JP2002139793A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JP2002139793A
JP2002139793A JP2000331929A JP2000331929A JP2002139793A JP 2002139793 A JP2002139793 A JP 2002139793A JP 2000331929 A JP2000331929 A JP 2000331929A JP 2000331929 A JP2000331929 A JP 2000331929A JP 2002139793 A JP2002139793 A JP 2002139793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
color
plane
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000331929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900818B2 (ja
JP2002139793A5 (ja
Inventor
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000331929A priority Critical patent/JP3900818B2/ja
Priority to TW090126934A priority patent/TW508475B/zh
Priority to CNB018033458A priority patent/CN1191494C/zh
Priority to DE60138276T priority patent/DE60138276D1/de
Priority to PCT/JP2001/009576 priority patent/WO2002037180A1/ja
Priority to KR1020027008553A priority patent/KR20020071007A/ko
Priority to KR1020057021291A priority patent/KR100707552B1/ko
Priority to US10/169,357 priority patent/US6575578B2/en
Priority to EP01980943A priority patent/EP1280002B1/en
Publication of JP2002139793A publication Critical patent/JP2002139793A/ja
Publication of JP2002139793A5 publication Critical patent/JP2002139793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900818B2 publication Critical patent/JP3900818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロジェクタを構成する光学系の位置調整を
容易にするとともに、装置の小型化を図る。 【解決手段】 スクリーンは、yz平面に略平行に配置
される。第1のミラーの反射面は、yz平面に略垂直
で、かつ、xy平面に対して略45度傾いて配置され
る。少なくとも電気光学装置と色合成手段と投写レンズ
とは、xy平面に沿って配置されるとともに、色合成光
学系から射出される画像光の中心が、xy平面に平行
で、かつ、y軸に対してα度傾いて第1のミラーに入射
するように配置される。第2のミラーは、第1のミラー
からの反射光である画像光が第2のミラーで再度反射さ
れ、その画像光の中心が前記スクリーンの略中心に略垂
直な状態で入射するように、xz平面に略垂直で、か
つ、yz平面に対して、略45度よりもα/2度だけ小
さな傾きで配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー画像を投
写するプロジェクタ(投写型表示装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】大型画面を有する表示装置として、スク
リーン上に画像を拡大投写するプロジェクタが多く利用
されている。プロジェクタには、投写光を反射型のスク
リーン上に投写するフロント型プロジェクタと、投写光
を透過型のスクリーン上に投写するリア型プロジェクタ
とが知られている。リア型プロジェクタとしては、例え
ば、特開平10−307332号公報に記載の例があげ
られる。
【0003】リア型プロジェクタは、画像を投写する投
写器から射出された投写光を複数のミラーで反射してス
クリーン上に投写する。複数のミラーのうち、投写光を
スクリーンに向けて反射するミラーは、スクリーンに対
して45度よりも小さな傾斜となるように配置される場
合が多く、スクリーンからこのミラーまでの奥行きを小
さくすることにより、リア型プロジェクタの小型化が図
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、投写光
をスクリーンに向けて反射するミラーを配置した場合、
スクリーン上に投写される画像の回転を補正するため
に、投写器をスクリーンに垂直な平面に対して傾斜する
ように配置する必要がある。このため、ミラーの傾きに
応じて投写器を傾斜させて配置する場合、プロジェクタ
を構成する光学系の位置調整が難しいという問題があ
る。
【0005】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、プロジェクタを
構成する光学系の位置調整を容易にするとともに、装置
の小型化を図ることが可能な技術を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明のプ
ロジェクタは、3つの色成分画像を形成するための3つ
の電気光学装置と、前記3つの色成分画像を合成してカ
ラー画像を形成するための色合成光学系と、前記色合成
光学系により形成されたカラー画像を投写する投写レン
ズと、前記カラー画像が投写されるスクリーンと、前記
投写レンズの光の入射面から前記スクリーンの光の入射
面までの経路中に配置され、前記色合成光学系から射出
される前記カラー画像を表す画像光を順次反射する第1
および第2のミラーと、を備え、互いに直交する3つの
軸をx、y、z軸としたときに、前記スクリーンは、y
z平面に略平行に配置されており、前記色合成光学系
は、略X字状に配置された2種類のダイクロイック面を
有し、前記2種類のダイクロイック面による交線がz軸
に略平行となるように配置されており、前記電気光学装
置のそれぞれは、略矩形状の画像形成領域を有し、前記
画像形成領域の長辺の方向が前記交線の方向に一致する
ように、前記色合成光学系の前記交線に平行な3つの入
射面のうち、それぞれに対応する入射面に対向して配置
されており、前記第1のミラーの反射面は、yz平面に
略垂直で、かつ、xy平面に対して略45度傾いて配置
されており、少なくとも前記電気光学装置と前記色合成
光学系と前記投写レンズとは、xy平面に沿って配置さ
れるとともに、前記色合成光学系から射出される前記画
像光の中心が、xy平面に平行で、かつ、y軸に対して
α度傾いて前記第1のミラーに入射するように配置され
ており、前記第1のミラーからの反射光である画像光が
前記第2のミラーで再度反射され、その画像光の中心が
前記スクリーンの略中心に略垂直な状態で入射するよう
に、前記第2のミラーはxz平面に略垂直で、かつ、y
z平面に対して、略45度よりもα/2度だけ小さな傾
きで配置されていることを特徴とする。
【0007】本発明のプロジェクタは、第1のミラーか
らの画像光を反射してスクリーンに入射させる第2のミ
ラーをxz平面に略垂直で、かつ、yz平面に対して略
45度よりもα/2度だけ小さな傾きで配置することが
できるので、スクリーンから第2のミラーまでの奥行き
を小さくすることができる。これにより装置の小型化を
図ることができる。また、すくなくとも電気光学装置と
色合成光学系と投写レンズとが、スクリーンに略垂直な
平面(例えば、水平面)に沿って配置されているので、
これらの光学要素の配置や、配置に伴う位置調整などを
容易にすることができる。従って、本発明のプロジェク
タにおいては、プロジェクタを構成する光学系の配置を
容易にするとともに、装置の小型化を図ることができ
る。
【0008】上記プロジェクタにおいて、前記第1のミ
ラーは、前記投写レンズと一体的に配置されることが好
ましい。
【0009】こうすれば、第1のミラーの配置スペース
を削減することができるので、装置の小型化が可能であ
る。なお、「一体的に配置される」とは、投写レンズの
入射面または射出面近傍に組み合わされて一体的に配置
される場合だけでなく、投写レンズの内部に配置される
場合も含む。
【0010】ここで、前記第1のミラーは、全反射プリ
ズムにより構成されることが好ましい。
【0011】こうすれば、第1のミラーの反射率を高め
られ、明るい投写画像を容易に実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づき説明する。図1は、この発明の一実施例とし
てのリアプロジェクタ(背面投写型表示装置)の概略構
成を示す斜視図である。x、y、zは、互いに直交する
3軸を示している。
【0013】このリアプロジェクタ10は、プロジェク
ション部PJと、2つの投写光反射ミラーMR1、MR
2と、リアスクリーンSCRとを備えている。プロジェ
クション部PJから射出された投写光は、第1と第2の
投写光反射ミラーMR1,MR2で反射されてリアスク
リーンSCR上に投写画像を形成する。
【0014】なお、プロジェクション部PJと、第1と
第2の投写光反射ミラーMR1,MR2と、リアスクリ
ーンSCRとの配置関係については後述する。
【0015】A.プロジェクション部PJ:図2は、プ
ロジェクション部PJの光学系の概略構成を示す平面図
である。u、v、tは、互いに直交する3軸を示してい
る。プロジェクション部PJは、照明光学系100と、
色光分離光学系200と、リレー光学系300と、3つ
のライトバルブ400R,400G,400Bと、クロ
スダイクロイックプリズム500と、投写レンズ600
とを備えている。
【0016】各構成要素は、クロスダイクロイックプリ
ズム500を中心にuv平面に沿って配置されている。
【0017】照明光学系100は、光源110と、イン
テグレータ光学系120と、照明光反射ミラー130と
を備えている。光源110から射出された光は、インテ
グレータ光学系120を介して、照明対象であるライト
バルブ400R,400G,400Bを均一に照明す
る。照明光反射ミラー130は、インテグレータ光学系
120から射出される照明光を色光分離光学系200の
方向に反射する機能を有している。この照明光反射ミラ
ー130は、インテグレータ光学系120内の光路中に
配置されることもある。なお、照明光反射ミラー130
は、光源110およびインテグレータ光学系120の配
置の仕方に応じて省略することも可能である。偏光変換
光学系140は、非偏光な光をライトバルブ400R,
400G,400Bで利用可能な偏光方向を有する偏光
光に揃える機能を有している。
【0018】色光分離光学系200は、2つのダイクロ
イックミラー210,220と、反射ミラー230とを
備え、照明光学系100から射出される照明光を、それ
ぞれ異なる波長域の3つの色光に分離する機能を有して
いる。
【0019】第1のダイクロイックミラー210は、赤
色光(R光)を透過させるとともに、透過された色光よ
りも短波長側の色光(緑色光(G光)および青色光(B
光))を反射する。第1のダイクロイックミラー210
を透過したR光は、反射ミラー230で反射され、フィ
ールドレンズ240を通ってR用のライトバルブ400
Rに入射する。
【0020】第1のダイクロイックミラー210で反射
されたG光とB光のうち、G光は第2のダイクロイック
ミラー220によって反射され、フィールドレンズ25
0を通ってG用のライトバルブ400Gに入射する。一
方、B光は、第2のダイクロイックミラー220を透過
し、リレー光学系300、すなわち、入射側レンズ31
0、第1のリレー反射ミラー320、リレーレンズ33
0、第2のリレー反射ミラー340、および射出側レン
ズ350を介してB用のライトバルブ400Bに入射す
る。ここで、B光にリレー光学系300が用いられてい
るのは、B光の光路の長さが他の色光の光路の長さより
も長いため、光の拡散等による光の利用効率の低下を防
止するためである。
【0021】各色用のライトバルブ400R,400
G,400Bは、それぞれに入射した色光を対応する色
信号(画像情報)に応じて変調し、変調光を透過光とし
て射出する。このような透過型のライトバルブとして
は、透過型の液晶パネルを一対の偏光板の間に配置した
ものが用いられる。このとき、一対の偏光板は、各々透
過型の液晶パネルに貼り付けても良いが、他の光学要素
に貼り付けるなど、透過型の液晶パネルから離して設け
るようにしても良い。なお、これらのライトバルブ40
0R,400G,400Bが本発明の電気光学装置に相
当し、各色の変調光によって表される画像が、カラー画
像を構成する各色の色成分画像に相当する。
【0022】図3は、クロスダイクロイックプリズム5
00と各色用のライトバルブ400R,400G,40
0Bとを示す概略斜視図である。クロスダイクロイック
プリズム500は、第1のダイクロイック面510と第
2のダイクロイック面520とが交差する交線530が
uv平面に対して垂直となるように配置されている。ま
た、4つの側面550,560,570,580のう
ち、第1の側面、すなわち、射出面550および第2の
側面560がut平面に平行で、第3および第4の側面
570,580がvt平面に平行となるように配置され
ている。第2ないし第4の側面560,570,580
には、それぞれ対応する色用のライトバルブ400G,
400B,400Rが配置されている。これらのライト
バルブ400R,400G,400Bは、略矩形状の画
像形成領域(光照射面)の長辺の方向(長辺方向)ls
が交線530の方向(交線方向)、すなわち、t方向に
一致するように縦長に配置されている。以下、このよう
な配置を「縦長配置」と呼ぶ場合もある。なお、画像形
成領域(光照射面)の短辺の方向(短辺方向)ssは、
交線530の方向(交線方向)、すなわち、t方向に直
交するように配置されている。
【0023】R用のライトバルブ400Rから射出され
たR光は、第1のダイクロイック面510で反射されて
射出面550から射出される。また、B用のライトバル
ブ400Bから射出されたB光は、第2のダイクロイッ
ク面520で反射されて射出面550から射出される。
さらに、G用のライトバルブ400Gから射出されたG
光は、第1のダイクロイック面510および第2のダイ
クロイック面520を透過して射出面550から射出さ
れる。これにより、各色用のライトバルブ400R,4
00G,400Bにおいて変調された3色の変調光は、
クロスダイクロイックプリズム500で合成される。合
成された変調光の表すカラー画像は、投写レンズ600
によって投写される。ただし、クロスダイクロイックプ
リズム500で合成されたカラー画像の向きは、ライト
バルブ400R,400G,400Bの縦長配置に対応
して+u或いは−u方向を向く横向きの画像となる。な
お、カラー画像を表す画像光は、投写レンズ600から
+v方向に射出される。
【0024】図2に示すようなプロジェクタの各部の構
成および機能については、例えば、本願出願人によって
開示された特開平10−177151号公報や特開平1
0−186548号公報に詳述されているので、本明細
書において詳細な説明は省略する。なお、色合成光学系
としては、プリズム上にダイクロイック面を形成して成
るクロスダイクロイックプリズムに代えて、透明平板上
にダイクロイック面を形成して成るクロスダイクロイッ
クミラーを用いることも可能である。
【0025】B.プロジェクション部PJと、投写光反
射ミラーMR1,MR2と、リアスクリーンSCRとの
配置関係:図4は、プロジェクション部PJと、投写光
反射ミラーMR1,MR2と、リアスクリーンSCRと
の配置関係を示す説明図である。図4(A)〜(C)
は、リアプロジェクタ10の背面図、左側面図、平面図
を示している。なお、以下では、説明を容易にするた
め、画像光の中心の方向を画像光の方向として説明す
る。
【0026】リアスクリーンSCRは、yz平面に略平
行に配置されている。プロジェクション部PJは、その
筐体PJCの底部がxy平面に平行となるように配置さ
れている。なお、図2に示すプロジェクション部PJの
各構成要素は、筐体PJCの底部に平行な平面に沿って
筐体PJC内に配置されている。
【0027】ただし、プロジェクション部PJは、プロ
ジェクション部PJから射出される投写光(図4に一点
鎖線で示す)が、図4(A)および図4(C)に示すよ
うに、xy平面に平行で、かつ、y軸に対してα度傾斜
して第1の投写光反射ミラーMR1に入射するように配
置されている。従って、図2のu軸はx軸に対して、ま
た、図2のv軸はy軸に対して、それぞれα度傾いてい
る。なお、図2のt軸はz軸に平行である。
【0028】第1の投写光反射ミラーMR1は、図4
(A)に示すように、yz平面に略垂直で、かつ、xy
平面に対して略45度傾斜して配置されている。
【0029】第2の投写光反射ミラーMR2は、図4
(B)に示すように、xz平面に略垂直で、かつ、yz
平面に対して略45度よりもα/2度だけ小さなθ(=
45−α/2)度で傾斜して配置されている。ここで、
θは0よりも大きくする必要があるため、αは0よりも
大きく90よりも小さい値となる。
【0030】なお、第1の投写光反射ミラーMR1と第
2の投写光反射ミラーMR2との配置関係は、それぞれ
の反射面における法線が互いに交わらないねじれの位置
に配置されていると言える。
【0031】プロジェクション部PJから射出された投
写光は、第1の投写光反射ミラーMR1で反射され、図
4(A)および図4(B)に示すように、xz平面に平
行で、かつ、z軸に対してα度傾斜した状態で第2の投
写光反射ミラーMR2に入射する。そして、第2の投写
光反射ミラーMR2で反射された投写光は、図4(B)
および図4(C)に示すように、x軸に平行な状態でリ
アスクリーンSCRに入射する。
【0032】以上のように配置されたプロジェクション
部PJと2つの投写光反射ミラーMR1,MR2とによ
って、プロジェクション部PJからの投写光は、第1の
投写光反射ミラーMR1および第2の投写光反射ミラー
MR2で反射してリアスクリーンSCRに入射する。
【0033】ここで、2つの投写光反射ミラーMR1,
MR2は、プロジェクション部PJから投写される画像
の画面内における長辺の向きを、リアスクリーンSCR
に投写される画像の画面内における長辺の向きに一致さ
せるように、画像を90度回転させる。この結果、図1
に示すように、プロジェクション部PJから投写される
横向きの矢印画像は、ねじれの位置に配置された2つの
投写光反射ミラーMR1,MR2によって、上向きの矢
印図形となるように回転されて、リアスクリーンSCR
上に投写される。
【0034】以上説明したように、本実施例のリアプロ
ジェクタ10においては、プロジェクション部PJにお
ける3つのライトバルブ400R,400G,400B
の画像形成領域の長辺方向をクロスダイクロイックプリ
ズム500の交線530の方向に一致させた構成のまま
で、プロジェクション部PJを構成する光学系の各構成
要素を、リアスクリーンSCRに垂直な平面(xy平
面)方向に沿って配置しつつ、一般的な横長の画像を投
写表示することができる。
【0035】また、本実施例のリアプロジェクタ10
は、第2の投写光反射ミラーMR2のyz平面に対する
傾きθを略45度よりも(α/2)度だけ小さくするこ
とができる。すなわち、第2の投写光反射ミラーMR2
をxy平面に対して45度よりも立てて配置することが
できるので、リアスクリーンSCRから第2の投写光反
射ミラーMR2までの奥行きを小さくすることができ
る。
【0036】従って、リアプロジェクタを構成する光学
系の配置や配置に伴う位置調整を容易にすることができ
るとともに、装置の小型化を図ることが可能である。
【0037】また、本実施例のリアプロジェクタ10で
は、第2の投写光反射ミラーMR2からの画像光をスク
リーンSCRに対して略垂直に入射させる構成としてい
るが、第2の投写光反射ミラーMR2からの画像光がス
クリーンSCRに対して斜入射(例えば、図4の(B)
において画像光の方向がx軸と交わる)する構成として
もよく、その様な構成を有するリアプロジェクタに対し
ても本発明の内容を適用することができる。その場合に
は、第2の投写光反射ミラーMR2を一層立てた状態で
配置できるため、リアプロジェクタのより一層の薄型化
を実現することができる。
【0038】なお、以上説明からわかるように、第1の
投写光反射ミラーMR1が本発明の第1のミラーに相当
し、第2の投写光反射射ミラーMR2が本発明の第2の
ミラーに相当する。
【0039】C.変形例:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
【0040】(1)上記実施例では、透過型の液晶パネ
ルをライトバルブとして適用したプロジェクション部P
Jを用いた場合を例に説明しているが、反射型の液晶パ
ネルを適用したプロジェクタを用いることもできる。
【0041】図5は、反射型液晶パネルをライトバルブ
として用いたプロジェクション部PJ’の光学系の概略
構成を示す平面図である。プロジェクション部PJ’
は、照明光学系100と、色光分離光学系200’と、
リレー光学系300’と、偏光ビームスプリッタ700
R,700G,700Bと、ライトバルブ400R’,
400G’,400B’と、クロスダイクロイックプリ
ズム500と、投写レンズ600とを備えている。各構
成要素は、クロスダイクロイックプリズム500を中心
にuv平面に沿って配置されている。
【0042】照明光学系100から射出される光は、色
光分離光学系200’に入射し3つの色光に分離され
る。第1のダイクロイックミラー210’は、B光を反
射させるとともに、B光よりも長波長側の色光(G光お
よびR光)を反射する。
【0043】第1のダイクロイックミラー210’を透
過したG光およびR光のうち、R光は、第2のダイクロ
イックミラー220’も透過し、フィールドレンズ24
0を通ってR用の偏光ビームスプリッタ700Rに入射
する。G光は、第2のダイクロイックミラー220’に
よって反射され、フィールドレンズ250を通ってG用
の偏光ビームスプリッタ700Gに入射する。
【0044】第1のダイクロイックミラー210’で反
射されたB光は、リレー光学系300’、すなわち、入
射側レンズ310、リレー反射ミラー320、リレーレ
ンズ330、を通り、さらに射出側レンズ350を通っ
てB用の偏光ビームスプリッタ700Bに入射する。
【0045】各色用の偏光ビームスプリッタ700R,
700G,700Bに入射した各色光は、対応する偏光
ビームスプリッタ700R,700G,700Bの偏光
分離面710R,710G,710Bで2種類の偏光光
(s偏光光とp偏光光)に分離される。各色用のライト
バルブ400R’,400G’,400B’は、対応す
る偏光ビームスプリッタ700R,700G,700B
から射出されるどちらか一方の偏光光の光軸上に配置さ
れている。図の例では、各偏光ビームスプリッタ700
R,700G,700Bの偏光分離面710R、710
G、710Bがs偏光光を反射してp偏光光を透過する
構成とし、各色用のライトバルブ400R’,400
G’,400B’はs偏光光の光軸上に配置されてい
る。従って、s偏光光の各色光が対応するライトバルブ
400R’,400G’,400B’に照明光として入
射する。
【0046】各色用のライトバルブ400R’,400
G’,400B’は、照明光として入射した偏光光を、
それぞれ対応する色信号(画像情報)に応じて変調し、
偏光状態を変えて射出する。このような反射型のライト
バルブ400R’,400G’,400B’としては、
反射型の液晶パネルが用いられる。
【0047】なお、各色のライトバルブ400R’,4
00G’,400B’は、上記実施例の各色のライトバ
ルブ400R,400G,400Bと同様に縦長配置さ
れている。
【0048】各色用のライトバルブ400R’,400
G’,400B’から射出される光は、対応する各色の
偏光ビームスプリッタ700R,700G,700Bに
再入射する。再入射した各色光は、変調された光(p偏
光光)と、変調されていない光(s偏光光)とを含んだ
混合光である。従って、各色の射出光のうち、変調光の
みが対応する偏光ビームスプリッタ700R,700
G,700Bの偏光分離面710R,710G,710
Bを透過してクロスダイクロイックプリズム500に入
射する。
【0049】クロスダイクロイックプリズム500に入
射した各色光は合成されてカラー画像を形成し、投写レ
ンズ600によって投写表示される。ただし、クロスダ
イクロイックプリズム500で合成されたカラー画像の
向きは、各色用のライトバルブ400R’,400
G’,400B’の縦長配置に対応して+u或いは−u
方向を向く横向きの画像となる。
【0050】(2)通常、投写レンズは機能分担を目的
として複数のレンズ群から構成され、それらのレンズ群
の間にはレンズが配置されない空間が存在する。この点
を考慮して、第2の投写光反射ミラーMR2を投写レン
ズ600の入射面または射出面あるいはその内部に一体
的に配置することができる。図6は、第2の投写光反射
ミラーMR2を投写レンズ内に配置した例を示す説明図
である。
【0051】この投写レンズ600’は、3つの部分レ
ンズ611,612,613のうち、第2の部分レンズ
612と、第3の部分レンズ613との間に、第1の投
写光反射ミラーMR1を配置した構成を有している。こ
こで、投写レンズ600’に入射した光は第1の部分レ
ンズ611から第3の部分レンズ613の方向に進む。
第1の投写光反射ミラーMR1は、図6(C)に示すよ
うに、yz平面に略垂直で、かつ、xy平面に対して略
45度傾斜して配置されている。第1と第2の部分レン
ズ611,612の光軸(図6に一点鎖線で示す)は、
図6(B)および図6(C)に示すように、xy平面に
平行で、かつ、y軸に対してα度傾斜して第1の投写光
反射ミラーMR1の反射面の中心を通るように配置され
ている。第3の部分レンズ613の光軸(図6に二点鎖
線で示す)は、図6(A)および図6(C)に示すよう
に、xz平面に平行で、かつ、z軸に対してα度傾斜し
て第1の投写光反射ミラーMR1の反射面の中心を通る
ように配置されている。
【0052】このような投写レンズ600’を用いれ
ば、第1の投写光反射ミラーMR1の配置スペースを削
減することができるので、リアプロジェクタの小型化を
さらに図ることが可能となる。なお、投写レンズ内に第
1の投写光反射ミラーMR1を配置する場合、この投写
光反射ミラーを全反射プリズムにより構成することが好
ましい。全反射プリズムを採用すればミラー部分におけ
る反射率を高められるので、明るい投写画像を実現する
ことができる。
【0053】なお、第1の投写光反射ミラーMR1を、
第1の部分レンズ611と、第2の部分レンズ612と
の間に配置するようにしてもよい。また、投写レンズ6
00’は、3つの部分レンズを有する場合を例に説明し
ているがこれに限定されるものではなく、種々の投写レ
ンズを利用することが可能である。すなわち、第1の投
写光反射ミラーMR1は、投写レンズ内のいずれかの位
置に配置されるようにすればよい。
【0054】また、第1の投写光反射ミラーMR1は、
必ずしも、投写レンズ内に配置される必要はなく、第1
の部分レンズ611の入射面側あるいは、第3の部分レ
ンズ613の射出面側に投写レンズと一体的に配置され
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としてのリアプロジェクタ
の概略構成を示す斜視図である。
【図2】プロジェクション部PJの光学系の概略構成を
示す平面図である。
【図3】クロスダイクロイックプリズム500と各色用
のライトバルブ400R,400G,400Bとを示す
概略斜視図である。
【図4】プロジェクション部PJと投写光反射ミラーM
R1,MR2とリアスクリーンSCRとの配置関係を示
す説明図である。
【図5】反射型液晶パネルをライトバルブとして用いた
プロジェクション部PJ’の光学系の概略構成を示す平
面図である。
【図6】第1の投写光反射ミラーMR1を投写レンズ内
に配置した例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…リアプロジェクタ 100…照明光学系 110…光源 120…インテグレータ光学系 130…照明光反射ミラー 140…偏光変換光学系 200…色光分離光学系 230…反射ミラー 210,220…ダイクロイックミラー 240…フィールドレンズ 250…フィールドレンズ 300…リレー光学系 310…入射側レンズ 320,340…リレー反射ミラー 330…リレーレンズ 350…射出側レンズ 400R,400G,400B…ライトバルブ 500…クロスダイクロイックプリズム 510,520…ダイクロイック面 530…交線 550,560,570,580…側面 600…投写レンズ 611,612,613…部分レンズ 700R,700G,700B…偏光ビームスプリッタ 710R,710G,710B…偏光分離面 MR1…第1の投写光反射ミラー MR2…第2の投写光反射ミラー PJ…プロジェクション部 PJC…筐体 SCR…リアスクリーン ls…長辺方向 ss…短辺方向
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/31 H04N 9/31 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロジェクタであって、 3つの色成分画像を形成するための3つの電気光学装置
    と、 前記3つの色成分画像を合成してカラー画像を形成する
    ための色合成光学系と、 前記色合成光学系により形成されたカラー画像を投写す
    る投写レンズと、 前記カラー画像が投写されるスクリーンと、 前記投写レンズの光の入射面から前記スクリーンの光の
    入射面までの経路中に配置され、前記色合成光学系から
    射出される前記カラー画像を表す画像光を順次反射する
    第1および第2のミラーと、を備え、 互いに直交する3つの軸をx、y、z軸としたときに、 前記スクリーンは、yz平面に略平行に配置されてお
    り、 前記色合成光学系は、略X字状に配置された2種類のダ
    イクロイック面を有し、前記2種類のダイクロイック面
    による交線がz軸に略平行となるように配置されてお
    り、 前記電気光学装置のそれぞれは、略矩形状の画像形成領
    域を有し、前記画像形成領域の長辺の方向が前記交線の
    方向に一致するように、前記色合成光学系の前記交線に
    平行な3つの入射面のうち、それぞれに対応する入射面
    に対向して配置されており、 前記第1のミラーの反射面は、yz平面に略垂直で、か
    つ、xy平面に対して略45度傾いて配置されており、 少なくとも前記電気光学装置と前記色合成光学系と前記
    投写レンズとは、xy平面に沿って配置されるととも
    に、前記色合成光学系から射出される前記画像光の中心
    が、xy平面に平行で、かつ、y軸に対してα度傾いて
    前記第1のミラーに入射するように配置されており、 前記第1のミラーからの反射光である画像光が前記第2
    のミラーで再度反射され、その画像光の中心が前記スク
    リーンの略中心に略垂直な状態で入射するように、前記
    第2のミラーはxz平面に略垂直で、かつ、yz平面に
    対して、略45度よりもα/2度だけ小さな傾きで配置
    されている、プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプロジェクタであって、 前記第1のミラーは、前記投写レンズと一体的に配置さ
    れる、プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のプロジェクタであって、 前記第1のミラーは、全反射プリズムにより構成され
    る、プロジェクタ。
JP2000331929A 2000-10-31 2000-10-31 プロジェクタ Expired - Fee Related JP3900818B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331929A JP3900818B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 プロジェクタ
TW090126934A TW508475B (en) 2000-10-31 2001-10-30 Projector
DE60138276T DE60138276D1 (de) 2000-10-31 2001-10-31 Projektor
PCT/JP2001/009576 WO2002037180A1 (fr) 2000-10-31 2001-10-31 Projecteur
KR1020027008553A KR20020071007A (ko) 2000-10-31 2001-10-31 프로젝터
KR1020057021291A KR100707552B1 (ko) 2000-10-31 2001-10-31 프로젝터
CNB018033458A CN1191494C (zh) 2000-10-31 2001-10-31 投影装置
US10/169,357 US6575578B2 (en) 2000-10-31 2001-10-31 Projector
EP01980943A EP1280002B1 (en) 2000-10-31 2001-10-31 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331929A JP3900818B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 プロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002139793A true JP2002139793A (ja) 2002-05-17
JP2002139793A5 JP2002139793A5 (ja) 2005-04-07
JP3900818B2 JP3900818B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18808207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331929A Expired - Fee Related JP3900818B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 プロジェクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6575578B2 (ja)
EP (1) EP1280002B1 (ja)
JP (1) JP3900818B2 (ja)
KR (2) KR100707552B1 (ja)
CN (1) CN1191494C (ja)
DE (1) DE60138276D1 (ja)
TW (1) TW508475B (ja)
WO (1) WO2002037180A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029339A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Minolta Co Ltd リアプロジェクション光学系
JP2004347872A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fuji Photo Optical Co Ltd リアプロジェクション装置
WO2005069073A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection apparatus
JP2006126787A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
US20060077359A1 (en) * 2004-10-10 2006-04-13 Ying-Fang Lin Projector with adjustable image offset
JP2006292900A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Hitachi Ltd 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
US20060250587A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Regis Grasser Image projection method and projection system
CN100430824C (zh) * 2005-08-04 2008-11-05 沃通加科技公司 投影装置
US8042949B2 (en) * 2008-05-02 2011-10-25 Microsoft Corporation Projection of images onto tangible user interfaces
CN113238438A (zh) * 2020-12-22 2021-08-10 南华智能精密机器(深圳)有限公司 一种投影模块和投影机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753338Y2 (ja) * 1986-10-29 1995-12-06 旭光学工業株式会社 プロジェクタ
JPH0383038A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Seiko Epson Corp リア型ビデオプロジェクター
JPH05158151A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Seiko Epson Corp 背面投写型表示装置
JP3285538B2 (ja) 1992-01-06 2002-05-27 三菱電機株式会社 投写型表示装置
US5491585A (en) * 1992-11-20 1996-02-13 Projectavision, Inc. Portable rear screen television cabinet
JPH07219049A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Hitachi Ltd 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー
JPH0868978A (ja) 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd 液晶プロジェクタ
US5666171A (en) * 1994-08-02 1997-09-09 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal image projector
JP3490886B2 (ja) 1998-03-03 2004-01-26 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JP2000122174A (ja) 1998-08-11 2000-04-28 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2000075409A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nikon Corp 背面投射型ディスプレイ装置
JP2000089360A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP4572425B2 (ja) 1999-01-12 2010-11-04 ソニー株式会社 プロジェクタ装置及びこれを利用した大型マルチプロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100707552B1 (ko) 2007-04-13
DE60138276D1 (de) 2009-05-20
EP1280002A4 (en) 2006-12-13
EP1280002A1 (en) 2003-01-29
US20030058410A1 (en) 2003-03-27
WO2002037180A1 (fr) 2002-05-10
KR20050111651A (ko) 2005-11-25
CN1394295A (zh) 2003-01-29
TW508475B (en) 2002-11-01
CN1191494C (zh) 2005-03-02
EP1280002B1 (en) 2009-04-08
KR20020071007A (ko) 2002-09-11
JP3900818B2 (ja) 2007-04-04
US6575578B2 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457590B2 (ja) Xプリズム及び投写システム
US7329004B2 (en) Rear projection display device
KR20020027586A (ko) 반사형 lcd 프로젝터
JP3606105B2 (ja) 投写型表示装置
JP3609715B2 (ja) 色分離合成素子及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2002139793A (ja) プロジェクタ
US6439725B1 (en) Optical system of a liquid crystal projector for reducing total length of the system
JP4103319B2 (ja) プロジェクタ
JP4045005B2 (ja) カラー画像投影装置
US6123424A (en) Optical system for use in an image projector
JP2008508554A (ja) 平面偏光を2回反射させる反射型変調器を用いる光学投影システム及び投影方法
JP2000235168A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JPH09230258A (ja) 投写型映像表示装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0315812A (ja) 背面投写型表示装置
JP2001330891A (ja) 背面投影型プロジェクタ装置
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3615869B2 (ja) 液晶投影装置およびこれを用いた投影表示システム
JP4447145B2 (ja) 投射装置
JP2005292360A (ja) プロジェクタ
JP2005017370A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1144864A (ja) 液晶表示装置の照明光学系
JP2000338602A (ja) 光学部品用筐体およびこれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3900818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees