JPH07219049A - 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー - Google Patents

投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー

Info

Publication number
JPH07219049A
JPH07219049A JP6011565A JP1156594A JPH07219049A JP H07219049 A JPH07219049 A JP H07219049A JP 6011565 A JP6011565 A JP 6011565A JP 1156594 A JP1156594 A JP 1156594A JP H07219049 A JPH07219049 A JP H07219049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
projection
projection display
housing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011565A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oishi
哲 大石
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Yasuhiko Komatsu
靖彦 小松
Satoshi Ishizuka
聡 石塚
Yoshimasa Yokoyama
佳正 横山
Hiroshi Suso
公士 須曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP6011565A priority Critical patent/JPH07219049A/ja
Publication of JPH07219049A publication Critical patent/JPH07219049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、投写型表示装置の奥行きが
小さくて画高が適当な高さを保持しつつAV機器などを
設置する収納部を設け、AV機器などを含めてコンパク
トに設置できる投写型表示装置を提供するにある。 【構成】 上記課題を解決するため、本発明は、筐体を
縦に2分割して得られる筐体内の左側もしくは右側の空
間に投写部の中心が位置するように、投写部を偏って配
置する構成とした。 【効果】 このように構成すると、筐体側壁と投写部と
の間にできる隙間に収納部を設けられるので、奥行きが
小さくて画高が適当な高さでありながら、筐体内にAV
機器などを設置する収納部を設けることができ、AV機
器などを収納してもコンパクトで、一般家庭などの室内
に設置した場合、視聴者に与える圧迫感や設置場所の制
約が大きく改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン受信機や、
コンピュータ端末に用いるディスプレイなどに使用され
る投写型表示装置に係り、特にAV機器など(ビデオテ
ープレコーダやビデオディスクプレーヤ、衛星放送用チ
ューナ、カラオケシステムなどのオーディオ・ビジュア
ル機器や、マイコンやCD−ROMなどのコンピュータ
関連機器など)の周辺機器を収納するに好適な投写型表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機などの映像を表示す
る装置は、投写型と直視型に大別される。比較的小形な
陰極線管やプラズマディスプレイなどの映像源に表示さ
れた映像を、投写レンズで拡大してスクリーンに投影す
る投写型の表示装置は、近年、投写レンズなどの光学技
術や電気回路技術などの改善により著しい画質の向上が
図られ、直視型並の性能が得られるようになってきた。
また投写型表示装置は、AV機器による高画質なソフト
を迫力ある大画面で容易に楽しむことができるなどの利
点から一般家庭を中心に普及が進んでおり、大半の家庭
では、装置に周辺機器を接続して使用している。
【0003】しかし、一般に投写型表示装置は、赤、
青、緑の3原色についてそれぞれ陰極線管や液晶ディス
プレイなどの映像源と投写レンズを組合せ、3原色の映
像源上の映像をレンズで拡大しスクリーン上で加色混合
して、テレビジョン画像などを得るように構成されてい
る。そのため、投写型表示装置は、映像源、投写レン
ズ、映像源を駆動する電気回路、映像を拡大するための
光路などを筐体内に収納する必要があって、装置は大型
となる。また、装置にAV機器などの周辺機器を接続し
て使用する場合、投写型表示装置の上に載置するか、ま
たは専用ラックに収納して投写型表示装置の横に設置す
るなどの必要があり、これらの周辺機器を含めると一般
家庭の室内などでの設置場所に制約が生じたり、設置状
態によっては観視者に圧迫感を与えるなどの問題があっ
た。
【0004】そのため、従来から、レンズの投写距離
(レンズの出射面からスクリーンに至る距離)を短縮す
るなどして装置を小型化する方法が、例えば、特開昭5
7−109481号公報などに開示されている。また、
装置の筐体内にAV機器などの周辺機器を設置する収納
部を設ける方法が、例えば、特開昭58−31681号
公報などに開示されている。特開平5−161151号
公報は、液晶プロジェクションテレビにおいて、2枚の
ミラーを用いて筐体の厚さ寸法を薄くする技術を開示す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭57−1094
81号公報で開示された技術は、映像源からの映像光を
スクリーンに対して斜めに投写することによりレンズの
投写距離を短縮し、装置の奥行き寸法の短縮を図ってい
る。しかし、この方法では、装置の高さは、奥行きを短
縮させなかったときより却って高くなり、特に一般家庭
で室内に設置する場合、観視者に与える圧迫感は必ずし
も低減されない。また、装置にAV機器などの周辺機器
を接続して使用する場合の設置場所の制約や、観視者へ
の圧迫感など改善されない。
【0006】また、図12に示す従来技術による投写型
表示装置は、特開昭57−109481号公報で開示さ
れた技術を応用したもので、映像源の陰極線管2の映像
を投写レンズ3で拡大した映像光8をミラー5で反射さ
せてスクリーン6に対して斜めに投写することによりレ
ンズの投写距離を短縮し、その結果、ミラー5と投写レ
ンズ3を筐体の上方に配設して、装置の高さを低くした
ものである。この構成でスクリーンの大きさを例えば対
角40インチにすると、装置の画高(装置の設置面から
スクリーン中心までの高さ)は40cm程度となり、直
視型テレビジョンのように装置の下方にAV機器などを
収納するスタンドを設けても高さの点では不都合を生じ
ない。しかし、この場合、装置の奥行き寸法が、60c
m以上となるので、一般家庭で室内に設置する場合、観
視者に与える圧迫感は必ずしも低減されないし、設置場
所の制約も改善されない。また、斜め投写の光学構成で
あるため、映像源の陰極線管の画像は台形とせざるを得
ず、このためスクリーンに対し垂直投写する光学系の場
合と比較してスクリーン上の画像の解像度は低下すると
共に上下非対称となり、画質上重大な問題となる。
【0007】一方、特開昭58−31681号公報で開
示された技術は、陰極線管などの映像源と映像光を拡大
投写する投写レンズなどよりなる投写部を筐体下部の後
方に配置し、レンズより出射した映像光をミラーで反射
してスクリーンに投写して映像を得るように構成され、
筐体下部の観視者側に収納部を設けたものである。この
構成は、スクリーンに対し垂直投写する光学系であるた
め上述の画質上の問題はなく、また、装置の画高もスク
リーンの大きさを例えば対角40インチのとき80cm
以下にでき不都合はない。しかし、この方法で、ビデオ
ディスクプレーヤなどの奥行きのあるAV機器を収納す
るためには、収納部の奥行きを40cm以上必要とし、
投写部の奥行きを加味すると装置の奥行きが、60cm
以上となる。このため、一般家庭で室内に設置する場
合、観視者に与える圧迫感は必ずしも低減されないし、
設置場所の制約も改善されない。特開平5−16115
1号公報のものは、液晶プロジェクタを傾けて設置はす
るが、2枚のレンズのうちの液晶プロジェクタの直前に
設ける第1のレンズをスクリーンの下方に設置する構造
となるために、スクリーン下方のスペースの有効利用を
図ることを目的とするものではない。本発明の目的は、
上記した従来技術の問題を解決し、投写型表示装置の奥
行きが小さくて画高も適当な高さを保持しつつAV機器
などを設置する収納部を設け、AV機器などを含めてコ
ンパクトに設置できる投写型表示装置を提供するにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、投写型表示装置の観視者側より見て水
平方向をx軸、垂直方向をy軸、ミラーに向かう方向を
z軸で、原点をスクリーン中央(以下、xyz軸の方向
と原点は上記に同じ)としたときに、筐体内に少なくと
も投写部から投写した映像光がスクリーンに向かうよう
光路を折り返すミラーを設け、かつ、原点を含むy−z
平面で筐体の内部空間を2分割して得られる左側もしく
は右側の空間に投写部の中心が位置するように、投写部
を偏って配置する構成とした。また、筐体内に少なくと
も投写部から投写した映像光がスクリーンに投写するよ
う光路を折り返すミラーを設け、該ミラーを該スクリー
ンから所定の位置離れ、x軸、y軸、およびz軸の内少
なくとも2つの軸を所定角度づつ回転した関係に傾けて
配置する構成とした。
【0009】
【作用】本発明においては、原点を含むy−z平面で筐
体の内部空間を2分割して得られる左側もしくは右側の
筐体の半空間に投写部の中心を位置するように、投写部
を偏って配置する構成としたため、スクリーン下端より
下方で投写部の中心が位置しない筐体の半空間側の筐体
側壁と投写部との間に空間が生じ、その空間にAV機器
などを設置する収納部を設けることができる。また、ミ
ラーをx軸、y軸、およびz軸の内少なくとも2つの軸
を回転させることで傾け、該ミラーの反射面で反射した
映像光がスクリーンに投写する位置に投写部を設けたた
め、原点を含むy−z平面で筐体の内部空間を2分割し
て得られる左側もしくは右側の筐体の半空間に投写部が
偏って位置し、その結果、スクリーン下端より下方で投
写部の中心が位置しない筐体の半空間側の筐体側壁と投
写部との間に空間が生じ、その空間にAV機器などを設
置する収納部を設けることができる。このように構成す
ると、筐体側壁と投写部との間に収納部を設けるので、
装置の高さや奥行きは、視聴者に与える圧迫感や設置場
所の制約を生じるほど大きく成らない。そのため、投写
型表示装置は、装置の奥行きが小さくて画高も適当な高
さを保持しながら、筐体内にAV機器などを設置する収
納部を設けられるので、AV機器などを収納してもコン
パクトであり、一般家庭などの室内に設置した場合、視
聴者に与える圧迫感や設置場所の制約は大きく改善され
る。
【0010】
【実施例】以下本発明による表示装置の一実施例につい
て説明する。図1は本発明による投写型表示装置の第1
の実施例の外観図を表し、図2は図1の投写型表示装置
の光学系要部の正面図、図3は側面から見た光路展開
図、図4は下面から見た光路展開図を示す。本発明の投
写型表示装置は、合成樹脂、木材、または金属などの単
独あるいは、いくつかが複合してなる筐体1の内部に、
投写型陰極線管2を収納するもので、投写型陰極線管2
は、赤色投写型陰極線管2a、緑色投写型陰極線管2
b、青色投写型陰極線管2cよりなる。陰極線管2の全
面に配設される投写レンズ3は、赤色投写レンズ3a、
緑色投写レンズ3b、青色投写レンズ3cよりなる。投
写型陰極線管2と投写レンズ3は連結器(図示せず)に
より機械的および光学的に結合され、さらに、互いに所
定の位置関係を持たせた状態で固定的に一体化されて投
写部4を構成する。
【0011】筐体1の前面上部には透過型スクリーン6
が設けられ、投写レンズ3からの出射光束8の光路はミ
ラー5で折り返される。筐体1は幅寸法をW、奥行き寸
法D、スクリーン中央までの高さ寸法Hを有し、右側壁
10Rと左側壁10Lの一方の側壁に隣接して周辺機器
収納部7が設けられる。周辺機器収納部7は幅寸法S
w、奥行き寸法Sd、高さ寸法Shを有する。図3、図
4に示す光路展開図において、ミラー5で反射する以前
の投写型陰極線管2と投写レンズ3は、説明上それぞれ
符号にダッシュを付して図示されており、実際の配設位
置と区別してある。映像源である投写型陰極線管2の蛍
光面(図示せず)で発光した光は、投写レンズ3を通っ
て出射光束8となりミラー5で反射して、スクリーン6
に拡大投写され、観視者に対する表示画像となる。
【0012】この実施例では、ミラー5はスクリーン6
からミラー中央点Mとスクリーン中心点O(原点と一
致)との距離Lmだけ離し、ミラー中央点Mを中心にし
てx軸とy軸を各々所定角度θx、θyづつ右ねじ方向に
回転した関係に傾け、投写部4は投写レンズ3からの出
射光束8がミラー5の反射面で反射してスクリーン6に
投写するような位置に設ける。このため、原点Oを含む
y−z平面で該筐体の内部空間を2分割して得られる右
側の半空間9Rに投写部4は、偏って配置される。この
結果、スクリーン下端より下方で投写部が偏って位置し
ない筐体の左側の半空間9L側には、筐体左側壁10L
と投写部4との間に空間が生じ、その空間にAV機器な
どを設置する収納部7を設けた。なお、ミラー5の形状
は、ミラー5をx軸、y軸を回転させることで傾けて設
けているため、その反射面で反射する映像光の外形が非
対称な形状になり、ミラーの形状はこの反射光の反射す
る範囲を含む直線で構成した非対称な多角形に成る。
【0013】以上のように構成された装置における収納
部7の大きさは、例えばスクリーンは縦横比9:16で
対角を40インチ、スクリーン中央までの画高Hを約7
0cm、筐体横幅Wを約1m、投写レンズからミラーを
介してスクリーンに至る投写距離を60cmとした場合
に、ミラーをLmを約33cm、θxを35°、θyを2
6°の条件で設定し、投写部をミラーの反射面で反射し
てスクリーンに投写するような位置に設けた。このと
き、筐体奥行きDが約47cmとコンパクトで、収納部
は、幅Wsが約45cm、高さHsが約40cm奥行きD
sが約47cmの空間を得た。従って、投写型表示装置
の奥行きが小さくて画高を適当な高さに保持しつつ投写
型表示装置の筐体内にAV機器などを設置する収納部を
設けることができるので、これらのAV機器などを含め
コンパクトになり、一般家庭などの室内に設置した場合
には、視聴者に与える圧迫感や設置場所の制約は改善さ
れる。また、光学構成は、スクリーンに対し垂直投写す
る従来の装置と同じであり、明るさや解像度は良好な性
能が得られる。次に本発明の第2の実施例を図5の投写
型表示装置の光学系要部の正面図により説明する。第1
の実施例を示す図2の場合と同一のものには同一符号を
付してある。7Aは周辺機器の収納部である。
【0014】図5に示す第2の実施例では、ミラー5は
スクリーン6からミラー中央点Mとスクリーン中心点O
(原点と一致)との距離Lmだけ離し、ミラー中央点M
を中心にしてx軸、y軸そしてz軸を各々所定角度θ
x、θy、θzづつ右ねじ方向に回転した関係に傾け、以
下第1の実施例と同様に、投写部4は投写レンズ3から
の出射光束がミラー5の反射面で反射してスクリーン6
に投写するような位置に設ける。このため、原点Oを含
むy−z平面で該筐体の内部空間を2分割して得られる
左側の半空間9Lに投写部4は、偏って配置される。こ
の結果、スクリーン下端より下方で投写部が偏って位置
しない筐体の右側の半空間9R側には、筐体左側壁10
Lと投写部4との間に空間が生じ、その空間にAV機器
などを設置する収納部7Aを設けた。
【0015】収納部7Aの大きさは、例えばスクリーン
は縦横比9:16で対角を40インチ、スクリーン中央
までの画高Hを約70cm、筐体横幅Wを約1m、投写
レンズからミラーを介してスクリーンに至る投写距離を
60cmの場合に、ミラーをLmを約31cm、θxを
35°、θyを−9°、θzを−11°の条件で設定し、
投写部をミラーの反射面で反射してスクリーンに投写す
るような位置に設けた。このとき、筐体奥行きDが約4
5cmとコンパクトで、収納部は、幅Wsが約44c
m、高さHsが約40cm奥行きDsが約45cmの空間
を得た。従って、投写型表示装置の奥行きが小さくて画
高を適当な高さに保持しつつ投写型表示装置の筐体内に
AV機器などを設置する収納部を設けることができるの
で、第1の実施例と同様の効果が得られる。
【0016】ここで、投写部4を投写レンズ3からの出
射光束がミラーの反射面で反射してスクリーン6に投写
するような位置に設けるとき、従来技術に記したよう
に、画像の解像度を低下させないためにスクリーンに略
垂直に投写するような位置に投写部を設ける必要があ
る。そのためには、スクリーン下端の線分と、複数の映
像源の外側2つの映像源の中心点を結ぶ線分が並行の関
係にない位置に成るように投写部を配設したり、複数の
映像源に対応する投写レンズからミラーを介してスクリ
ーンに至る投写距離が略等しく成るような関係に投写部
を配設すれば良い。次に、スピーカを本発明の筐体に設
けたときの実施例について説明する。
【0017】図6は、第3の実施例で本発明の筐体付き
投写型表示装置にスピーカを設置した一実施例を示す装
置正面図で、7Bは周辺装置の収納部、11はスピーカ
であり筐体左右で位置を区別するためにL、Rを付し
た。12はスクリーン6を保持するスクリーン枠であ
る。本実施例においては、スクリーン枠12の左右枠部
にスピーカ11を設けている。このように構成すると、
例えば、直径12cmのスピーカを用いた場合、筐体の
幅は約1.1mになる。装置の横幅が実施例1の横幅約
1mに比べ大きくなるため、投写部をより筐体の側壁1
0Lに接近させることができるため、投写部と筐体の側
壁10Rとの隙間も大きくなり収納部の幅が大きくとれ
る。
【0018】収納部7Bの大きさは、例えばスクリーン
は縦横比9:16で対角を40インチ、スクリーン中央
までの画高Hを約70cm、スピーカ直径12cm、筐
体横幅Wを約1.1m、投写レンズからミラーを介して
スクリーンに至る投写距離を60cmの場合に、ミラー
をLmを約32cm、θxを36°、θyを3°、θzを
25°の条件で設定し、投写部をミラーの反射面で反射
してスクリーンに投写するような位置に設けた。このと
き、スピーカのボックス容量は約10リットルと大き
く、筐体奥行きDが約47cmとコンパクトで、収納部
は、幅Wsが約52cm、高さHsが約40cm奥行きD
sが約47cmの空間を得た。この結果、実施例1と同
様の効果がある。また、投写型表示装置の筐体内に幅W
sが約52cmのAV機器などを設置する収納部を有す
るので、一般の周辺装置は十分に収納できる。また、本
実施例ではスピーカ直径12cmで約10リットルのボ
ックス容量にできるため、高音質化が図れた。
【0019】図7、8は、第4の実施例で本発明筐体付
き投写型表示装置にスピーカを設置した別の実施例を示
す装置正面図と要部横断面図で、7Cは周辺装置の収納
部、11はスピーカ、12はスクリーン6を保持するス
クリーン枠、13はスピーカ11を設けたバッフル
板、、14はスクリーン枠12に設けた音の出射口、1
5は音の出射口14にスピーカ11の音を導く音道部、
16はスピーカボックス、17は筐体のバックカバーで
あり、装置の左右を区別するためLもしくはRを付け
る。
【0020】本実施例においては、スクリーン枠12の
左右枠部に音の出口15を設け、該音の出口15に音道
15を固定し、音道15にスピーカ11を設けたバッフ
ル板13を固定し、バッフル板12にスピーカボックス
16を固定している。このように構成すると、装置の横
幅が大きく成らずに大口径のスピーカを設けることがで
き高音質化が図れる効果がある。なお、音道15、バッ
フル板13、スピーカボックス16は、個別部品を組立
てて得ても良く、バックカバーもしくはスクリーン枠に
その一部を機能させても効果は変わらない。なお、この
構成における収納部7Cの容積は、実施例1と同一条件
の下でほぼ同容積が確保できた。この結果、実施例1と
同様の効果がある。また、この時スピーカ直径12cm
で約7リットルのボックス容量にできるため、テレビジ
ョンなどの音声再生には十分な高音質が得られた。次
に、本発明による筐体の収納部にAV機器などを収納す
る場合の収納形態について図9、10に示す第5、6の
実施例で説明する。
【0021】図9は、第5の実施例で本発明筐体付き投
写型表示装置の正面図である。7Dは周辺装置の収納
部、18は収納部7Dを上下に仕切る棚板、19はビデ
オディスクプレーヤ、20はビデオテープレコーダ、2
1は収納部7Dの底板、22は筐体の底板である。本実
施例においては、装置の収納部7Dの空間を棚板18で
2つに分け、該収納部7Dの下側空間にビデオディスク
プレーヤ19、上側空間にビデオテープレコーダ20を
それぞれ収納し、電源、信号入出力などを装置の端子部
(図示せず)に接続して機器を使用するように構成す
る。このように構成した本発明による投写型表示装置
は、周辺機器の収納有り無しによらず装置外郭の形状は
不変で、従来のように、周辺機器を装置の上に載置する
か、または専用ラックに収納して装置の横に設置するな
どの必要がなく、一般家庭の室内などでの設置場所の制
約や観視者に圧迫感を与えるなどの問題は改善される。
【0022】図10は、第6の実施例で本発明筐体付き
投写型表示装置の正面図である。7Eは周辺装置の収納
部、19’はビデオディスクプレーヤ、20’はビデオ
テープレコーダで、装置に内蔵する形態の機器である。
本実施例においては、スクリーン下端の下側で装置の収
納部7Eの上側との間にビデオディスクプレーヤ19’
ビデオテープレコーダ20’それぞれ内蔵し、電源、信
号入出力などを筐体内で装置の電気回路に接続して機器
を使用するように構成する。このように構成した本発明
による投写型表示装置は、第5の実施例と同様に、周辺
機器の収納有り無しによらず装置外郭の形状は不変であ
るので、一般家庭の室内などでの設置場所の制約や観視
者に圧迫感を与えるなどの問題は改善される。また、本
発明による収納部の範囲は、高さ方向はスクリーン6の
下端の下部から筐体底板22に至る範囲内で、幅方向は
筐体側壁10Lから投写部4に至る範囲内で、奥行き方
向は、筐体前後を貫通する範囲内であればよく、例え
ば、図9、10における、収納部7D,7Eのように底
部21と筐体底板22間に電気回路30を収納しても、
十分大きな収納容積を得ることができる。また、同様
に、筐体前後を貫通する収納部の奥行き方向の一部に電
気回路を収納しても良い。
【0023】図11は図7に示した筐体付き投写型表示
装置の第4の実施例を後面上方見た斜視図である。図1
1において、23、24は収納部7C内に収納した周辺
機器と投写型表示装置自体との結線用端子板で、収納部
7Cの内壁に配設されている。この端子板には、装置自
体の映像や音声の入出力端子が設けられているほか、収
納部7Cに収納される周辺機器などの入出力信号ケーブ
ルや電源ケーブルなどを、収納部7Cの内側から接続で
きるようにコネクタや電源コンセントが設けられてお
り、このコネクタや電源コンセントを介して周辺機器な
どの入出力ケーブルや電源ケーブルを装置の各端子に接
続できる構成に成っている。上記の端子板を設けること
により、収納部7C内に周辺機器などを収納する場合
の、使用者の使い勝手が向上する効果がある。また、上
記の端子板として2つ例を上げて説明したが、端子板2
3には電気回路に近接した収納部7Cの側壁に設けてあ
るため、装置内部の配線が容易という利点があり、一方
の端子板24にはミラー5の下端と収納部7Cの上辺間
の空間に斜めに設けてあるため、端子板のコネクタにケ
ーブルを接続し易いという利点がある。両方を共用して
も、必要に応じていずれか一方の端子板を用いても端子
板として機能は十分達成できることは言うまでもない。
【0024】また、図11において、収納部7Cは、装
置観視者側と装置後面間を貫通した空間であるが、収納
部の観視者面に扉を設け、また、収納部後面を着脱可能
な板で蓋うなどで埃の浸入を防止したり、装置前面後面
の美観を向上する効果がある。また、収納部後面の着脱
可能な板に電源ケーブル、信号ケーブルの出入り用穴を
持たせることで、装置外の他のシステムとの接続が容易
になり、使い勝手性が向上する効果がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば投写
型表示装置の筐体内にAV機器などを設置する収納部を
有するので、これらのAV機器などを含めコンパクトに
なり、一般家庭などの室内に設置した場合には、視聴者
に与える圧迫感や設置場所の制約は改善される効果があ
る。またスクリーンに対して斜め投写でなく、ほぼ垂直
に投写する光学構成をとることができるので画像の解像
度の劣化は生じない。なお、ミラーを傾ける角度やミラ
ーとスクリーンの間隔などは、求める筐体の大きさ、収
納部の位置や大きさ、さらには投写レンズの性能などに
より最適値が異なるものであって、その大きさは設計条
件の範疇であり、本実施例の数字に規定するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による投写型表示装置の第1の実施例の
外観図。
【図2】本発明による第1の実施例の光学系要部の正面
図。
【図3】本発明による第1の実施例の側面から見た光路
展開図。
【図4】本発明による第1の実施例の下面から見た光路
展開図。
【図5】本発明による投写型表示装置の第2実施例の光
学系要部の正面図。
【図6】本発明による投写型表示装置の第3の実施例の
装置正面図。
【図7】本発明による投写型表示装置の第4の実施例の
装置正面図。
【図8】本発明による投写型表示装置の第4の実施例の
要部横断面図。
【図9】本発明による投写型表示装置の第5の実施例の
装置正面図。
【図10】本発明による投写型表示装置の第6の実施例
の装置正面図。
【図11】本発明による投写型表示装置の第4の実施例
の後面上方より見た斜視図。
【図12】従来の投写型表示装置の要部断面図。
【符号の説明】
1 筐体 2 陰極線管 3 投写レンズ 4 投写部 5 ミラー 6 スクリーン 7 周辺機器収納部 8 出射光 9L、R 筐体を縦2分割したときの左右各々の半空間 10 筐体側壁 11 スピーカ 12 スクリーン枠 13 スピーカバッフル板 14 スピーカ音出射口 15 音道 16 スピーカボックス 17 バックカバー 18 収納部棚板 19 ビデオディスクプレーヤ 20 ビデオテープレコーダ 21 収納部底板 22 筐体の底板 23、24 結線用端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松 靖彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 石塚 聡 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 横山 佳正 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 須曽 公士 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体と、筐体内に配設される複数の映像
    源及び映像源から発生した映像を拡大投写する投写レン
    ズとを互いに所定の位置関係で一体化して成る投写部
    と、筐体の観視側の面に設けられる透過型スクリーン
    と、筐体の観視側とは反対側の面に設けられる投写部か
    ら投写した映像光が該スクリーンに向かうよう光路を折
    り返すミラーとを備えた投写型表示装置において、 該投写型表示装置の観視側より見て水平方向をx軸、垂
    直方向をy軸、該ミラーに向かう方向をz軸とし、該ス
    クリーン中心を原点としたときに、 前記筐体内に固定される前記投写部は、原点を含むy−
    z平面で該筐体の内部空間を2分割して得られる左側も
    しくは右側の半空間に該投写部の中心を位置するよう
    に、偏って配置されたことを特徴とする投写型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 筐体と、筐体内に配設される複数の映像
    源及び映像源から発生した映像を拡大投写する投写レン
    ズとを互いに所定の位置関係で一体化して成る投写部
    と、筐体の観視側の面に設けられる透過型スクリーン
    と、筐体の観視側とは反対側の面に設けられる投写部か
    ら投写した映像光が該スクリーンに向かうよう光路を折
    り返すミラーとを備えた投写型表示装置において、 該投写型表示装置の観視側より見て水平方向をx軸、垂
    直方向をy軸、該ミラーに向かう方向をz軸としたとき
    に、 前記ミラーは、前記スクリーンから所定の位置離れ、x
    軸、y軸、およびz軸の内少なくとも2つの軸を所定角
    度づつ回転した関係に傾けて設けられ、前記投写部は投
    写した映像光が該ミラーの反射面で反射してスクリーン
    に投写するような位置に設けられたことを特徴とする投
    写型表示装置。
  3. 【請求項3】 筐体と、筐体内に配設される複数の映像
    源及び映像源から発生した映像を拡大投写する投写レン
    ズとを互いに所定の位置関係で一体化して成る投写部
    と、筐体の観視側の面に設けられる透過型スクリーン
    と、筐体の観視側とは反対側の面に設けられる投写部か
    ら投写した映像光が該スクリーンに向かうよう光路を折
    り返すミラーとを備えた投写型表示装置において、 前記ミラーは反射面の形状が非対称な多角形であること
    を特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 筐体と、筐体内に配設される複数の映像
    源及び映像源から発生した映像を拡大投写する投写レン
    ズとを互いに所定の位置関係で一体化して成る投写部
    と、筐体の観視側の面に設けられる透過型スクリーン
    と、筐体の観視側とは反対側の面に設けられる投写部か
    ら投写した映像光が該スクリーンに向かうよう光路を折
    り返すミラーとを備えた投写型表示装置において、 前記投写部は、前記スクリーン下端の線分と、前記投写
    部の複数の映像源の外側2つの映像源の中心点を結ぶ線
    分が並行の関係にないように設けられたことを特徴とす
    る投写型表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載の投写型表示装置
    において、 前記スクリーン下端より下方で、かつ前記投写部と投写
    型表示装置の筐体側壁との間に少なくとも1つの空間を
    設けたことを特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5に記載の投写型表示装置
    において、 前記複数の映像源に対応する投写レンズからミラーを介
    してスクリーンに至る投写距離が略等しく配置されたこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載の投写型表示装置
    において、 前記スクリーン下端より下方で、かつ前記投写部と該投
    写型表示装置の筐体側壁との間の一部に設けた空間は、
    その一部が投写型表示装置の前後を貫通した空間を有す
    ることを特徴とする投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7に記載の投写型表示装置
    において、 装置筐体内に少なくとも投写型表示装置の映像や音の信
    号を発生し、または記録に供するオーディオ・ビジュア
    ル機器やコンピュータ関連機器を1ないし複数個設けた
    ことを特徴とする投写型表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8に記載の投写型表示装置
    において、 前記スクリーン下端より下方で、かつ前記投写部と該投
    写型表示装置の筐体側壁との間の一部に設けた空間は、
    少なくとも観視側に扉、裏側に電源ケーブル、信号ケー
    ブルの出入り用穴を有する着脱可能な板で囲まれたこと
    を特徴とする投写型表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9に記載の投写型表示装
    置において、 前記スクリーン下端より下方で、かつ前記投写部と該投
    写型表示装置の筐体側壁との間の一部に設けた空間の下
    板と該筐体の底板間に電気回路を収納したことを特徴と
    する投写型表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10に記載の投写型表示
    装置において、 前記スクリーンの左右の枠に音の出射口を設けたことを
    特徴とする投写型表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の投写型表示装置に
    おいて、 前記スクリーンの左右の枠に設けた音の出射口とスピー
    カを設けたバッフル板との間に音道を設けたことを特徴
    とする投写型表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12に記載の投写型表示
    装置において、 前記ミラーの下端より下方で、かつ前記投写部と該投写
    型表示装置の筐体側壁との間の一部に設けた空間の上方
    に電源コンセントや信号の入出力用の端子を設けたこと
    を特徴とする投写型表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13に記載の投写型表示
    装置において、 前記スクリーン下端より下方で、かつ前記投写部と該投
    写型表示装置の筐体側壁との間の一部に設けた空間の投
    射部の設置された側の側壁に電源コンセントや信号の入
    出力用の端子を設けたことを特徴とする投写型表示装
    置。
  15. 【請求項15】 筐体内に、複数の映像源とそこから発
    生した映像を拡大投写する投写レンズとを互いに所定の
    位置関係を持たせた状態で固定的に一体化して成る投写
    部と、観視側の面に透過型スクリーンと、観視側と反対
    側の面に投写部から投写した映像光が該スクリーンに向
    かうよう光路を折り返すミラーとを備えた投写型表示装
    置に用いるミラーにおいて、反射面が多角形で、かつ非
    対称な形状であることを特徴とするミラー。
JP6011565A 1994-02-03 1994-02-03 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー Pending JPH07219049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011565A JPH07219049A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011565A JPH07219049A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219049A true JPH07219049A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11781465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011565A Pending JPH07219049A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037180A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Seiko Epson Corporation Projecteur
JP2006350296A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sharp Corp 薄型表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037180A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Seiko Epson Corporation Projecteur
US6575578B2 (en) 2000-10-31 2003-06-10 Seiko Epson Corporation Projector
JP2006350296A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sharp Corp 薄型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652724B2 (en) Image display apparatus having speakers incorporated into cabinet
US7806535B2 (en) Low power projection display devices
US6814449B2 (en) Rear projector
US6851810B2 (en) Rear projector and producing method thereof
US6814446B2 (en) Rear projector
JP3888045B2 (ja) 投写型表示装置
JPH07219049A (ja) 投写型表示装置及び投写型表示装置に使用するミラー
WO2020225993A1 (ja) スピーカ装置、スピーカ、及び構造体
US20030218601A1 (en) Image display and computer readable program
US20030137638A1 (en) Dual image slide and/or video projector
JP3801074B2 (ja) 画像表示装置およびプロジェクタ
JP3772614B2 (ja) プロジェクタ
CN218630511U (zh) 一种多功能移动式投影仪
JPH07307908A (ja) 表示装置の据付台
JP2003270716A (ja) リアプロジェクタ
KR200158716Y1 (ko) 액정 모니터형 비디오 카메라의 빛가리개
JP2008109460A (ja) 音響装置、及び画像表示装置
JP2004286815A (ja) プロジェクタ
JP2006065090A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタ用カバー部材
KR200246906Y1 (ko) 프로젝터용 스크린구조
KR200226205Y1 (ko) 영상 홍보 차량
US20060023169A1 (en) Projection television
US20050248691A1 (en) Optical engine apparatus
JPH0441669Y2 (ja)
JP2003274318A (ja) リアプロジェクタ