JP2002144344A - 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法 - Google Patents

発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法

Info

Publication number
JP2002144344A
JP2002144344A JP2000348962A JP2000348962A JP2002144344A JP 2002144344 A JP2002144344 A JP 2002144344A JP 2000348962 A JP2000348962 A JP 2000348962A JP 2000348962 A JP2000348962 A JP 2000348962A JP 2002144344 A JP2002144344 A JP 2002144344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
compression
pair
compression rolls
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348962A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yotsumoto
幹夫 四元
Yutaka Matsuda
裕 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000348962A priority Critical patent/JP2002144344A/ja
Priority to EP20010967767 priority patent/EP1338395B1/en
Priority to DE60137358T priority patent/DE60137358D1/de
Priority to US10/181,101 priority patent/US6938318B2/en
Priority to PCT/JP2001/008212 priority patent/WO2002040238A1/ja
Publication of JP2002144344A publication Critical patent/JP2002144344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/02Gases or liquids enclosed in discarded articles, e.g. aerosol cans or cooling systems of refrigerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0448Cutting discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0456Pressing tools with calibrated openings, e.g. in sizing plates, for disintegrating solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0476Cutting or tearing members, e.g. spiked or toothed cylinders or intermeshing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0488Hammers or beaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3061Number plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/762Household appliances
    • B29L2031/7622Refrigerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1174Using roller for delamination [e.g., roller pairs operating at differing speeds or directions, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • Y10T156/1956Roller pair delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49751Scrap recovering or utilizing
    • Y10T29/49755Separating one material from another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49821Disassembling by altering or destroying work part or connector

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡樹脂を断熱材として使用する廃棄冷蔵庫
の解体方法において、小型の設備で低コストで、発泡ガ
スを高濃度の状態で回収する。 【解決手段】 冷蔵庫の断熱筐体を所定の大きさ及び形
状の個片に切断し分離する工程と、前記個片を対向配置
された一対の圧縮ロールの間を通過させて圧縮すること
により、前記個片の少なくとも一方の面に積層された非
圧縮性を有する板状物を剥離させ分離して発泡樹脂を得
る工程と、前記発泡樹脂301を対向配置された一対の
圧縮ロール331,332間を通過させ圧縮することに
より、発泡樹脂内の発泡ガスを漏出させ回収する工程と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡樹脂に鉄板、
樹脂板等が積層された積層体から鉄板、樹脂板等を剥離
し除去して発泡樹脂のみを回収する方法及びそのための
装置に関する。
【0002】また、本発明は、発泡樹脂に含有されてい
る発泡ガスを回収する方法及びそのための装置に関す
る。
【0003】また、本発明は、断熱材として発泡樹脂が
使用されている冷蔵庫の断熱筐体を、発泡樹脂に含まれ
る発泡ガスを回収できるように解体する冷蔵庫の解体方
法に関する。
【0004】
【従来の技術】冷蔵庫の断熱筐体は、一般に、外壁材と
しての鉄板と、内壁材としての樹脂板との間に断熱材を
挟んだ積層体で構成されている。断熱材は、発泡ウレタ
ンなどの発泡樹脂からなり、その発泡ガスとして従来フ
ロンが使用されていた。フロンはオゾン層を破壊するお
それがあるため、冷蔵庫を廃棄処理する際は、フロンが
大気中に拡散するのを防止するため回収する必要があ
る。また、鉄板や樹脂板についても再利用できるように
回収することが望まれる。更に、断熱材中には冷媒を通
すための配管(例えば銅管)や導電線などの線状物が埋
め込まれている場合があり、これも断熱材から分離して
回収することが望まれる。
【0005】従来の廃棄冷蔵庫の解体は以下のように行
なわれていた。
【0006】最初に、廃棄冷蔵庫から冷媒(例えばフロ
ンガス)と冷凍機油を回収し、コンプレッサを取り外す
(一次分解工程)。かくして得た冷蔵庫の断熱筐体を剥
離破砕機に投入する。剥離破砕機は回転する円筒体の外
周に多数の回転刃が突出して設けられている。剥離破砕
機により冷蔵庫の断熱筐体が数cm程度の大きさに粗破
砕されるとともに、外壁材(鉄板)、内壁材(樹脂
板)、線状物、及び断熱材(発泡ウレタン)等に分離さ
れる。このとき、断熱材中の独立気泡の一部が破壊され
てフロンガスが発生する。発生したフロンガスは低濃度
フロン回収設備で回収される。
【0007】粗破砕された鉄板、樹脂板、線状物、及び
発泡樹脂は、比重差を利用した風力分別機などにより分
離される。
【0008】分離された発泡樹脂は微粉砕機に送られ
て、更に細かく破砕されて、内部に残存しているフロン
ガスが取り出される。この場合のフロンガスの回収方法
としては、例えば特許掲載公報第2679562号に記
載されたものが知られている。即ち、数cm程度の大き
さに粗破砕された発泡樹脂はホッパーに投入され微粉砕
機に送られる。微粉砕機で機械的外力が加えられて粉砕
される過程で発泡樹脂中の独立気泡が破壊される。微粉
砕された樹脂粒状物と独立気泡から発生したフロンガス
は、空気とともにバグフィルタに送付され、気体成分と
樹脂粒状物とが分離される。樹脂粒状物は、減容機で加
熱圧縮されるが、この際にも残存するフロンガスが絞り
出される。上記の過程で発生したフロンガスは空気とと
もに凝縮器に送られ、冷却されてフロンガスを液化して
分離し、凝縮しなかった気体は上記ホッパーに戻され
る。以上により、発泡樹脂中に含有されるフロンガスを
外部に拡散することなく分離回収することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
解体方法では、以下のような問題があった。
【0010】一次分解工程を経た冷蔵庫の断熱筐体を、
発泡樹脂とその他の部材とに分離するために、剥離破砕
機で数cm程度にまで粗破砕する必要がある。この粗破
砕時に発泡樹脂中の独立気泡が破壊され、わずかではあ
るがフロンガスが発生する。従って、このとき発生した
フロンガスを回収する工程を設ける必要がある。しか
も、フロンガスは、粗破砕された発泡樹脂の風力分別を
行なう空気中に含有されているので極めて低濃度であ
る。
【0011】また、発泡樹脂の微粉砕後においても、発
泡樹脂粒状物と発生したフロンガスとを分離するため
に、これらの混合物をバグフィルタに空気搬送し風力を
利用して分離している。従って、搬送空気中にフロンガ
スが拡散するため、フロンガスの濃度が極めて薄くな
る。
【0012】このように、従来の冷蔵庫の解体方法で
は、極めて低濃度に拡散したフロンガスを濃縮して分離
するため、効率が極めて悪い。また、このような工程を
行なうための設備は大型となり、設備コストも極めて高
くなる。
【0013】また、上記の剥離破砕機、風力分別機、微
粉砕機、バグフィルタ、及びこれらの付属設備はいずれ
も一般に非常に大型の装置であり、密閉された広い設置
スペースを必要とし、コストが高い。
【0014】本発明は、上記の問題を解決し、発泡ガス
をほとんど発生させることなく、比較的狭いスペース内
で、低コストで発泡樹脂からそれ以外の部材(鉄板、樹
脂板など)を分離除去することができる発泡樹脂の回収
方法及びそのための装置を提供することを目的とする。
【0015】また、本発明は、発泡樹脂中の発泡ガスを
高濃度の状態で回収でき、回収のための設備や設置スペ
ースが大型化することなく、低コスト化が可能な発泡ガ
スの回収方法及びそのための装置を提供することを目的
とする。
【0016】また、本発明は、発泡ガスを高濃度の状態
で回収でき、回収のための設備や設置スペースが大型化
することない、低コストの冷蔵庫の解体方法を提供する
ことを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために以下の構成とする。
【0018】本発明の発泡樹脂の回収方法は、対向して
配置された一対の圧縮ロールの間に、発泡樹脂の少なく
とも片面に実質的に非圧縮性の板状物が積層された積層
体を通過させ、このときに前記一対の圧縮ロールで前記
積層体を圧縮することにより、材料毎のポアソン比の違
いによる横歪みの差を利用して、前記板状物を前記発泡
樹脂から剥離させることを特徴とする。ここで、「実質
的に非圧縮性」とは、圧縮ロールで圧縮した際に発泡樹
脂と比較して厚み変化がほとんど生じないと判断できる
程度の物性を意味する。かかる回収方法によれば、発泡
樹脂と板状物との分離を簡単かつ小型の装置で容易に行
なうことができる。また、積層体は圧縮ロール間を通過
できる程度の形状及び大きさであればよいから、積層体
を予め細かく破砕しておく必要がない。また、圧縮ロー
ルを通過させても発泡樹脂及び板状物が小さく破砕され
ることはほとんどないから、両者の分離やその後の取り
扱いが容易である。よって、工程を簡略化でき、発泡樹
脂の回収を低コストで実施できる。
【0019】上記の回収方法において、前記圧縮の際
に、前記発泡樹脂中に含有された発泡ガスが実質的に漏
出しないことが好ましい。これにより、発泡ガスを回収
するための設備が不要となり、発泡樹脂の回収を低コス
トで実施できる。
【0020】また、上記の回収方法において、前記板状
物は鉄板又は樹脂板であっても良い。また、前記積層体
が、板状の発泡樹脂の一方の面に鉄板が、他方の面に樹
脂板が、それぞれ積層されて構成されていても良い。
【0021】また、上記の回収方法において、前記積層
体が、冷蔵庫の断熱筐体を切断して得たものであっても
良い。これにより、本発明の回収方法を廃棄冷蔵庫の解
体に応用することができる。
【0022】また、上記の回収方法において、前記発泡
樹脂中に線状物が埋設されていても良く、その場合に
は、前記一対の圧縮ロール間に前記積層体を通過させる
ことにより前記線状物を前記発泡樹脂から分離させるこ
とが好ましい。これにより、非圧縮性の板状物の剥離と
同時に線状物をポアソン比の違いを利用して発泡樹脂か
ら分離することができる。なお、ここで線状物として
は、ワイヤや管状物等の形状を有し、金属や樹脂等の実
質的に非圧縮性の材料から構成されたものを例示するこ
とができる。
【0023】また、上記の回収方法において、前記板状
物が前記発泡樹脂と前記圧縮ロールとの間に介在するよ
うに、前記一対の圧縮ロールの間に前記積層体を通過さ
せることが好ましい。これにより圧縮ロール間を通過時
に板状物が変形するので、板状物が剥離しやすくなる。
【0024】次に、本発明の剥離装置は、対向して配置
された一対の圧縮ロールと、前記一対の圧縮ロール間の
隙間を調整できる隙間調整機構とを有し、発泡樹脂の少
なくとも片面に実質的に非圧縮性の板状物が積層された
積層体を前記一対の圧縮ロール間に通過させたときに、
前記一対の圧縮ロールにより前記積層体を圧縮すること
ができ、該圧縮により、前記板状物が剥離され、かつ、
前記発泡樹脂中の発泡ガスが漏出しないように、前記一
対の圧縮ロール間の隙間が調整されていることを特徴と
する。かかる剥離装置によれば、発泡樹脂と板状物との
分離のための、簡単かつ小型の装置を提供できる。ま
た、圧縮中に発泡ガスが漏出しないように調整されてい
るので、発泡ガスを回収するための設備が不要となり、
小型で低コストの装置を提供できる。また、積層体は圧
縮ロール間を通過できる程度の形状及び大きさであれば
よいから、積層体を予め細かく破砕しておく必要がな
い。しかも、圧縮ロールを通過させても発泡樹脂及び板
状物が小さく破砕されることはほとんどないから、両者
の分離やその後の取り扱いが容易である。よって、本装
置を用いることにより、板状物の剥離、分離作業を簡略
化でき、発泡樹脂の回収を低コストで行なえる。
【0025】次に、本発明の発泡ガスの回収方法は、対
向して配置された一対の圧縮ロールの間に発泡樹脂を通
過させ、このときに前記一対の圧縮ロールで前記発泡樹
脂を圧縮することにより、前記発泡樹脂内の発泡ガスを
漏出させることを特徴とする。圧縮ロールを用いて圧縮
することにより、小さな面積に圧縮力を集中させること
ができ、発泡樹脂中の独立気泡を確実に破壊できる。ま
た、圧縮ロールの回転により、圧縮力が付与される帯状
の領域が順に移動するから、独立気泡が順に破壊され、
含有されていた発泡ガスを残らず絞り出すことができ
る。発泡ガスは一対の圧縮ロールの対向部の非常に狭い
領域から漏出されるから、高濃度の状態で回収すること
ができる。従って、発泡ガスの液化凝縮工程も簡素化で
きる。以上により、小さな設備で低コストで発泡ガスを
効率よく回収することができる。
【0026】上記の回収方法において、前記圧縮ロール
による圧縮によって、前記発泡樹脂中の独立気泡の隔壁
が圧縮破壊されることが好ましい。即ち、独立気泡の隔
壁がその中の発泡ガスの圧力によって圧縮破壊されるほ
どに、極めて高い荷重を付与して発泡樹脂を圧縮するこ
とで、発泡ガスを安定して漏出させることができる。
【0027】上記の回収方法において、前記一対の圧縮
ロールの周速が異なることが好ましい。これにより、独
立気泡の隔壁に圧縮力と剪断力を付与することができ、
発泡ガスを含有する独立気泡の破壊が容易になる。
【0028】また、上記の回収方法において、前記発泡
樹脂は、冷蔵庫の断熱筐体を解体して得たものであって
も良い。これにより、本発明の回収方法を廃棄冷蔵庫の
解体に応用することができる。
【0029】また、上記の回収方法において、前記通過
時に、前記発泡樹脂は前記圧縮ロールと直接接触するこ
とが好ましい。これにより、圧縮ロールからの圧縮力や
剪断力が直接発泡樹脂に作用するので、独立気泡を効率
よく破壊できる。
【0030】次に、本発明の発泡ガスの回収装置は、対
向して配置された一対の圧縮ロールと、前記一対の圧縮
ロールの対向部を少なくとも覆うカバーとを有し、前記
一対の圧縮ロールは、その間に発泡樹脂を圧縮しながら
通過させることで前記発泡樹脂内に含有された発泡ガス
を漏出させ、前記カバーは、前記漏出した発泡ガスの拡
散を防止することを特徴とする。ここで「一対の圧縮ロ
ールの対向部」とは、対向配置された一対の圧縮ロール
の間の隙間が最も狭い部分及びその近傍の領域であり、
発泡樹脂の圧縮に寄与する部分を意味する。圧縮ロール
を用いて圧縮することにより、小さな面積に圧縮力を集
中させることができ、発泡樹脂中の独立気泡を確実に破
壊できる。また、圧縮ロールの回転により、圧縮力が付
与される帯状の領域が順に移動するから、独立気泡が順
に破壊され、含有されていた発泡ガスを残らず絞り出す
ことができる。発泡ガスは一対の圧縮ロールの対向部の
非常に狭い領域から漏出され、漏出した発泡ガスの拡散
はカバーにより防止されるので、発泡ガスを高濃度の状
態で回収することができる。従って、発泡ガスの液化凝
縮工程も簡素化できる。以上により、小型、低コストで
高効率の発泡ガスの回収装置を提供できる。
【0031】次に、本発明の冷蔵庫の解体方法は、発泡
樹脂を断熱材として使用する冷蔵庫の断熱筐体を所定の
大きさ及び形状の個片に切断し分離する工程と、対向し
て配置された一対の圧縮ロールの間に前記個片を通過さ
せ、このときに前記一対の圧縮ロールで前記個片を圧縮
することにより、前記個片の少なくとも一方の面に積層
された非圧縮性を有する板状物を剥離させ、分離して発
泡樹脂を得る工程と、対向して配置された一対の圧縮ロ
ールの間に前記発泡樹脂を通過させ、このときに前記一
対の圧縮ロールで前記発泡樹脂を圧縮することにより、
前記発泡樹脂内の発泡ガスを漏出させ回収する工程とを
有することを特徴とする。
【0032】発泡樹脂を得る工程で圧縮ロールを用いる
ことで、発泡樹脂と板状物との分離を簡単かつ小型の装
置で容易に行なうことができる。また、断熱筐体を個片
に切断分離する工程では、個片が圧縮ロール間を通過で
きる程度の形状及び大きさであればよいから、細かく切
断する必要がない。また、個片が圧縮ロールを通過して
も発泡樹脂及び板状物が小さく破砕されることはほとん
どないから、両者の分離やその後の取り扱いが容易であ
る。
【0033】更に、発泡ガスを回収する工程では、圧縮
ロールを用いて圧縮することにより、小さな面積に圧縮
力を集中させることができ、発泡樹脂中の独立気泡を確
実に破壊できる。また、圧縮ロールの回転により、圧縮
力が付与される帯状の領域が順に移動するから、独立気
泡が順に破壊され、含有されていた発泡ガスを残らず絞
り出すことができる。発泡ガスは一対の圧縮ロールの対
向部の非常に狭い領域から漏出されるから、高濃度の状
態で回収することができる。従って、発泡ガスの液化凝
縮工程も簡素化できる。
【0034】以上により、高濃度の状態で発泡ガスを回
収でき、設備の小型化と低コスト化が可能な冷蔵庫の解
体方法を提供できる。
【0035】上記の解体方法の前記発泡樹脂を得る工程
において、前記個片に含有された発泡ガスが実質的に漏
出しないことが好ましい。これにより、発泡ガスを回収
するための設備が不要となる。
【0036】また、上記の解体方法の前記発泡樹脂を得
る工程において、前記板状物が前記発泡樹脂と前記圧縮
ロールとの間に介在するように、前記一対の圧縮ロール
の間に前記個片を通過させることが好ましい。これによ
り圧縮ロール間を通過時に板状物が変形するので、板状
物が剥離しやすくなる。
【0037】また、上記の解体方法の前記発泡樹脂を回
収する工程において、前記圧縮により前記発泡樹脂内の
独立気泡を構成する隔壁を圧縮破壊させることが好まし
い。隔壁が圧縮破壊されるほどに高荷重で圧縮すること
で発泡ガスを安定して漏出させることができる。
【0038】また、上記の解体方法の前記発泡ガスを回
収する工程において、前記一対の圧縮ロールの周速が異
なることが好ましい。これにより、独立気泡の隔壁に圧
縮力と剪断力を付与することができ、発泡ガスを含有す
る独立気泡の破壊が容易になる。
【0039】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)発泡樹脂に実質
的に非圧縮性の板状物が積層された積層体から、該板状
物を剥離する方法について、廃棄冷蔵庫を解体する場合
を例にして説明する。
【0040】まず、解体しようとする冷蔵庫の冷媒ガス
(例えば、フロンガス)と冷凍機油を周知の方法で回収
し、コンプレッサを取り外す。これにより、後の切断分
離工程で冷媒ガスが空気中に拡散されるのを防止でき
る。この際、更に、熱交換機、回路基板等を含む電気制
御装置なども併せて取り外しておくのが好ましい。これ
らの作業は手作業で行なうことができる(一次分解工
程)。
【0041】次いで、コンプレッサなどの付属機器が取
り外された断熱筐体を切断して複数の個片に分離する。
【0042】以下に、2ドアタイプの冷蔵庫の切断分離
の例を説明する。
【0043】図1は、上記一次分解工程を経た2ドアタ
イプの冷蔵庫の断熱筐体の概略斜視図である。断熱筐体
1は上扉2aと下扉2bと筐体本体3とから構成され
る。
【0044】まず、最初に、図2に示すように、上扉2
aと下扉2bとを切断して取り外す。
【0045】次いで、例えば図3に示すように、筐体本
体3を、天板4a、底板4b、仕切板4c,4d、右側
板6a,6b,6c、左側板7a,7b,7c、及び背
面板8の略平板状の個片に切断する。切断箇所は、後述
する剥離装置に投入することができる程度の大きさ及び
形状の個片が得られれば、図3の例に限定されない。こ
のとき必要以上に小さな個片に切断する必要はない。小
さくし過ぎると、切断時間が増大するのみならず、切断
時に発泡樹脂中に含有されている発泡ガスが漏出した
り、個片のその後の取り扱いが煩雑になったりする。
【0046】断熱筐体3を切断するための装置は特に制
限されないが、断熱筐体3が金属、樹脂等からなる複合
部材であり、また、外部から見えない部分に未知の部品
が配置されている可能性もあるため、図4,図5に示す
切断装置を使用することが好ましい。
【0047】図4は切断装置の上面図、図5は図4のV
−V線での矢印方向から見た断面図であり、断熱筐体1
90を切断している状態を併せて示している。
【0048】切断装置100は、図4、図5に示すよう
に、第1の回転ユニット110と第2の回転ユニット1
20とを有する。
【0049】第1の回転ユニット110は、主面を対向
させながら所定距離だけ離間して主軸112に取り付け
られた一対の円板(回転体)111,111と、一対の
円板111,111間に架設された支軸113に回動可
能に取り付けられた打撃体(硬質固体)130とを有す
る。主軸112は駆動モータ115の回転軸に接続され
ており、この結果、第1の回転ユニット110は主軸1
12を回転中心として回転する。支軸113は回転中心
を中心とする円周上に等角度間隔に4つ設けられる。
【0050】同様に、第2の回転ユニット120は、主
面を対向させながら所定距離だけ離間して主軸122に
取り付けられた一対の円板(回転体)121,121
と、一対の円板121,121間に架設された支軸12
3に回動可能に取り付けられた打撃体(硬質固体)14
0とを有する。主軸122は駆動モータ125の回転軸
に接続されており、この結果、第2の回転ユニット12
0は主軸122を回転中心として回転する。支軸123
は回転中心を中心とする円周上に等角度間隔に4つ設け
られる。
【0051】第1の回転ユニット110及び第2の回転
ユニット120は、第1の回転ユニット110の回転軸
方向と第2の回転ユニット120回転軸方向とが平行
で、円板111の主面と円板121の主面とが略同一面
上になるように、即ち、回転時に打撃体130の先端の
切刃部131が描く軌跡円117と打撃体140の先端
の切刃部141が描く軌跡円127とが同一面内にほぼ
含まれるように、共通のベース103に保持される。ベ
ース103はロボットアーム105に取り付けられる。
【0052】打撃体130は、平面形状が正四角形で所
定厚さを有する板状体からなり、中央部に貫通穴133
を有する。正四角形の板状体の4つの角部131が従来
工具の切刃部に相当し、断熱筐体を打撃する。打撃体1
30は、その貫通穴133に支軸113を遊貫させて、
回転ユニット110に取り付けられる。回転ユニット1
10が回転したとき、打撃体130の外周の一部(特に
切刃部131)が円板111の外周より外方に位置する
ように、打撃体130は取り付けられる。
【0053】打撃体140は、遊動部145と、遊動部
145の一方の端部に設けた貫通穴143と、遊動部1
45の他方の端部の切刃部141とを有する。遊動部1
45は、略円弧状部分と該円弧の両端を結ぶ弦とで囲ま
れた略弓形状と近似した形状を有する。切刃部141は
ワークとの衝突時の衝撃に耐え得るように、また、貫通
穴143の周囲領域は回転時の遠心力に耐え得るよう
に、それぞれ厚くし、それ以外の部分は軽量化のために
薄く形成されている。打撃体140は、切刃部141が
回転方向の前方を向くように、貫通穴143に支軸12
3を遊貫させて、回転ユニット120に取り付けられ
る。図4,5に示したように、回転ユニット120が回
転したとき、打撃体140の外周の一部(特に切刃部1
41)が円板121の外周より外方に位置するように、
打撃体140は取り付けられる。
【0054】支軸113と打撃体130の貫通穴133
との間には所定の嵌合隙間114を設ける。同様に、支
軸123と打撃体140の貫通穴143との間には所定
の嵌合隙間124を設ける。嵌合隙間114,124を
設けることにより、打撃体と断熱筐体190との衝突時
に、回転体111,121が高速回転しているにもかか
わらず、切刃部131,141、及び支軸113,12
3に与える衝撃を和らげ、支軸など回転ユニット11
0,120の構成部材の破損を防止する。
【0055】係る切断装置100を用いた断熱筐体の切
断の一例を説明する。図5に示すように、鉄板191、
発泡樹脂(断熱材)192、及び樹脂板193とがこの
順に積層された積層構成の断熱筐体190を切断する場
合を説明する。主軸112,122の回転軸方向が板状
の断熱筐体190の表面と略平行となるように切断装置
100と断熱筐体190とを配置する。そして、第1の
回転ユニット110及び第2の回転ユニット120をそ
れぞれ矢印119,129の方向に高速回転させなが
ら、切断装置100を矢印109の向きに移動させる。
ここで移動方向109は、円板111,121の主面と
平行で、かつ断熱筐体190の表面とも平行である。こ
の結果、まず第1の回転ユニット110の打撃体130
が断熱筐体190の表層の鉄板191と衝突し、鉄板1
91と発泡樹脂192の上部の一部が切断され、断熱筐
体190の上面に所定の幅及び深さの溝が形成される。
続いて、この溝に沿って第2の回転ユニット120の打
撃体140が進行し、打撃体130が届かなかった下層
の発泡樹脂192及び樹脂板193が切断される。
【0056】このとき、少なくとも硬度が高く難切削材
である鉄板191と衝突する打撃体130を鉄板191
を構成する材料の臨界衝撃速度以上の速度で衝突させ
る。
【0057】臨界衝撃速度は材料によって相違する。例
えば、アルミニウム、軟鋼、ステンレス鋼、チタンの臨
界衝撃速度は、それぞれ順に49.7m/秒、30.0
m/秒、152.3m/秒、61.8m/秒程度であ
る。従って、打撃体130の衝突速度は被切断物の種類
に応じて変更することができる。打撃体の衝突速度を被
切断物の臨界衝撃速度の2倍以上、更には3倍以上、特
に4倍以上とすると、安定した切断が可能になるので好
ましい。被切断物の材質が不明の場合は、第1の回転ユ
ニット110の回転速度を高めに設定しておくのが好ま
しい。
【0058】この切断方法は、臨界衝撃速度(crit
ical inpact velocity)以上の高
速引っ張り力を被加工物に加えると着力端で直ちに破断
がおきる塑性波理論、または臨界衝撃速度以上の高速圧
縮力を加えると急激に延性が低下し、着力端は小さな歪
で破壊する(脆くなることと類似の現象)という理論を
切断方法として実用化したものである。
【0059】高速回転する打撃体130が鉄板191に
該鉄板191の臨界衝撃速度以上で衝突し、反発する
時、打撃体と鉄板191の衝突部位及びその近傍のごく
限られた範囲で鉄板191表面が微粒子状または微細片
に瞬時に破砕(破壊)される。
【0060】このような切断装置は、以下の特徴を有す
る。
【0061】(1)切断部位の摩擦熱の発生は極めて少
ない。また、打撃体は高速運動により急速に空冷され打
撃体自体の温度上昇も極めて小さい。
【0062】(2)打撃体が被切断物と衝突することに
より打撃体が加工硬化を受け、使用につれて硬化し耐摩
耗性が増大する。
【0063】(3)切断時の切断抵抗と摩擦抵抗が小さ
い。その結果、切断時に断熱筐体を強固に保持、固定す
る必要がない。また、前記打撃体を支承する支軸、高速
回転する回転体や主軸の剛性、軸受の剛性、回転体主軸
を把持するロボットの剛性等を強固に構築する必要がな
い。
【0064】(4)断熱筐体が異なる複数の部材(例え
ば、金属、樹脂成形品、ガラス、フェライト等)で構成
されていても同一の切断装置で連続して切断可能であ
る。
【0065】従って、従来、一般的に用いられていた、
鋸刃を備えたバンド状カッター(バンドソー)若しくは
円盤状カッター(メタルソー)、または砥粒を円盤状や
円筒体状に成形した砥石工具を用いるグラインダー切
断、またはアセチレンガス等を用いたガス溶断等に比較
して、上記の切断装置によれば被切断物の材質を問わず
連続して切断することができ、切断刃(打撃体)の寿命
もはるかに長い。
【0066】なお、上記の例において、第2の回転ユニ
ット120の打撃体140は、発泡樹脂192及び樹脂
板193の臨界衝撃速度以上の速度で衝突させる必要は
必ずしもない。発泡樹脂192及び樹脂板193は硬度
が低く、また脆性破壊しにくいので、打撃体140をそ
の臨界衝撃速度以下の低速で衝突させても衝突部分の近
傍のみが破砕され、容易に切断することができる。
【0067】また、第1の回転ユニット110又は第2
の回転ユニット120のいずれか一方のみを有する切断
装置で断熱筐体190を一度に又は複数回に分けて切断
することも可能である。
【0068】上記のようにして略平板状に切断された断
熱筐体の個片は、剥離装置にて、発泡樹脂から鉄板と樹
脂層とが剥離され分離される。
【0069】図6は、本実施の形態の剥離装置の概略構
成を示した側面図である。剥離装置200は、上下に離
間して平行に配置された一対の圧縮ロール201,20
2と、搬送装置230,235,240とを有する。
【0070】圧縮ロール201,202はそれぞれ図示
しない駆動機構により矢印201a,202bの方向に
回転駆動される。下側圧縮ロール202の両端は図示し
ない軸受機構により保持されており、下側圧縮ロール2
02は所定位置で回転する。一方、上側圧縮ロール20
1の両端は支持アーム203で支持される。支持アーム
203の上部に雌ねじ204が形成されており、雌ねじ
204にリードねじ205が螺合され、リードねじ20
5の上端部は駆動モータ206の回転軸と結合されてい
る。駆動モータ206を正逆回転することにより、上側
圧縮ロール201を上下動させることができ、その結
果、一対の圧縮ロール201,202間の隙間を調整す
ることができる。
【0071】搬送装置230は、矢印の方向に回転する
一対のローラ231,232とこれらの間に架け渡され
たエンドレスベルト233とから構成されるベルトコン
ベヤである。同様に、搬送装置235は、矢印の方向に
回転する一対のローラ236,237とこれらの間に架
け渡されたエンドレスベルト238とから構成されるベ
ルトコンベヤである。搬送装置230,235は一対の
圧縮ロール201,202を挟むように配置され、搬送
装置230,235の上面と、下側圧縮ロール202の
外周面の上部とは略同一高さに設定されている。
【0072】搬送装置240は、矢印の方向に回転する
一対のローラ241,242とこれらの間に架け渡され
たエンドレスベルト243とから構成されるベルトコン
ベヤである。搬送装置240は、下側圧縮ロール202
の下方に配置される。
【0073】以上のように構成された本実施の形態の剥
離装置200の動作について以下に説明する。
【0074】上述のようにして略平板状に切断された冷
蔵庫の断熱筐体の各個片(積層体)290は、鉄板29
1側を下向きにして搬送装置230上に載置され、矢印
295の向きに搬送される。その後、個片290は、一
対の圧縮ロール201,202間に到達する。一対の圧
縮ロール201,202の隙間は、個片290の厚みよ
り小さく設定されているから、個片290は圧縮ロール
201,202により圧縮される。但し、鉄板291及
び樹脂板293は非圧縮性を有するから、発泡樹脂29
2のみが圧縮される。このとき、発泡樹脂292中に形
成された独立気泡が破壊されない程度に(即ち、発泡樹
脂292の弾性変形範囲内で)圧縮されるから、一対の
圧縮ロール201,202間を通過した後、直ちに発泡
樹脂292の厚さは圧縮前の厚さ近くまで回復する。
【0075】一方、鉄板291は、一対の圧縮ロール2
01,202間を通過する際に下側ロール202の外周
面と同方向の曲率を有するように変形し、圧縮ロール2
01,202間から出て来るときには、発泡樹脂292
との接合界面で剥離して、接触したロール(下側ロール
202)側にカールした状態となっている。カールした
鉄板291は、下側ロール202と搬送装置235との
間の隙間を通って搬送装置240上に落下する。その後
鉄板292は搬送装置240で矢印297の向きに搬送
され、回収される。
【0076】また、樹脂板293は、一対の圧縮ロール
201,202間で圧縮され、その後、発泡樹脂292
の厚さが回復する際に、不規則に変形し、圧縮ロール2
01,202間から出て来るときには、発泡樹脂292
との接合界面で剥離して、波状に変形した状態となって
いる。よって両者は容易に分離できる。
【0077】更に、発泡樹脂292中に埋設された配管
(例えば、冷媒を通すためのもの)294の挙動につい
て図7を用いて説明する。図7(A)、図7(B)、図
7(C)はそれぞれ、図6の7A−7A線、7B−7B
線、7C−7C線において矢印方向から個片290を見
たときの断面図である。
【0078】図7(A)に示すように、発泡樹脂292
中に、例えば、冷媒を通すための配管294が埋設され
ている場合がある。配管294は例えば銅系の金属材料
からなる。一対の圧縮ロール201,202間を通過す
る際、図7(B)に示すように、配管294は上下方向
にほぼ完全に押しつぶされ、発泡樹脂292は押しつぶ
された配管294の厚さとほぼ同程度の厚さまで圧縮さ
れる。このとき、配管294の圧縮方向の上下の位置に
ある発泡樹脂292は、配管294とその上下の鉄板2
91及び樹脂板293との間に挟まれて左右に切断分離
される。その結果、圧縮ロール201,202間を通過
した後、発泡樹脂292の厚さが回復したとき、図7
(C)に示すように、発泡樹脂292は配管294の上
下には存在せず、配管294を挟んで両側に切断された
状態となる。従って、発泡樹脂292と配管294とを
容易に分離することができる。
【0079】図6、図7では発泡樹脂292中に配管2
94が埋め込まれている場合を説明したが本発明はこれ
に限定されず、いわゆる線状物(例えば、配管等の管状
物や、電気配線(ワイヤ)等の狭義の線状物)が埋め込
まれている場合であっても、圧縮ロール201,202
間を通過後は、発泡樹脂292と線状物とを容易に分離
することができる。
【0080】具体的な実施例を示す。廃棄冷蔵庫の断熱
筐体を切断して個片290を得た。個片290は、厚さ
0.6mmの冷間圧延鋼板からなる鉄板291と、厚さ
60mmの発泡樹脂(発泡ウレタン)292と、厚さ
0.8mmのABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体)からなる樹脂板293とが積層
された積層体であり、発泡樹脂292中に外径5mm、
内径4mmの銅管が埋設されている。個片の平面形状
は、縦×横=約50cm×約10cmの略矩形状であ
る。この個片290を図6に示した剥離装置200の圧
縮ロール201,202間を通過させて全体厚みが約
1.5mm程度になるまで圧縮した。圧縮ロール20
1,202間から出てきたとき、鉄板291は接触した
ロール側にカールしており、樹脂板293は波状に不規
則に変形しており、いずれも発泡樹脂292と分離して
いた。また、埋設されていた配管294は圧壊されてお
り、わずかな力で発泡樹脂292と容易に分離すること
ができた。圧縮後の発泡樹脂292の厚みは約30〜4
0mm程度にまで回復した。
【0081】本実施の形態の分離装置において、個片2
90を通過させる際の圧縮ロール201,202間の隙
間は特に制限はないが、上記のように発泡樹脂292と
それ以外の部材(即ち、鉄板291、樹脂板293、線
状物294)とを分離することができ、かつ、圧縮によ
って発泡樹脂292中の独立気泡が破壊されて発泡ガス
が漏出しない程度であることが好ましい。圧縮量が少な
いと、発泡樹脂292とそれ以外の部材とを分離するこ
とができず、圧縮量が多すぎると独立気泡が破壊されて
発泡ガス(例えばフロンガス)が飛散する。圧縮ロール
201,202間の隙間の具体的数値は、被圧縮材であ
る個片290の構成や、圧縮時の圧縮ロール201,2
02のたわみなどにより変化するが、上記の実施例の場
合では1.3〜2.0mm程度に設定するのが好まし
い。
【0082】圧縮ロールの配置は、対向して配置された
少なくとも一対の圧縮ロール間で圧縮できる構成であれ
ば、図6の構成に限定されない。例えば、個片290に
直接接する圧縮ロール201,202の、個片290と
反対側に、該圧縮ロール201,202のたわみを防止
するバックアップロールを配置した構成であってもよ
い。また、幅方向の中央部の径を両端部の径より太くし
た、いわゆるクラウンロールを用いて、幅方向の圧縮力
の均一化を図ってもよい。更に、対向する一対の圧縮ロ
ール201,202の外径が一致していなくてもよい。
【0083】また、搬送装置230,235,240と
しては、図6に示したようなベルトコンベヤでなくても
よく、例えばローラコンベヤやその他の周知の搬送機構
を用いることができる。
【0084】また、図6では、鉄板291を下側にする
ことで、圧縮ロール201,202間を通過してカール
した鉄板291を下側ロール202と搬送装置235と
の間を通過させて分離する構成を示したが、搬送装置2
35上に鉄板291、発泡樹脂292、及び樹脂板29
3が積層された状態で排出させて、その後これらを分離
することもできる。
【0085】圧縮ロール201,202間を通過させた
後の、発泡樹脂292とそれ以外の部材との分別方法
は、特に制限されず、例えば、人手やロボットによる分
別や、密度差を利用した周知の風力分別方法を用いるこ
とができる。
【0086】上記の実施の形態では、発泡樹脂292の
表裏に鉄板291と樹脂板293とがそれぞれ積層され
た個片290を用いた例を示したが、鉄板291及び樹
脂板293のいずれか一方のみが積層された個片であっ
ても同様に分離することができる。
【0087】更に、上記の実施の形態では、個片290
として廃棄冷蔵庫の断熱筐体を切断して得た個片を用い
ているが、本実施の形態の剥離装置及び発泡樹脂の回収
方法はこれに限定されず、発泡樹脂に非圧縮性を有する
他の板状物が積層された積層体(例えば自動車のドアパ
ネル)を、発泡樹脂と他の板状物とに分離する場合に広
く利用することができる。
【0088】以上のように、本実施の形態の分離装置2
00によれば、発泡ガスをほとんど発生させることなく
発泡樹脂とそれ以外の部材とを分離することができる。
従って、分離装置200の周りに発泡ガスの拡散を防止
するようなカバーを設置する必要がなく、また、低濃度
のフロンガスを回収するための大がかりな装置も必要な
い。従って、装置を設置するための広大な空間も必要な
い。更に、被圧縮個片290は、圧縮ロール201,2
02間で圧縮できる程度の大きさ及び形状であれば良
く、細かく裁断する必要がないので、廃棄物(上記の例
では冷蔵庫の断熱筐体)の切断量が少なくて済み、その
結果、切断時に漏出する発泡ガスの量も最小限に抑える
ことができる。また、圧縮によって発泡樹脂292やそ
れ以外の部材が細かく破砕されることもないから、その
後の分別作業や搬送等の取り扱い作業が容易である。こ
のように、本実施の形態によれば、簡単な構成で、省ス
ペースで、効率よく、低コストで発泡樹脂を分離し回収
することができる。
【0089】(実施の形態2)発泡樹脂から発泡ガスを
回収する方法について説明する。
【0090】図8に発泡ガスの回収装置の概略構成を示
す。
【0091】発泡樹脂の回収装置300は、発泡樹脂3
01を圧縮して、その内部に存在する独立気泡を破壊し
て、その中の発泡ガスを漏出させる圧縮装置330と、
圧縮装置330に発泡樹脂を供給するフィーダ320と
を有する。
【0092】フィーダ320は、一端部を圧縮装置33
0に接続されたフィード部321と、フィード部321
内の発泡樹脂301を圧縮装置側に送る送り部325と
を有する。フィード部321は略中空円筒形状を有し、
一端部に径が徐々に細くなった漏斗部322を有し、漏
斗部322の先端開口は圧縮装置330と接続される。
フィード部321の他端部には送り部325が設置され
る。フィード部321の送り部325寄りの上部に開口
が設けられ、ホッパ310の下部開口312が接続され
ている。送り部325は、フィード部321内に供給さ
れた発泡樹脂301を圧縮装置330に移動させるピス
トン326と、ピストン326を往復移動させるアクチ
ュエータ327(例えば、油圧シリンダ、又は、駆動モ
ータと送りねじ等)とからなる。
【0093】ホッパ310は、上部開口から投入された
発泡樹脂301を一時的に貯蔵するとともに、下部開口
312を介してフィード部321に供給する。下部開口
312にはバルブ(図示せず)が取り付けられている。
ホッパ310の上部開口の上方には、搬送装置305が
設置されている。搬送装置305は、矢印の方向に回転
する一対のローラ306,307とこれらの間に架け渡
されたエンドレスベルト308とから構成されるベルト
コンベヤである。
【0094】圧縮装置330は、発泡樹脂301を圧縮
するための一対の圧縮ロール331,332を有する。
一対の圧縮ロール331,332は上下に平行に配置さ
れ、それぞれ図示しない駆動機構により矢印331a,
332aの方向に回転駆動される。一対の圧縮ロール3
31,332の対向部の噛み込み側に漏斗部322の先
端開口が配置される。また、一対の圧縮ロール331,
332の対向部の排出側には、ロール表面の付着物を除
去するためのスキージ333,334が、それぞれ圧縮
ロール331,332の外周面に接触して設けられてい
る。一対の圧縮ロール331,332の間隔又は圧縮力
は調整することができ、その具体的調整機構は特に制限
されないが、例えば図6に示した圧縮ロール201,2
02間の隙間調整機構と同様の構成をとることができ
る。
【0095】下側圧縮ロール332の下方には搬送装置
340が設置される。搬送装置340は、矢印の方向に
回転する一対のローラ341,342とこれらの間に架
け渡されたエンドレスベルト343とから構成されるベ
ルトコンベヤである。搬送装置340は、圧縮ロール3
31,332で圧縮された発泡樹脂302を圧縮装置3
30の外部に搬送する。
【0096】圧縮ロール331,332を含む圧縮室3
36はカバー335によって覆われている。カバー33
5の上部及び下部にはそれぞれ吸引配管337,338
が取り付けられ、その先にはバグフィルタ、吸引ポン
プ、凝縮器、及びガス捕集タンクなどが順に接続されて
いる(図示せず)。
【0097】以上のように構成された本実施の形態の発
泡ガスの回収装置300の動作について以下に説明す
る。
【0098】発泡樹脂301は搬送装置305により搬
送されて、その終端からホッパ310の上部開口内に落
下する。発泡樹脂301としては、実施の形態1により
得た発泡樹脂292(鉄板291、樹脂板293等の発
泡樹脂292以外の部材が除去されたもの)であっても
良いし、従来の技術の欄で説明したように、廃棄冷蔵庫
の断熱筐体を数cm程度の大きさに粗破砕した後、鉄板
及び樹脂板を分別除去して得た発泡樹脂であっても良
い。あるいは、これら以外の方法によって得られた発泡
樹脂であっても良く、また、冷蔵庫の断熱筐体以外の用
途(例えば、自動車のドアパネル)に使用される発泡樹
脂であっても良い。いずれの場合であっても、発泡樹脂
301とともに一定サイズ以上の非圧縮性の部材(例え
ば金属又は樹脂等からなる部材)が含まれていると、発
泡樹脂301の圧縮効率が低下するので、風力分別など
により予め除去しておくことが好ましい。
【0099】ホッパ310内に投入された発泡樹脂30
1は重力により下部開口312からフィード部321内
に落下する。フィード部321内の発泡樹脂301は送
り部325のピストン326で漏斗部322側に送ら
れ、その先端開口を通って一対の圧縮ロール331,3
32の対向部に供給される。発泡樹脂301は圧縮ロー
ル331,332間を通過する際に圧縮されて、内部の
独立気泡が破壊され、その中の発泡ガスが放出される。
圧縮をロールを用いて行なうことで、微小な帯状の領域
に高荷重を付与することができ、更にロールの回転によ
るミクロな剪断力を発泡樹脂301中に発生させること
ができるので、発泡樹脂301中の独立気泡を容易かつ
確実に圧壊させることができる。また、圧縮ロールを回
転することで圧縮力が付与される帯状の領域が順に移動
するので、独立気泡が順に破壊されて、含有されてる発
泡ガスを残らず外部に絞り出すことができる。
【0100】取り出された発泡ガスは、その密度に応じ
てカバー335内の上部又は下部に集まり、吸引配管3
37,338を通じて回収される。
【0101】一方、圧縮された後の発泡樹脂302はス
キージ333,334で圧縮ロール331,332の表
面から剥離され、搬送装置340上に落下する。その
後、発泡樹脂302は搬送装置340で圧縮装置330
外に搬送され、台車345に積み込まれ、回収される。
【0102】以上のように、本実施の形態の発泡樹脂の
回収装置300によれば、圧縮室336を覆うカバー3
35を設けることで、発泡ガスが拡散するのを防止でき
る。また、発泡ガスの取り出しは、圧縮ロール331,
332で発泡樹脂を圧縮して、内部の独立気泡の隔壁を
圧壊することで行なうので、圧縮室336の内容積を比
較的小さくできる。更に、圧縮後の発泡樹脂302は微
破砕されていないから、その搬出は、従来のような空気
搬送ではなく、搬送装置340を用いて行なうことがで
き、発泡ガスが空気中に低濃度に希釈されることがな
い。以上により、発泡ガスを高濃度の状態で取り出すこ
とができる。よって、その後、発泡ガスを含む空気から
発泡ガスを液化凝縮して分離する作業が容易となり、そ
のための設備は簡単なもので充分で、設備の小型化とコ
ストの低下を実現できる。
【0103】また、発泡樹脂301を圧縮ロール33
1,332間に供給して圧縮するだけで発泡ガスを取り
出すことができるので、発泡樹脂301としては、圧縮
ロール331,332間に供給でき、かつ圧縮可能な程
度の大きさ及び形状であれば良く、従来のように数cm
程度にまで細かく破砕する必要がない。従って、発泡樹
脂301の前処理工程が簡素化できる。また、発泡樹脂
301の搬送も、風送ではなく、本実施の形態のように
ベルトコンベヤのような搬送装置305で搬送可能であ
り、搬送経路の簡素化と設備コストの低下が可能であ
る。
【0104】本実施の形態において、圧縮ロール33
1,332の回転速度を同一とはせず、周速が20〜4
0%程度異なるように各圧縮ロール331,332を回
転させるのが好ましい。これにより、発泡樹脂301中
の独立気泡の隔壁に圧縮力と剪断力を付与することがで
き、発泡樹脂301内の独立気泡をより確実に破壊させ
ることができる。
【0105】また、圧縮ロール331,332の外周面
と発泡樹脂301との滑りを防止して、上記の剪断力を
確実に発生させるために、圧縮ロール331,332の
外周面に、ローレット加工用に形成されるのと類似した
凹凸(例えば、網目状溝、長手方向の溝、斜め方向の
溝、点状の突起又は窪みなど)が形成されていてもよ
い。
【0106】本実施の形態の回収装置300に投入され
る発泡樹脂301は、例えば廃棄冷蔵庫の断熱筐体から
得たものであっても、鉄板、樹脂板、線状物などの非圧
縮性の部材が予め取り除かれているので、このような部
材が発泡樹脂301と一緒に圧縮ロール331,332
間に噛み込まれて発泡樹脂301の圧縮が不十分になる
ようなことがない。また、圧縮ロール331,332が
発泡樹脂301に直接接触して圧縮するので、圧縮ロー
ル331,332による局所的な圧縮力や上記の剪断力
を直接発泡樹脂301に作用させることができ、発泡樹
脂301内の独立気泡の破壊効果が大きい。
【0107】運転時の圧縮ロール331,332間の隙
間又は圧縮荷重は、処理しようとする発泡樹脂301に
応じて変更すればよいが、一般に、発泡樹脂301を噛
み込んでいない状態において両ロールを密着させ、更に
両ロール間に所定の荷重を付与した状態にしておくのが
好ましい。発泡樹脂中の無数の独立気泡を構成する隔壁
は弾力性に富み、その中に含有される発泡ガスも被圧縮
性を有する。従って、低荷重では隔壁を破壊して発泡ガ
スを漏出させることは困難である。独立気泡中の発泡ガ
スの圧力によって独立気泡の隔壁を圧縮破壊(引張り破
壊ではない)させることができるほどの極めて高い圧力
が発泡ガスに発生するように、圧縮ロールで局所的な高
荷重を付与することが好ましい。
【0108】具体的な実施例を示す。圧縮ロール33
1,332として、外径40cm、有効長40cmの金
属ロールを用い、両ロールを密着させて、ロール両端の
軸受部に合計294000Nの荷重を付与した。圧縮ロ
ール331,332の回転速度は、それぞれ300rp
m、400rpmとした。実施の形態1に示した実施例
で得た、鉄板291、樹脂板293、及び配管294を
除去した発泡樹脂292を圧縮ロール331,332間
に供給して圧縮した。圧縮時に内蔵されていたフロンガ
スが圧縮室336内に放出され、吸引配管337を通じ
て吸引し、凝縮することでフロンガスを回収することが
できた。また、圧縮後の発泡樹脂を詳細に観察したとこ
ろ、独立気泡は全て破壊されており、フロンガスは残存
していなかった。
【0109】上記の実施の形態において、圧縮ロールの
配置は、対向して配置された少なくとも一対の圧縮ロー
ル間で圧縮できる構成であれば、図8の構成に限定され
ない。例えば、発泡樹脂301に直接接する圧縮ロール
331,332の、発泡樹脂301と反対側に、該圧縮
ロール331,332のたわみを防止するバックアップ
ロールを配置した構成であってもよい。また、幅方向の
中央部の径を両端部の径より太くした、いわゆるクラウ
ンロールを用いて、幅方向の圧縮力の均一化を図っても
よい。更に、対向する一対の圧縮ロールの外形が一致し
ていなくてもよい。また、発泡樹脂301を一対の圧縮
ロールで1回だけ圧縮するのではなく、対向配置した圧
縮ロールを複数対配置して、複数回の圧縮を付与する構
成であっても良い。
【0110】また、カバー335の構成は図8の形態に
限定されない。圧縮ロール331,332の対向部を少
なくとも覆い、圧縮された発泡樹脂301から漏出する
発泡ガスが拡散するのを防止できる構造であればよい。
例えば、圧縮ロール331,332の排出側の下方に圧
縮済みの発泡樹脂302を受け入れる容器を設置して、
該容器の搬出出口に開閉可能な扉を設け、圧縮中は圧縮
室336がカバー335と該扉によって完全に密閉され
る構造であってもよい。
【0111】上記の装置では圧縮ロール331,332
の清掃用具としてスキージ333,334を用いたが、
ロール表面の付着物を除去することができればこれに限
定されず、例えばブラシなどであってもよい。
【0112】また、搬送装置305,340としては、
図8に示したようなベルトコンベヤでなくてもよく、例
えばローラコンベヤやその他の周知の搬送機構を用いる
ことができる。
【0113】(実施の形態3)本実施の形態の廃棄冷蔵
庫の解体方法は、実施の形態1に説明した、冷蔵庫の断
熱筐体を複数の個片に切断する工程と、前記個片から断
熱材としての発泡樹脂を取り出す工程と、前記発泡樹脂
から発泡ガスを回収する工程とを有する。
【0114】冷蔵庫の断熱筐体の切断は実施の形態1で
説明した切断装置100(図4,図5)を用いて行なう
ことが好ましい。また、切断された各個片から鉄板、樹
脂板などを取り除き、発泡樹脂を取り出す工程は、実施
の形態1で説明した剥離装置200(図6)を用いて行
なう。更に、発泡ガスの回収は実施の形態2で説明した
発泡ガスの回収装置300を用いて行なう。このような
構成により、発泡ガスを効率よく回収することができ
る。また、従来の解体装置と比較して、設備の大幅な小
型化が可能である。また、設備自体も簡単で、設置スペ
ースが小さくて良いので、低コストで解体作業を行なえ
る。
【0115】上記において、切断装置100と剥離装置
200と回収装置300との間を周知の搬送装置(例え
ば、ベルトコンベヤ、移載ロボットなど)で接続するこ
とが好ましい。これにより、各装置間の搬送を自動化又
は半自動化することができ、解体作業を効率化すること
ができる。
【0116】更に、切断装置100を多軸制御機能を備
えたロボットのアームに取り付けて、冷蔵庫の断熱筐体
がロボットの前に搬送されてくると、これを自動的に検
出し、切断装置が回転駆動され、ロボットの多軸制御機
能を介して断熱筐体を切断加工するように構成すること
ができる。このとき、切断装置100の打撃体が断熱筐
体に衝突することにより生じる固有の振動波形及び振動
数、駆動モータの負荷、及び断熱筐体の外形のうちの少
なくとも一つを検出し、切断装置100の各回転ユニッ
トの回転速度(打撃体の衝突速度)、切り込み深さ、及
び回転ユニットと断熱筐体との相対速度(送り速度)と
相対移動方向(例えば、切断が困難と判断されるときは
切断装置100を逆方向に少し戻す)の少なくとも一つ
を変化させるように制御する制御装置(図示せず)を備
えることが好ましい。このようにすれば、断熱筐体が物
性の異なる複数の部材で構成されている場合、断熱筐体
の材質が不明な場合、外部からは見えない断熱筐体の内
部構造が不明な場合等でも、最適切断条件を自動設定す
ることができ、切断作業の自動化を実現できる。
【0117】
【発明の効果】以上のように、本発明の発泡樹脂の回収
方法及び剥離装置によれば、非圧縮性の板状物を剥離し
発泡樹脂を回収する作業を、簡単かつ小型の装置で低コ
ストで行なうことができる。
【0118】また、本発明の発泡ガスの回収方法及び回
収装置によれば、小さな設備で低コストで発泡ガスを高
濃度の状態で回収することができる。
【0119】また、本発明の冷蔵庫の解体方法によれ
ば、高濃度の状態で発泡ガスを回収でき、設備の小型化
と低コスト化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2ドアタイプの冷蔵庫の断熱筐体の概略斜視
図である。
【図2】 2ドアタイプの冷蔵庫の断熱筐体から扉を取
り外して得た筐体本体の概略斜視図である。
【図3】 冷蔵庫の断熱筐体の切断の一例を示した分解
斜視図である。
【図4】 冷蔵庫の断熱筐体を切断するための切断装置
の上面図である。
【図5】 図4のV−V線での矢印方向から見た断面図
である。
【図6】 本発明の剥離装置の概略構成を示した側面図
である。
【図7】 本発明の剥離装置を用いて配管が埋設された
発泡樹脂を含む個片が圧縮される様子を示した図であ
り、図7(A)、図7(B)、図7(C)は、順に図6
の7A−7A線、7B−7B線、7C−7C線において
矢印方向から個片を見たときの断面図である。
【図8】 本発明の発泡ガスの回収装置の概略構成を示
した断面図である。
【符号の説明】
1 断熱筐体 2a 上扉 2b 下扉 3 筐体本体 4a 天板 4b 底板 4c,4d 仕切板 6a,6b,6c 右側板 7a,7b,7c 左側板 8 背面板 100 切断装置 103 ベース 105 ロボットアーム 109 移動方向 110 第1の回転ユニット 111 回転体(円板) 112 主軸 113 支軸 114 嵌合隙間 115 駆動モータ 117 軌跡円 119 回転方向 120 第2の回転ユニット 121 回転体(円板) 122 主軸 123 支軸 124 嵌合隙間 125 駆動モータ 127 軌跡円 129 回転方向 130 正四角形打撃体 131 切刃部 132 円筒体 133 貫通穴 140 略弓形打撃体 141 切刃部 143 貫通穴 145 遊動部 190 断熱筐体 191 鉄板 192 発泡樹脂(断熱材) 193 樹脂板 200 剥離装置 201,202 圧縮ロール 201a,202a 回転方向 203 支持アーム 204 雌ねじ 205 リードねじ 206 駆動モータ 230,235,240 搬送装置 231,232,236,237,241,242 ロ
ーラ 233,238,243 エンドレスベルト 290 個片(積層体) 291 鉄板 292 発泡樹脂(断熱材) 293 樹脂板 294 配管 295,297 搬送方向 300 発泡ガスの回収装置 301,302 発泡樹脂 305 搬送装置 306,307 ローラ 308 エンドレスベルト 310 ホッパ 312 下部開口 320 フィーダ 321 フィード部 322 漏斗部 325 送り部 326 ピストン 327 アクチュエータ 330 圧縮装置 331,332 圧縮ロール 331a,332a 回転方向 333,334 スキージ 340 搬送装置 341,342 ローラ 343 エンドレスベルト 335 カバー 336 圧縮室 337,338 吸引配管 345 台車
フロントページの続き Fターム(参考) 3L045 AA06 DA01 PA04 4D004 AA09 AA22 BA07 CA02 CA03 CA04 CB12 CB13 CB50 4F301 AB03 BF02 BF12 BF31 BF40

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して配置された一対の圧縮ロールの
    間に、発泡樹脂の少なくとも片面に実質的に非圧縮性の
    板状物が積層された積層体を通過させ、このときに前記
    一対の圧縮ロールで前記積層体を圧縮することにより、
    前記板状物を前記発泡樹脂から剥離させることを特徴と
    する発泡樹脂の回収方法。
  2. 【請求項2】 前記圧縮の際に、前記発泡樹脂中に含有
    された発泡ガスが実質的に漏出しない請求項1に記載の
    発泡樹脂の回収方法。
  3. 【請求項3】 前記板状物が鉄板又は樹脂板である請求
    項1に記載の発泡樹脂の回収方法。
  4. 【請求項4】 前記積層体は、板状の発泡樹脂の一方の
    面に鉄板が、他方の面に樹脂板が、それぞれ積層されて
    構成される請求項1に記載の発泡樹脂の回収方法。
  5. 【請求項5】 前記積層体は、冷蔵庫の断熱筐体を切断
    して得たものである請求項1に記載の発泡樹脂の回収方
    法。
  6. 【請求項6】 前記発泡樹脂中に線状物が埋設されてお
    り、前記一対の圧縮ロールの間に前記積層体を通過させ
    ることにより前記線状物を前記発泡樹脂から分離させる
    請求項1に記載の発泡樹脂の回収方法。
  7. 【請求項7】 前記板状物が前記発泡樹脂と前記圧縮ロ
    ールとの間に介在するように、前記一対の圧縮ロールの
    間に前記積層体を通過させる請求項1に記載の発泡樹脂
    の回収方法。
  8. 【請求項8】 対向して配置された一対の圧縮ロール
    と、 前記一対の圧縮ロール間の隙間を調整できる隙間調整機
    構とを有し、 発泡樹脂の少なくとも片面に実質的に非圧縮性の板状物
    が積層された積層体を前記一対の圧縮ロール間に通過さ
    せたときに、前記一対の圧縮ロールにより前記積層体を
    圧縮することができ、該圧縮により、前記板状物が剥離
    され、かつ、前記発泡樹脂中の発泡ガスが漏出しないよ
    うに、前記一対の圧縮ロール間の隙間が調整されている
    ことを特徴とする剥離装置。
  9. 【請求項9】 対向して配置された一対の圧縮ロールの
    間に発泡樹脂を通過させ、このときに前記一対の圧縮ロ
    ールで前記発泡樹脂を圧縮することにより、前記発泡樹
    脂内の発泡ガスを漏出させることを特徴とする発泡ガス
    の回収方法。
  10. 【請求項10】 前記圧縮ロールによる圧縮によって、
    前記発泡樹脂中の独立気泡の隔壁が圧縮破壊される請求
    項9に記載の発泡樹脂の回収方法。
  11. 【請求項11】 前記一対の圧縮ロールの周速が異なる
    請求項9に記載の発泡ガスの回収方法。
  12. 【請求項12】 前記発泡樹脂は、冷蔵庫の断熱筐体を
    解体して得たものである請求項9に記載の発泡ガスの回
    収方法。
  13. 【請求項13】 前記通過時に、前記発泡樹脂は前記圧
    縮ロールと直接接触する請求項9に記載の発泡ガスの回
    収方法。
  14. 【請求項14】 対向して配置された一対の圧縮ロール
    と、 前記一対の圧縮ロールの対向部を少なくとも覆うカバー
    とを有し、 前記一対の圧縮ロールは、その間に発泡樹脂を圧縮しな
    がら通過させることで前記発泡樹脂内に含有された発泡
    ガスを漏出させ、 前記カバーは、前記漏出した発泡ガスの拡散を防止する
    ことを特徴とする発泡ガスの回収装置。
  15. 【請求項15】 発泡樹脂を断熱材として使用する冷蔵
    庫の断熱筐体を所定の大きさ及び形状の個片に切断し分
    離する工程と、 対向して配置された一対の圧縮ロールの間に前記個片を
    通過させ、このときに前記一対の圧縮ロールで前記個片
    を圧縮することにより、前記個片の少なくとも一方の面
    に積層された非圧縮性を有する板状物を剥離させ、分離
    して発泡樹脂を得る工程と、 対向して配置された一対の圧縮ロールの間に前記発泡樹
    脂を通過させ、このときに前記一対の圧縮ロールで前記
    発泡樹脂を圧縮することにより、前記発泡樹脂内の発泡
    ガスを漏出させ回収する工程とを有することを特徴とす
    る冷蔵庫の解体方法。
  16. 【請求項16】 前記発泡樹脂を得る工程において、前
    記個片に含有された発泡ガスが実質的に漏出しない請求
    項15に記載の冷蔵庫の解体方法。
  17. 【請求項17】 前記発泡樹脂を得る工程において、前
    記板状物が前記発泡樹脂と前記圧縮ロールとの間に介在
    するように、前記一対の圧縮ロールの間に前記個片を通
    過させる請求項15に記載の冷蔵庫の解体方法。
  18. 【請求項18】 前記発泡樹脂を回収する工程におい
    て、前記圧縮により前記発泡樹脂内の独立気泡を構成す
    る隔壁を圧縮破壊させる請求項15に記載の冷蔵庫の解
    体方法。
  19. 【請求項19】 前記発泡ガスを回収する工程におい
    て、前記一対の圧縮ロールの周速が異なる請求項15に
    記載の冷蔵庫の解体方法。
JP2000348962A 2000-11-16 2000-11-16 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法 Pending JP2002144344A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348962A JP2002144344A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法
EP20010967767 EP1338395B1 (en) 2000-11-16 2001-09-20 Method of collecting a resin and method of disassembling a refrigerator
DE60137358T DE60137358D1 (de) 2000-11-16 2001-09-20 Verfahren zum sammeln eines kunstharzes und verfahren zum zerlegen eines kühlschrankes
US10/181,101 US6938318B2 (en) 2000-11-16 2001-09-20 Method for collecting a foam resin from a housing of a refrigerator
PCT/JP2001/008212 WO2002040238A1 (fr) 2000-11-16 2001-09-20 Resine mousse, procede de collecte de gaz de mousse et procede de desassemblage de refrigerateur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348962A JP2002144344A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144344A true JP2002144344A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18822444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348962A Pending JP2002144344A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6938318B2 (ja)
EP (1) EP1338395B1 (ja)
JP (1) JP2002144344A (ja)
DE (1) DE60137358D1 (ja)
WO (1) WO2002040238A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123411A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社日立プラントコンストラクション 冷蔵庫の真空断熱材の取り出し装置、及び取り出し方法
CN105170282A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 岑立强 一种矿用破碎机
CN108890926A (zh) * 2018-08-06 2018-11-27 严鹏飞 一种环保型塑料破碎回收装置
JP2022038940A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 株式会社山産 金属サイディング用スクレーパ装置及び金属サイディングの処理方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031458A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫の解体方法、圧縮装置、及び冷蔵庫の解体装置
JP4467742B2 (ja) * 2000-08-30 2010-05-26 パナソニック株式会社 家電製品及びエア・コンディショナの切断装置、及び、家電製品及びエア・コンディショナの解体方法
JP2002144344A (ja) 2000-11-16 2002-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法
DE602005009354D1 (de) * 2005-07-25 2008-10-09 Merloni Progetti S P A Verfahren zum Wiederverwenden von Kunststoff
US20070028432A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Alcoa, Inc. Apparatus and method for separating composite panels into metal skins and polymer cores
US20080238118A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Lear Corporation Thermoform hush panel clamshell design
KR101857288B1 (ko) * 2011-08-26 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 기판으로부터 도너 필름을 분리하기 위한 방법 및 장치
EP2642158B1 (en) * 2012-03-20 2014-11-19 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Apparatus and method for self adhesive balancing weight liner removal
CN102632685B (zh) * 2012-05-04 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 偏光片剥离机及其剥离偏光片的方法
US8469076B1 (en) * 2012-05-10 2013-06-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Polarizer film peeling machine and polarizer film peeling method thereof
KR101929527B1 (ko) * 2012-09-17 2018-12-17 삼성디스플레이 주식회사 필름 박리 장치
KR102059827B1 (ko) * 2013-05-14 2020-02-12 삼성디스플레이 주식회사 기판 분리 장치 및 기판 분리 방법
KR102128396B1 (ko) * 2013-10-22 2020-07-01 삼성디스플레이 주식회사 필름 박리 장치
US9358770B2 (en) * 2014-04-30 2016-06-07 The Boeing Company System and method for automated initial separation of composite ply backing
CN104307851A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 於承志 一种板式脱硝催化剂废膏料板回收系统
CN104626394B (zh) * 2015-02-04 2017-04-19 扬州大学 一种废弃塑料回收减容设备
JP6608163B2 (ja) * 2015-04-28 2019-11-20 株式会社沖データ ラベル巻き取装置及び印刷システム
CN104890150A (zh) * 2015-06-09 2015-09-09 廖婕 一种高效塑料制品破碎机
CN106807723A (zh) * 2017-01-04 2017-06-09 长沙汇聚环境技术有限公司 一种从废旧冰箱硬泡保温材料中回收氟利昂的方法
CN106824978A (zh) * 2017-01-04 2017-06-13 长沙汇聚环境技术有限公司 一种从废冰箱硬泡保温材料中分离回收氟利昂的方法
TWI650241B (zh) * 2017-11-30 2019-02-11 景碩科技股份有限公司 撕膜機構
CN107877124B (zh) * 2017-12-19 2023-06-16 长春超维科技产业有限责任公司 孔用挡圈收口压装机
CN108555002B (zh) * 2018-05-10 2021-02-09 义乌飞思科技有限公司 一种环保用生活垃圾处理装置
CN110421750B (zh) * 2019-09-09 2021-10-01 翟如相 废旧塑料粗打机
CN113231433B (zh) * 2021-04-01 2022-04-12 郑州工业应用技术学院 一种土木工程用降尘装置
CN113770164B (zh) * 2021-10-14 2024-02-13 青海黄河上游水电开发有限责任公司 一种用于分离光伏组件的玻璃板的分离装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698134A (en) * 1979-12-21 1981-08-07 Alusuisse Method of exfoliating outer surface sheet of metal* synthetic resin and metal composite panel
JPH03500857A (ja) * 1988-04-06 1991-02-28 エアロ‐テツク・ゲゼルシヤフト・フユア・クリマ‐ウント・カルテテクニツク・エム・ベー・ハー 発泡剤及び/又は冷却剤の処理装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1821482A (en) 1930-06-18 1931-09-01 Charles F Schutte Hammer mill
US2159439A (en) 1937-11-04 1939-05-23 Leighton Robert Bookbinding machinery
US2244577A (en) 1939-10-20 1941-06-03 Allen B Schreiber Mill hammer
US3504621A (en) 1968-04-22 1970-04-07 Harold J Qualheim Means for crushing or fracturing disposable containers
DE2018496A1 (de) 1970-04-17 1971-10-28 Hazemag Hartzerkleinerungs- und Zement-Maschinenbau GmbH, 4400 Münster Verfahren zum Betrieb einer Prallmühle
US3645199A (en) 1970-11-13 1972-02-29 Mass Feeding Corp Washer and crushing apparatus for disposable trays
US3931793A (en) 1974-02-04 1976-01-13 Addressograph Multigraph Corporation Pressure fixing of toner powder images
JPS5122775A (ja) 1974-08-19 1976-02-23 Atsushi Kosakata
JPS52136457A (en) 1976-05-11 1977-11-15 Tomoo Wada Pulverizer
US4369700A (en) 1980-09-08 1983-01-25 Flagg Rodger H Apparatus for salvage compacting
US4531950A (en) 1983-12-19 1985-07-30 Cellu Products Company Method and apparatus for recovering blowing agent from scrap foam
US5186219A (en) 1984-11-08 1993-02-16 Earth Resources Consultants, Inc. Cylinder rupture vessel
US4723507A (en) 1986-01-16 1988-02-09 Energy Conversion Devices, Inc. Isolation passageway including annular region
DE3906516A1 (de) 1989-03-01 1990-09-06 Johann Erdwich Verfahren und vorrichtung zur entsorgung von kuehlschraenken zwecks abscheidung von fluorchlorkohlenwasserstoffen
DE3911596A1 (de) 1989-04-08 1990-10-11 Thyssen Industrie Zerkleinerungseinrichtung
DE3941742A1 (de) * 1989-12-18 1991-06-20 Seg Sonder Entsorgungs Ges Mbh Verfahren und anlage zum entsorgen von teilentsorgten kuehlgeraeten
DE4016512A1 (de) 1990-05-22 1991-11-28 Adelmann Gmbh Verfahren zur beseitigung von treibmitteln aus kunststoffschaeumen sowie vorrichtung hierfuer
ES2069273T3 (es) * 1990-06-26 1995-05-01 Gp Research Ltd Metodo y aparato para el recuperado de yeso estratificado de papel de desecho.
DE4133592A1 (de) 1991-10-11 1993-04-15 Achenbach Cryotechnik Gmbh Verfahren und anlage zum trennen der kunststoffbestandteile und der metallbestandteile von langgestreckten und flaechigen bauelementen aus metall/kunststoff-verbundwerkstoffen
US5678773A (en) 1991-12-02 1997-10-21 Hitachi, Ltd. Waste processing method and apparatus therefor
AT398772B (de) 1992-04-30 1995-01-25 Erema Verfahren und vorrichtung zum recycling von begastem kunststoffmaterial
JP2679562B2 (ja) 1992-12-16 1997-11-19 株式会社日立製作所 断熱材中の発泡ガスの回収方法及び回収装置
DE4300784C2 (de) 1993-01-14 2003-07-17 Mewa Recycling Maschinen Und A Verfahren und Vorrichtung zur Zerkleinerung von zu entsorgenden Geräten, die Hartschaum- oder Hartkunststoffe aufweisen
JPH085232A (ja) 1994-06-22 1996-01-12 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱箱体の製造方法
JP3515176B2 (ja) 1994-07-27 2004-04-05 芝浦メカトロニクス株式会社 ドライエッチング方法および装置
US5500072A (en) * 1994-10-17 1996-03-19 Mitsubishi Chemical America, Inc. Method and apparatus for recycling metal sheet-thermoplastic resin laminate composites
JP3252668B2 (ja) 1995-08-31 2002-02-04 三菱マテリアル株式会社 廃エアーコンディショナーの室内機の解体方法および解体装置
JPH0968329A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Materials Corp 廃エアーコンディショナーの室外機の解体方法および解体装置
JP3411445B2 (ja) 1996-05-10 2003-06-03 株式会社日立製作所 廃家電品の解体方法および装置
JP3140387B2 (ja) 1997-01-17 2001-03-05 株式会社日立製作所 発泡断熱材の分別方法及び装置
US6203113B1 (en) 1997-12-09 2001-03-20 Nick Wendel Cutting drum with percussive bits
JP4374639B2 (ja) 1998-02-17 2009-12-02 パナソニック株式会社 回路用基板の処理方法とその装置
ATE349318T1 (de) 1998-04-08 2007-01-15 Den Nyttige Krukke As Verfahren und vorrichtung zum voneinander abtrennen der schichten von isolierten röhren
JP2000102933A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Daiso Co Ltd レンズシート用光硬化性樹脂組成物、レンズシートおよびレンズシートの製法
JP2000102923A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fujitsu General Ltd 発泡断熱材中のフロン回収方法および装置
JP3523552B2 (ja) 1999-01-21 2004-04-26 松下電器産業株式会社 切断装置、加工装置、及び切断方法
US6131509A (en) 1999-02-12 2000-10-17 Cp Manufacturing, Inc. Method and apparatus for perforating and crushing containers
US6408637B1 (en) 1999-11-01 2002-06-25 Century Mfg. Co. Apparatus and method for recovering and recycling refrigerant
US6660779B2 (en) * 2000-04-28 2003-12-09 Matsushita Refrigeration Company Method of manufacturing rigid polyurethane foam material, method of manufacturing refrigerator, and refrigerator
JP2002144344A (ja) 2000-11-16 2002-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法
CN100528509C (zh) 2002-01-23 2009-08-19 松下电器产业株式会社 破坏装置、发泡气体回收装置及发泡气体分离回收系统
US6732416B1 (en) * 2002-02-19 2004-05-11 Jaco Environmental, Inc. Refrigerator recycling method and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698134A (en) * 1979-12-21 1981-08-07 Alusuisse Method of exfoliating outer surface sheet of metal* synthetic resin and metal composite panel
JPH03500857A (ja) * 1988-04-06 1991-02-28 エアロ‐テツク・ゲゼルシヤフト・フユア・クリマ‐ウント・カルテテクニツク・エム・ベー・ハー 発泡剤及び/又は冷却剤の処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123411A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社日立プラントコンストラクション 冷蔵庫の真空断熱材の取り出し装置、及び取り出し方法
CN105170282A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 岑立强 一种矿用破碎机
CN108890926A (zh) * 2018-08-06 2018-11-27 严鹏飞 一种环保型塑料破碎回收装置
JP2022038940A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 株式会社山産 金属サイディング用スクレーパ装置及び金属サイディングの処理方法
JP7067806B2 (ja) 2020-08-27 2022-05-16 株式会社山産 金属サイディング用スクレーパ装置及び金属サイディングの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002040238A1 (fr) 2002-05-23
US20030029562A1 (en) 2003-02-13
EP1338395A1 (en) 2003-08-27
DE60137358D1 (de) 2009-02-26
EP1338395A4 (en) 2004-11-10
EP1338395B1 (en) 2009-01-07
US6938318B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144344A (ja) 発泡樹脂及び発泡ガスの回収方法と、冷蔵庫の解体方法
US5641128A (en) Method of and apparatus for recovering foaming gas of the foamed material
US5304276A (en) Method and apparatus for reclaiming gypsum from waste wallboard
US5678773A (en) Waste processing method and apparatus therefor
CN106734112B (zh) 废旧电冰箱无害化处理与资源高效回收的生产线
EP1468804B1 (en) Foam gas separating and collecting system
JP3234939B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
US6944926B2 (en) Method for disassembling refrigerator, compressing device, and device for disassembling the same
JP4628638B2 (ja) 発泡ガスの回収装置及び冷蔵庫の解体方法
JP4467742B2 (ja) 家電製品及びエア・コンディショナの切断装置、及び、家電製品及びエア・コンディショナの解体方法
KR960010197A (ko) 폐기물 처리방법 및 장치
JP2000102923A (ja) 発泡断熱材中のフロン回収方法および装置
JP3878996B2 (ja) プリント基板から金属を回収する方法及び回収装置
JP2725645B2 (ja) 廃棄物の処理装置及び処理方法
WO2010150752A1 (ja) 筐体分解装置とそれを用いた分解方法
JP4415423B2 (ja) 電子機器の解体装置と解体装置
JP2822884B2 (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法と装置
JPH1080918A (ja) 発泡断熱材の発泡ガスの回収方法と装置
JP2002045719A (ja) 粗破砕装置
WO1994023895A1 (en) Crystalline ice particle mixture for optimum ice blast surface treatment
RU2279346C2 (ru) Способ и устройство для переработки материалов
JP3399738B2 (ja) 発泡断熱材処理装置とその運転方法及び運転制御装置
KR20050073137A (ko) 얼음알갱이를 이용한 아이스 블라스트 장치
JP2009106875A (ja) 廃パネルの処理方法
JPH07164445A (ja) ライニング剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116