JP2002134224A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP2002134224A
JP2002134224A JP2000319890A JP2000319890A JP2002134224A JP 2002134224 A JP2002134224 A JP 2002134224A JP 2000319890 A JP2000319890 A JP 2000319890A JP 2000319890 A JP2000319890 A JP 2000319890A JP 2002134224 A JP2002134224 A JP 2002134224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lock piece
connector
notch
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429266B2 (ja
Inventor
Shigeru Sato
繁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2000319890A priority Critical patent/JP3429266B2/ja
Priority to US09/978,661 priority patent/US6655972B2/en
Publication of JP2002134224A publication Critical patent/JP2002134224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429266B2 publication Critical patent/JP3429266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0856Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement comprising a notch in the card and a complementary locking means in the card reading station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装填されたカードをコンパクトな機構によっ
て確実に保持し、予期せぬ外力によるカードの脱落を確
実に防止する。 【解決手段】 カード10にロック片係止用の切欠き1
8を形成するとともに、カード10の挿脱に伴ないカー
ド10と同様にスライドするイジェクト部材41に弾性
ロック片50を取り付ける。弾性ロック片50は、弾性
復帰時に係止部50bがカード10の切欠き18から解
放されるようカード10から離間する方向に付勢する。
ロック片案内手段60は、カード挿入の際には係止部5
0bが切欠き18に係止されるよう弾性ロック片50を
案内して弾性変形させ、カードイジェクトの際には弾性
ロック片50を弾性変形から復帰させて係止部50bを
切欠き18から離間させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話機、電
話機、PDA(personal digital assistance)、携帯
型オーディオ、カメラ等の電子機器に取り付けられるカ
ードコネクタに関し、さらに詳しくはコンパクトな機構
でICカードの脱落を確実に防止するための構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等
の電子機器においては、CPUあるいはメモリ用のIC
が内蔵された、SIM(subscriber identity module)
カード、MMC(multi media card)カード、SD(su
per density)カード、メモリステック(商標)、スマ
ートメディア(商標)などのICカードを装着させるこ
とで、各種の機能拡張などを行うようにしている。
【0003】このようなICカードを着脱自在に装着す
るためのコネクタ構造においては、コネクタが装着され
る電子機器側の各種信号処理回路および電源回路と接続
された複数のコンタクト端子をコネクタハウジング内に
設け、これら複数のコンタクト端子を、装填されたIC
カードの表または裏面に形成された複数のコンタクトパ
ッドと接触させ、これらの接触によってICカードをコ
ネクタが取り付けられた電子機器と電気的に接続するよ
うにしている。
【0004】このようなカードコネクタにおいては、装
着されたカードをコネクタから取り出すためのイジェク
ト機構が具えられているものが多い。
【0005】そして、この種のイジェクト機構が備えら
れたカードコネクタにおいては、イジェクト動作の際に
カードが急激に飛び出してカードがコネクタから脱落す
ることを防止するため、あるいはカード装填時予期しな
い外力などによりカードがコネクタから脱落することを
防止するために、コネクタハウジングの所定箇所に適宜
の弾性ブレーキ片を固定し、このブレーキ片によってカ
ードに接圧を作用させることによってカードが脱落する
方向と逆方向に摩擦力を発生させるようにしたものがあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カードコネク
タにおいては、当然のことながら、カードをコネクタか
ら取り出さなくてはならないので、ブレーキ片の接圧を
必要以上に大きくすることはできず、このため従来のブ
レーキ片による接圧によるカード脱落防止機構では、カ
ードを確実に脱落から防止することは不可能であり、上
記原因あるいは衝撃などによりカードを簡単に脱落させ
てしまう。
【0007】また、昨今は、カードコネクタ自体の、小
型化、低背化、軽量化が強く望まれており、カード脱落
防止機構としても、よりコンパクトかつ軽量な構成が望
まれている。
【0008】この発明はこのような実情に鑑みてなされ
たもので、装填されたカードを、コンパクトな機構によ
って確実に保持し、カードの脱落が発生することのない
カードコネクタを提供することを解決課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の一形態では、
側面に切欠きが形成されかつ底面に複数の接触パッドが
設けられているカードを、前記接触パッドがコネクタハ
ウジング内に配されたコンタクト端子と当接するよう
に、コネクタハウジング内に保持するカードコネクタに
おいて、前記カードのコネクタ内への挿入に伴なってカ
ード挿入方向に移動しかつカードイジェクト操作に応動
してカードイジェクト方向に移動してカードをイジェク
トするイジェクト部材を有するイジェクト機構と、前記
カードの切欠きに係止される係止部および前記イジェク
ト部材に固定される固定部を有し、弾性復帰時に前記係
止部が前記カードの切欠きから解放されるよう前記カー
ドから離間する方向に付勢されている弾性ロック片と、
カード挿入の際には前記係止部が前記切欠きに係止され
るよう前記弾性ロック片を案内して弾性変形させ、カー
ドイジェクトの際には前記弾性ロック片を前記弾性変形
から復帰させて前記係止部を前記切欠きから離間させる
ロック片案内手段とを備えるようにしている。
【0010】この発明では、カードにロック片係止用の
切欠きを形成するとともに、カードの挿脱に伴ないカー
ドと同様にスライドするイジェクト部材に弾性ロック片
を取り付ける。弾性ロック片は、弾性復帰時に弾性復帰
時に前記係止部が前記カードの切欠きから解放されるよ
う前記カードから離間する方向に付勢する。そして、ロ
ック片案内手段によってカード挿入の際には前記係止部
が前記切欠きに係止されるよう前記弾性ロック片を案内
して弾性変形させ、カードイジェクトの際には前記弾性
ロック片を前記弾性変形から復帰させて前記係止部を前
記切欠きから離間させる。
【0011】このようにこの発明では、カード自体の動
きによってではなく、カードと同様の動きをするイジェ
クト部材の動きに基づいて弾性ロック片の係止部をカー
ド接離方向に強制的に動かすようにしているので、弾性
ロック片の係止部に例えば釣り針形状のようなカード抜
脱方向への移動を完全に規制することができるロック構
造を採用することができる。また、この発明では、カー
ドロック時に、弾性ロック片がロック片案内手段によっ
て押し出されて弾性変形しているために、カードロック
時には弾性ロック片が弾性復帰されてカードの切欠きに
係合している方式にくらべ、強いロック構造を提供する
ことができる。このようにこの発明では、カードが不注
意や予期せぬ外力、衝撃などによって抜け落ちることが
なくなり、カード装填中、カードを常に確実に保持する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態を添付図
面にしたがって詳細に説明する。
【0013】まず、後述する実施形態のカードコネクタ
に装填可能なカードの一例に関して説明する。
【0014】図1は、SDカードに代表される二段カー
ド10の三面図を示している。中央の平面図はカード1
0をパッド面(裏面)側から見た図である。
【0015】このカード10は厚さtの上側本体部11
を有している。上側本体部11の左先端部には誤挿入防
止のための面取り部(切欠き)12を有している。上側
本体部11の裏面側には、上側本体部11より僅かに幅
が狭い下側本体部13が形成されている。すなわち、こ
のカード10は、両側端部に上側本体部11の底面およ
び下側本体部13の底面による段差部14がカード側端
に沿って形成された二段構造となっている。下側本体部
13の先端側には複数の凹部15が形成されており、こ
れら凹部15の底面に、カード内部のIC回路に接続さ
れる複数の接触パッド16が配設されている。カード1
0の一方の側面には、ライトプロテクトスイッチ17が
設けられている。
【0016】ここで、この二段カード10の上側本体部
11の他方の側面には、カードをロック固定するための
切欠き(凹部)18が形成されている。
【0017】つぎに、図2〜図9にしたがってこの発明
に係るカードコネクタの実施形態について説明する。
【0018】図2はカードイジェクト時におけるカード
コネクタ1の外観構成を示す平面図、図3はカードイジ
ェクト時であって金属カバー3を取り外した状態を示す
平面図、図4はカードイジェクト時であってさらにイジ
ェクト部材41を取り外した状態を示す平面図、図5は
カード装填(ロック)時におけるカードコネクタ1の外
観構成を示す平面図、図6はカードロック時であって金
属カバー3を取り外した状態を示す平面図、図7はカー
ドロック時であってさらにイジェクト部材41を取り外
した状態を示す平面図、図8はイジェクト機構40の詳
細構成示す斜視図、図9はカード排出状態およびカード
ロック状態における弾性ロック片の状態を示す概念図で
ある。
【0019】このカードコネクタ1は、携帯電話機、P
DA、携帯型オーディオ、カメラ等の電子機器に配設さ
れるものである。
【0020】このカードコネクタ1は、樹脂材料などの
絶縁体によって成形加工されたコネクタハウジング2
と、その上部を覆うカバー(この場合は金属製)3とに
よって構成されている。ハウジング2は、上板、下板、
側面板、後面板を有している。
【0021】片持ち状の接触バネ片で構成された複数の
コンタクト端子30は、コネクタハウジング2の下板に
固定されている。各コンタクト端子30は、電子機器の
プリント配線基板のコンタクトパッドに半田接続される
端子部30a、コネクタハウジング2の上板に固定され
る固定部(図示せず)、弾性的に変位してカード10の
コンタクトパッドと当接するべく上方に突出した接点部
30bを有している。
【0022】コネクタハウジング2の前面には、カード
10をコネクタ内に装填するためのカードスロット(挿
入口)6を有している。この場合、カード10は、コン
タクトパッド16が形成された面を下にしてコネクタ1
内に挿入される。スロット6に続くハウジング奥方に、
カード収容部が形成されている。カード収容部には、カ
ード10の左右側縁部を支持してそれらの挿脱を案内す
るガイド溝8が左右両側に形成されている。
【0023】このカードコネクタ1は、装填されている
カード10をハウジング奥側へ若干押すことによって、
装填されているカード10をイジェクトするイジェクト
機構40を有している。
【0024】図3および図6には、イジェクト機構40
のイジェクト部材41が示されている。このイジェクト
部材41は、カード10の面取り部12および先端部と
当接するカード当接部41aを有している。
【0025】このイジェクト部材41は、例えば図8に
分解図として示すようなイジェクト機構40によってイ
ジェクト動作を実行する。なお、図8に示すイジェクト
機構は図3および図6に示すものと左右が逆である。
【0026】このイジェクト機構40は、コネクタハウ
ジング2の下板に形成されたレバー案内溝42、ハート
カム43、および案内溝44などと、イジェクト部材4
1と、イジェクト部材41に支持されてレバー案内溝4
2を移動するカムレバー45と、ハウジング下板および
イジェクト部材41間に介装されるコイルスプリング4
6とを有している。
【0027】このイジェクト機構40では、コネクタ1
にカードを挿入すると、イジェクト部材41がカードに
よって押され、これによりイジェクト部材41はコネク
タ奥側に移動する。この際、カムレバー45の先端部4
5aは、レバー案内溝42a側に沿って移動し、その後
ハートカム43の係止部43aで係止(ロック)され
る。これにより、カードはコネクタ1内で固定され、カ
ード10の接触パッド16とコネクタ1のコンタクト端
子30が当接される。
【0028】カードをイジェクトする際は、装填された
カードを奥方に若干押し込む。これにより、ハートカム
43の係止部43aとカムレバー45との係合によるロ
ック状態が解かれ、カムレバー45の先端部45aは、
コイルスプリング46の復帰力によって、レバー案内溝
42b側に沿ってコネクタ前方に移動する。したがっ
て、カードは、イジェクト部材41のカード当接部41
aによって押され、イジェクトされる。
【0029】このようにこのイジェクト部材41は、カ
ードの挿入抜脱の際、カードの移動と同じ動きをする。
【0030】次に、この発明の要部であるカードロック
機構(カード脱落防止機構)について説明する。
【0031】イジェクト部材41には、カード10に形
成された切欠き18に係合して、カード10の移動をロ
ックするための弾性ロック片50が固定されている。
【0032】図4または図7に示すように、弾性ロック
片50は、金属あるいは樹脂材料などの弾性変形可能な
材料で構成されており、イジェクト部材41に固定され
る固定部50a、カード10の切欠き18に係合される
釣り針状の係止部(ロック部)50b、後述するガイド
突起60と当接して弾性ロック片50を弾性変位させる
ようカードから離間する方向に突出されているガイド当
接部50cおよび弾性変位のためのバネ片部50dを有
している。
【0033】また、イジェクト部材41には、弾性ロッ
ク片50を収容する空間が形成されている。
【0034】弾性ロック片50は、図4あるいは図9
(a)に示すように、弾性復帰時に係止部50bがカー
ド10の切欠き18から解放されるようカード10の側
面から離間する方向に付勢されている。
【0035】コネクタハウジング2の下板には、図4お
よび図7に示すように、イジェクト部材41の移動に伴
なって移動する弾性ロック片50をカード10に接離す
る方向に案内するロック片案内手段としてのガイド突起
60が上方に突出するように形成されている。
【0036】このガイド突起60は、カード10の挿入
の際には、図7または図9(b)に示すように、弾性ロ
ック片50のガイド当接部50cに当接して、ガイド当
接部50cを押圧することで、弾性ロック片50のバネ
片部50dを弾性変形させ、これにより弾性ロック片5
0の係止部50bをカード10の切欠き18に係止させ
る。
【0037】かかるコネクタ構造において、カードが挿
入されていないときには、弾性ロック片50は、イジェ
クト部材41の待機位置に対応して、図4または図9
(a)に示す位置にある。この位置では、弾性ロック片
50は、ガイド突起60によっては規制されず、フリー
の状態にあるので、弾性ロック片50の係止部50bは
バネ片部50dの弾性復帰力によってカード10の側面
から離間する元の位置に戻っている。したがって、カー
ド10の挿入に対し負荷は発生されない。
【0038】一方、カード10が挿入されると、イジェ
クト部材41は、図6に示すように、カード10の先端
部によって押されてコネクタ1の奥側に移動される。こ
れに伴なって、弾性ロック片50もコネクタ1の奥側に
移動され、最終的に図7に示す位置まで移動される。上
記移動の際、弾性ロック片50のガイド当接部50cが
ガイド突起60の位置までくると、ガイド当接部50c
はガイド突起60によってカード10の側面に接近する
方向に押圧される。したがって、弾性ロック片50のバ
ネ片部50dが弾性変形され、これにより図7または図
9(b)に示すように、弾性ロック片50の係止部50
bがカード10の切欠き18に係止される。
【0039】この係止状態においては、カード10の切
欠き18に釣り針状のロック部50bが嵌まり込んで、
ロック部50bの先端でカード10の抜脱方向への移動
を完全に規制しているので、カード10が不注意や外力
などによって抜け落ちることはない。また、この実施形
態の方式では、カードロック時には、弾性ロック片50
はガイド突起60によってその弾性復帰が規制されてい
るので、弾性ロック片が弾性復帰されてフリーの状態で
カードの切欠きに係合している方式にくらべ、強いロッ
ク構造を提供することができる。
【0040】つぎに、挿入されたカード10を更に奥方
向に押すイジェクト操作が行われると、イジェクト機構
40のロックが外れ、イジェクト部材41はコイルスプ
リング46の復帰力によって、コネクタの前方側に移動
する。このイジェクト部材41の移動によって、カード
10および弾性ロック片50はコネクタの前方に移動す
る。この移動によって、弾性ロック片50はガイド突起
60による規制が解除されてフリーの状態になるので、
弾性ロック片50の係止部50bはバネ片部50dの弾
性復帰力によってカード10の側面から離間され、最終
的に弾性ロック片50のロック部50bは、カード10
の側壁に触れない位置で停止する。この結果、カード1
0のロックが解除され、カード10には弾性ロック片5
0による何の接圧もかからない状態となり、カード10
の排出が可能になる。
【0041】このようにこの実施形態によれば、カード
10に切欠き18を形成するとともに、カードの挿脱に
伴ないカードと同様にスライドするイジェクト部材41
に弾性ロック片50を取り付け、カード挿脱の際、この
弾性ロック片50の一部をコネクタハウジング2に形成
したガイド突起60で案内することにより、弾性ロック
片50のロック部50bを二段カード10の切欠き18
に対し係止/解放させるようにしたので、弾性ロック片
50のロック部50bに上記釣り針形状のようなカード
抜脱方向への移動を完全に規制することができるロック
構造を採用することができる。したがって、カード10
が不注意や予期せぬ外力などによって抜け落ちることは
なく、カード装填中、カードを確実に保持することがで
きる。
【0042】なお、上記実施形態では、ガイド突起60
をコネクタハウジングの下板側から上方に突出させた
が、ガイド突起60を金属カバー3から下方側に突出さ
せてもよい。
【0043】また、上記実施形態においては、弾性ロッ
ク片50はカードの側面に対し接離するように弾性移動
させたが、弾性ロック片をカードの底面に対し接離する
ように上下に弾性移動することで、弾性ロック片50の
ロック部50bをカード10の切欠き18に対し出没さ
せるようにしてもよい。この場合、ガイド突起60は、
上下変位する弾性ロック片50を規制案内してカード1
0の切欠き18に対し出没できるような適宜の位置に配
設する。
【0044】また、上記実施形態では、弾性ロック片5
0の釣り針状のロック部50bの背面側を突出させ、こ
の突出部50cをガイド突起60に当接させることで、
弾性ロック片50をカード10側に弾性変位させるよう
にしたが、弾性ロック片50のなかでガイド突起60が
当接される部位は任意である。例えば、図10に示すよ
うに、弾性ロック片50のバネ片50dの途中に突起部
50eを設け、この突起部50eをガイド突起60に当
接させることで、弾性ロック片50をカード10側に弾
性変位させるようにしてもよい。また、弾性ロック片5
0の係止部50bの位置も、弾性ロック片50の先端以
外の任意の設けるようにしてもよい。
【0045】また、ロック片案内手段60の形態も任意
である。要は、カード挿入の際には弾性ロック片50の
係止部50bがカード10の切欠き18に係止されるよ
う弾性ロック片50を案内して弾性変形させ、カードイ
ジェクトの際には弾性ロック片50を弾性変形から復帰
させて係止部50bを切欠き18から離間させるように
機能するものであれば、任意の構成を採用してもよい。
【0046】また、本発明は、通常の一段カードに切欠
き18を設け、この一段カードも弾性ロック片50によ
ってロックするようにしてもよい。
【0047】また、上記図8に示したイジェクト機構は
一例に示したに過ぎず、他の任意の構造のイジェクト機
構を採用するようにしてもよい。また、イジェクト操作
をイジェクトボタンによって行うものにも本発明は適用
可能である。
【0048】さらに、上記実施形態では、カード10と
してSDカードを例にとって説明を行ったが、本発明を
他の任意の種類のカードに適用するようにしてもよい。
【0049】また、本発明を適用するコネクタハウジン
グの形状,材質などは他の任意の形態を採用するように
してもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
カード自体の動きによってではなく、カードと同様の動
きをするイジェクト部材の動きに基づいて弾性ロック片
の係止部をカード接離方向に強制的に動かすようにして
いるので、弾性ロック片の係止部に例えば釣り針形状の
ようなカード抜脱方向への移動を完全に規制することが
できるロック構造を採用することができるようになり、
これによりこの発明では、カードが不注意や予期せぬ外
力、衝撃などによって抜け落ちることがなくなり、カー
ド装填中、カードを常に確実に保持することができる。
【0051】また、この発明のカードコネクタにおいて
は、カードロック時には、弾性ロック片はロック片案内
手段によってその弾性復帰が規制されているので、弾性
ロック片がフリーの状態でカードの切欠きに係合してい
る方式にくらべ、強いロック構造を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードの一例を示す三面図である。
【図2】この発明に係るカードコネクタにおいて、カー
ドイジェクト時の外観構成を示す平面図である。
【図3】この発明に係るカードコネクタにおいて、金属
カバーを取り外したカードイジェクト時の状態を示す平
面図である。
【図4】この発明に係るカードコネクタにおいて、金属
カバーおよびイジェクト部材を取り外したカードイジェ
クト時の状態を示す平面図である。
【図5】この発明に係るカードコネクタにおいて、カー
ドロック時の外観構成を示す平面図である。
【図6】この発明に係るカードコネクタにおいて、金属
カバーを取り外したカードロック時の状態を示す平面図
である。
【図7】この発明に係るカードコネクタにおいて、金属
カバーおよびイジェクト部材を取り外したカードロック
時の状態を示す平面図である。
【図8】カードイジェクト機構の詳細を示す斜視図であ
る。
【図9】カード排出状態およびカードロック状態におけ
る弾性ロック片の状態を示す概念図である。
【図10】この発明の他の実施形態を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 カードコネクタ 2 コネクタハウジング 3 金属カバー 6 カードスロット 8 ガイド溝 10 メモリカード 11 上側本体部 12 面取り部 13 下側本体部 14 段差部 15 凹部 16 接触パッド 17 ライトプロテクトスイッチ 18 切欠き 30 コンタクト端子 40 イジェクト機構 41 イジェクト部材 41a カード当接部 42 レバー案内溝 43 ハートカム 44 案内溝 45 カムレバー 46 コイルスプリング 50 弾性ロック片 50a 固定部 50b 係止部(ロック部) 50c ガイド当接部 50d バネ片部 60 ガイド突起
フロントページの続き Fターム(参考) 5B058 CA02 CA13 KA24 YA20 5E021 FA05 FA11 FB02 FB15 FB16 FB18 FC31 FC36 HC14 HC36 HC37 MA19 5E023 AA04 AA16 AA21 AA24 AA29 BB01 BB19 BB22 CC23 DD19 EE10 FF01 GG02 GG09 HH25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に切欠きが形成されかつ底面に複数
    の接触パッドが設けられているカードを、前記接触パッ
    ドがコネクタハウジング内に配されたコンタクト端子と
    当接するように、コネクタハウジング内に保持するカー
    ドコネクタにおいて、 前記カードのコネクタ内への挿入に伴なってカード挿入
    方向に移動しかつカードイジェクト操作に応動してカー
    ドイジェクト方向に移動してカードをイジェクトするイ
    ジェクト部材を有するイジェクト機構と、 前記カードの切欠きに係止される係止部および前記イジ
    ェクト部材に固定される固定部を有し、弾性復帰時に前
    記係止部が前記カードの切欠きから解放されるよう前記
    カードから離間する方向に付勢されている弾性ロック片
    と、 カード挿入の際には前記係止部が前記切欠きに係止され
    るよう前記弾性ロック片を案内して弾性変形させ、カー
    ドイジェクトの際には前記弾性ロック片を前記弾性変形
    から復帰させて前記係止部を前記切欠きから離間させる
    ロック片案内手段と、 を備えることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記弾性ロック片は、コネクタハウジン
    グの側壁部に設けられ、前記カードの幅方向に変位可能
    であり、 前記ロック片案内手段は、カード挿入の際に前記弾性ロ
    ック片の一部に当接して弾性ロック片を弾性変形させ
    る、前記コネクタハウジングから突出された部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記弾性ロック片の係止部は、略釣り針
    形状を呈していることを特徴とする請求項1または2に
    記載のカードコネクタ。
JP2000319890A 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3429266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319890A JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ
US09/978,661 US6655972B2 (en) 2000-10-19 2001-10-18 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319890A JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134224A true JP2002134224A (ja) 2002-05-10
JP3429266B2 JP3429266B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18798272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319890A Expired - Fee Related JP3429266B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6655972B2 (ja)
JP (1) JP3429266B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059798A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Matsushita Electric Works, Ltd. メモリカード用コネクタ
WO2005034295A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Nintendo Co.,Ltd. カードコネクタ
US6890195B2 (en) 2002-12-27 2005-05-10 Hosiden Corporation Push-push type card connector
WO2005093910A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Advanex Inc. スライダーユニット及びカードコネクタ
USRE40899E1 (en) 2002-01-18 2009-09-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
JP2012119067A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Smk Corp カードコネクタ
KR101561044B1 (ko) 2009-05-19 2015-10-16 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170692B1 (en) * 2000-07-07 2009-03-25 AMPHENOL-TUCHEL ELECTRONICS GmbH A smart-card reader
US6981885B2 (en) * 2001-12-11 2006-01-03 Molex Incorporated Secure digital memory card socket
TW555250U (en) * 2002-07-18 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector
KR20040019914A (ko) * 2002-08-30 2004-03-06 미쓰미덴기가부시기가이샤 메모리카드 커넥터의 삽발기구
JP2004127732A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Molex Inc カード用コネクタ
US7214098B2 (en) * 2002-10-03 2007-05-08 Yasuyoshi Matsumoto Memory card connector
JP4226869B2 (ja) * 2002-10-03 2009-02-18 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ
JP3896078B2 (ja) * 2002-12-26 2007-03-22 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
TWM241838U (en) * 2003-02-24 2004-08-21 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector with card ejecting function
CN2687885Y (zh) * 2003-11-25 2005-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN2674695Y (zh) * 2003-12-06 2005-01-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP3841353B2 (ja) * 2003-12-26 2006-11-01 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP4007974B2 (ja) * 2004-06-09 2007-11-14 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP3946717B2 (ja) * 2004-07-29 2007-07-18 日本航空電子工業株式会社 ラッチ装置
DE102004040448B4 (de) * 2004-08-20 2010-01-21 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Pushmatic Smart Card Connector
JP2006092775A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sony Corp コネクタ
CN100470953C (zh) * 2004-12-25 2009-03-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TW200627724A (en) * 2005-01-24 2006-08-01 Top Yang Technology Entpr Co Metallic sliding slot structure for an electrical connector
JP4175656B2 (ja) * 2005-11-30 2008-11-05 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
JP2007234472A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Jst Mfg Co Ltd カードコネクタ
US7192292B1 (en) * 2006-03-03 2007-03-20 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Card connector having improved supporting structure for ejecting mechanism
JP5533028B2 (ja) 2009-04-01 2014-06-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
USD642578S1 (en) 2009-09-30 2011-08-02 Sony Corporation Memory card adapter
US8690283B2 (en) 2009-10-20 2014-04-08 Sandisk Il Ltd. Method and system for printing graphical content onto a plurality of memory devices and for providing a visually distinguishable memory device
USD638431S1 (en) * 2009-10-20 2011-05-24 Sandisk Corporation MicroSD memory card with a semi-transparent color surface
USD628202S1 (en) * 2009-10-20 2010-11-30 Sandisk Corporation MicroSD memory card with different color surfaces
USD639812S1 (en) * 2010-05-17 2011-06-14 Panasonic Corporation Memory card
USD667830S1 (en) * 2011-11-29 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. SD memory card
US20130258576A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Gadi Ben-Gad Memory Card
US8747162B2 (en) 2012-03-29 2014-06-10 Sandisk Technologies Inc. Host device with memory card slot having a card gripping-extracting recess
US10129996B2 (en) * 2016-03-02 2018-11-13 Creare Llc High-pressure card locks for maximizing heat transfer from electronics cards to card cages
USD839272S1 (en) * 2016-12-14 2019-01-29 Miro Co., Ltd. Memory card type wireless communication module

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541511Y2 (ja) 1987-05-18 1993-10-20
JPH0541509Y2 (ja) 1988-03-03 1993-10-20
JPH0517826Y2 (ja) 1988-07-29 1993-05-12
JPH03297084A (ja) 1990-04-17 1991-12-27 I T T Canon:Kk エジェクタ付カードコネクタ
JPH0737159Y2 (ja) 1990-04-26 1995-08-23 ホシデン株式会社 メモリカードコネクタ
US5179505A (en) 1990-09-28 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ejector for memory card
US5197894A (en) 1991-05-30 1993-03-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with a release mechanism
US5286207A (en) 1992-12-21 1994-02-15 Foxconn International, Inc. Memory card connector
US5334046A (en) 1993-02-22 1994-08-02 Augat Inc. Circuit card interface system
US5533906A (en) 1993-09-27 1996-07-09 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
US5899763A (en) 1993-11-19 1999-05-04 Berg Technology, Inc. Data processing medium connector with locking means
US5703346A (en) 1994-07-18 1997-12-30 Itt Corporation Card receiver case
JP2896850B2 (ja) 1994-07-18 1999-05-31 日本航空電子工業株式会社 イジェクタ収納式コネクタ
JP3559319B2 (ja) * 1994-09-29 2004-09-02 株式会社東芝 Icカード情報処理装置
US5492480A (en) 1994-10-31 1996-02-20 Fusselman; David L. Memory card connector having improved resilient eject mechanism and method of use
US5597316A (en) 1994-12-07 1997-01-28 Berg Technology, Inc. Memory card connector having improved eject mechanism and method of use
US5967810A (en) 1994-12-07 1999-10-19 Berg Technology, Inc. Eject activation mechanism for a memory card connector and method of use
JPH08171616A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Shinei Diecast Kogyo Kk カード装着装置
JPH08250167A (ja) 1995-03-08 1996-09-27 Alps Electric Co Ltd Pcカード用コネクタ
DE19513359C1 (de) 1995-04-08 1996-07-04 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenleser
KR970022658A (ko) 1995-10-30 1997-05-30 김광호 주변 기기의 분리 장착이 용이한 컴퓨터
US5890920A (en) 1995-12-07 1999-04-06 Berg Technology, Inc. Card security mechanism for a memory card connector and method of use
US5655918A (en) 1996-02-29 1997-08-12 Berg Technology, Inc. Selectable ejector for a double-deck PCMCIA eject header
JPH1011551A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd Pcカードスロット
JP3886204B2 (ja) 1997-04-18 2007-02-28 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド カードコネクタ
TW385084U (en) 1997-06-25 2000-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd IC card connectors
EP0908978A3 (en) 1997-10-09 2000-06-21 Molex Incorporated Card connector assembly
TW383932U (en) 1997-12-31 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW368200U (en) 1998-03-04 1999-08-21 Molex Taiwan Co Ltd Structure improvement for card type connector
TW414388U (en) 1998-03-10 2000-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector device
TW395582U (en) 1998-07-04 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card reject mechanism of electronic card connector
JP4120061B2 (ja) 1998-09-25 2008-07-16 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタのイジェクト機構
JP3357298B2 (ja) 1998-10-19 2002-12-16 本多通信工業株式会社 イジェクト装置とそれを備えたカード用コネクタ
JP3333142B2 (ja) 1998-11-02 2002-10-07 本多通信工業株式会社 カード用コネクタ
TW377902U (en) 1998-11-21 1999-12-21 Speed Tech Corp Connector of memory card
JP2000182714A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Molex Inc イジェクト機構及びそれを用いた媒体装着装置
TW395578U (en) 1998-12-31 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
TW397277U (en) 1998-12-31 2000-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector structure for electronic card
TW414384U (en) 1999-02-05 2000-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JP3252133B2 (ja) 1999-03-03 2002-01-28 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
JP3573642B2 (ja) 1999-03-03 2004-10-06 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
US6231360B1 (en) 1999-03-12 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card adapter
JP3848007B2 (ja) 1999-03-16 2006-11-22 株式会社日立製作所 はんだバンプの測定方法
JP3065310B1 (ja) 1999-03-19 2000-07-17 山一電機株式会社 Icカ―ドの接続機構におけるロックアンドロック解除機構
JP2000277208A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
TW456606U (en) 1999-07-02 2001-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card ejecting mechanism of electronic card connector
JP4247348B2 (ja) 1999-09-20 2009-04-02 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP3504897B2 (ja) 1999-11-11 2004-03-08 山一電機株式会社 カードコネクタ構造
US6227879B1 (en) 1999-12-21 2001-05-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with grounding shroud having board-locks for grasping a circuit board
JP4318360B2 (ja) * 1999-12-27 2009-08-19 ユニオンマシナリ株式会社 カードコネクタ
JP3729696B2 (ja) 2000-01-17 2005-12-21 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JP3734998B2 (ja) 2000-02-04 2006-01-11 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ
JP2001351735A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40899E1 (en) 2002-01-18 2009-09-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Card connector
WO2004059798A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Matsushita Electric Works, Ltd. メモリカード用コネクタ
US7083446B2 (en) 2002-12-26 2006-08-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Connector for memory card
US6890195B2 (en) 2002-12-27 2005-05-10 Hosiden Corporation Push-push type card connector
WO2005034295A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Nintendo Co.,Ltd. カードコネクタ
US7118394B2 (en) 2003-10-06 2006-10-10 Nintendo Co., Ltd. Card connector
CN100349328C (zh) * 2003-10-06 2007-11-14 任天堂株式会社 卡连接器
WO2005093910A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Advanex Inc. スライダーユニット及びカードコネクタ
KR101561044B1 (ko) 2009-05-19 2015-10-16 한국단자공업 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
JP2012119067A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Smk Corp カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6655972B2 (en) 2003-12-02
US20020052132A1 (en) 2002-05-02
JP3429266B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002134224A (ja) カードコネクタ
JP3429267B2 (ja) カードコネクタ
JP3431608B2 (ja) カードコネクタ
US9859653B2 (en) Card holding member and card connector
US9866249B1 (en) Card holding member and card connector
JP3338415B2 (ja) カードコネクタ
TW574774B (en) Card connector apparatus
US6652299B2 (en) Card connector
US7891997B2 (en) Connector for an electronic card
JP2002100440A (ja) カードコネクタおよび弾性コンタクト片
JP2007103139A (ja) カード用コネクタ
JP2002289295A (ja) カードコネクタ
JP3436530B2 (ja) カードコネクタ
EP1678662B1 (en) Memory card connector with card eject mechanism
JP4848980B2 (ja) カードコネクタ
JP2002231343A (ja) カードコネクタおよび弾性コンタクト片
JP2003086290A (ja) カード用コネクタ装置
JP2002184492A (ja) カード用コネクタ
JP2002367720A (ja) カード用コネクタ
JP2004031205A (ja) カード用コネクタ
JP2003346976A (ja) カード用コネクタ装置
JP2001338722A (ja) カード用コネクタ装置
JP2002184491A (ja) カード用コネクタ
JP2005158309A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees