A1 WO 2023002872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
group
skin
mass
cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杏奈 沖嶋
亨 岡本
智哉 内山
Original Assignee
株式会社資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社資生堂 filed Critical 株式会社資生堂
Priority to JP2023536697A priority Critical patent/JPWO2023002872A1/ja
Priority to CN202280044241.9A priority patent/CN117545457A/zh
Publication of WO2023002872A1 publication Critical patent/WO2023002872A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to cosmetics for skin penetration.
  • Patent Document 1 for the purpose of realizing rapid percutaneous absorption of agomelatine, agomelatine containing agomelatine, dimethylisosorbide or N-methyl-2-pyrrolidone, and a fatty acid having 2 to 22 carbon atoms is disclosed.
  • a tape agent is described, and the addition of glycerin and a fatty acid-based ionic liquid is also described.
  • Patent Document 2 describes a skin preparation for external use, which consists of an ionic water-soluble drug such as an antiepileptic drug and an amphoteric surfactant, and which enhances the percutaneous absorbability of the ionic water-soluble drug.
  • an ionic water-soluble drug such as an antiepileptic drug and an amphoteric surfactant
  • one aspect of the present invention provides a skin-penetrating cosmetic that is excellent in percutaneous absorbability of a skin condition-improving ingredient, and in particular allows the skin condition-improving ingredient to penetrate satisfactorily into the skin.
  • the challenge is to
  • an alkylbetaine-based amphoteric surfactant (b) one or more selected from the group consisting of polyhydric alcohols, urea, and urea derivatives, (c ) a skin condition-improving ingredient and (d) water.
  • a skin-penetrating cosmetic that is excellent in percutaneous absorbability of a skin condition-improving ingredient, and in particular allows the skin condition-improving ingredient to penetrate satisfactorily into the skin.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of Examples 1-1 to 1-3.
  • 2 is a graph showing the results of Examples 2-1 to 2-3.
  • 3 is a graph showing the results of Examples 3-1 to 3-3.
  • FIG. 10 is a graph showing the cumulative permeation amount results of Examples 4-1 and 4-2.
  • FIG. 4 is a graph showing the results for flux of Examples 4-1 and 4-2.
  • FIG. 10 is a graph showing the cumulative permeation amount results of Examples 4-3 and 4-4.
  • FIG. FIG. 4 is a graph showing the results for flux of Examples 4-3 and 4-4.
  • FIG. Fig. 4 is a graph showing the results for the distribution of active ingredients in the skin of Examples 4-1 and 4-2.
  • FIG. 4 is a graph showing the results for the distribution of active ingredients in the skin of Examples 4-3 and 4-4.
  • 4 is a graph showing the results for permeation of potassium 4-methoxysalicylate of Examples 4A-1 and 4A-2.
  • FIG. 4 is a graph showing results for penetration of tranexamic acid in Examples 4-3 and 4-4.
  • FIG. 10 is a graph showing the cumulative permeation amount results of Examples 5-1 to 5-10.
  • FIG. FIG. 10 is a graph showing results for fluxes of Examples 5-1 to 5-10.
  • skin permeation refers not only to the incorporation of a predetermined component into the skin, but also to the diffusion of the predetermined component into the skin. Therefore, when it is said that the skin permeability is high, in addition to the fact that the prescribed component is easily absorbed into the skin, it means that the prescribed component is likely to remain in the skin (also referred to as skin retentivity).
  • cosmetics may be cosmetics or quasi-drugs, preferably in the form of skin care products such as lotion, milky lotion, and serum, or basic cosmetics. It may also be in the form of personal care products (daily hygiene products) such as hair conditioners, hand creams, body creams, and body lotions. Cosmetics may be in the form of lotions, creams, emulsions, gels, or balms, or may be in the form of foams that are mixed with gas such as air or that are mixed and discharged. . In addition, in the case of an emulsion, it may be oil-in-water type, water-in-oil type, or other forms.
  • the skin-penetrating cosmetic composition according to the present embodiment uses a solvent obtained by combining a betaine-based amphoteric surfactant with at least one of polyhydric alcohol, urea, and urea derivatives to provide skin-lightening agents and anti-aging agents. It improves the percutaneous absorbability, particularly the skin permeability, of the condition-improving ingredients (active ingredients, which will be described in detail later).
  • the skin has a function (barrier function) to prevent foreign substances from entering the body (barrier function), and it is known that most of the barrier function is performed by the stratum corneum, which is the outermost layer.
  • the cosmetic having the composition of this form is quickly taken into the skin, and in particular can rapidly penetrate the stratum corneum, and is rapidly delivered to the epidermis below the stratum corneum (also referred to as the sub-stratum corneum) and the dermis. obtain. Furthermore, it can remain in the substratum corneum and dermis for a period of time during which the action of the skin condition-improving ingredient is exhibited satisfactorily.
  • the solvent causes little or no damage to the skin, so it can be applied over a relatively large area, and the skin-improving ingredient can exert its function over a wide area of the skin. can.
  • Component (a) is a solvent that functions as a penetration enhancer for the skin condition improving component in combination with component (b) described below.
  • Component (a) is an alkylbetaine type of surfactant betaine compounds. More specifically, component (a) is
  • R 3 is an alkyl group having 10 to 18 carbon atoms
  • R 4 and R 5 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • component (a) preferably has a hydrophobic group with 10 to 18 carbon atoms, more preferably a linear alkyl group with 10 to 18 carbon atoms. Having such a hydrophobic group makes the cosmetic more compatible with the skin when applied to the skin, thereby improving the percutaneous absorbability, especially the skin permeability, of the cosmetic and the skin condition improving ingredient. improves.
  • hydrophobic group examples include cholesteryl group, oleyl group, isostearyl group, stearyl group, isopalmityl group, myristyl group, lauryl group, caprin group, pelargol group, capryl group, caproyl group, ⁇ -rylorenyl group, A stearyl group, an eicosapentaenoyl group, a docosahexaenyl group, and the like can be mentioned.
  • component (a) alkylbetaine-based amphoteric surfactants include laurylbetaine (betaine lauryldimethylaminoacetate), myristylbetaine, cetylbetaine, stearylbetaine, caprylbetaine, pelargolbetaine, isostearylbetaine, oleylbetaine, and the like. is mentioned. Of these, lauryl betaine and capryl betaine are preferred in consideration of their action on the stratum corneum.
  • the component (a) may be added and contained in the form of a salt in the skin-penetrating cosmetic according to the present embodiment.
  • the salt may be an alkali metal salt or an alkaline earth metal salt, preferably the sodium salt.
  • the content of component (a) with respect to the total amount of the skin-penetrating cosmetic according to this embodiment is preferably 0.001% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or more and 1% by mass or less. good.
  • Component (b) is a component which, in combination with component (a), functions as a penetration enhancer for the skin condition-improving component.
  • Component (b) can be a polyhydric alcohol, urea, or a urea derivative, or a combination thereof.
  • component (b) acts as a solvent for the skin condition-improving component, exhibits a stratum corneum fluidization action, and exhibits a good permeation promoting action. It also has the advantage of causing little or no irritation to the skin (e.g. unpleasant effects perceived by the user as symptoms such as pain, itching, rashes, redness, etc.) and can be used even on sensitive skin.
  • component (b) when the component (b) is a polyhydric alcohol, it may be a divalent to decavalent aliphatic alcohol, preferably a trivalent to hexavalent linear or cyclic aliphatic alcohol.
  • Component (b) is preferably a sugar alcohol.
  • the number of carbon atoms in the polyhydric alcohol is preferably 3 or more and 8 or less.
  • component (b) is a polyhydric alcohol
  • specific examples include propylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentanediol, pentylene glycol, hexanediol, hexylene glycol (2-methyl-2,4- pentanediol), isoprene glycol (3-methyl-1,3-butanediol), glycerol (glycerin), diglycerol (diglycerin), erythritol, xylitol, sorbitol, maltitol, polyethylene glycol and the like.
  • These polyhydric alcohols can be used alone or in combination of two or more.
  • xylitol can form a stable structure by forming a hydrogen bond with the component (a), has a high affinity with the component (a), or has a high miscibility with the component (a). preferable.
  • the component (b) is a urea derivative
  • specific examples thereof include 2-hydroxyethyl urea (Hydrovanece (registered trademark), etc.), arginine salts such as arginine hydrochloride (arginine hydrochloride), and the like.
  • These urea derivatives can be used alone or in combination of two or more.
  • 2-hydroxyethyl urea N-hydroxyethyl urea
  • 2-hydroxyethyl urea N-hydroxyethyl urea
  • the content of component (b) with respect to the total amount of the skin-penetrating cosmetic according to this embodiment is preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or more and 1% by mass or less. good.
  • the content of component (b) acts to appropriately reduce the barrier function of the stratum corneum together with component (a) described above, dissolves the skin condition improving component, and improves skin condition. It is possible to improve the percutaneous absorbability of the improving component.
  • the content of component (a) is 10% by mass or less, it is possible to prevent the amount of polyhydric alcohol from becoming excessively large and lowering the usability of the cosmetic composition.
  • Component (a) and component (b) may greatly lower the melting point of the resulting mixture due to intermolecular interaction when mixed. For example, even if both are solid at normal temperature, they may be changed into liquid or amorphous state (amorphous) at normal temperature by mixing.
  • Component (a) and component (b) in this embodiment form a complex by combining, and can constitute what is called a deep eutectic solvent (DES) or an ionic liquid (Ion Liquid; IL). .
  • DES deep eutectic solvent
  • Ion Liquid ionic liquid
  • a liquid solvent obtained by mixing a plurality of components in this way and having a melting point lower than that of the components before mixing is sometimes referred to as a composite solvent.
  • the skin condition improving component (component (c) described later) in the cosmetic is can be readily absorbed into the skin. This is probably because the combination of component (a) and component (b) denatures the stratum corneum, which is the outermost layer of the skin, to some extent, thereby reducing the barrier function.
  • the combination of component (a) and component (b) can lengthen the residence time of the dissolved skin condition improving component in the skin.
  • component (a) and component (b) can dissolve the skin condition improving component at an appropriate concentration.
  • Some skin condition-improving ingredients are difficult to dissolve in solvents commonly used in the field of cosmetics, but by using the combination of component (a) and component (b) in this embodiment, the skin condition-improving component can be It is possible to obtain a cosmetic that contains it in an appropriate concentration and that can efficiently exhibit the function of improving skin condition.
  • the combination of the components (a) and (b) has high stability, particularly high thermal stability, and can maintain the action of the cosmetic over a long period of time. Also, the combination of component (a) and component (b) is less irritating to the skin.
  • the pH of the skin-penetrating cosmetic to be obtained is maintained within a suitable range for cosmetics, that is, within a range of 4 or more and 10 or less, preferably 5 or more and 9 or less. Therefore, the cosmetic according to this embodiment is also suitable for users who are sensitive to pH.
  • the ratio (m b /m a ) of the molar amount (m b ) of component ( b ) to the molar amount (m a ) of component (a) is preferably from 0.3 to 10, more preferably from 0.3 to 10. It may be 5 or more and 5 or less. When the value of the ratio is within the above range, component (a) and component (b) can be well mixed to form a stable composite solvent.
  • lauryl betaine as component (a) and xylitol as component (b)
  • lauryl betaine as component (a) and glycerol as component (b)
  • lauryl betaine as component (a)
  • erythritol as component (b)
  • lauryl betaine as component (a) and 2-hydroxyethyl urea as component (b).
  • the total amount of component (a) and component (b) is preferably 0.001% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or more and 3% by mass or less, relative to the total amount of the cosmetic. you can
  • the component (a) and the component (b) are mixed in advance, and the skin condition improving component (c) is added to the mixture and dissolved. It is preferable to let Thereby, the component (c) can be well dissolved in the composite solvent, and the dissolved state can be stably maintained.
  • the skin condition-improving component (c) is not particularly limited as long as it is a component that improves some condition of the skin. , moisture content improvement, hue improvement, melanin content reduction, blood circulation improvement, moisturizing, and cell activation. Among these, ingredients having a whitening action are preferably used. Moreover, component (c) is preferably a hydrophilic or water-soluble organic compound.
  • component (c) amino acids or derivatives thereof, or substances classified as water-soluble vitamins, etc. are preferably used.
  • component (c) include niacinamide (nicotinic acid amide), tranexamic acid, 4-methoxysalicylic acid, glycylglycine, hydroxyethylimidazolidinone (1-(2-hydroxyethyl)imidazolidin-2-one etc.), hyaluronic acid, collagen, and pyrimidylpyrazole compounds represented by the following general formula (2), such as 2-(3,5-dimethylpyrazol-1-yl)-4,6-dimethylpyrimidine, 2-( 3,5-dimethylpyrazol-1-yl)-4,5,6-trimethylpyrimidine, 5-ethyl-2-(4-ethyl-3,5-dimethylpyrazol-1-yl)-4,6-dimethylpyrimidine ), and hydrochloride salts thereof.
  • Niacinamide is a component that exhibits effects such as whitening, anti-aging, and anti-wrinkle effects.
  • the above ingredients may be formulated in the form of salts, preferably in the form of pharmaceutically acceptable salts such as sodium salts or potassium salts.
  • the said component can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and R 2 and R 5 are each independently a hydrogen atom or a is an alkyl group.
  • the content of component (c) in the cosmetic according to this embodiment is preferably 0.00001% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass, relative to the total amount of the cosmetic. may be:
  • the value of the ratio of the content (w c ) of component ( c) to the sum of the content (wa ) of component (a) and the content (w b ) of component (b) may be preferably from 0.00001 to 10,000, more preferably from 0.1 to 1,000 on a mass or weight basis.
  • the component (c) can be well dissolved in the solvent, and the action of the component (c) can be satisfactorily exhibited.
  • the combination of component (a) and component (b) promotes permeation of component (c) and improves percutaneous absorbability. In this case, not only is component (c) more likely to be taken into the skin, but retention in the skin is also improved.
  • the water may be ion-exchanged water, purified water, tap water, or the like.
  • the content of water in the cosmetic according to this embodiment depends on the properties of the cosmetic to be obtained, but is preferably 1% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 10% by mass, based on the total amount of the cosmetic. It may be more than or equal to 90% by mass or less.
  • the skin-penetrating cosmetic composition according to this embodiment may contain other components other than the above components (a) to (d) within a range that does not impair the effects of this embodiment.
  • the other component may be, for example, an aqueous component other than component (d) water. More specifically, they may be water-soluble alcohols, aqueous phase thickeners, humectants, chelating agents, preservatives, neutralizers, pigments, and the like.
  • the water-soluble alcohol may be a lower alcohol, such as ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol, and the like.
  • a polyhydric alcohol can also be used as a humectant, and the polyhydric alcohol used as a humectant can be added together with water and/or aqueous components during preparation.
  • the moisturizer is preferably added after dissolving the skin condition-improving component (c) described above in a solvent containing the components (a) and (b) described above.
  • oily components include oily components, water-soluble polymers, surfactants other than component (a), inorganic powders, polymer powders, and the like.
  • Oily components may be hydrocarbon oils, ester oils, higher fatty acids, higher alcohols, silicone oils, liquid oils, solid oils, waxes, fragrances, oil phase thickeners and the like.
  • Surfactants other than component (a) may be cationic surfactants, anionic surfactants, nonionic surfactants, amphoteric surfactants other than component (a), and the like.
  • the water-soluble polymer is an acrylic polymer, more specifically, a polymer containing monomer units derived from one or more of acrylic acid, methacrylic acid, acrylic acid alkyl ester, methacrylic acid alkyl ester, acrylamide, and methacrylamide, or its salt or the like.
  • acrylic polymer more specifically, a polymer containing monomer units derived from one or more of acrylic acid, methacrylic acid, acrylic acid alkyl ester, methacrylic acid alkyl ester, acrylamide, and methacrylamide, or its salt or the like.
  • it may be a carboxyvinyl polymer (carbomer) or the like.
  • One aspect of the present invention is a method for producing a skin-penetrating cosmetic, comprising (a) an alkylbetaine-based amphoteric surfactant, and (b) 1 selected from the group consisting of polyhydric alcohols, urea, and urea derivatives.
  • the method may include (d) adding water.
  • the skin-penetrating cosmetic according to this embodiment can be produced at room temperature (15° C. to 25° C.).
  • the skin-penetrating cosmetic according to this embodiment can be produced by heating (50° C. to 90° C.).
  • one embodiment of the present invention includes (a) an alkylbetaine-based amphoteric surfactant, (b) one or more selected from the group consisting of polyhydric alcohols, urea, and urea derivatives, and (c) skin conditions.
  • It may be a skin-penetrating cosmetic obtained by adding (d) water after mixing with the improving component. Furthermore, after mixing the component (a) and the component (b) to prepare a complex (complex solvent), the component (c) is dissolved in the resulting complex (complex solvent), and then (d) water is added. It is preferable that the cosmetic is obtained by
  • Example 1 Percutaneous absorption test using artificial membrane (example using polyhydric alcohol) ⁇ Sample preparation> (Example 1-1) A mixture of betaine lauryldimethylaminoacetate (“Nissan Anon BL-SF” manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) and xylitol, and niacinamide (nicotinamide) as an active ingredient (skin condition improving ingredient) was diluted with ion-exchanged water to obtain a sample of Example 1-1.
  • betaine lauryldimethylaminoacetate (“Nissan Anon BL-SF” manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) and xylitol
  • niacinamide nicotinamide
  • the above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate in the sample was 5 mM, the concentration of xylitol was 15 mM, and the concentration of niacinamide was 5% by mass.
  • Example 1-2 A liquid obtained by mixing lauryldimethylaminoacetic acid betaine ("Nissan Anon BL-SF" manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) and the active ingredient niacinamide is diluted with ion-exchanged water. , was used as the sample of Example 1-2. The above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate was 5 mM and the concentration of niacinamide was 5% by mass in the sample.
  • Example 1-3 A liquid obtained by mixing xylitol and niacinamide, which is an active ingredient, was diluted with ion-exchanged water to prepare a sample of Example 1-3. The above preparation was carried out so that the concentration of xylitol in the sample was 15 mM and the concentration of niacinamide was 5% by mass.
  • the flux J (mg/cm 2 /h) of the active ingredient permeating the artificial skin was determined by differentiating the cumulative permeation amount Q obtained by the Pseudo-Newtonian method of Microsoft (registered trademark) Excel Solver with respect to time t. rice field.
  • Example 1-1 As shown in FIG. 1, in the sample containing both the alkylbetaine-based amphoteric surfactant and the polyhydric alcohol (Example 1-1), the cumulative permeation amount of the active ingredient decreased to It was higher than in Examples 1-2 and 1-3). In addition, as shown in Table 1, in Example 1-1, the diffusion coefficient of the active ingredient in the skin is higher than in Examples 1-2 and 1-3, and the flux of the active ingredient is Higher than 1-3. Therefore, it was found that the combined use of an alkylbetaine-based amphoteric surfactant and a polyhydric alcohol facilitates the incorporation of the active ingredient into the skin and improves the percutaneous absorbability.
  • Example 2-1 Percutaneous absorption test using artificial membrane (example using urea derivative)
  • Example 2-1 Lauryldimethylaminoacetate betaine (manufactured by NOF Corporation "Nissan Anon BL-SF" 35% aqueous dispersion) and hydrovance (hydroxyethyl urea) are added to a liquid obtained by mixing niacinamide, an active ingredient. (nicotinic acid amide) was added and diluted with ethanol and ion-exchanged water to obtain a sample of Example 2-1.
  • the above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate in the sample was 5 mM, the concentration of hydrobance was 15 mM, the concentration of ethanol was 10% by mass, and the concentration of nicotinamide was 5% by mass.
  • Example 2-2 Niacinamide was added to betaine lauryldimethylaminoacetate (manufactured by NOF Corporation, "Nissan Anon BL-SF", 35% aqueous dispersion), diluted with ethanol and ion-exchanged water, and used as a sample of Example 2-2. .
  • the above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate in the sample was 5 mM, the concentration of ethanol was 10% by mass, and the concentration of nicotinamide was 5% by mass.
  • Example 2-3 Niacinamide was dissolved in ethanol and deionized water to prepare a sample for Example 2-3. The above preparation was carried out so that the concentration of ethanol was 10% by mass and the concentration of niacinamide was 5% by mass in the sample.
  • a high-throughput diffusion cell manufactured by Ikeda Rika Co., Ltd., "Skin Permeability Tester Diffusion Cell Array System", effective area of membrane of each cell: 0.785 cm 2 , capacity of each receptor: 3 mL
  • Strat-M® was mounted with the stratum corneum side facing the donor, and each sample was applied to the donor side at 10 ⁇ L/cm 2 .
  • the receptor was filled with phosphate buffered saline (PBS) and the heater temperature was set at 39.5°C.
  • PBS phosphate buffered saline
  • the receptor fluid was sampled and the amount of niacinamide delivered into the receptor fluid was measured by Nanospace LC (Osaka Soda Co., Ltd.).
  • the amount of niacinamide in the mixture was measured by Nanospace LC (Osaka Soda Co., Ltd.) and delivered into the artificial skin. was the amount of niacinamide added. Results are shown in FIG. FIG. 2 shows the amount of niacinamide in the receptor fluid and in the artificial skin as a percentage (mass %) relative to the amount of niacinamide in the applied sample.
  • the sample containing both an alkylbetaine-based amphoteric surfactant and a polyhydric alcohol contains an alkylbetaine-based amphoteric surfactant but does not contain a polyhydric alcohol ( Example 2-2) and a sample containing neither an alkylbetaine-based amphoteric surfactant nor a polyhydric alcohol (Example 2-3), the concentration of the active ingredient in the artificial skin is increased, and the activity It was found that the retention of the ingredients in the skin was improved.
  • Example 3-1 Percutaneous absorption test on human skin (Example 3-1) Lauryldimethylaminoacetate betaine (manufactured by NOF Corporation "Nissan Anon BL-SF" 35% aqueous dispersion) and a liquid obtained by mixing xylitol, the active ingredient niacinamide (nicotinamide) is added. was added and diluted with ion-exchanged water to obtain a sample of Example 3-1.
  • niacinamide niacinamide
  • the above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate was 5 mM and the concentration of xylitol was 15 mM in the sample (so that the total concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate and xylitol was 25 mM), the concentration of nicotinamide was 5% by mass.
  • Example 3-2 Lauryldimethylaminoacetic acid betaine ("Nissan Anon BL-SF" manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) and xylitol are added to the liquid obtained by mixing the active ingredient niacinamide (nicotinamide). was added and diluted with ion-exchanged water to obtain a sample of Example 3-2.
  • niacinamide nicotinamide
  • the above preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate was 5 mM and the concentration of xylitol was 15 mM in the sample (so that the total concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate and xylitol was 12 mM), the concentration of nicotinamide was 5% by mass.
  • Example 3-3 Niacinamide (nicotinamide), which is an active ingredient, was diluted with deionized water to prepare a sample for Example 3-3. The preparation was carried out so that the concentration of niacinamide in the sample was 5% by mass.
  • Example 4-1 and Example 4-4 Test using cosmetic formulation (artificial membrane) (Example 4-1 and Example 4-4) As shown in Table 2, the lotions of Examples 4-1 and 4-2 were prepared according to conventional methods. In the preparation of Example 4-2, the penetration enhancing component was mixed, and after preparation, the other remaining components were added and mixed.
  • gel creams of Examples 4-3 and 4-4 were prepared according to a conventional method.
  • the preparation of Example 4-4 was prepared by mixing multiple penetration enhancing ingredients and then adding and mixing the other remaining ingredients after preparation.
  • samples containing alkylbetaine-based amphoteric surfactants and polyhydric alcohols contain both. It was found that the amount of niacinamide permeated into the skin was improved compared to the samples (Examples 4-1 and 4-3) which were not treated.
  • the acceptor chamber was filled with 3 mL of phosphate buffered saline (PBS) and the heater temperature was set at 39.5°C.
  • PBS phosphate buffered saline
  • human skin was divided into stratum corneum, epidermis other than stratum corneum, and dermis, and niacinamide in each part was extracted by impregnating with water/methanol 1:1 mixture. Measured by Space LC (Osaka Soda Co., Ltd.). The results are shown in FIGS. 8 and 9.
  • FIG. 8 and 9 the amount of niacinamide that permeated each site of the skin is shown as a ratio (% by mass) to the amount of niacinamide in the applied sample.
  • the amount of each active ingredient extracted into the solvent was measured by liquid chromatography-mass spectrometry (LCMS) analysis, and the stratum corneum penetration rate (%) of each active ingredient was determined.
  • LCMS liquid chromatography-mass spectrometry
  • FIGS. 10 and 11 For potassium 4-methoxysalicylate, the ratio of the amount of 4-methoxysalicylic acid (4-MS) ionized in the solvent to the amount of potassium 4-methoxysalicylate (4-MSK) in the applied sample ( % by mass).
  • Example 5-1 Experiment using different component (b) (Example 5-1)
  • the liquid obtained by adding potassium 4-methoxysalicylate, which is an active ingredient, to betaine lauryldimethylaminoacetate (“Nissan Anon BL-SF” manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) is diluted with ion-exchanged water. and used as a sample of Example 5-1.
  • the preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate was 5 mM and the concentration of potassium 4-methoxysalicylate was 1 mass % in the sample.
  • Example 5-2 Betaine lauryldimethylaminoacetate (“Nissan Anon BL-SF” manufactured by NOF Corporation, 35% aqueous dispersion) and xylitol are mixed to obtain a mixed solution, and the mixed solution is added with niacinamide ( nicotinic acid amide) was diluted with deionized water to obtain a sample of Example 5-2.
  • the preparation was carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate in the sample was 5 mM, the concentration of xylitol was 20 mM, and the concentration of potassium 4-methoxysalicylate was 1 mass %.
  • Example 5-3 to Example 5-10 A sample was prepared in the same manner as in Example 5-2, replacing xylitol with component (b) shown in Table 4. Preparations were carried out so that the concentration of betaine lauryldimethylaminoacetate was 5 mM, the concentration of component (b) was 15 mM, and the concentration of potassium 4-methoxysalicylate was 1% by mass in the sample diluted with ion-exchanged water. rice field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤、(b)多価アルコール、尿素、及び尿素誘導体からなる群から選択される1種以上、(c)皮膚状態改善成分、並びに(d)水を含有する、皮膚浸透用化粧料。

Description

皮膚浸透用化粧料
 本発明は、皮膚浸透用化粧料に関する。
 従来、皮膚に塗布して使用される外用剤において、薬剤成分の経皮吸収性を向上させるために経皮吸収促進剤を配合することが知られている。
 例えば、特許文献1には、アゴメラチンの速やかな経皮吸収性を実現することを目的として、アゴメラチン、ジメチルイソソルビド又はN-メチル-2-ピロリドン、及び炭素数2~22の脂肪酸を含有するアゴメラチン含有テープ剤が記載され、さらにグリセリン、脂肪酸系イオン液体が添加されることも記載されている。
 また、特許文献2には、抗てんかん剤等のイオン性水溶性薬物と、両性界面活性剤とからなる、イオン性水溶性薬物の経皮吸収性を高めた皮膚外用剤が記載されている。
特開2015-96481号公報 特開昭61-260027号公報
 外用剤中の有効成分(活性成分)の経皮吸収性の向上は、化粧料分野においても強く求められている。但し、化粧料における有効成分は、美白成分、抗老化成分といった皮膚状態改善を奏する成分であるので、皮膚に取り込まれた後、皮膚を速やかに透過するのではなく、皮膚内に浸透して皮膚組織に作用することが求められる。よって、医薬分野で使用されている経皮吸収促進剤を、化粧料に転用しても所望の効果が得られない場合がある。また、皮膚に対するダメージをある程度妥協できるのであれば、経皮吸収性の高い浸透促進成分の選択の幅は広い。しかしながら、化粧料の場合、皮膚が悪影響を受けることは回避されるべきであるため、浸透促進成分の選択には制約がある。
 上記の点に鑑みて、本発明の一態様は、皮膚状態改善成分の経皮吸収性に優れ、特に皮膚状態改善成分を皮膚内に良好に浸透させることができる皮膚浸透用化粧料を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するための本発明の一態様は、(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤、(b)多価アルコール、尿素、及び尿素誘導体からなる群から選択される1種以上、(c)皮膚状態改善成分、並びに(d)水を含有する、皮膚浸透用化粧料である。
 本発明の一態様によれば、皮膚状態改善成分の経皮吸収性に優れ、特に皮膚状態改善成分を皮膚内に良好に浸透させることができる皮膚浸透用化粧料を提供できる。
例1-1~例1-3の結果を示すグラフである。 例2-1~例2-3の結果を示すグラフである。 例3-1~例3-3の結果を示すグラフである。 例4-1及び例4-2の累積透過量についての結果を示すグラフである。 例4-1及び例4-2の流束についての結果を示すグラフである。 例4-3及び例4-4の累積透過量についての結果を示すグラフである。 例4-3及び例4-4の流束についての結果を示すグラフである。 例4-1及び例4-2の皮膚中の活性成分の分布についての結果を示すグラフである。 例4-3及び例4-4の皮膚中の活性成分の分布についての結果を示すグラフである。 例4A-1及び例4A-2の4-メトキシサリチル酸カリウムの浸透についての結果を示すグラフである。 例4-3及び例4-4のトラネキサム酸の浸透についての結果を示すグラフである。 例5-1~例5~10の累積透過量についての結果を示すグラフである。 例5-1~例5~10の流束についての結果を示すグラフである。
 本明細書において、「皮膚浸透用」とは、所定成分を主として皮膚内に浸透させる目的を指す。ここで、「皮膚浸透」とは、所定成分が皮膚に取り込まれることのみならず、所定成分が皮膚内に拡散していきわたることを指す。よって、皮膚浸透性が高いと言う場合、所定成分が皮膚に吸収されやすいことに加え、所定成分が皮膚内に留まりやすいこと(皮膚内滞留性ともいう)を指す。
 また、「化粧料」は、化粧品、又は医薬部外品であってよく化粧水、乳液、美容液等のスキンケア製品若しくは基礎化粧品の形態であると好ましい。また、ヘアコンディショナー、ハンドクリーム、ボディクリーム、ボディローション等のパーソナルケア製品(衛生日用品)の形態であってもよい。化粧料の性状は、ローション、クリーム、エマルション、ゲル、バームと呼ばれる性状であってよく、空気等の気体と混合されている又は混合されて吐出される泡状(フォーム状)であってもよい。なお、エマルションの場合、水中油型、油中水型、又はその他の形態であってよい。
 本形態による皮膚浸透用化粧料は、ベタイン系両性界面活性剤と、多価アルコール、尿素、及び尿素誘導体の1種以上とを組み合わせた溶媒を使用することで、美白剤、抗老化剤といった皮膚状態改善成分(活性成分、後に詳述)の経皮吸収性、特に皮膚浸透性を向上させたものである。元来、皮膚は、体外の異物が侵入しないようにする機能(バリア機能)を備えており、そのバリア機能の多くは、最表層である角質層が担っていることが知られている。よって、所定の活性成分を皮膚の奥に吸収又は浸透させるためには、活性成分が、浸透の障壁となる角質層をできるだけ速やかに透過できるようにすることが重要である。本形態の組成を有する化粧料は、皮膚に速やかに取り込まれるが、特に角質層を速やかに透過でき、角質層より下層の表皮(角質層下表皮ともいう)、及び真皮内に速やかに送達され得る。さらに、角質層下表皮及び真皮内に、皮膚状態改善成分の作用が良好に発揮される時間にわたって留まることができる。
 また、医薬分野等で使用される従来の溶媒の中には、優れた皮膚浸透性を奏するものの皮膚へダメージを引き起こすものもある。これに対し、本形態は、溶媒による皮膚へのダメージは生じない又はほとんど生じないので、ある程度の広い面積にわたって塗布することもでき、皮膚の広い範囲にわたって、皮膚改善成分の機能を発揮させることができる。
 <成分(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤>
 成分(a)は、後述の成分(b)と組み合わせて、皮膚状態改善成分の浸透促進剤として機能する溶媒である。成分(a)は、界面活性作用を有するベタイン系化合物のうち、アルキルベタイン型のものである。より具体的には、成分(a)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
〔式中、Rは炭素数10~18のアルキル基、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~3のアルキル基である〕で表される化合物であってよい。
 このように、成分(a)は、炭素数が10以上18以下の疎水基を有することが好ましく、炭素数10以上18以下の直鎖のアルキル基を有することがより好ましい。上記のような疎水基を有することで、化粧料を皮膚に塗布した際に化粧料が皮膚になじみやすくなり、これにより、化粧料及び皮膚状態改善成分の経皮吸収性、特に皮膚浸透性が向上する。また、上記疎水基の具体例としては、コレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロイル基、α-リロレニル基、ステアリル基、エイコサペンタエノイル基、及びドコサヘキサエニル基等が挙げられる。
 成分(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤の具体例としては、ラウリルベタイン(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン)、ミリスチルベタイン、セチルベタイン、ステアリルベタイン、カプリルベタイン、ペラルゴルベタイン、イソステアリルベタイン、オレイルベタイン等が挙げられる。このうち、角層への作用を考慮し、ラウリルベタイン、カプリルベタインが好ましい。
 成分(a)は、本形態による皮膚浸透用化粧料に、塩の形態として添加され、含有されていてよい。上記塩は、アルカリ金属塩、又はアルカリ土類金属塩であってよく、ナトリウム塩であると好ましい。
 成分(a)の、本形態による皮膚浸透用化粧料の全量に対する含有量は、好ましくは0.001質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上1質量%以下であってよい。成分(a)の含有量を上記範囲とすることで、後述の成分(b)と組み合わせて皮膚状態改善成分の溶解性を向上させることができ、また敏感な皮膚にも影響の少ない化粧料を得ることができる。
 <成分(b)多価アルコール等>
 成分(b)は、上記成分(a)と組み合わせて、皮膚状態改善成分の浸透促進剤として機能する成分である。成分(b)は、多価アルコール、尿素、若しくは尿素誘導体、又はこれらの組合せであってよい。成分(b)は、成分(a)との併用により、皮膚状態改善成分の溶媒として作用するとともに、角層流動化作用がみられ、良好な浸透促進作用を奏する。また、皮膚に対する刺激(例えば痛み、痒み、発疹、赤み等の症状として認識される、使用者によって不快な影響)も少ない又はないという利点もあり、敏感な皮膚に対しても使用できる。
 成分(b)が多価アルコールである場合、2価以上10価以下の脂肪族アルコールであってよく、好ましくは3価以上6価以下の鎖状又は環状の脂肪族アルコールが好ましい。成分(b)は、糖アルコールであると好ましい。また、多価アルコールの炭素数は、3以上8以下であることが好ましい。
 成分(b)が多価アルコールである場合、その具体例としては、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキサンジオール、へキシレングリコール(2-メチル-2,4-ペンタンジオール)、イソプレングリコール(3-メチル-1,3-ブタンジオール)、グリセロール(グリセリン)、ジグリセロール(ジグリセリン)、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。これらの多価アルコールは、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。上記のうち、成分(a)と水素結合を形成して安定的な構造を形成できること、成分(a)との親和性が高い若しくは成分(a)との混和性が高いこと等から、キシリトールが好ましい。
 成分(b)が尿素誘導体である場合、その具体例としては、2-ヒドロキシエチル尿素(Hydrovanece(登録商標)等)、アルギニン塩酸塩(塩酸アルギニン)等のアルギニンの塩等が挙げられる。これらの尿素誘導体は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。上記の尿素誘導体のうち、成分(a)と水素結合を形成して安定的な構造を形成できることから、成分(a)との親和性が高い若しくは成分(a)との混和性が高いこと等から、2-ヒドロキシエチル尿素(N-ヒドロキシエチル尿素)が好ましい。
 成分(b)の、本形態による皮膚浸透用化粧料の全量に対する含有量は、好ましくは0.01質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上1質量%以下であってよい。成分(b)の含有量が0.01質量%以上であることで、上述の成分(a)と共に角質層のバリア機能を適切に低減するよう作用するとともに、皮膚状態改善成分を溶解、皮膚状態改善成分の経皮吸収性を向上させることができる。また、成分(a)の含有量が10質量%以下であることで、多価アルコールの量が過度に大きくなり、化粧料の使用性を低下させることを防止できる。
 <成分(a)及び成分(b)の組合せ>
 上記成分(a)と上記成分(b)とは、混合した場合に分子間相互作用によって、得られる混合物の融点が大きく降下するものであってよい。例えば、両者ともに常温で固体であっても、混合することによって常温で液体又は不定形の状態(非晶質)に変化し得るものであってよい。本形態における成分(a)と成分(b)とは、組み合わせることによってコンプレックスを形成し、深共晶溶媒(Deep Eutectic Solvent;DES)、又はイオン液体(Ion Liquid;IL)と呼ばれるものを構成できる。このように複数の成分を混合することで得られた、混合前の成分の融点よりも低い融点を有する液体溶媒を複合溶媒と呼ぶ場合がある。
 本形態では、成分(a)と成分(b)とを組み合わせたコンプレックス(複合溶媒)を使用することによって、化粧料の塗布後、化粧料中の皮膚状態改善成分(後述の成分(c))を、速やかに皮膚内に取り込まれやすくすることができる。これは、成分(a)と成分(b)との組み合わせによって、皮膚の最表層である角質層をある程度変性させて、バリア機能を低下させることができるためと考えられる。また、成分(a)と成分(b)との組み合わせによって、溶解された皮膚状態改善成分の皮膚内での滞留時間を長くすることができる。
 また、成分(a)及び成分(b)は、皮膚状態改善成分を適切な濃度で溶解させることができる。皮膚状態改善成分には、化粧料分野で通常使用される溶媒に溶けにくいものもあるが、本形態における成分(a)と成分(b)との組合せを使用することで、皮膚状態改善成分を適切な濃度で含有し、皮膚状態改善機能を効率良く発揮できる化粧料を得ることができる。さらに、上記成分(a)と成分(b)との組合せは、安定性、特に熱安定性も高く、長期にわたって化粧料の作用を維持することができる。また、成分(a)と成分(b)との組み合わせは、皮膚に対する刺激も少ない。また、得られる皮膚浸透用化粧料のpHが化粧料としての適切な範囲、すなわち4以上10以下、好ましくは5以上9以下の範囲に維持される。よって、本形態による化粧料は、pHに対して敏感な使用者にも適している。
 成分(a)のモル量(m)に対する成分(b)のモル量(m)の比の値(m/m)は、好ましくは0.3以上10以下、より好ましくは0.5以上5以下であってよい。上記比の値が上記範囲であることで、成分(a)と成分(b)とが、良好に混和して、安定した複合溶媒となり得る。
 なお、成分(a)としてラウリルベタインと、成分(b)としてキシリトールとを組み合わせること、成分(a)としてラウリルベタインと、成分(b)としてグリセロールとを組み合わせること、成分(a)としてラウリルベタインと、成分(b)としてエリスリトールとを組み合わせること、又は成分(a)としてラウリルベタインと、成分(b)として2-ヒドロキシエチル尿素とを組み合わせることが好ましい。
 成分(a)と成分(b)との合計量は、化粧料全量に対して、好ましくは0.001質量%以上30質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上3質量%以下であってよい。
 本形態による皮膚浸透用化粧料を調製する際、成分(a)と成分(b)とを予め混合しておいて、その混合液に成分(c)である皮膚状態改善成分を添加して溶解させることが好ましい。これにより、複合溶媒に成分(c)を良好に溶解させることができ、また溶解状態を安定的に維持できる。
 <成分(c)皮膚状態改善成分>
 成分(c)である皮膚状態改善成分は、皮膚の何らかの状態を改善する成分であれば特に限定されず、美白、抗老化、抗酸化、シワ改善、シミ低減、キメ向上、ハリ向上、ツヤ向上、水分量向上、色相向上、メラニン量低減、血行状態向上、保湿、及び細胞賦活の1以上の作用を有する成分であってよい。これらのうち、主として美白作用を有する成分が好適に使用される。また、成分(c)は、親水性又は水溶性の有機化合物であると好ましい。
 成分(c)としては、アミノ酸又はその誘導体、或いは水溶性ビタミンとして分類される物質等が好適に使用される。成分(c)の具体例としては、ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)、トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸、グリシルグリシン、ヒドロキシエチルイミダゾリジノン(1-(2-ヒドロキシエチル)イミダゾリジン-2-オン等)、ヒアルロン酸、コラーゲン及び下記一般式(2)で示されるピリミジルピラゾール化合物、例えば、2-(3,5-ジメチルピラゾール-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン、2-(3,5-ジメチルピラゾール-1-イル)-4,5,6-トリメチルピリミジン、5-エチル-2-(4-エチル-3,5-ジメチルピラゾール-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン)、及びこれらの塩酸塩が挙げられる。これらのうち、ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)或いは4-メトキシサリチル酸が好適に用いられる。ナイアシンアミドは、美白、抗老化、シワ改善等の作用を奏する成分である。上記成分は、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態、例えばナトリウム塩、又はカリウム塩の形態で配合されていてもよい。また、上記成分は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~3のアルキル基であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)
 本形態による化粧料における成分(c)の含有量は、化粧料の全量に対して、好ましくは0.00001質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以上10質量%以下であってよい。
 また、成分(c)の含有量(w)の、成分(a)の含有量(w)と成分(b)の含有量(w)との合計に対する比の値(w/(w+w))は、質量又は重量ベースで、好ましくは0.00001以上10,000以下、より好ましくは0.1以上1,000以下であってよい。上記比の値で各成分を配合することで、成分(c)が溶媒中に良好に溶解でき、また成分(c)の作用が良好に発揮される。また、成分(a)及び成分(b)の組合せによって、成分(c)の浸透が促され、経皮吸収性が向上する。この場合、成分(c)が皮膚内に取り込まれやすくなるばかりでなく、皮膚内での滞留性も向上する。
 <成分(d)水>
 水は、イオン交換水、精製水、水道水等であってよい。本形態による化粧料における水の含有量は、得ようとする化粧料の性状にもよるが、化粧料の全量に対して、好ましくは1質量%以上100質量%以下、より好ましくは10質量%以上90質量%以下であってよい。
 <その他の成分>
 本形態による皮膚浸透用化粧料は、本形態による効果を阻害しない範囲で、上述の成分(a)~成分(d)以外のその他の成分を含有していてよい。その他の成分は、例えば成分(d)水以外の水性成分であってよい。より具体的には、水溶性アルコール、水相増粘剤、保湿剤、キレート剤、防腐剤、中和剤、色素等であってよい。
 上記水溶性アルコールは、低級アルコールであってよく、例えばエタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。
 なお、保湿剤として多価アルコールを使用することもできるが、保湿剤として使用される多価アルコールは、調製時には、水及び/又は水性成分とともに、添加することができる。また、保湿剤は、上述の成分(c)の皮膚状態改善成分を、上述の成分(a)及び成分(b)を含む溶媒に溶解した後に、添加することが好ましい。
 さらに、その他の成分としては、油性成分、水溶性ポリマー、成分(a)以外の界面活性剤、無機粉末、ポリマー粉末等が挙げられる。油性成分は、炭化水素油、エステル油、高級脂肪酸、高級アルコール、シリコーン油、液体油脂、固体油脂、ロウ、香料、油相増粘剤等であってよい。
 成分(a)以外の界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、成分(a)以外の両性界面活性剤等であってよい。
 また、水溶性ポリマーは、アクリル系ポリマー、より具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリルアミド、及びメタクリルアミドの1以上に由来するモノマー単位を含むポリマー、又はその塩等であってよい。例えば、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)等であってよい。
 <皮膚浸透用化粧料の製造方法>
 本発明の一形態は、皮膚浸透用化粧料の製造方法であって、(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤と、(b)多価アルコール、尿素、尿素誘導体からなる群から選択される1種以上と、(c)皮膚状態改善成分とを混合した後、(d)水を添加することを含む方法であってよい。この場合、成分(a)と成分(b)とを混合してコンプレックス(複合溶媒)を調製した後、得られたコンプレックス(複合溶媒)に成分(c)を溶解することが好ましい。本形態による皮膚浸透用化粧料は、常温(15℃~25℃)で製造することができる。また、本形態による皮膚浸透用化粧料は加熱して(50℃~90℃)製造することができる。
 また、本発明の一形態は、(a)アルキルベタイン系両性界面活性剤と、(b)多価アルコール、尿素、及び尿素誘導体からなる群から選択される1種以上と、(c)皮膚状態改善成分とを混合した後、(d)水を添加することによって得られる皮膚浸透用化粧料であってよい。さらに、成分(a)と成分(b)とを混合してコンプレックス(複合溶媒)を調製した後、得られたコンプレックス(複合溶媒)に成分(c)を溶解した後、(d)水を添加することによって得られる化粧料であると好ましい。
 [1]人工膜を用いた経皮吸収試験(多価アルコールを用いた例)
 <試料の調製>
 (例1-1)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)とキシリトールとの混合液と、活性成分(皮膚状態改善成分)であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)と混合して得られた液を、イオン交換水で希釈し、例1-1の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、キシリトールの濃度が15mM、ナイアシンアミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例1-2)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)と、活性成分であるナイアシンアミドとを混合して得られた液を、イオン交換水で希釈し、例1-2の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、ナイアシンアミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例1-3)
 キシリトールと、活性成分であるナイアシンアミドと混合して得られた液を、イオン交換水で希釈し、例1-3の試料とした。上記調製は、試料中、キシリトールの濃度が15mM、ナイアシンアミドの濃度が5質量%となるように行った。
 <評価>
 (累積透過量)
 静置型フランツ拡散セル(バイオコム・システムズ社製「縦型パームセル」、膜有効面積1.77cm:、レセプタ容量:9.6mL)に、人工皮膚(Merck KGaAより入手したStrat-M(登録商標))を、角質層側がドナー側となるように装着し、ドナー側から試料を無限用量にて1.0mL適用した。レセプタにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を満たし、温水循環部の温度は35.5℃に維持した。1時間ごとにレセプタ液をサンプリングし、ナイアシンアミドの量をナノスペースLC(株式会社大阪ソーダ)によって測定し、累積透過量(mg/cm)を求めた。
 (流束)
 人工皮膚を透過する活性成分の流束J(mg/cm/h)を、Microsoft(登録商標) Excel SolverのPseudo-Newtonian法により得られた累積透過量Qを時間tで微分することにより求めた。
 例1-1~例1-3についての累積透過量、及び透過流束の結果を、図1及び表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図1に示すように、アルキルベタイン系両性界面活性剤と多価アルコールとの両成分を含有する試料(例1-1)では、活性成分の累積透過量が、上記両成分を含有しない試料(例1-2及び例1-3)に比べて高かった。また、表1に示すように、例1-1では、皮膚における活性成分の拡散係数も例1-2及び例1-3に比べて高く、活性成分の流束も、例1-2及び例1-3に比べて高かった。よって、アルキルベタイン系両性界面活性剤と多価アルコールとを併用することによって、活性成分が皮膚に取り込まれやすくなり、経皮吸収性が向上していることが分かった。
 [2]人工膜を用いた経皮吸収試験(尿素誘導体を用いた例)
 (例2-1)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」35%水分散体)と、ハイドロバンス(ヒドロキシエチル尿素)とを混合して得られた液に、活性成分であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)を添加し、エタノール及びイオン交換水で希釈し、例2-1の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、ハイドロバンスの濃度が15mM、エタノールの濃度が10質量%、ニコチン酸アミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例2-2)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)に、ナイアシンアミドを添加し、エタノール及びイオン交換水で希釈し、例2-2の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、エタノールの濃度が10質量%、ニコチン酸アミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例2-3)
 ナイアシンアミドを、エタノール及びイオン交換水で溶解し、例2-3の試料とした。上記調製は、試料中、エタノールの濃度が10質量%、ナイアシンアミドの濃度が5質量%となるように行った。
 <評価(活性成分の送達量)>
 高スループット型ディフュージョンセル(池田理化社製「皮ふ透過性試験装置 ディフュージョンセルアレイシステム」、各セルの膜の有効面積:0.785cm、各レセプタ容量:3mL)に、人工皮膚(Merck KGaAより入手したStrat-M(登録商標))を、角質層側がドナー側となるように装着し、各試料をドナー側に10μL/cmで適用した。レセプタにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を満たし、ヒータ温度は39.5℃に設定した。4時間後、レセプタ液をサンプリングして、レセプタ液中に送達されたナイアシンアミドの量をナノスペースLC(株式会社大阪ソーダ)によって測定した。また、人工皮膚を取り外して、水/メタノール1:1混液中に終夜浸漬させた後、当該混液中のナイアシンアミドの量をナノスペースLC(株式会社大阪ソーダ)によって測定し、人工皮膚中に送達されたナイアシンアミドの量とした。結果を、図2に示す。図2には、レセプタ液中及び人工皮膚中でのナイアシンアミドの各量を、塗布された試料中のナイアシンアミドの量に対する割合(質量%)として示す。
 図2に示すように、アルキルベタイン系両性界面活性剤と多価アルコールとの両方を含む試料(例2-1)では、アルキルベタイン系両性界面活性剤を含むが多価アルコールを含まない試料(例2-2)、並びにアルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールのいずれも含まない試料(例2-3)に比べて、人工皮膚中での活性成分の濃度が大きくなっており、活性成分の皮膚内滞留性が向上していることが分かった。
 [3]ヒト皮膚での経皮吸収試験
 (例3-1)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」35%水分散体)と、キシリトールとを混合して得られた液に、活性成分であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)を添加し、イオン交換水で希釈し、例3-1の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、キシリトールの濃度が15mMとなるように(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン及びキシリトールの合計濃度が25mMとなるように)、ニコチン酸アミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例3-2)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)と、キシリトールとを混合して得られた液に、活性成分であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)を添加し、イオン交換水で希釈し、例3-2の試料とした。上記調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、キシリトールの濃度が15mMとなるように(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン及びキシリトールの合計濃度が12mMとなるように)、ニコチン酸アミドの濃度が5質量%となるように行った。
 (例3-3)
 活性成分であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)をイオン交換水で希釈し、例3-3の試料とした。当該調製は、試料中、ナイアシンアミドの濃度が5質量%となるように行った。
 <評価>
 各試料を、被験者の前腕の内側に2μL/cmで塗布した。3時間放置した後、塗布された領域の角質層を、D-Squame(登録商標)Discs(プロモツール株式会社)を用いて15枚回収し、水/メタノール1:1混液に浸漬して、角質層中の成分を抽出した。高速液体クロマトグラフ(大阪ソーダ社製「ナノスペースLC」)によって、ナイアシンアミドを定量した。角層テープ15枚中の量を算出することで、角質層中に浸透したナイアシンアミドの量(塗布された試料中のナイアシンアミドの量に対する割合(質量%)のタンパク質1mg当たりの値)を求めた。結果を図3に示す。
 図3に示すように、ヒト皮膚の場合でも、アルキルベタイン系両性界面活性剤と多価アルコールとを含有する試料(例3-1及び例3-2)では、ナイアシンアミドの皮膚への浸透量が向上していることが分かった。また、アルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールの合計濃度が大きい試料(例3-1)の方が、合計濃度が小さい試料(例3-2)よりも、ナイアシンアミドの皮膚への浸透量が大きかった。
 [4]化粧料処方を用いた試験(人工膜)
 (例4-1及び例4-4)
 表2に示すように、例4-1及び例4-2のローションを常法にしたがって調製した。例4-2の調製は、浸透促進成分を混合し、調製した後に、他の残りの成分を添加・混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3に示すように、例4-3及び例4-4のゲルクリームを常法にしたがって調製した。例4-4の調製は、複数の浸透促進成分を混合し、調製した後に、他の残りの成分を添加・混合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 <評価(人工膜における活性成分の送達量)>
 静置型フランツ拡散セル(バイオコム・システムズ社製「縦型パームセル」、膜有効面積:1.77cm、レセプタ容量:9.6mL)に、人工皮膚(Merck KGaAより入手したStrat-M(登録商標))を、角質層側がドナー側となるように装着し、ドナー側から試料を10μL/cm(例4-1、例4-2)或いは5mg/cm(例4-3、例4-4)適用した。レセプタにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を満たし、温水循環部の温度は35.5℃に維持した。1時間ごとにレセプタ液をサンプリングし、ナイアシンアミドの量をナノスペースLC(株式会社大阪ソーダ)によって測定し、累積透過量(μg/cm)等を求めた。結果を、図4~図7に示す。
 図4~図7に示すように、処方中へ配合した場合でも、アルキルベタイン系両性界面活性剤と多価アルコールとを含有する試料(例4-2及び例4-4)では、どちらも含有しない試料(例4-1及び例4-3)と比較して、ナイアシンアミドの皮膚への浸透量が向上していることが分かった。
 <評価(膜内での活性成分の分布)>
 高スループット型ディフュージョンセル(池田理化社製「皮ふ透過性試験装置 ディフュージョンセルアレイシステム」、各セルの膜の有効面積:0.785cm、各レセプタ容量:3mL)にに、ヒト皮膚(米国 Analytical Biological Services Inc.より株式会社ケー・エー・シーを介して入手)を、角質層側がドナー側となるように装着し、各試料をドナー側に例4-1及び例4-2では10μL/cm2、例4-3及び例4-4では5mg/cmで適用した。アクセプタチャンバにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)3mLを満たし、ヒータ温度は39.5℃に設定した。4時間後、ヒト皮膚を角質層、角質層以外の表皮、及び真皮に分割して、水/メタノール1:1混液に含侵することによってそれぞれの部分におけるナイアシンアミドを抽出し、その量をナノスペースLC(株式会社大阪ソーダ)によって測定した。結果を、図8及び図9に示す。なお、図8及び図9では、皮膚の各部位に浸透したナイアシンアミドの量は、適用された試料中のナイアシンアミドの量に対する割合(質量%)として示す。
 図8に示すように、浸透促進成分としてアルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールを併用した処方(例4-2)では、アルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールの併用のない処方(例4-1)に比べ、角質層、角質層下表皮、及び真皮のいずれにおいても活性成分の存在量が増加していることが分かった。特に、角質層及び角質層下表皮における活性成分の存在量が増加していた。また、図9に示すように、浸透促進成分としてアルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールの両成分を含有する処方(例4-3)では、両成分を含有しない処方(例4-4)に比べ、特に角質層下表皮における活性成分の存在量が増加していた。よって、本形態により、活性成分が皮膚中に移行しやすいだけでなく、皮膚中で滞留しやすくなる(皮膚滞留性が高まる)ことが分かった。
 [4A]化粧料処方を用いた試験(ヒト皮膚)
 表3Aに示すように、例4A-1及び例4A-2のローションを調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 <評価>
 被験者の前腕部内側をサボンドール石けん(株式会社資生堂製)を用いて洗浄した後、室温にて15分馴化させた。各試料を、3×3cmの塗布領域に2μL/cmで、マイクロマン(Gilson Inc., WI, USA)を用いて塗布した。3時間放置した後、皮膚表面を水道水で洗浄し、さらに、D-Squame Standard Sampling Discs(Clinical and Derm社製)を用いて、塗布領域の皮膚の角層を6枚~10枚採取した。角層剥離は、Pressure Device(Clinical and Derm社製)を用いて一定の圧力下で行った。D-Squame Standard Sampling Discsを、1枚当たり水/メタノール=1/1混液1mLに浸漬し、15分間超音波処理を行った後、37°Cの恒温槽にて一昼夜抽出を行った。溶媒中に抽出された各活性成分の量を、液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)により分析することで測定し、各活性成分の角質層浸透率(%)を求めた。結果を図10及び図11に示す。なお、4-メトキシサリチル酸カリウムについては、適用された試料中の4-メトキシサリチル酸カリウム(4-MSK)の量に対する、溶媒中に電離した4-メトキシサリチル酸(4-MS)の量の割合として(質量%)表す。
 図10及び図11に示すように、アルキルベタイン系両性界面活性剤及び多価アルコールという所定の浸透促進成分を含有する試料(例4A-2)では、当該浸透促進成分を含有しない試料(例4A-1)に対して、4-メトキシサリチル酸カリウム及びトラネキサム酸のいずれについても、皮膚への浸透量が増加していることが分かった。
 [5]異なる成分(b)を用いた実験
 (例5-1)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)に、活性成分である4-メトキシサリチル酸カリウムを添加して得られた液をイオン交換水で希釈し、例5-1の試料とした。当該調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、4-メトキシサリチル酸カリウムの濃度が1質量%となるように行った。
 (例5-2)
 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン(日油株式会社製「ニッサンアノンBL-SF」、35%水分散体)とキシリトールとを混合して混合液を得て、当該混合液に、活性成分であるナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)を添加して得られた液を、イオン交換水で希釈し、例5-2の試料とした。当該調製は、試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、キシリトールの濃度が20mM、4-メトキシサリチル酸カリウムの濃度が1質量%となるように行った。
 (例5-3~例5-10)
 キシリトールを、表4に示す成分(b)に変更し、例5-2と同様にして試料を調製した。調製は、イオン交換水で希釈した後の試料中、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインの濃度が5mM、成分(b)の濃度が15mM、4-メトキシサリチル酸カリウムの濃度が1質量%となるようにそれぞれ行った。
 <評価>
 (累積透過量)
 静置型フランツ拡散セル(バイオコム・システムズ社製「縦型パームセル」、膜有効面積1.77cm:、レセプタ容量:9.6mL)に、人工皮膚(Merck KGaAより入手したStrat-M(登録商標))を、角質層側がドナー側となるように装着し、ドナー側から試料を無限用量にて適用した。レセプタにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を満たし、温水循環部の温度は35.5℃に維持した。2時間後、レセプタ液をサンプリングし、4-メトキシサリチル酸カリウムの量をナノスペースLC(株式会社オオサカソーダ)によって測定し、累積透過量(mg/cm)を求めた。また、例5-1の累積透過量を「1」とした場合の相対値を求めた。結果を、表4及び図12に示す。
 (流束)
 人工皮膚を透過するナイアシンアミドの透過流束(mg/cm/h)を、累積透過量と時間の近似直線の傾きを求めることにより測定した。また、例5-1の透過流束を「1」とした場合の相対値を求めた。結果を、表4及び図13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表4並びに図12及び図13に示すように、アルキルベタイン系両性界面活性剤と成分(b)とを組み合わせた溶媒を含む試料(例5-2~例5-10)はいずれも、アルキルベタイン系両性界面活性剤のみを溶媒として含む試料(例5-1)に比べ、累積透過量及び流束がともに高く、経皮吸収性が高いことが分かった。中でも、成分(b)としてグリセロールを用いた試料(例5-4)の累積透過量及び流束はともに高く、経皮吸収性に優れることが分かった。
 以上、本発明を具体的な実施形態及び実施例に基づき説明したが、これらの実施形態及び実施例は例として提示したものにすぎず、本発明は上記実施形態及び実施例によって限定されるものではない。本発明の開示の範囲内において、様々な変更、修正、置換、削除、付加、及び組合せ等が可能である。
 本出願は、2021年7月21日に出願された日本国特許出願2021-120923号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容をここに援用する。

Claims (8)

  1.  次の成分(a)~(d):
     (a)アルキルベタイン系両性界面活性剤、
     (b)多価アルコール、尿素、及び尿素誘導体からなる群から選択される1種以上、
     (c)皮膚状態改善成分、並びに
     (d)水
    を含有する、皮膚浸透用化粧料。
  2.  前記成分(a)が、炭素数が10以上18以下の疎水基を有する、請求項1に記載の皮膚浸透用化粧料。
  3.  前記成分(a)の前記疎水基が、コレステリル基、オレイル基、イソステアリル基、ステアリル基、イソパルミチル基、ミリスチル基、ラウリル基、カプリン基、ペラルゴル基、カプリル基、カプロイル基、α-リロレニル基、ステアリル基、エイコサペンタエノイル基、及びドコサヘキサエニル基からなる群から選択される1種以上である、請求項2に記載の皮膚浸透用化粧料。
  4.  前記成分(b)が、グリセリン、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ペンタンジオール、ペンチレングリコール、ヘキサンジオール、グリセロール、マルチトール、尿素、2-ヒドロキシエチル尿素、及び塩酸アルギニンからなる群から選択される1種以上である、請求項1又は2に記載の皮膚浸透用化粧料。
  5.  前記成分(c)が、ナイアシンアミド、トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸、グリシルグリシン、ヒドロキシエチルイミダゾリジノン、ヒアルロン酸、コラーゲン、及び下記一般式(2)で示されるピリミジルピラゾール化合物からなる群から選択される1種以上、又はその塩である、請求項1又は2に記載の皮膚浸透用化粧料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、R、R、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~3のアルキル基であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である〕
  6.  前記成分(a)のモル量に対する前記成分(b)のモル量の比の値が0.3以上10以下である、請求項1又は2に記載の皮膚浸透用化粧料。
  7.  前記成分(a)と前記成分(b)とがコンプレックスを形成している、請求項1又は2に記載の皮膚浸透用化粧料。
  8.  前記成分(a)の含有量と前記成分(b)の含有量との合計が、前記皮膚浸透用化粧料の全量に対して0.001質量%以上1質量%以下である、請求項1又は2に記載の皮膚浸透用化粧料。
PCT/JP2022/027174 2021-07-21 2022-07-08 皮膚浸透用化粧料 WO2023002872A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023536697A JPWO2023002872A1 (ja) 2021-07-21 2022-07-08
CN202280044241.9A CN117545457A (zh) 2021-07-21 2022-07-08 皮肤渗透用化妆料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120923 2021-07-21
JP2021-120923 2021-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002872A1 true WO2023002872A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027174 WO2023002872A1 (ja) 2021-07-21 2022-07-08 皮膚浸透用化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023002872A1 (ja)
CN (1) CN117545457A (ja)
WO (1) WO2023002872A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145759A (ja) * 2000-08-28 2002-05-22 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2016222612A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 昭和電工株式会社 化粧料または皮膚外用剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145759A (ja) * 2000-08-28 2002-05-22 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2016222612A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 昭和電工株式会社 化粧料または皮膚外用剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GNPD MINTEL; "Cleanse Face Wash", XP093026706, Database accession no. 980632 *
DATABASE GNPD MINTEL; "Future Plus White Serum", XP093026705, Database accession no. 8559761 *
DICILA: "Full ingredient list. EX Optima serum M2", COSMETIC-INFO.JP, XP009543054, Retrieved from the Internet <URL:https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=26653> [retrieved on 20220824] *
OKABE, MIYOJI: "Relationship between moisturizing and moisturizing agents", FUREGURANSU JANARU - FRAGRANCE JOURNAL., FUREGURANSU JANARUSHA, TOKYO, JP, no. 2, 31 January 2015 (2015-01-31), JP , pages 102 - 103, XP009542779, ISSN: 0288-9803 *
SHIEIDO: "HAKU Melanofocus 2", COSMETIC-INFO.JP, XP009543057, Retrieved from the Internet <URL:https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=8595> [retrieved on 20220824] *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117545457A (zh) 2024-02-09
JPWO2023002872A1 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown et al. Overcoming the nail barrier: a systematic investigation of ungual chemical penetration enhancement
KR20080103099A (ko) 외용의 의약 조성물
TW200815045A (en) Pharmaceutical compositions of ropinirole and methods of use thereof
KR20110121702A (ko) 항진균제의 용해 방법 및 손발톱에 적용하기에 적합한 고농도의 항진균제를 갖는 조성물
WO2007102090A2 (en) Topical formulation
DK169121B1 (da) Antiviralt virksom farmaceutisk olie-i-vand-emulsion indeholdende 9-[(2-hydroxyethoxy)methyl]guanin (acyclovir) eller et salt eller en ester deraf
JP2005505528A (ja) オルニチンデカルボキシラーゼインヒビターの毛包輸送のための局所用組成物
Li et al. Synergistic effect of 1, 4-cyclohexanediol and 1, 2-hexanediol on percutaneous absorption and penetration of metronidazole
US20230226083A1 (en) Compositions and methods for deep dermal drug delivery
WO2023002872A1 (ja) 皮膚浸透用化粧料
EP2910254A1 (en) Base and external preparation for skin
JP5125122B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP3798927B2 (ja) 血行促進皮膚外用剤
JP5338030B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2010143884A (ja) 肌荒れ改善剤
JP5670008B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
WO2023085128A1 (ja) 皮膚外用剤組成物
WO2023002873A1 (ja) 皮膚浸透用化粧料、及び皮膚浸透用化粧料の製造方法
WO2023145469A1 (ja) 化粧料
JP3625020B2 (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JP5646129B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
KR100405920B1 (ko) 고분자 화합물을 포함하는 화장료 조성물
Rao et al. Effect of chemical enhancers on in-vitro permeation of Losartan potassium
CN114504549A (zh) 生物素的水性凝胶剂及其制备方法和应用
CN114796317A (zh) 一种草本舒养霜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280044241.9

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023536697

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE