JP2002129481A - 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法 - Google Patents

炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Info

Publication number
JP2002129481A
JP2002129481A JP2000314684A JP2000314684A JP2002129481A JP 2002129481 A JP2002129481 A JP 2002129481A JP 2000314684 A JP2000314684 A JP 2000314684A JP 2000314684 A JP2000314684 A JP 2000314684A JP 2002129481 A JP2002129481 A JP 2002129481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
treating agent
synthetic fiber
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000314684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456253B2 (ja
Inventor
Yukio Komatsu
幸男 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2000314684A priority Critical patent/JP4456253B2/ja
Publication of JP2002129481A publication Critical patent/JP2002129481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456253B2 publication Critical patent/JP4456253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】炭素繊維の製造において、耐炎化工程での耐炎
化繊維相互の融着防止と耐炎化工程での糸切れの発生防
止とを同時に且つ充分に図ることができる炭素繊維製造
用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方
法を提供する。 【解決手段】炭素繊維製造用合成繊維処理剤として、少
なくとも主鎖の側鎖にアミノ変性基を有する特定のアミ
ノ変性ポリオルガノシロキサンと特定の多環芳香族化合
物とを合計で所定量以上、且つ双方を所定割合で含有す
るものを用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭素繊維製造用合成
繊維処理剤(以下、単に処理剤という)及び炭素繊維製
造用合成繊維の処理方法(以下、単に処理方法という)
に関する。ピッチ繊維やアクリル繊維から炭素繊維を製
造する場合、高品質の炭素繊維を低コストで製造するた
め、耐炎化工程において、耐炎化繊維相互の融着防止を
図ることが要求されると同時に、糸切れの発生防止を図
ることが要求される。本発明はかかる要求に応える処理
剤及び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような処理剤として、各種
の変性ポリオルガノシロキサンを含有するものが使用さ
れている。これには、1)ポリオキシアルキレン変性ポ
リオルガノシロキサンやエポキシ変性ポリオルガノシロ
キサンを含有する処理剤(特開昭52−14822
7)、2)アミノ変性ポリオルガノシロキサンを含有す
る処理剤(特公昭64−508、特公昭52−2413
6、特開昭60−99011、特開平2−91224、
特開平6−220723、特開平8−209543)等
がある。ところが、かかる従来の処理剤には、耐炎化工
程において、耐炎化繊維相互の融着防止と糸切れの発生
防止とを同時に且つ充分に図ることができないという問
題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、耐炎化工程において、耐炎化繊維相互の融
着防止と糸切れの発生防止とを同時に且つ充分に図るこ
とができる処理剤及び処理方法を提供する処にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記の課題を解決するべく研究した結果、特定のアミノ
変性ポリオルガノシロキサンと特定の多環芳香族化合物
とを合計で所定量以上且つ双方を所定割合で含有して成
る処理剤が正しく好適であり、またかかる処理剤を炭素
繊維製造用合成繊維に所定量付着させる処理方法が正し
く好適であることを見出した。
【0005】すなわち本発明は、下記の式1で示される
アミノ変性ポリオルガノシロキサンと下記の式2で示さ
れる多環芳香族化合物とを合計で55重量%以上含有し
且つ該アミノ変性ポリオルガノシロキサン/該多環芳香
族化合物=95/5〜60/40(重量比)の割合で含
有して成ることを特徴とする処理剤に係る。
【0006】
【式1】
【式2】Tn−B−O−Y−OH
【0007】式1、式2において、 R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7:炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数1〜4のフロロアルキル基又はフェ
ニル基 A1,A2:炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜5の
アルコキシ基、水酸基、炭素数1〜4のフロロアルキル
基、フェニル基又は下記の式3で示されるアミノ変性基 X:下記の式3で示されるアミノ変性基 p:1〜1000の整数 q:1〜50の整数 n:1〜5の整数 B:芳香環に直結する1個の水酸基を有する炭素数6若
しくは10の芳香族化合物から該水酸基と該芳香環に直
結するn個の水素とを除いた残基又は芳香環に直結する
1個の水酸基を有し且つ置換基として炭素数1〜9の炭
化水素基を有する炭素数7〜15の置換芳香族化合物か
ら該水酸基と該芳香環に直結するn個の水素とを除いた
残基 T:ベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメ
チルベンジル基又はフェネチル基 Y:オキシエチレン単位のみ又はオキシエチレン単位と
オキシプロピレン単位の双方からなるオキシアルキレン
単位の数が1〜30の(ポリ)オキシアルキレングリコ
ールから全ての水酸基を除いた残基
【0008】
【式3】−R8−(NH−R9)r−NH2
【0009】式3において、 R8,R9:炭素数2〜5のアルキレン基 r:0又は1
【0010】また本発明は、前記のような本発明に係る
処理剤を、炭素繊維製造用合成繊維に対し0.2〜1.
5重量%となるよう付着させることを特徴とする処理方
法に係る。
【0011】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンには、1)アミノ変性基を主鎖の側鎖にのみ有
するアミノ変性ポリオルガノシロキサン、2)アミノ変
性基を主鎖の側鎖に有すると共に主鎖の末端にも有する
アミノ変性ポリオルガノシロキサンがある。いずれのア
ミノ変性ポリオルガノシロキサンも、主鎖を構成する2
価のオルガノシロキサン単位と、末端を構成する1価の
オルガノシロキサン単位及び1価のオルガノシリル単位
とで構成されている。主鎖を構成する2価のオルガノシ
ロキサン単位には、式1中のpで括られた2価のオルガ
ノシロキサン単位とqで括られた2価のオルガノシロキ
サン単位とがあり、qで括られた2価のオルガノシロキ
サン単位はアミノ変性基を有する。上記のような2価の
オルガノシロキサン単位の結合位置はそれらが主鎖を構
成する限りにおいて特に制限されない。
【0012】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンにおいて、主鎖を構成するpで括られた2価の
オルガノシロキサン単位のR3,R4としては、1)メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜
4のアルキル基、2)γ−トリフロロプロピル基、β、
γ−ペンタフロロプロピル基、ヘプタフロロプロピル
基、ペンタフロロエチル基等の炭素数1〜4のフロロア
ルキル基、3)フェニル基が挙げられるが、なかでもメ
チル基が好ましい。またpで括られた2価のオルガノシ
ロキサン単位の数は、1〜1000とするが、50〜5
00とするのが好ましい。
【0013】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンにおいて、主鎖を構成するqで括られた2価の
オルガノシロキサン単位のXは、式3で示されるアミノ
変性基である。式3で示されるアミノ変性基には、いず
れもR8,R9が炭素数2〜5のアルキレン基である場合
の、1)rが0の場合に相当するアミノアルキル基、
2)rが1の場合に相当するアミノアルキルアミノアル
キル基がある。かかるアミノアルキル基としては、2−
アミノエチル基、3−アミノプロピル基、4−アミノブ
チル基等が挙げられるが、3−アミノプロピル基が好ま
しい。またアミノアルキルアミノアルキル基としては、
N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル基、N
−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル基等が挙げ
られるが、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピル基が好ましい。またqで括られた2価のオルガノシ
ロキサン単位のR5は、R3,R4について前記したこと
と同様である。かかるqで括られた2価のオルガノシロ
キサン単位の数は、1〜50とするが、1〜20とする
のが好ましい。
【0014】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンにおいて、主鎖の末端を構成する1価のオルガ
ノシロキサン単位のR1,R2は、R3,R4について前記
したことと同様である。また主鎖の末端を構成する1価
のオルガノシロキサン単位のA1としては、1)メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4
のアルキル基、2)メトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基等の炭素数1〜5のアルコキシ基、
3)水酸基、4)γ−トリフロロプロピル基、β、γ−
ペンタフロロプロピル基、ヘプタフロロプロピル基、ペ
ンタフロロエチル基等の炭素数1〜4のフロロアルキル
基、5)フェニル基、6)前記した式3で示されるアミ
ノ変性基が挙げられるが、なかでもメチル基が好まし
い。
【0015】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンにおいて、主鎖の末端を構成する1価のオルガ
ノシリル単位のR6,R7は、R3,R4について前記した
ことと同様である。また主鎖の末端を構成する1価のオ
ルガノシリル単位のA2は、A1について前記したことと
同様である。
【0016】式1で示されるアミノ変性ポリオルガノシ
ロキサンは、公知の方法で合成できる。これには例え
ば、1)環状ジオルガノポリシロキサンを、アルカリ触
媒の存在下に、α、ω−ジヒドロキシアミノ変性ポリオ
ルガノシロキサンと反応させる方法、2)ハイドロジェ
ンポリオルガノシロキサンを、クロル白金酸触媒の存在
下に、アリールアミン化合物と反応させる方法等が挙げ
られる。
【0017】式2で示される多環芳香族化合物におい
て、式2中のBは、1)フェノール、ナフトール等の、
芳香環に直結する1個の水酸基を有する炭素数6又は1
0の芳香族化合物から、該水酸基と該芳香環に直結する
n個の水素とを除いた残基、又は2)フェニルフェノー
ル、オルトメチルフェノール、2,3−ジメチルフェノ
ール、2,4,6−トリメチルフェノール等の、芳香環
に直結する1個の水酸基を有し且つ置換基として炭素数
1〜9の炭化水素基を有する炭素数7〜15の置換芳香
族化合物から、該水酸基と該芳香環に直結するn個の水
素を除いた残基である。なかでもフェノールから水酸基
と1〜3個の水素を除いた残基、置換基として炭素数1
〜3のアルキル基を有するアルキルフェノールから水酸
基と芳香環に直結する1〜3個の水素を除いた残基が好
ましい。式2中のTは、ベンジル基、α−メチルベンジ
ル基、α,α−ジメチルベンジル基又はフェネチル基で
ある。かかるTの数nは、1〜5である。式2中のY
は、1)1〜30個のオキシエチレン単位を有する(ポ
リ)オキシエチレングリコールから全ての水酸基を除い
た残基、又は2)合計で2〜30個のオキシエチレン単
位とオキシプロピレン単位との双方を有する(ポリ)オ
キシエチレン(ポリ)オキシプロピレングリコールから
全ての水酸基を除いた残基である。
【0018】以上説明した式2で示される多環芳香族化
合物としては、1)α−(トリベンジルフェニル)−ω
−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(オキシエチレン単
位の数1、以下v=1という)、α−(ジベンジルフェ
ニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(v=
5)、α−(トリベンジルナフチル)−ω−ヒドロキシ
−ポリオキシエチレン(v=10)、α−(トリベンジ
ルメタフェニルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン(v=7、オキシプロ
ピレン単位の数7、以下w=7という)、α−(ジベン
ジルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレン(v=10、w=2)、α−(ジ
ベンジルメチルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキ
シエチレン(v=10)、α−(モノベンジルオルソフ
ェニルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレ
ン(v=15)、α−(モノベンジルオルソメチルフェ
ニル)−ω−ヒドロキシ−オキシエチレン(v=1)等
の、式2中のTがベンジル基である場合の多環芳香族化
合物、2)α−(ジ(α’−メチルベンジル)フェニ
ル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(v=
5)、α−(α’−メチルベンジルメタフェニルフェニ
ル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(v=1
0)、α−(モノ(α’−メチルベンジル)メタフェニ
ルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレン(v=7、w=7)、α−(トリ
(α’−メチルベンジル)クメニルフェニル)−ω−ヒ
ドロキシ−ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
(v=7、w=7)等の、式2中のTがα−メチルベン
ジル基である場合の多環芳香族化合物、3)α−
(α’,α’−ジメチルベンジルフェニル)−ω−ヒド
ロキシ−ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(v
=7、w=7)、α−(α’,α’−ジメチルベンジル
ナフチル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(v
=15)、α−(ジ(α’,α’−ジメチルベンジル)
フェニルフェニル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチ
レン(v=5)、α−(トリ(α’,α’−ジメチルベ
ンジル)クレジル)−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチ
レン(v=10)等の、式2中のTがα,α−ジメチル
ベンジル基である場合の多環芳香族化合物等が挙げられ
るが、なかでも式2中のTがベンジル基である場合の多
環芳香族化合物が好ましい。
【0019】式2で示される多環芳香族化合物は、公知
の方法で合成できる。例えば、式2中のTがベンジル基
である場合の多環芳香族化合物を合成するときは、芳香
環に直結する1個の水酸基を有する芳香族化合物に、ル
イス酸触媒の存在下で、ベンジルクロライドを反応させ
て、該芳香環に直結する水素をベンジル基で置換した
後、更に水酸化カリウム触媒の存在下でアルキレンオキ
サイドを付加重合させる方法が挙げられる。
【0020】本発明に係る処理剤は、以上説明したアミ
ノ変性ポリオルガノシロキサンと多環芳香族化合物とを
合計で55重量%以上、好ましくは60重量%以上含有
し、且つ該アミノ変性ポリオルガノシロキサン/該多環
芳香族化合物=95/5〜60/40(重量比)の割
合、好ましくは90/10〜75/25(重量比)の割
合で含有して成るものである。
【0021】本発明に係る処理剤は、以上説明したよう
に、アミノ変性ポリオルガノシロキサンと多環芳香族化
合物とを合計で所定量以上且つ双方を所定割合で含有す
るものであるが、更に有機カルボン酸のアミン塩を含有
することができる。かかる有機カルボン酸のアミン塩を
構成することとなる有機カルボン酸としては、1)酢
酸、プロピオン酸、カプロン酸、ラウリン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エルカ
酸等の炭素数2〜30の脂肪族モノカルボン酸、2)マ
ロン酸、アジピン酸、イタコン酸、セバシン酸、ペンタ
デセニルコハク酸等の炭素数3〜30の脂肪族ジカルボ
ン酸、3)安息香酸、フタル酸、トリメリット酸等の炭
素数7〜30の芳香族カルボン酸、4)乳酸、酒石酸、
リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の炭素
数3〜30の脂肪族ヒドロキシカルボン酸、5)チオジ
プロピオン酸等の炭素数3〜30の含硫黄脂肪族カルボ
ン酸等が挙げられる。なかでも炭素数2〜22の脂肪族
モノカルボン酸、炭素数2〜22の脂肪族ヒドロキシカ
ルボン酸が好ましく、酢酸、プロピオン酸、カプロン
酸、ラウリン酸、オレイン酸等の炭素数2〜18の脂肪
族モノカルボン酸が特に好ましい。
【0022】また有機カルボン酸のアミン塩を構成する
こととなるアミン化合物としては、1)メチルアミン、
ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジ
エチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、ジブ
チルアミン、トリブチルアミン、オクチルアミン等の脂
肪族アミン、2)モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノール
アミン、ブチルジエタノールアミン、オクチルジエタノ
ールアミン、ラウリルジエタノールアミン等のアルカノ
ールアミン、3)α−ラウリルアミノ−ω−ヒドロキシ
−ポリオキシエチレン(v=6)、α−ステアリルアミ
ノ−ω−ヒドロキシ−ポリオキシプロピレン(w=
6)、α−オレイルアミノ−ω−ヒドロキシ−ポリオキ
シエチレン(v=15)等の脂肪族アミンのポリオキシ
アルキレン付加物、4)アニリン、ピリジン、モルホリ
ン、ピペラジン、これらの誘導体等の芳香族アミン又は
複素環アミン等が挙げられる。なかでもアルカノールア
ミン、脂肪族アミンのポリオキシアルキレン付加物が好
ましい。以上説明した有機カルボン酸のアミン塩の含有
量は、処理剤中、0.5〜20重量%とするが、1〜1
5重量%とするのが好ましい。
【0023】本発明に係る処理剤は、それが以上説明し
たような有機カルボン酸のアミン塩を含有するものの場
合、更にポリオキシアルキレン変性ポリオルガノシロキ
サンを含有することができる。かかるポリオキシアルキ
レン変性ポリオルガノシロキサンとしては、主鎖の側鎖
にポリオキシアルキレン変性基を有するものや主鎖の末
端にポリオキシアルキレン変性基を有するもの等、各種
が挙げられるが、主鎖の側鎖にポリオキシアルキレン変
性基を有する数平均分子量1000〜30000のポリ
オキシアルキレン変性ポリオルガノシロキサンが好まし
い。またポリオキシアルキレン変性ポリオルガノシロキ
サンのポリオキシアルキレン変性基としては、1)ポリ
オキシエチレン変性基、2)ポリオキシエチレン/ポリ
オキシプロピレン変性基が挙げられるが、なかでもポリ
オキシエチレン変性基が好ましく、数平均分子量200
0〜15000のポリオキシエチレン変性ポリオルガノ
シロキサンがより好ましい。以上説明したポリオキシア
ルキレン変性ポリオルガノシロキサンの含有量は、処理
剤中、3〜25重量%とするが、5〜20重量%とする
のが好ましい。
【0024】以上、本発明に係る処理剤について説明し
たが、該処理剤が式1で示されるアミノ変性ポリオルガ
ノシロキサンと、式2で示される多環芳香族化合物と、
前記した有機カルボン酸のアミン塩と、前記したポリオ
キシアルキレン変性ポリオルガノシロキサンとで構成さ
れる場合、該アミノ変性ポリオルガノシロキサンを60
〜85重量%、該多環芳香族化合物を10〜25重量
%、該有機カルボン酸のアミン塩を1〜15重量%及び
該ポリオキシアルキレン変性ポリオルガノシロキサンを
5〜20重量%(合計100重量%)で含有するものが
最も好ましい。
【0025】本発明に係る処理方法では、以上説明した
ような本発明に係る処理剤を炭素繊維製造用合成繊維に
対し0.2〜1.5重量%、好ましくは0.3〜1.2
重量%となるよう付着させる。
【0026】本発明に係る処理方法において、処理剤の
付着方法としては、浸漬給油法、ローラー給油法、計量
ポンプを用いたガイド給油法、スプレー給油法等の公知
の方法が挙げられるが、浸漬給油法、ローラー給油法、
計量ポンプを用いたガイド給油法が好ましい。
【0027】本発明に係る処理剤を炭素繊維製造用合成
繊維に付着させるに当たり、該処理剤はその水性液、通
常は水性エマルジョンとして用いるのが好ましい。処理
剤の炭素繊維製造用合成繊維への付着に際しては、合目
的的に他の成分、例えば、抗酸化剤、防腐剤、防錆剤等
を併用することができるが、その使用量は可及的に少量
とするのが好ましい。
【0028】本発明に係る処理剤及び処理方法は炭素繊
維製造用のピッチ繊維或はアクリル繊維に適用できる
が、アクリル繊維に適用する場合により効果が高い。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明に係る処理剤及び処理方法
の実施形態としては、次の1)〜12)が挙げら 1)下記のアミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−
1)77重量%、及び下記の多環芳香族化合物(N−
1)23重量%(合計100重量%)から成る処理剤
(T−1)。そしてこの処理剤(T−1)を水性エマル
ジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラメント
に、処理剤(T−1)として0.6重量%となるよう付
着させる処理方法。 アミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−1):式1中
のR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,A1,A2がメ
チル基、XがN−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピル基、pが60、qが1である場合のアミノ変性ポ
リオルガノシロキサン。 多環芳香族化合物(N−1):式2中のTがベンジル
基、nが3、Bがフェノールから水酸基と3個の水素と
を除いた残基、Yがポリオキシエチレン(v=5)グリ
コールから全ての水酸基を除いた残基である場合の多環
芳香族化合物
【0030】2)下記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−2)85重量%、及び下記の多環芳香族化合
物(N−2)15重量%(合計100重量%)から成る
処理剤(T−2)。そしてこの処理剤(T−2)を水性
エマルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラメ
ントに、処理剤(T−2)として0.8重量%となるよ
う付着させる処理方法。 アミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−2):式1中
のR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,A1,A2がメ
チル基、XがN−(2−アミノエチル)−3−アミノプ
ロピル基、pが320、qが6である場合のアミノ変性
ポリオルガノシロキサン。 多環芳香族化合物(N−2):式2中のTがベンジル
基、nが2、Bがフェノールから水酸基と2個の水素を
除いた残基、Yがポリオキシエチレン(v=15)グリ
コールから全ての水酸基を除いた残基である場合の多環
芳香族化合物
【0031】3)下記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−3)89重量%、下記の多環芳香族化合物
(N−3)8重量%、及び下記の多環芳香族化合物(N
−5)3重量%(合計100重量%)から成る処理剤
(T−3)。そしてこの処理剤(T−3)を水性エマル
ジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラメント
に、処理剤(T−3)として1.0重量%となるよう付
着させる処理方法。 アミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−3):式1中
のR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,A1,A2がメ
チル基、Xが3−アミノプロピル基、pが60、qが1
である場合のアミノ変性ポリオルガノシロキサン。 多環芳香族化合物(N−3):式2中のTがベンジル
基、nが2、Bがフェノールから水酸基と2個の水素と
を除いた残基、Yがポリオキシエチレン(v=10)ポ
リオキシプロピレン(w=2)グリコールから全ての水
酸基を除いた残基である場合の多環芳香族化合物 多環芳香族化合物(N−5):式2中のTがベンジル
基、nが3、Bがフェノールから水酸基と3個の水素と
を除いた残基、Yがエチレングリコールから全ての水酸
基を除いた残基である場合の多環芳香族化合物
【0032】4)下記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−4)80重量%、及び下記の多環芳香族化合
物(N−4)20重量%(合計100重量%)から成る
処理剤(T−4)。そしてこの処理剤(T−4)を水性
エマルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラメ
ントに、処理剤(T−4)として1.2重量%となるよ
う付着させる処理方法。 アミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−4):式1中
のR1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,A1,A2がメ
チル基、Xが3−アミノプロピル基、pが450、qが
15である場合のアミノ変性ポリオルガノシロキサン。 多環芳香族化合物(N−4):式2中のTがベンジル
基、nが2、Bがメチルフェノールから水酸基と芳香環
に直結する2個の水素とを除いた残基、Yがポリオキシ
エチレン(v=10)グリコールから全ての水酸基を除
いた残基である場合の多環芳香族化合物
【0033】5)前記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−1)78重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−1)20重量%、及び下記の有機カルボン酸のア
ミン塩(F−1)2重量%(合計100重量%)から成
る処理剤(T−8)。そしてこの処理剤(T−8)を水
性エマルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラ
メントに、処理剤(T−8)として0.6重量%となる
よう付着させる処理方法。 有機カルボン酸のアミン塩(F−1):酢酸のα−ラウ
リルアミノ−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(v
=6)塩
【0034】6)前記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−2)80重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−2)14重量%、及び下記の有機カルボン酸のア
ミン塩(F−2)6重量%(合計100重量%)から成
る処理剤(T−9)。そしてこの処理剤(T−9)を水
性エマルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラ
メントに、処理剤(T−9)として0.8重量%となる
よう付着させる処理方法。 有機カルボン酸のアミン塩(F−2):プロピオン酸の
α−ステアリルアミノ−ω−ヒドロキシ−ポリオキシプ
ロピレン(w=6)塩
【0035】7)前記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−3)81重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−3)8重量%、前記の多環芳香族化合物(N−
5)3重量%及び下記の有機カルボン酸のアミン塩(F
−3)8重量%(合計100重量%)から成る処理剤
(T−10)。そしてこの処理剤(T−10)を水性エ
マルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリルフィラメン
トに、処理剤(T−10)として0.8重量%となるよ
う付着させる処理方法。 有機カルボン酸のアミン塩(F−3):ラウリン酸のジ
エタノールアミン塩
【0036】8)前記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−4)72重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−4)18重量%、及び下記の有機カルボン酸のア
ミン塩(F−4)10重量%(合計100重量%)から
成る処理剤(T−11)。そしてこの処理剤(T−1
1)を水性エマルジョンとなし、炭素繊維製造用アクリ
ルフィラメントに、処理剤(T−11)として1.0重
量%となるよう付着させる処理方法。 有機カルボン酸のアミン塩(F−4):ステアリン酸の
モノエタノールアミン塩
【0037】9)前記のアミノ変性ポリオルガノシロキ
サン(M−1)65重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−2)19重量%、前記の有機カルボン酸のアミン
塩(F−1)10重量%、及び下記のポリオキシエチレ
ン変性ポリオルガノシロキサン(S−1)6重量%(合
計100重量%)から成る処理剤(T−15)。そして
この処理剤(T−15)を水性エマルジョンとなし、炭
素繊維製造用アクリルフィラメントに、処理剤(T−1
5)として0.6重量%となるよう付着させる処理方
法。 ポリオキシエチレン変性ポリオルガノシロキサン(S−
1):主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有する
数平均分子量3000のポリオキシエチレン変性ポリジ
メチルシロキサン
【0038】10)前記のアミノ変性ポリオルガノシロ
キサン(M−2)71重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−3)12重量%、前記の有機カルボン酸のアミン
塩(F−2)8重量%、及び下記のポリオキシエチレン
変性ポリオルガノシロキサン(S−2)9重量%(合計
100重量%)から成る処理剤(T−16)。そしてこ
の処理剤(T−16)を水性エマルジョンとなし、炭素
繊維製造用アクリルフィラメントに、処理剤(T−1
6)として0.8重量%となるよう付着させる処理方
法。 ポリオキシエチレン変性ポリオルガノシロキサン(S−
2):主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有する
数平均分子量15000のポリオキシエチレン変性ポリ
ジメチルシロキサン
【0039】11)前記のアミノ変性ポリオルガノシロ
キサン(M−3)76重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−1)6重量%、前記の多環芳香族化合物(N−
5)3重量%、前記の有機カルボン酸のアミン塩(F−
3)3重量%、及び下記のポリオキシエチレン変性ポリ
オルガノシロキサン(S−3)12重量%(合計100
重量%)から成る処理剤(T−17)。そしてこの処理
剤(T−17)を水性エマルジョンとなし、炭素繊維製
造用アクリルフィラメントに、処理剤(T−17)とし
て1.0重量%となるよう付着させる処理方法。 ポリオキシエチレン変性ポリオルガノシロキサン(S−
3):主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有する
数平均分子量25000のポリオキシエチレン変性ポリ
ジメチルシロキサン
【0040】12)前記のアミノ変性ポリオルガノシロ
キサン(M−4)72重量%、前記の多環芳香族化合物
(N−4)12重量%、下記の多環芳香族化合物(N−
6)1重量%、前記の有機カルボン酸のアミン塩(F−
4)6重量%、及び前記のポリオキシエチレン変性ポリ
オルガノシロキサン(S−1)9重量%(合計100重
量%)から成る処理剤(T−18)。そしてこの処理剤
(T−18)を水性エマルジョンとなし、炭素繊維製造
用アクリルフィラメントに、処理剤(T−18)として
0.8重量%となるよう付着させる処理方法。 多環芳香族化合物(N−6):式2中のTがベンジル
基、nが1、Bがフェノールから水酸基と1個の水素と
を除いた残基、Yがエチレングリコールから全ての水酸
基を除いた残基である場合の多環芳香族化合物
【0041】以下、本発明の構成及び効果をより具体的
にするため、実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に
限定されるというものではない。尚、以下の実施例等に
おいて、別に記載しない限り、部は重量部、%は重量%
である。
【0042】
【実施例】試験区分1(処理剤の調製) ・実施例1{処理剤(T−1)の調製} 表1に記載のアミノ変性ポリオルガノシロキサン(M−
1)77部と、表2に記載の多環芳香族化合物(N−
1)23部とを混合して、実施例1の処理剤(T−1)
を調製した。
【0043】・実施例2〜18及び比較例1〜3{処理
剤(T−2)〜(T−18)及び(R−1)〜(R−
3)の調製} 表1に記載のアミノ変性ポリオルガノシロキサン、表2
に記載の多環芳香族化合物等を用い、実施例1の処理剤
(T−1)と同様にして、実施例2〜18の処理剤(T
−2)〜(T−18)及び比較例1〜3の処理剤(R−
1)〜(R−3)を調製した。以上の各例で調製した処
理剤の内容を表3にまとめて示した。
【0044】
【表1】
【0045】表1において、 S−1:メチル基 S−2:水酸基 S−3:γ−トリフロロプロピル基 S−4:フェニル基 S−5:メチルオキシ基 X−1:N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピ
ル基 X−2:3−アミノプロピル基
【0046】
【表2】
【0047】表2において、 E−1:フェノールから水酸基と3個の水素を除いた残
基 E−2:フェノールから水酸基と2個の水素を除いた残
基 E−3:メチルフェノールから水酸基と芳香環に直結す
る2個の水素を除いた残基 E−4:フェノールから水酸基と1個の水素を除いた残
基 E−5:フェニルフェノールから水酸基と2個の水素を
除いた残基 E−6:ナフトールから水酸基と1個の水素を除いた残
【0048】
【表3】
【0049】表3において、 F−1:酢酸のα−ラウリルアミノ−ω−ヒドロキシ−
ポリオキシエチレン(v=6)塩 F−2:プロピオン酸のα−ステアリルアミノ−ω−ヒ
ドロキシ−ポリオキシプロピレン(w=6)塩 F−3:ラウリン酸のジエタノールアミン塩 F−4:ステアリン酸のモノエタノールアミン塩 F−5:マロン酸のモルホリン塩 F−6:フタル酸のジエタノールアミン塩 F−7:乳酸のトリエチルアミン塩 S−1:主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有す
る数平均分子量3000のポリオキシエチレン変性ポリ
ジメチルシロキサン S−2:主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有す
る数平均分子量15000のポリオキシエチレン変性ポ
リジメチルシロキサン S−3:主鎖の側鎖にポリオキシエチレン変性基を有す
る数平均分子量25000のポリオキシエチレン変性ポ
リジメチルシロキサン Z−1:数平均分子量20000のフェニル変性ポリジ
メチルシロキサン Z−2:数平均分子量30000のエポキシ変性ポリジ
メチルシロキサン
【0050】試験区分2(炭素繊維製造用アクリルフィ
ラメントへの処理剤の付着、炭素繊維の製造及び評価) ・実施例19〜36及び比較例4〜6(炭素繊維製造用
アクリルフィラメントへの処理剤の付着) 試験区分1で調製した各例の処理剤30部にそれぞれ水
70部を加え、ホモジナイザーを用いて水性エマルジョ
ンとした。この水性エマルジョンを常法により製造した
アクリルフィラメント{17800デジテックス(16
000デニール/12000フィラメント)}に浸漬給
油法にて付着した(実施例19〜36及び比較例4〜
6)。
【0051】・炭素繊維の製造 上記のように処理剤の水性エマルジョンを付着した各例
のアクリルフィラメントを、乾熱ローラーを用い、11
5℃で4秒間乾燥して、プレカーサートウとした。この
プレカーサートウを240℃の強制循環式オーブン中で
60分間耐炎化処理して耐炎化繊維とし、次いでこの耐
炎化繊維を窒素雰囲気中にて300〜1800℃の温度
勾配を持つ焼成炉で50分間焼成して炭素繊維とした。
【0052】・処理剤の付着量の測定 JIS−L1073(合成繊維フィラメント糸試験方
法)に準拠し、抽出溶剤としてノルマルヘキサン/エタ
ノール=70/30(容量比)の混合溶剤を用いて、前
記プレカーサートウへの処理剤の付着量を測定した。結
果を表4にまとめて示した。
【0053】・融着防止性の評価 前記耐炎化繊維について任意の10箇所から2cm長の短
繊維10片を切り出し、試料片とした。この試料片を白
紙上で軽く振盪して、その融着状態を肉眼観察した。同
様の試験を5回行ない、下記の基準で融着防止性を評価
した。 ◎:融着なし ○:融着ごく僅かあり △:融着ややあり ×:融着大
【0054】・前記耐炎化工程での糸切れの発生防止性
の評価 前記耐炎化繊維50kgを製造した際の糸切れの状態を観
察した。同様の試験を5回行ない、次の基準で評価し
た。結果を表4にまとめて示した。 ◎:糸切れはなく、工程通過性に全く問題なし ○:糸切れはごく僅かあるが、工程通過性に殆ど問題な
し △:糸切れが明らかにあり、工程通過性に問題あり ×:糸切れが著しく、工程通過性に著しく問題あり
【0055】
【表4】
【0056】表4において、 評価1:融着防止性 評価2:耐炎化工程での糸切れの発生防止性 付着量:アクリルフィラメントに対する処理剤の付着量
(%)
【0057】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、炭素繊維の製造において、耐炎化工程での耐炎
化繊維相互の融着防止と耐炎化工程での糸切れの発生防
止とを同時に且つ充分に図ることができるという効果が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 83/12 C08L 83/12 D01F 9/22 D01F 9/22 D06M 13/165 D06M 13/165 // D06M 101:28 101:28

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式1で示されるアミノ変性ポリオ
    ルガノシロキサンと下記の式2で示される多環芳香族化
    合物とを合計で55重量%以上含有し且つ該アミノ変性
    ポリオルガノシロキサン/該多環芳香族化合物=95/
    5〜60/40(重量比)の割合で含有して成ることを
    特徴とする炭素繊維製造用合成繊維処理剤。 【式1】 【式2】Tn−B−O−Y−OH {(式1、式2において、 R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7:炭素数1〜4の
    アルキル基、炭素数1〜4のフロロアルキル基又はフェ
    ニル基 A1,A2:炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜5の
    アルコキシ基、水酸基、炭素数1〜4のフロロアルキル
    基、フェニル基又は下記の式3で示されるアミノ変性基 X:下記の式3で示されるアミノ変性基 p:1〜1000の整数 q:1〜50の整数 n:1〜5の整数 B:芳香環に直結する1個の水酸基を有する炭素数6若
    しくは10の芳香族化合物から該水酸基と該芳香環に直
    結するn個の水素とを除いた残基又は芳香環に直結する
    1個の水酸基を有し且つ置換基として炭素数1〜9の炭
    化水素基を有する炭素数7〜15の置換芳香族化合物か
    ら該水酸基と該芳香環に直結するn個の水素とを除いた
    残基 T:ベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメ
    チルベンジル基又はフェネチル基 Y:オキシエチレン単位のみ又はオキシエチレン単位と
    オキシプロピレン単位の双方からなるオキシアルキレン
    単位の数が1〜30の(ポリ)オキシアルキレングリコ
    ールから全ての水酸基を除いた残基 【式3】−R8−(NH−R9)r−NH2 式3において、 R8,R9:炭素数2〜5のアルキレン基 r:0又は1)}
  2. 【請求項2】 更に有機カルボン酸のアミン塩を0.5
    〜20重量%含有する請求項1記載の炭素繊維製造用合
    成繊維処理剤。
  3. 【請求項3】 更にポリオキシアルキレン変性ポリオル
    ガノシロキサンを3〜25重量%含有する請求項2記載
    の炭素繊維製造用合成繊維処理剤。
  4. 【請求項4】 アミノ変性ポリオルガノシロキサンが、
    式1中のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A1及び
    2がメチル基、Xが3−アミノプロピル基又はN−
    (2−アミノエチル)−3−アミノプロピル基である場
    合のものである請求項1〜3のいずれか一つの項記載の
    炭素繊維製造用合成繊維処理剤。
  5. 【請求項5】 多環芳香族化合物が、式2中のBがフェ
    ノールから水酸基と1〜3個の水素を除いた残基又は置
    換基として炭素数1〜3のアルキル基を有するアルキル
    フェノールから水酸基と芳香環に直結する1〜3個の水
    素を除いた残基、Tがベンジル基である場合のものであ
    る請求項1〜4のいずれか一つの項記載の炭素繊維製造
    用合成繊維処理剤。
  6. 【請求項6】 有機カルボン酸のアミン塩が、炭素数2
    〜18の脂肪族モノカルボン酸と脂肪族アミンのポリオ
    キシアルキレン付加物との塩又は炭素数2〜18の脂肪
    族モノカルボン酸とアルカノールアミンとの塩である請
    求項2〜5のいずれか一つの項記載の炭素繊維製造用合
    成繊維処理剤。
  7. 【請求項7】 ポリオキシアルキレン変性ポリオルガノ
    シロキサンが、主鎖の側鎖にポリオキシアルキレン変性
    基を有する数平均分子量1000〜30000のポリオ
    キシアルキレン変性ポリジメチルシロキサンである請求
    項3〜6のいずれか一つの項記載の炭素繊維製造用合成
    繊維処理剤。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一つの項記載の
    炭素繊維製造用合成繊維処理剤を、炭素繊維製造用合成
    繊維に対し0.2〜1.5重量%となるよう付着させる
    ことを特徴とする炭素繊維製造用合成繊維の処理方法。
  9. 【請求項9】 炭素繊維製造用合成繊維処理剤をその水
    性液とした後、炭素繊維製造用合成繊維に付着させる請
    求項8記載の炭素繊維製造用合成繊維の処理方法。
  10. 【請求項10】 炭素繊維製造用合成繊維がアクリル繊
    維である請求項8又は9記載の炭素繊維製造用合成繊維
    の処理方法。
JP2000314684A 2000-10-16 2000-10-16 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法 Expired - Lifetime JP4456253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314684A JP4456253B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314684A JP4456253B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129481A true JP2002129481A (ja) 2002-05-09
JP4456253B2 JP4456253B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18793890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314684A Expired - Lifetime JP4456253B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456253B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371477A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP2006336181A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 炭素繊維製造用アクリル繊維油剤
WO2012000189A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Dow Global Technologies Llc Branched secondary alcohol alkoxylate surfactants for textile processing
JP2015030931A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物と炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物分散液、および炭素繊維前駆体アクリル繊維束の製造方法
KR20190119063A (ko) 2017-03-09 2019-10-21 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 아크릴 섬유 처리제 및 그 용도

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111499871B (zh) * 2020-03-17 2022-04-12 北京化工大学 一种芳香羧酸聚硅氧烷铵盐体系及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104578A (ja) * 1983-11-05 1985-06-08 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング剤
JPS6175881A (ja) * 1984-09-14 1986-04-18 竹本油脂株式会社 炭素繊維製造用油剤
JPS63315613A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH01221578A (ja) * 1988-02-24 1989-09-05 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用油剤
JPH0533263A (ja) * 1990-11-30 1993-02-09 Petoca:Kk 炭素炭素複合材用強化繊維及び複合材の製造方法
JPH1112855A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維前駆体アクリル繊維
JPH1112853A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 炭素繊維前駆体用油剤
JP2001123382A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104578A (ja) * 1983-11-05 1985-06-08 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング剤
JPS6175881A (ja) * 1984-09-14 1986-04-18 竹本油脂株式会社 炭素繊維製造用油剤
JPS63315613A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH01221578A (ja) * 1988-02-24 1989-09-05 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用油剤
JPH0533263A (ja) * 1990-11-30 1993-02-09 Petoca:Kk 炭素炭素複合材用強化繊維及び複合材の製造方法
JPH1112855A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維前駆体アクリル繊維
JPH1112853A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 炭素繊維前駆体用油剤
JP2001123382A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371477A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP4624601B2 (ja) * 2001-06-14 2011-02-02 竹本油脂株式会社 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP2006336181A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 炭素繊維製造用アクリル繊維油剤
JP4699821B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-15 松本油脂製薬株式会社 炭素繊維製造用アクリル繊維油剤
WO2012000189A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Dow Global Technologies Llc Branched secondary alcohol alkoxylate surfactants for textile processing
US8728339B2 (en) 2010-06-30 2014-05-20 Dow Global Technologies Llc Branched secondary alcohol alkoxylate surfactants for textile processing
JP2015030931A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物と炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物分散液、および炭素繊維前駆体アクリル繊維束の製造方法
KR20190119063A (ko) 2017-03-09 2019-10-21 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 아크릴 섬유 처리제 및 그 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JP4456253B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063260A (en) Compositions and their use for treating fibers
JP6397601B2 (ja) 繊維処理剤及びその利用
JP2002129481A (ja) 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
EP0441530A2 (en) Method of treating fibrous materials
US11466400B2 (en) Finish composition
JP3501586B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維の処理方法
JPS60185879A (ja) 炭素繊維製造用油剤
EP0350604B2 (en) Fibre-treatment composition
JP4624601B2 (ja) 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JPH04119174A (ja) 繊維処理剤
US6399741B1 (en) Color-stable polyalkyleneimine derivatives, fiberglass lubricants containing the same and processes for producing the same
US5190676A (en) High-speed spinning oil composition containing an organophosphoric ester salt and an oxyalkylene polymer
JP4229413B2 (ja) 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP3810037B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維用紡績油剤
JP2520496B2 (ja) ポリエステル繊維用油剤及びそれを付着してなるポリエステル繊維
JP4367874B2 (ja) 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JPH0647787B2 (ja) シリコ−ン系繊維処理剤
JP4458501B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維用処理剤及び該処理剤を用いたポリウレタン系弾性繊維の処理方法
JP3698384B2 (ja) 産業資材用合成繊維の処理方法
JP4046605B2 (ja) 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP4681754B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JPS6175881A (ja) 炭素繊維製造用油剤
JPS5951624B2 (ja) 熱可塑性合成繊維製造用油剤
JPS6215382A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2702244B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維用油剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250