JP2002141384A - 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

検査システムおよび半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2002141384A
JP2002141384A JP2000334915A JP2000334915A JP2002141384A JP 2002141384 A JP2002141384 A JP 2002141384A JP 2000334915 A JP2000334915 A JP 2000334915A JP 2000334915 A JP2000334915 A JP 2000334915A JP 2002141384 A JP2002141384 A JP 2002141384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
inspection
foreign substance
pattern defect
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678133B2 (ja
Inventor
Makoto Ono
眞 小野
Hisafumi Iwata
尚史 岩田
Keiko Kirino
啓子 霧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000334915A priority Critical patent/JP3678133B2/ja
Priority to US10/004,168 priority patent/US6775817B2/en
Publication of JP2002141384A publication Critical patent/JP2002141384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678133B2 publication Critical patent/JP3678133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体集積回路などの電子デバイスを形成する
ワークの異物やパターン欠陥の検査において、電気的に
不良になる可能性の欠陥を優先的に解析する方法とシス
テムを提供する。 【解決手段】欠陥マップデータを欠陥マップデータ読出
し処理11で読み出し、不良確率データを不良確率デー
タ読出し処理12で読み出す。次に、欠陥別不良確率算
出処理13で、欠陥マップデータ中の各欠陥の不良確率
を算出し、不良確率付き欠陥マップデータを作成する。
さらに、レビュー対象選出処理14で、不良確率付き欠
陥マップデータから欠陥の整列や絞込みを行い、レビュ
ー対象を選出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路な
ど電子デバイスの製造過程における検査システムとこれ
を用いた電子デバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路を代表とする電子デバイ
スの製造においては、異物検査装置や外観検査装置で欠
陥を検出した後、検出した個々の欠陥を分析する目的
で、電子顕微鏡などを搭載した画像取得装置、例えばレ
ビュー装置を用いることがある。なお、異物検査装置は
ウエハに付着した異物を検出し、外観検査装置はウエハ
に形成されたパターン欠陥を検出するものであるが、以
後、異物とパターン欠陥を総称して単に欠陥と呼ぶこと
とする。
【0003】レビュー装置は、異物検査装置や外観検査
装置に比べて、個々の欠陥の位置を高分解能な画像とし
て撮像する。そのため、レビュー装置では、検査装置で
検出したすべての欠陥位置を撮像するのではなく、ウェ
ーハ面内での欠陥位置のサンプリングを行い、数箇所に
限定して画像を撮像する。このサンプリングは、従来、
ランダムサンプリング、すなわち、検出した欠陥から無
作為に欠陥を選出することが行われていた。
【0004】また、特開平10−214866号公報に
記載があるように、傷や密集欠陥などのクラスタ状欠陥
が存在する場合に、検査装置が検出した欠陥をクラスタ
状欠陥の内部と外部に分類する技術であるが、この場合
でもクラスタ状欠陥の内部から数箇所をランダムサンプ
リング、また、外部から数箇所をランダムサンプリング
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のランダムサンプ
リングでは、統計的に欠陥の傾向を把握することはでき
るが、これでは効率よく必要な欠陥をレビューすること
とはならず、例えば、電気的に不良になる致命欠陥を優
先的に対策することができず、効果的に歩留りを向上さ
せることは困難であった。
【0006】本発明の目的は、優先的にレビューを実施
すべき欠陥を判断して検査効率を向上させた検査システ
ムを提供することにある。また、これによって半導体デ
バイスの歩留まりを向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】我々は、欠陥分布とLS
Iチップのレイアウトとの関係に着目して優先的にレビ
ューを実施すべき欠陥を選択するようにした。
【0008】図10は、検査装置で検出される欠陥のチ
ップ内位置分布である。
【0009】図は、LSIチップの設計回路レイアウト
の概略図32に検査装置で検出した欠陥のデータ35を
プロットしたものである。すなわち、検出した欠陥をウ
ェーハ上の各LSIチップ内の位置座標で打点したもの
である。黒丸が個々の欠陥を表わす。B1からB7の四
角い枠は、それぞれLSIブロック1からLSIブロッ
ク7の位置である。ここで、LSIブロックとは、例え
ば、携帯電話用のLSI であれば、A/D変換ブロッ
ク、D/A変換ブロック、メモリブロック、プロセッサ
ブロックなどである。LSIブロックは、一般に回路ブ
ロックと呼ばれ、LSIの内部で独立の機能を有し、配
置も配線の接続以外は分かれている。
【0010】同図から分かるように、検査装置が検出し
た欠陥の分布は、回路レイアウトと密接に関連があり、
次に示す傾向がある。
【0011】(1)欠陥の密度は、回路レイアウトの粗
密度によって違う。回路レイアウトが粗な領域では、密
な領域より、検査装置で欠陥が多めに検出される。一般
にLSIブロック毎に回路パターンの粗密度は異なり、
例えば、メモリブロックよりもプロセッサブロックの方
がその配線幅が狭く、レイアウトは密である。よって、
メモリブロックよりもプロセッサブロックの方が、欠陥
が多めに検出される。
【0012】(2)回路レイアウトのLSIブロック端
部(輪郭部)では、多数の欠陥が検出されている。この
現象は、実際には欠陥ではないものを、検査装置が欠陥
として誤って検出しているものであることが多い。検査
装置は、回路パターンの凹凸の差が大きい部分で、この
ような誤った検出をしやすい。ここで端部(輪郭部)と
は、各回路ブロックと回路ブロックの境界であり、数十
から数百マイクロメータの幅を有している。
【0013】従って、レビューすべき欠陥を単純なラン
ダムサンプリングにより選択すると、次の問題が生じ、
効率よくレビューすべき欠陥、例えば電気的に不良にな
る可能性が高い欠陥をサンプリングすることにはならな
いことが分かった。
【0014】以上を鑑み、本発明は、上記目的を達成す
るために、LSIの設計レイアウトを用いてレビューす
べき欠陥を選択することとした。すなわち、LSIの設
計レイアウト情報を用いてLSIブロック輪郭部近傍に
ない欠陥を優先的にレビューしたり、配線幅の密なLS
Iブロックにある欠陥を優先的にレビューすることとし
た。
【0015】また、LSIブロック毎に欠陥サイズに対す
る不良発生率を求め、この不良発生率の高い欠陥をレビ
ューすることとした。これによって歩留まりに影響を与
える可能性の高い欠陥から効率よくレビューでき、影響
を与える直接の要因を短時間で究明しやすくなり、不良
品を作り込む時間が短くなり、歩留まりを向上させるも
のである。特にシステムLSIのように、一つのLSI
の中に様々な回路ブロックが存在する品種では、レビュ
ーを優先的に実施すべき欠陥を判断することは、歩留り
の早期向上に重要である。
【0016】より具体的には、特許請求の範囲に記載の
通りに構成したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
【0018】図2は、本発明のシステム構成の一例を示
すブロック図である。
【0019】51は検査装置、52はレビュー装置、5
3はレイアウトCADである。60は検査システムであ
り、演算部61、主記憶装置62、補助記憶装置63、
ユーザインターフェイス64、ネットワークインターフ
ェース65を有する計算機システムである。検査装置5
1、レビュー装置52、レイアウトCAD53、検査シ
ステム60は、ローカルエリアネットワーク54で結ば
れ、必要に応じてデータのやり取りを行う。
【0020】検査装置51は、異物検査装置や外観検査
装置などであり、ウェーハ面内の欠陥の座標位置と大き
さの情報を出力する。検査装置51の検査結果である欠
陥マップデータは、品種名、ロット番号、ウェーハ番
号、レイヤ名などと共に、ローカルエリアネットワーク
54、検査システム60のネットワークインターフェー
ス65、主記憶装置62を介して、補助記憶装置63の
検査データベースに格納される。図3は、その検査装置
で検出した欠陥マップデータの一例である。欠陥マップ
データ21は、欠陥毎にウェーハ面内の座標位置と大き
さの情報を有する。本実施例に於いては、欠陥マップデ
ータ21は、欠陥毎に欠陥番号、チップ列、チップ行、
X座標、Y座標、欠陥直径が記されている。欠陥番号
は、検査装置で検出した欠陥に付した通し番号である。
チップ列、チップ行、X座標、Y座標は、欠陥の座標位
置である。チップ行、チップ列はウエハ内におけるチッ
プの位置を示し、X座標、Y座標はチップ内の欠陥の位
置を示す。すなわち、図4、5に示す状態を記述させる
ものである。図4は、図3の欠陥マップデータ21を、
二次元マップとして描いたものである。円22は、ウェ
ーハを表わし、22の内側の四角い枠は、それぞれチッ
プを表わす。欠陥マップデータ21のチップ列、チップ
行は、ウェーハ端からのチップの配列を示している。1
01から110の黒い打点は、21の欠陥番号1から1
0をチップ列、チップ行、X座標、Y座標に基づいた欠
陥の位置である。図5は、図4のチップ列1、チップ行
1のチップを拡大したものである。31の四角い枠がチ
ップであり、左下端を原点として21のX座標、Y座標
に基づき、欠陥番号1の位置を打点したものが101で
ある。
【0021】一方、レイアウトCAD53で設計を完了
した回路レイアウトデータは、品種名、レイヤ名ととも
に、ローカルエリアネットワーク54、検査システム6
0のネットワークインターフェイス65、主記憶装置6
2を介して、補助記憶装置63に格納される。例えば、
回路レイアウトデータから、チップにおけるブロック、
B1〜B7の位置情報を生成し、レイアウトデータとし
て補助記憶装置63に記憶する。なお、このレイアウト
データは必ずしもレイアウトCADから生成する必要は
なく、品種名、レイヤ名とともに補助記憶装置63に記
憶されていればよい。
【0022】図9は、レイアウトデータの一例である。
図9に示すレイアウトデータファイル72では、品種名
LOGIC234、レイヤ名METAL1、ブロック名
m1の不良確率データとともにLSIブロックm1の位
置情報が格納されており、その座標は、チップ内のX=
5、Y=80と、X=20、Y=95を対角の頂点座標
とする長方形であることを意味する。また、このファイ
ルでは、欠陥直径と不良確率との関係が記述されてい
る。このレイアウトデータファイルは、図10に示した
各LSIブロックB1〜B7毎に形成する。
【0023】ここで、回路レイアウトデータを用いて、
欠陥直径に応じて不良確率を算出する一例を説明する。
【0024】図6は、回路レイアウトデータの一例であ
る。回路レイアウトデータとは、LSIの露光装置で回
路パターンを転写する際のマスクパターンの2次元図形
データである。32は回路レイアウトの概略図であり、
B1からB7の四角い枠は、それぞれLSIブロック1
からLSIブロック7の位置である。B6内の一部(四
角い枠内に斜線で示した部分)の拡大図が、33であ
る。33の白い部分は、回路パターンがない部分、33
の灰色の部分は、回路パターンである。
【0025】図7は、回路レイアウトデータから不良確
率データの算出方法を示す図である。この方法は、特開
昭48−40376号公報、特開平8−162510号
公報や雑誌IBM Journal of Research and Development
の1984年、Vol.28、No.4に掲載された著者C.H.Stapper
の論文“Modeling of defects in integrated circuitp
hotolithographic”などに記載の歩留り予測手法に適用
されている。すなわち、回路レイアウトデータの各レイ
ヤの回路パターンに対して、モンテカルロ・シミュレー
ションで、丸い同じ直径の仮想欠陥をランダムな位置に
発生させる。34は、回路パターンと仮想欠陥を照合し
た拡大図である。この例では121、122の丸枠に斜
線をした仮想欠陥が電気的な短絡不良となり、123か
ら129の白抜きの丸の仮想欠陥は、電気的な不良には
ならない。この部分の不良確率は9分の2で、縦軸を不
良確率、横軸を欠陥直径として、打点したものが、白抜
きのひし形の打点である。このようなシミュレーション
を、いろいろな直径の仮想欠陥で行い、白抜きの三角を
打点する。三角の打点とひし形の打点を通る曲線が、不
良確率データ曲線71である。図8は、不良確率データ
の集合を表わす模式図である。図7で示したシミュレー
ションを、品種毎、レイヤ毎に、LSIブロック別、チ
ップ全面あるいは2次元領域別に行い、それぞれ不良確
率データを算出したものである。そして、これに基づい
て図9に示したレイアウトデータファイル72を各LS
Iブロック別に得ることとなる。
【0026】補助記憶装置63には、その他、後述する
レビューすべき欠陥を選択するためのレビュー条件、後
述するレビューすべき欠陥を選択するまでのプログラム
などが記憶されている。
【0027】次に、レビューすべき欠陥を選択する一連
の処理フローを図1を用いて説明する。
【0028】まず、検査装置51で検査が完了したウェ
ーハが、レビュー装置52にセットされると、ウェーハ
IDがレビュー装置52で読み取られる(ステップ10
1)。また、そのレイヤ名が設定される。
【0029】ウエハIDとレイヤ名が入力されると、こ
れらの情報はローカルエリアネットワーク54、ネット
ワークインターフェース65を介して検査システム60
の主記憶装置62に送信される。なお、ウエハIDは品
種名、ロット番号、ウェーハ番号を示す情報である。
【0030】主記憶装置62では、受信したウェーハI
Dとレイヤ名の情報から、補助記憶装置63に記憶され
る該当する欠陥マップデータ(図3参照)を検索し、そ
の検索した欠陥マップデータを主記憶装置62に格納す
る(ステップ102)。
【0031】次に、主記憶装置62に格納したウェーハ
ID、レイヤ名からレイアウトデータ72(図9参照)
の集合を補助記憶装置63から読み出し、主記憶装置6
2に格納する(ステップ103)。
【0032】次に、ステップ102において主記憶装置
62に格納された欠陥マップデータから欠陥数を算出し
(ステップ104)、欠陥番号1〜Nまでのそれぞれに
ついて以下の処理を実行する(ステップ105)。
【0033】欠陥マップデータの個々の欠陥に対して、
その欠陥のX、Y座標と、レイアウトデータブロック座
標とを比較し、欠陥の属するブロック名を判定するとと
もに、その欠陥の位置がブロック端か否かを判定し、判
定結果を主記憶装置62に格納する(ステップ10
6)。ここで、欠陥がブロック端か否かは、欠陥からL
SIブロック端までの距離が指定しきい値より小さけれ
ば、その欠陥はブロック端に存在するように判定すれば
良い。距離を許容範囲を示した座標により表現し、その
座標内か否かで判断してもよい。本実施例では、欠陥の
位置座標をウエハ座標ではなくチップ座標で設定してい
るので、全てのチップに対して上記のレイアウトデータ
ブロック座標との比較が容易に実現できる。1ウエハの
中に複数種類のLSIが形成されるのであれば、それぞ
れに応じてレイアウトデータを設定して比較するように
すれば良い。
【0034】次に、主記憶装置62に格納された欠陥マ
ップデータの欠陥直径から該当するレイアウトデータ7
2に規定される不良確率を算出し、その算出結果を主記
憶装置62に格納する(ステップ107)。
【0035】次に、ステップ106〜108で算出した
主記憶装置62に記憶されるブロック名、ブロック端か
否か、不良確率を読み出し、不良確率付き欠陥マップデ
ータを作成する(ステップ108)。図11は、不良確
率付き欠陥マップデータの一例である。不良確率付き欠
陥マップデータ23では、図3に示す欠陥マップデータ
21に、属するLSIブロック、LSIブロック端か否
か、不良確率を求めた結果が附加されたものである。こ
れらの処理を全ての欠陥について繰り返す(ステップ1
09)。
【0036】次に、主記憶装置62に格納したウェーハ
ID、レイヤ名から補助記憶装置63内のレビュー条件
ファイルを読み出し、主記憶装置62に格納する(ステ
ップ110)。ここでレビュー条件は、ユーザが自由に
設定できるものであって、例えば、不良確率が所定値以
上の欠陥だけを抽出するような条件、ブロック端にない
欠陥を抽出するような条件、欠陥サイズが所定値以上も
しくは所定値以下の欠陥だけを抽出するような条件、所
定のブロックだけに存在する欠陥だけを抽出するような
条件、各ブロックから所定個数づつ抽出するような条件
などが挙げられる。また、これらを組合わせるような条
件であっても良い。これらのメリットは、検査装置で多
数検出された欠陥から、電気的な不良の原因となる欠陥
を効率的に選出できることである。実用的な意味有るレ
ビュー条件は、歩留りに影響しない欠陥をレビュー対象
から除外し、歩留りに影響しそうな欠陥を選出すること
である。
【0037】図16は、レビュー条件ファイルの一例で
ある。41は、検査システム60のユーザインターフェ
ース64から欠陥解析担当者がレビュー条件を設定し、
補助記憶装置63に格納したファイルの例である。この
例では、品種名LOGIC234、レイヤ名METAL
1のレビューは、最大20個までレビュー対象とするこ
とができ、不良確率0.30以上の欠陥で、かつLSI
ブロックB5に属するものを除き、かつLSIブロック
B1、B2のブロック端にあるものを除いた欠陥をレビ
ューするように指示している。検査装置51で検出した
欠陥で、この条件に合うものをレビュー装置52でレビ
ューすることとなる。
【0038】次に、主記憶装置62内の不良確率付き欠
陥マップデータ23を不良確率が大きい欠陥から順に整
列し、主記憶装置に格納する(ステップ111)。図1
2は、不良確率で整列した欠陥マップデータ24であ
る。図11の不良確率付き欠陥マップデータ23を不良
確率が高いものから順に整列したものである。なお、不
良確率に無関係にレビューをするのであれば、当然のこ
とながら、このステップ、さらには不良確率を算出する
ステップ、付随する構成は不要でとなる。しかしなが
ら、不良確率は、致命欠陥を端的に示す指標でもあるの
で、最も致命となりうる欠陥をレビューする上ではこの
不良確率の大きい欠陥をレビューすることが効果的とい
える。
【0039】次に、主記憶装置62内のレビュー条件
で、対象とする欠陥と、非対象とする欠陥のフィルタリ
ングを行い、レビュー対象の欠陥を選出し、結果を主記
憶装置62に格納する(ステップ112)。
【0040】図13は、欠陥マップデータ23からレビ
ュー対象を選出した一例である。26は、不良確率で整
列した欠陥マップデータ23から、LSIブロック端で
あると判定された欠陥を除外して、上位5個の欠陥をレ
ビュー対象とした例である。メリットは、LSIブロッ
ク端から検出される欠陥は、非致命である可能性が高
く、それを除外できることである。
【0041】図14は、欠陥マップデータ24からレビ
ュー対象を選出した別の一例である。27は、不良確率
で整列した欠陥マップデータ24から、LSIブロック
m5に属する欠陥を除外して、上位5個の欠陥をレビュ
ー対象とした例である。メリットは、m5で発生する欠
陥は、経験的に非致命であることがわかっている場合
に、それを除外できることである。
【0042】図15は、欠陥マップデータ23からレビ
ュー対象を選出したさらに別の一例である。25は、不
良確率で整列した欠陥マップデータ24の上位5個の欠
陥をレビュー対象とした例である。上位何個の欠陥をレ
ビュー対象とするかは、レビュー装置の処理速度やLS
Iウェーハの生産量などから決める。これもレイアウ
ト、すなわちブロック毎の粗密に応じて算出する不良確
率を変えているので、結果としてレイアウトに応じて致
命欠陥になりやすい欠陥をレビューさせることが可能と
なる。
【0043】最後に、主記憶装置62内のレビュー対象
選出結果を、ネットワークインターフェイス65、ロー
カルエリアネットワーク54を介して、レビュー装置5
2に転送する(ステップ113)。レビュー装置52で
は、受信したレビュー対象選出結果に基づいて、優先順
位の高い欠陥からレビューを実施する。そのとき、欠陥
の座標は、このレビュー対象選出結果のなかで規定され
ているので、この情報に基づいてレビュー装置52を駆
動することができる。また、レビュー対象選出結果によ
りレビューすべき欠陥が選出されたのであれば、効率よ
くレビューするために、レビューすべき欠陥の順序をそ
の中で再選択するようにしてもよい。これはレビュー装
置52、検査システム60のいずれで実施してもよい。
【0044】図17は、回路レイアウトデータの構造の
一例を示す図である。一つのLSIの回路レイアウトデ
ータは、一般に同図のように、LSIブロック毎に階層
構造になっている。ルートとは、LSI全体を意味し、
B1からB7は、LSIブロックである。さらに、B1
1、B12、B21、B22、B41、B51、B5
2、B53、B61、B62、B121、B221、B
531、B532、B5321は、LSIブロックのサ
ブブロック、あるいはサブブロックのさらなるサブブロ
ックである。この例では、LSIブロックのB1からB
7がルートに含まれている。また、LSIブロックB1
にはB11とB12のサブブロックが含まれている。さ
らに、B12のサブブロックとして、B121が含まれ
ている。ここで、LSIブロックの階層構造は、機能面
での階層であり、LSIのレイヤを意味するものではな
い。同じブロックやサブブロックに、複数のレイヤが存
在する。また、異なるブロックに同じレイヤの回路パタ
ーンが含まれている。そのため、図7で説明した不良確
率を求めるシミュレーションは、この構造の各ブロック
から同じレイヤの回路パターンを切り出して、レイヤ毎
のデータを作成して行う。
【0045】図18は、検査システム60の表示画面の
一例である。同図は、品種名LOGIC234、ロット
番号LOT55、ウェーハ番号10のレイヤ名META
L1の欠陥マップデータを表示したものである。ここ
で、図9で示したレビュー条件41を適用してレビュー
対象欠陥を選出した結果である。81は欠陥マップデー
タをチップ内の座標で打点した欠陥位置分布を表示した
もので、回路レイアウトの概略図と照合して表示してい
る。82は欠陥マップデータをウェーハレベルで表示し
たものである。どちらも同じ欠陥マップデータを表示し
たものである。81と82で、黒三角が、レビュー対象
欠陥として選出された結果である。ここでは、レビュー
条件41を満たす欠陥が3個であった。白抜きの丸は、
レビュー条件41で不良確率に関係なく対象外になった
欠陥、黒丸は、不良確率が0.30未満のためにレビュー対
象欠陥にならなかった欠陥である。このように、レビュ
ー対象として選出した欠陥を、ウェーハレベルだけでな
く、チップ内の欠陥分布や回路レイアウトと同時に表示
することで、対象欠陥を分かりやすく把握できる。ここ
で、81のように、回路レイアウトの概略図を表示する
とき、図17で説明した詳細な回路レイアウトデータは
必要がない。そこで、回路レイアウトデータのチップ全
体を瞬時に表示するために、回路レイアウトデータをビ
ットマップデータとして圧縮して補助記憶装置63に格
納しておくことが有効である。
【0046】図19は、検査システム60の画面の別の
一例である。同図は、図18と同じ欠陥マップデータを
表示したものであり、同様にレビュー条件41を適用し
てレビュー対象欠陥を選出した結果である。81は図1
8と同じである。83はカーソル84を81内の一つの
欠陥に合わせて、クリックしたときに、その近傍の回路
レイアウトデータを検索し、表示した結果である。83
では欠陥の位置を中心に、欠陥の大きさに合わせて、丸
枠85を描き、レビューする前に欠陥と回路パターンの
関係を簡単に把握することができる。また、86は、カ
ーソル84でクリックした欠陥が存在するLSIブロッ
クの不良確率データ曲線を描いたグラフであり、87が
クリックした欠陥の大きさである。このように欠陥の大
きさと不良確率データを表示することで、このレビュー
欠陥として選出した理由を確認することができる。ここ
で、レビュー条件は、図18や図19を用いて、検査や
条件なしでレビューした結果に基づき、レビュー不要な
回路ブロックを選択したり、ブロック端を選択したり、
あるいは、不良確率を定めて決定する。
【0047】これまではウエハ上のチップの位置に無関
係に同一のレイアウトデータファイル(図9)を使用し
ていたが、ウエハ面内で致命欠陥の発生確率が、異なる
場合が多い。特にウエハの大口径化は、その現象を顕著
にする。この現象に対応する目的で、例えば、従来のラ
ンダムサンプリングと、上述した不良確率での欠陥の選
出方法を、組み合わせて欠陥の選出を行う。すなわち、
従来のランダムサンプリングにより欠陥をレビューする
ことと、上述した不良確率での欠陥の選出方法を用いて
レビューすることとの両方を実施する。これにより、ウ
ェハ上の欠陥を均等に選出することもできる。また、所
定値以上の不良確率の結果の中からランダムサンプリン
グして抽出したり、ブロック端にない欠陥の中からラン
ダムサンプリングしたりして対応してもよい。もしくは
チップの座標を用いてウエハ全面を所定のエリアに分割
して、その分割した各エリアから欠陥を抽出するように
してもよい。この場合、エリアを細かくするほど、ウエ
ハ全面を均等にレビューすることになることは言うまで
もない。
【0048】以上説明したように、電子デバイスを形成
するワークの異物やパターン欠陥の検査において、電気
的に不良になる可能性が高い欠陥をサンプリングし、そ
の欠陥を優先的にレビューすることで、従来よりも効率
よく検査することができる。また、同様に電気的に不良
になる可能性が高い欠陥をレビューすることもできる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、レイアウト情報を用い
ることで、レビューを優先的に実施すべき欠陥を判断し
て検査効率を向上させることができる。また、これによ
って歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】レビュー対象欠陥の選出に適用した処理の手順
の一例
【図2】ハードウェアの構成を示すブロック図の一例
【図3】欠陥マップデータの一例
【図4】図3の欠陥マップデータの二次元マップの一例
【図5】図4のチップ列1チップ行1の拡大図
【図6】回路レイアウトデータの一例
【図7】不良確率データの算出方法の一例
【図8】不良確率データの集合の一例
【図9】レイアウトデータのファイルの一例
【図10】チップ内の欠陥分布と回路レイアウトの関係
図の一例
【図11】不良確率付き欠陥マップデータの一例
【図12】不良確率で整列した不良確率付き欠陥マップ
データの一例
【図13】レビュー対象欠陥の選出結果の一例
【図14】レビュー対象欠陥の選出結果の一例
【図15】レビュー対象欠陥の選出結果の一例
【図16】レビュー条件ファイルの一例
【図17】回路レイアウトの構造を示すブロック図の一
【図18】検査システムの画面の一例
【図19】検査システムの画面の一例
【符号の説明】
21…欠陥マップデータ、22…ウェーハ欠陥マップ、
23…不良確率付き欠陥マップデータ、24…不良確率
で整列した欠陥マップデータ、25、26、27…レビ
ュー対象の欠陥マップデータ、31…チップ列1チップ
行1のチップの欠陥マップ、32…回路レイアウトの概
略、33…回路レイアウトの一部の拡大図、34…回路
レイアウトの一部の拡大図と仮想欠陥の照合、35…チ
ップ内の欠陥座標分布、36…チップ内の欠陥座標分布
と回路レイアウトの照合、41…レビュー条件ファイ
ル、51…検査装置、52…レビュー装置、53…レイ
アウトCAD、54…ローカルエリアネットワーク、6
0…検査システム、61…演算部、62…主記憶装置、
63…補助記憶装置、64…ユーザインターフェース、
65…ネットワークインターフェース、81…チップ内
の欠陥座標分布と回路レイアウトの照合表示、82…欠
陥マップデータの表示、83…回路レイアウトの部分拡
大表示、84…マウスカーソル、85…欠陥位置と大き
さを示す表示、86…不良確率データ曲線、87…欠陥
の大きさ、91…欠陥マップデータの表示、101〜1
10…欠陥データの打点、113…回路ブロック名の表
示、114…ブロック端表示、121、122…電気的
不良になる欠陥、123〜129…電気的不良になる欠
陥。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/82 H01L 21/82 T 5F064 27/04 27/04 U 21/822 (72)発明者 霧野 啓子 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 Fターム(参考) 2F065 AA03 AA49 AA58 BB13 BB27 CC19 DD00 FF04 QQ00 QQ01 QQ04 QQ24 QQ28 QQ41 SS02 SS04 SS13 TT03 UU05 2G051 AA51 AB02 EA11 EA12 EA14 EA21 EC02 FA01 4M106 CA39 CA41 DA15 DB04 DJ21 5B057 AA03 BA02 CA08 CA12 CB08 CB12 CC01 CH18 DA03 DA08 DB02 DB09 DC30 5F038 DF05 DF11 EZ20 5F064 BB12 BB31 BB33 DD14 HH01 HH06 HH10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検査対象の有する異物もしくはパターン
    欠陥の位置と大きさを検出する検査装置と、 該検査装置の検出した異物もしくはパターン欠陥の画像
    を取得する画像取得装置と、 該検査装置および該画像取得装置とネットワークを介し
    て接続され、該検査装置が検出して得た検査データと被
    検査対象に形成されるLSIチップ内に設定した領域の
    位置情報と該LSIチップ内に設定した領域における異
    物もしくはパターン欠陥の大きさに対する不良発生率に
    関する情報とを記憶する記憶手段と、該検査装置が検出
    して得た検査データから被検査対象に形成されるLSI
    チップ内に設定した領域に位置する欠陥であるか否かを
    算出し、該領域に位置する欠陥の大きさから不良発生率
    を算出する算出手段と、該算出した不良発生率が所定値
    以上となる異物もしくはパターン欠陥を選択する選択手
    段とを備え、該画像取得装置が該解析ユニットが選択し
    た異物もしくはパターン欠陥の画像を取得するように構
    成したことを特徴とする検査システム。
  2. 【請求項2】被検査対象の有する異物もしくはパターン
    欠陥を検出する検査装置と、 該検査装置の検出した異物もしくはパターン欠陥の画像
    を取得する画像取得装置と、 該検査装置および該画像取得装置とネットワークを介し
    て接続され、該検査装置が検出して得た検査データと被
    検査対象に形成されるLSIチップ内に設定した複数個
    の領域の端部の位置情報とを記憶する記憶手段と、該検
    査装置が検出して得た検査データから設定された複数個
    の領域の端部に位置しない異物もしくはパターン欠陥を
    選択する選択手段とを有する解析ユニットとを備え、該
    画像取得装置が該解析ユニットが選択した異物もしくは
    パターン欠陥の画像を取得するように構成したことを特
    徴とする検査システム。
  3. 【請求項3】被検査対象の有する異物もしくはパターン
    欠陥を検出する検査装置と、 該検査装置の検出した異物もしくはパターン欠陥の画像
    を取得する画像取得装置と、 該検査装置および該画像取得装置とネットワークを介し
    て接続され、該検査装置が検出して得た検査データと被
    検査対象に形成されるLSIチップ内に設定した複数個
    の領域の位置情報とを記憶する記憶手段と、該検査装置
    が検出して得た検査データから指定された領域に位置す
    る異物もしくはパターン欠陥を選択する選択手段とを有
    する解析ユニットとを備え、該画像取得装置が該解析ユ
    ニットが選択した異物もしくはパターン欠陥の画像を取
    得するように構成したことを特徴とする検査システム。
  4. 【請求項4】前記領域が、前記LSIチップ内に形成さ
    れる回路ブロックであることを特徴とする請求項1から
    3のいずれかに記載の検査システム。
  5. 【請求項5】前記LSIチップを形成するマスクレイア
    ウトデータから得られる配線図形に対してランダムな位
    置に粒子を発生させるシミュレーションを行い、配線図
    形と粒子の接続関係から前記不良発生率を作成するシミ
    ュレーション手段をさらに有することを特徴とする請求
    項1記載の検査システム。
  6. 【請求項6】前記LSIチップを形成するマスクレイア
    ウトデータから前記回路ブロックの領域もしくは領域の
    端部の位置情報を生成することを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれかに記載の検査システム。
  7. 【請求項7】被検査対象の有する異物もしくはパターン
    欠陥を検出する検査装置と、 該検査装置の検出した異物もしくはパターン欠陥の画像
    を取得する画像取得装置と、 該検査装置および該画像取得装置とネットワークを介し
    て接続され、該検査装置が検出して得た検査データと該
    被検査対象のレイアウト情報とを記憶する記憶手段と該
    レイアウト情報を用いて検査データの中からレビューす
    べき異物もしくはパターン欠陥を選択する選択手段とを
    有する解析ユニットとを備え、該画像取得装置が該解析
    ユニットが選択した異物もしくはパターン欠陥の画像を
    取得するように構成したことを特徴とする検査システ
    ム。
  8. 【請求項8】前記レイアウト情報が、被検査対象に形成
    されるLSIチップ内の領域に関する位置情報であるこ
    とを特徴とする請求項7記載の検査システム。
  9. 【請求項9】ウエハに配線パターンを形成する製造工程
    と、該製造工程において配線が形成されたウエハの有す
    る異物もしくはパターン欠陥の位置と大きさを検出する
    検査工程と、該検査工程において検出した異物もしくは
    パターン欠陥の画像を取得するレビュー工程とを有し、
    該検査工程で得た検査結果と該レビュー工程で得たレビ
    ュー結果を用いて該製造工程を管理する半導体デバイス
    の製造方法であって、該ウエハに形成されるLSIチッ
    プ内に設定した領域にある欠陥を抽出し、該領域に位置
    する欠陥の大きさから不良発生率を算出し、該算出した
    不良発生率が所定値以上の異物もしくはパターン欠陥を
    抽出し、該抽出した異物もしくはパターン欠陥の画像を
    取得することを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  10. 【請求項10】前記領域が、前記LSIチップ内に形成
    される回路ブロックであることを特徴とする請求項9記
    載の半導体デバイスの製造方法。
  11. 【請求項11】前記LSIチップがシステムLSIであ
    り、前記回路ブロックがメモリ部分とロジック部分を含
    むことを特徴とする請求項10記載の半導体デバイスの
    製造方法。
  12. 【請求項12】ウエハに配線パターンを形成する製造工
    程と、該製造工程において配線が形成されたウエハの有
    する異物もしくはパターン欠陥を検出する検査工程と、
    該検査工程において検出した異物もしくはパターン欠陥
    の画像を取得するレビュー工程とを有し、該検査工程で
    得た検査結果と該レビュー工程で得たレビュー結果を用
    いて該製造工程を管理する半導体デバイスの製造方法で
    あって、 該ウエハに形成されるLSIチップのレイアウト情報を
    用いて該検査工程において検出して得た検査データの中
    からレビューすべき異物もしくはパターン欠陥を抽出
    し、該レビュー工程において該抽出した異物もしくはパ
    ターン欠陥の画像を取得することを特徴とする半導体デ
    バイスの製造方法。
  13. 【請求項13】前記レイアウト情報がLSIチップ内に
    設定した複数個の領域の位置情報であり、前記検出して
    得た検査データから指定された領域に位置する異物もし
    くはパターン欠陥を抽出してその画像を取得することを
    特徴とする請求項12記載の半導体デバイスの製造方
    法。
  14. 【請求項14】前記レイアウト情報がLSIチップ内に
    設定した複数個の領域の端部の位置情報であり、前記検
    出して得た検査データから設定された複数個の領域の端
    部に位置しない異物もしくはパターン欠陥を抽出してそ
    の画像を取得することを特徴とする請求項12記載の半
    導体デバイスの製造方法。
JP2000334915A 2000-10-30 2000-10-30 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP3678133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334915A JP3678133B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法
US10/004,168 US6775817B2 (en) 2000-10-30 2001-10-30 Inspection system and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334915A JP3678133B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141384A true JP2002141384A (ja) 2002-05-17
JP3678133B2 JP3678133B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18810746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334915A Expired - Lifetime JP3678133B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6775817B2 (ja)
JP (1) JP3678133B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010008A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法およびその装置
JP2006093455A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp パターン描画装置とパターン検査装置及びパターン描画システム
JP2006245485A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 欠陥レビューシステム、欠陥レビュー方法、及び電子装置の製造方法
US7415149B2 (en) 2002-08-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern inspection apparatus
JP2009516832A (ja) * 2005-11-18 2009-04-23 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 検査データと組み合わせて設計データを使用するための方法及びシステム
JP2010522972A (ja) * 2006-12-06 2010-07-08 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 欠陥レビューの間にレビューされるべきウェーハ上の位置を決定する方法、設計、欠陥レビュー・ツールおよびシステム
JP2011221555A (ja) * 2011-07-22 2011-11-04 Toshiba Corp パターン検査装置及びパターン描画システム
US9202763B2 (en) 2013-01-16 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Defect pattern evaluation method, defect pattern evaluation apparatus, and recording media
JP2019050376A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 試験方策を生成する方法およびそのシステム
JP7422893B2 (ja) 2020-03-20 2024-01-26 上海集成電路研発中心有限公司 検査対象欠陥パターンの優先順位付け装置、順位付け方法及び記憶媒体
JP7454057B2 (ja) 2020-02-18 2024-03-21 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 試料の試験のための欠陥位置の決定

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020006624A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-17 Town Terence C. Method and assay for diagnosing substance dependency
JP4170611B2 (ja) * 2001-03-29 2008-10-22 株式会社東芝 半導体集積回路の不良検出方法及び不良検出装置
JP3904419B2 (ja) * 2001-09-13 2007-04-11 株式会社日立製作所 検査装置および検査システム
JP2003100826A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 検査データ解析プログラムと検査装置と検査システム
JP3686367B2 (ja) * 2001-11-15 2005-08-24 株式会社ルネサステクノロジ パターン形成方法および半導体装置の製造方法
US6792366B2 (en) * 2001-12-11 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting defects in a semiconductor wafer
KR100429883B1 (ko) * 2001-12-20 2004-05-03 삼성전자주식회사 순수 결함에 의한 불량 발생 확률 측정방법, 순수 결함에서 추출한 패턴 파라미터의 분류를 이용한 결함 제한 수율 측정 방법, 순수 결함에 의한 불량 발생 확률 및 결함 제한 수율을 측정하기 위한 시스템
JP4126189B2 (ja) * 2002-04-10 2008-07-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査条件設定プログラム、検査装置および検査システム
US6772405B1 (en) * 2002-06-13 2004-08-03 Xilinx, Inc. Insertable block tile for interconnecting to a device embedded in an integrated circuit
US7145344B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-05 Xilinx, Inc. Method and circuits for localizing defective interconnect resources in programmable logic devices
US7346470B2 (en) * 2003-06-10 2008-03-18 International Business Machines Corporation System for identification of defects on circuits or other arrayed products
US6961674B2 (en) 2003-08-11 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for analysis of cache array test data
US7229845B1 (en) * 2004-01-26 2007-06-12 Si Glaz Automated sourcing of substrate microfabrication defects using defects signatures
US20050177352A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Ford Motor Company Defect identification signal analysis method
US7137085B1 (en) * 2004-06-01 2006-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Wafer level global bitmap characterization in integrated circuit technology development
US7281222B1 (en) * 2004-06-02 2007-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for automatic generation of optical proximity correction (OPC) rule sets
US20060064386A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Aaron Marking Media on demand via peering
US11734393B2 (en) 2004-09-20 2023-08-22 Warner Bros. Entertainment Inc. Content distribution with renewable content protection
JP5005893B2 (ja) * 2005-06-22 2012-08-22 浜松ホトニクス株式会社 半導体不良解析装置、不良解析方法、及び不良解析プログラム
JP5000104B2 (ja) * 2005-06-22 2012-08-15 浜松ホトニクス株式会社 半導体不良解析装置、不良解析方法、不良解析プログラム、及び不良解析システム
JP4718914B2 (ja) * 2005-06-28 2011-07-06 株式会社東芝 半導体集積回路の設計支援システム、半導体集積回路の設計方法、半導体集積回路の設計支援プログラム、半導体集積回路の製造方法
JP5087236B2 (ja) * 2006-06-14 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体不良解析装置、不良解析方法、及び不良解析プログラム
JP4931483B2 (ja) * 2006-06-14 2012-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体不良解析装置、不良解析方法、及び不良解析プログラム
JP5091430B2 (ja) * 2006-06-14 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体不良解析装置、不良解析方法、及び不良解析プログラム
US7894659B2 (en) * 2007-02-28 2011-02-22 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods for accurate identification of an edge of a care area for an array area formed on a wafer and methods for binning defects detected in an array area formed on a wafer
JP4774383B2 (ja) * 2007-05-31 2011-09-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ データ処理装置、およびデータ処理方法
JP2010177436A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toshiba Corp 半導体装置の診断装置及び診断方法
JP2011112434A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Renesas Electronics Corp 論理回路用テストポイント挿入方法、論理回路試験装置
JP2011247957A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toshiba Corp パターン検査方法および半導体装置の製造方法
JP5799508B2 (ja) * 2011-01-14 2015-10-28 富士通セミコンダクター株式会社 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
US8656323B2 (en) * 2011-02-22 2014-02-18 Kla-Tencor Corporation Based device risk assessment
CN102445934A (zh) * 2011-10-17 2012-05-09 上海华力微电子有限公司 一种可连接机台内部工艺信息的缺陷监控方法
TWI552241B (zh) * 2012-01-18 2016-10-01 聯華電子股份有限公司 晶圓的缺陷檢測方法及採用此方法之晶圓缺陷檢測系統
US10707138B1 (en) * 2017-03-29 2020-07-07 Xilinx, Inc. High yield package assembly technique
CN109975321A (zh) * 2019-03-29 2019-07-05 深圳市派科斯科技有限公司 一种用于fpc的缺陷检测方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618938A (en) * 1984-02-22 1986-10-21 Kla Instruments Corporation Method and apparatus for automatic wafer inspection
US6411377B1 (en) * 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
US5539514A (en) * 1991-06-26 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Foreign particle inspection apparatus and method with front and back illumination
US6546308B2 (en) * 1993-12-28 2003-04-08 Hitachi, Ltd, Method and system for manufacturing semiconductor devices, and method and system for inspecting semiconductor devices
JPH07201946A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置等の製造方法及びその装置並びに検査方法及びその装置
US5598341A (en) * 1995-03-10 1997-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Real-time in-line defect disposition and yield forecasting system
US5777901A (en) * 1995-09-29 1998-07-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for automated die yield prediction in semiconductor manufacturing
JPH10214866A (ja) 1997-01-28 1998-08-11 Hitachi Ltd 不良解析方法および装置
JPH10213422A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Ltd パタ−ン検査装置
JPH10319571A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Sony Corp 露光用マスク製造方法およびその装置
US6169960B1 (en) * 1997-06-27 2001-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for determining the damage potential of the different types of wafer defects
JPH1167853A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp ウェーハマップ解析補助システムおよびウェーハマップ解析方法
US6091845A (en) * 1998-02-24 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Inspection technique of photomask
JP3535390B2 (ja) * 1998-09-03 2004-06-07 株式会社東芝 露光マスクの検査方法および測長箇所を探索するプログラムを記録した記録媒体
US6324481B1 (en) * 1998-10-21 2001-11-27 Texas Instruments Incorporated Method for the calculation of wafer probe yield limits from in-line defect monitor data
US6393602B1 (en) * 1998-10-21 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of a comprehensive sequential analysis of the yield losses of semiconductor wafers
JP4080087B2 (ja) * 1999-02-01 2008-04-23 株式会社日立製作所 分析方法,分析システム及び分析装置
US6507933B1 (en) * 1999-07-12 2003-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic defect source classification

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551767B2 (en) 2002-08-21 2009-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern inspection apparatus
US7415149B2 (en) 2002-08-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern inspection apparatus
US7421109B2 (en) 2002-08-21 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern inspection apparatus
JP2005010008A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法およびその装置
JP2006093455A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp パターン描画装置とパターン検査装置及びパターン描画システム
JP2006245485A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 欠陥レビューシステム、欠陥レビュー方法、及び電子装置の製造方法
JP4664708B2 (ja) * 2005-03-07 2011-04-06 株式会社東芝 欠陥レビューシステム、欠陥レビュー方法、及び電子装置の製造方法
JP2009516832A (ja) * 2005-11-18 2009-04-23 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 検査データと組み合わせて設計データを使用するための方法及びシステム
JP2010522972A (ja) * 2006-12-06 2010-07-08 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 欠陥レビューの間にレビューされるべきウェーハ上の位置を決定する方法、設計、欠陥レビュー・ツールおよびシステム
JP2011221555A (ja) * 2011-07-22 2011-11-04 Toshiba Corp パターン検査装置及びパターン描画システム
US9202763B2 (en) 2013-01-16 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Defect pattern evaluation method, defect pattern evaluation apparatus, and recording media
JP2019050376A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 試験方策を生成する方法およびそのシステム
JP7454057B2 (ja) 2020-02-18 2024-03-21 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 試料の試験のための欠陥位置の決定
JP7422893B2 (ja) 2020-03-20 2024-01-26 上海集成電路研発中心有限公司 検査対象欠陥パターンの優先順位付け装置、順位付け方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6775817B2 (en) 2004-08-10
US20020052053A1 (en) 2002-05-02
JP3678133B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002141384A (ja) 検査システムおよび半導体デバイスの製造方法
US6826735B2 (en) Inspection data analysis program, defect inspection apparatus, defect inspection system and method for semiconductor device
US9418199B2 (en) Method and apparatus for extracting systematic defects
JP3904419B2 (ja) 検査装置および検査システム
US8312401B2 (en) Method for smart defect screen and sample
JP2012518280A (ja) 欠陥分類における設計情報及び欠陥画像情報の使用
JP5297261B2 (ja) 観察欠陥選択処理方法、欠陥観察方法、観察欠陥選択処理装置、欠陥観察装置
JP2003059984A (ja) 欠陥データ解析方法および検査装置並びにレビューシステム
JP2002323458A (ja) 電子回路パターンの欠陥検査管理システム,電子回路パターンの欠陥検査システム及び装置
US6687633B2 (en) Inspection system, inspection apparatus, inspection program, and production method of semiconductor devices
US10719655B2 (en) Method and system for quickly diagnosing, classifying, and sampling in-line defects based on CAA pre-diagnosis database
JP2006098153A (ja) 欠陥自動分類方法及び装置
US8473223B2 (en) Method for utilizing fabrication defect of an article
KR20030051064A (ko) 순수 디펙트에 의한 페일 발생 확률 측정방법, 순수디펙트에서 추출한 패턴 파라미터의 분류를 이용한 디펙트제한 수율 측정 방법 및 순수 디펙트에 의한 페일 발생확률 및 디펙트 제한 수율을 측정하기 위한 시스템
JP3920003B2 (ja) 検査データ処理方法およびその装置
CN106169431A (zh) 基于gpu的掩膜版和晶圆缺陷检测方法
JP2003086689A (ja) 半導体の不良解析用cadツール及び半導体の不良解析方法
JP2000306964A (ja) 検査データ処理方法および検査データ処理装置
JP2005236094A (ja) 半導体装置の製造方法、不良解析方法および不良解析システム
JP2010129814A (ja) 観察条件決定支援装置および観察条件決定支援方法
Jansen et al. Utilizing design layout information to improve efficiency of SEM defect review sampling
JP2000068341A (ja) 歩留予測方法およびその装置並びに基板の製造方法
JP2007227705A (ja) シミュレーション装置、シミュレーションプログラム及びシミュレーション方法
JP4146655B2 (ja) 欠陥源候補抽出プログラム
WO2021184526A1 (zh) 检测对象缺陷图案的优先级排序装置、排序方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3678133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term