JP2002121383A - ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ

Info

Publication number
JP2002121383A
JP2002121383A JP2000317799A JP2000317799A JP2002121383A JP 2002121383 A JP2002121383 A JP 2002121383A JP 2000317799 A JP2000317799 A JP 2000317799A JP 2000317799 A JP2000317799 A JP 2000317799A JP 2002121383 A JP2002121383 A JP 2002121383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
pas
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798412B2 (ja
Inventor
Hirokiyo Nakase
広清 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000317799A priority Critical patent/JP4798412B2/ja
Publication of JP2002121383A publication Critical patent/JP2002121383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798412B2 publication Critical patent/JP4798412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸水性や異方性が低減され、寸法安定性に優
れたポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および該樹脂
組成物を用いた光学式ピックアップ用パーツを提供す
る。 【解決手段】 実質的に線状構造を有して特有の溶融粘
度以下のポリアリーレンスルフィド樹脂(A)と、ポリ
アリーレンエーテル樹脂(B)を含有する組成物であ
り、(A)のマトリックス中の(B)の分散粒子径を平
均1μm以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐薬品性、難
燃性、優れた機械的特性に加え、寸法安定性、耐熱変形
性、成形加工性が要求される電気・電子部品、自動車部
品等に適用される樹脂組成物を提供するものである。特
に、ビデオディスクプレーヤー、デジタルオーディオプ
レーヤー等の光ディスク装置に装着される光学式ピック
アップのパーツに適用される。
【0002】
【従来の技術】従来より、耐熱性、耐薬品性、難燃性、
優れた機械的特性を有するポリアリーレンスルフィド
(以下、PASと略す)樹脂と、優れた耐熱性と耐熱水
性を備えた非晶性樹脂であり、異方性が小さいことに加
え高いガラス転移点を有することに起因して高温下での
剛性、寸法安定性に優れるポリフェニレンエーテル(以
下、PPEと略す)樹脂とを併用することにより、上記
の性能を兼備した樹脂組成物を得る技術が開示されてい
る。また、PAS樹脂とPPE樹脂を含有する樹脂組成
物は、成形時に発生するバリが微小であるといった性質
を有しているため、成形加工性に優れる材料として位置
づけられる。
【0003】例えば、特公昭56−34032号公報に
はPPE樹脂とポリフェニレンスルフィド(以下、PP
Sと略す)樹脂とを併用することにより、成形加工性、
耐薬品性、機械的強度、難燃性に優れた樹脂組成物を得
る技術が開示されている。また、特開昭59−1643
60号公報には、PPS樹脂とポリフェニレンオキシド
樹脂とのブレンド組成物にエポキシ樹脂を介在させるこ
とにより、相溶性を向上させる技術が開示されている。
【0004】加えて、特開平2−36261号公報に
は、PPE樹脂とPAS樹脂を含む樹脂混合物におい
て、ポリフェニレンエ−テル樹脂/ポリアミド樹脂混合
物に用いられるような特定の均質化剤を添加することに
より、均質化を図る技術が開示されている。
【0005】更に、特開平2−36262号公報には、
PPE樹脂とPAS樹脂を含む樹脂混合物に、エポキシ
化合物と官能化ポリフェニレンエ−テルを併用すること
により、改良された機械的性質を有する均質化された樹
脂混合物を得る技術が開示されている。
【0006】しかしながら、PAS樹脂とPAE樹脂を
併用する樹脂組成物の相溶性は未だ十分なレベルとは言
い難く、この不充分な相溶性に起因して、特に、湿熱環
境下での寸法安定性が良好と言えず、実用面で大きな問
題を有しており、その用途が制限されているのが現状で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、PAS樹脂とPAE樹脂との相溶性を改善し、吸水
性や異方性が小さく、寸法安定性に優れた樹脂組成物を
提供することにある。更に、該樹脂組成物を用いた光学
式ピックアップのパーツおよび当該パーツを備えた光ピ
ックアップ装置を提供することでもある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、実質
的に線状構造を有する、300℃、せん断速度500s
ec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のPAS樹脂を
使用することにより、PAS樹脂とPAE樹脂との相溶
性に優れる樹脂組成物が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、 1.実質的に線状構造を有する、300℃、せん断速度
500sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のポリ
アリーレンスルフィド樹脂(A)とポリアリーレンエー
テル樹脂(B)を含有する樹脂組成物、
【0010】2.PAS樹脂(A)のマトリックス中の
PAE樹脂(B)の分散粒子径が平均1μm以下である
ことを特徴とする、上記1に記載の樹脂組成物、
【0011】3.樹脂組成物中に含まれる、300℃、
せん断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・s
以下の実質的に線状構造を有するPAS樹脂(A)が、
ナトリウム含有量500ppm以下の実質的に線状構造
を有するPAS樹脂であることを特徴とする、上記1ま
たは2に記載の樹脂組成物、
【0012】4.温度75℃、相対湿度95%、保持時
間150時間後の吸水率が0.15重量%未満であるこ
とを特徴とする、上記1〜3の何れかに記載の樹脂組成
物、
【0013】5.PAS樹脂(A)がポリフェニレンス
ルフィド樹脂である、上記1〜4の何れかに記載の樹脂
組成物、
【0014】6.PAE樹脂(B)がポリフェニレンエ
ーテル樹脂である、上記1〜5の何れかに記載の樹脂組
成物、
【0015】7.上記1〜6の何れかに記載の樹脂組成
物を用いてなる、光学式ピックアップのパーツ、を提供
するものである。
【0016】本発明で使用するPAS樹脂(A)は、置
換基を有してもよい芳香族環と硫黄原子が結合した構造
の繰り返し単位を含むランダム共重合体、ブロック共重
合体、およびそれらの混合物あるいは単独重合体との混
合物であってもよい。これらの樹脂の代表的なものとし
ては、PPS、ポリフェニレンスルフィドケトン、ポリ
フェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフ
ィドケトンスルホンなどが挙げられる。PAS樹脂
(A)の中でも、繰り返し単位の結合は芳香環に関して
パラ位の構造が耐熱性や結晶性の面で好ましい。
【0017】特に、下記の構造式[1]で示される構成
単位(芳香族環に置換基を含まない)を70モル%以上
含むPPS樹脂が物性面及び経済性の面で好ましい。
【0018】
【化1】
【0019】このPPS樹脂の重合方法としては、例え
ば、p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその他の
共重合成分とを、硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させ
る方法、p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその
他の共重合成分とを、極性溶媒中で硫化ナトリウム若し
くは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウムの存在下又は
硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方
法、p−クロルチオフェノールと、更に必要ならばその
他の共重合成分とを自己縮合させる方法、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒や
スルホラン等のスルホン系溶媒中で、硫化ナトリウムと
p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその他の共重
合成分とを反応させる方法等が挙げられ、その中でも極
性溶媒中でp−ジクロルベンゼンと硫化ナトリウム若し
くは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウムの存在下又は
硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方法
が適当である。
【0020】また、反応時に重合度を調節するために、
カルボン酸のアルカリ金属塩やスルホン酸のアルカリ金
属塩などを添加したり、水酸化アルカリを添加すると好
ましい。
【0021】ここでPPS樹脂中に含有される共重合成
分としては、例えば、下記の構造式[2]で示されるメ
タ結合、構造式[3]で示されるエーテル結合、構造式
[4]で示されるスルホン結合、構造式[5]で示され
るスルフィドケトン結合、構造式[6]で示されるビフ
ェニル結合、構造式[7]で示される置換フェニルスル
フィド結合、構造式[8]で示される3官能フェニルス
ルフィド結合、構造式[9]で示されるナフチル結合等
を有する化合物が挙げられ、その含有率は、好ましくは
30モル%未満である。但し、3官能性以上の結合を有
する化合物を共重合成分として含有させる場合の含有率
は、通常5モル%以下、好ましくは3モル%以下であ
る。
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】本発明で使用するPAS樹脂(A)は、実
質的に線状構造を有する、300℃、せん断速度500
sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のポリアリー
レンスルフィド樹脂である。
【0031】実質的に線状構造を有するPAS(以下、
線形PASと略す)樹脂と対比されるPAS樹脂には、
熱架橋反応により橋かけ構造を形成させて分子量を上昇
させた架橋型PAS樹脂があるが、架橋型PAS樹脂を
主成分として用いた場合には線形PAS樹脂を用いた場
合と比較してPAE樹脂との相溶性が明らかに劣る傾向
にある。この理由の一つとしては、PAE樹脂との相溶
化に寄与するPAS樹脂の末端基が、架橋型PAS樹脂
においては熱架橋時に消費されたためであると推定され
る。
【0032】また、300℃、せん断速度500sec
-1での溶融粘度が30Pa・sを越える線形PAS樹脂
を主成分として使用した場合、PAE樹脂との相溶性が
不十分になる傾向にある。この理由の一つとしては、P
AS樹脂の分子量増大に伴い、PAE樹脂との相溶化に
寄与するPAS樹脂の末端基量が低減するためであると
推定される。従来、溶融粘度の低い架橋型PAS樹脂を
使用して組成物を形成させた場合には、バリが発生し易
くなる等の成形時の作業性や樹脂のロスによるコスト面
などで大きな問題が生じていたが、線形PAS樹脂の使
用によりPAS樹脂とPAE樹脂との相溶性が改良され
た結果、溶融粘度の低いPAS樹脂を用いた場合でもバ
リの発生が低減されることも本発明の特徴の一つであ
る。
【0033】線形PAS樹脂は、特公昭52−1224
0号公報で代表される製造方法によって製造することが
可能であるが、該方法に限定されたものではない。
【0034】本発明で好適に使用される、線形PAS樹
脂は、含有する金属、特にナトリウム量の少ないPAS
樹脂であることが好ましい。特に好適なナトリウム含有
量は500ppm以下である。ナトリウム含有量が少な
い程、PAS樹脂とPAE樹脂の相溶性が向上するとと
もに、湿熱環境下での組成物の吸水量が低減し、寸法の
変化の小さい成形品を提供することが出来る。
【0035】ナトリウム含有量の少ないPAS樹脂を得
る方法としては、特開昭62−223232号公報や特
開平10−45911号公報、特開平10−45912
号公報、特公平10−60113号公報等に記載のよう
に、酸処理の後洗浄する方法が挙げられる。この酸処理
に使用される酸としては、PAS樹脂を分解する作用を
有するものでなければ特に制限はないが、酢酸、塩酸、
硫酸、燐酸、珪酸、炭酸、プロピオン酸等を挙げること
ができ、中でも酢酸、塩酸が好ましく使用される。
【0036】酸処理の方法としては、酸または酸水溶液
にPAS樹脂を浸漬する方法等があるが、必要に応じ攪
拌または加熱することが出来る。
【0037】本発明で好適に使用されるPAS樹脂にお
いて好ましく実施される酸処理に、PAS樹脂の粉粒体
を用いることも可能であり、また重合反応後のスラリ−
状態にあるPAS樹脂をそのまま酸処理に供することも
可能である。
【0038】また、本発明には、特開平7−82485
号公報に記載しているような、末端チオール基の濃度
が、5μモル/g以上、50μモル/g以下であるPA
S樹脂も好適に使用される。
【0039】更に、本発明においては、カルボキシル基
を有する重合性化合物(例えば、ジクロル安息香酸な
ど)で変性された、即ち、カルボキシル基含有ポリアリ
−レンスルフィド系樹脂(以下、CPAS系樹脂)を含
有することが出来る。CPAS系樹脂には、例えば、繰
り返し単位が下記の如き構造式[10]、[11]また
は[12]で示されるカルボキシル基含有ポリアリーレ
ンスルフィド(CPAS)樹脂と繰り返し単位が上述し
た構造式[1]で表されるポリアリーレンスルフィド
(PAS)樹脂との共重合体等々が挙げられるが、共重
合による製法に限定されるものではない。
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】(式中、Yは−O−、−SO2−、−CH2
−、−C(CH32−、−CO−、C(CF32−また
は単なる結合を示す。)
【0043】
【化12】
【0044】上記の構造式[10]、[11]または
[12]で示されるカルボキシル基含有アリーレンスル
フィド構造単位の含有率は、使用する目的等々により異
なるが、通常、CPAS系樹脂中に0.5〜30モル
%、好ましくは、0.8〜20モル%である。このよう
な共重合によるCPAS系樹脂は、ランダムタイプで
も、ブロックタイプでも、グラフトタイプでも特に限定
されない。最も代表的な例を挙げれば、PAS部分がP
PSでCPAS部分が構造式[10]で示されるCPP
Sである共重合体がある。
【0045】共重合によるCPAS系樹脂の製造法は、
例えば、ランダムタイプの場合には特開昭63−305
131号公報のように、ジハロゲノ芳香族化合物とアル
カリ金属硫化物とジハロゲノ芳香族カルボン酸及び/ま
たはそのアルカリ金属塩とを用いる方法や該公報に記載
された製造法において用いたアルカリ硫化物に代えて水
硫化アルカリ金属化合物と水酸化アルカリ金属を用いる
方法などが採用出来る。
【0046】また、ブロックタイプの場合には、(1)
PASプレポリマーの存在する極性溶媒中で、ジハロゲ
ノ芳香族カルボン酸及び/またはそのアルカリ金属塩と
スルフィド化剤(アルカリ硫化物;水硫化アルカリ金属
化合物と水酸化アルカリ金属との併用)を反応させる方
法、(2)CPASプレポリマーの存在する極性溶媒中
で、ジハロゲノ芳香族化合物とスルフィド化剤を反応さ
せる方法、(3)極性溶媒中で、PASプレポリマーと
CPASプレポリマーを反応させる方法などがある。
【0047】更に、本発明においては、アミノ基を有す
る重合性化合物(例えば、ジクロルアニリンなど)で変
性された、即ち、アミノ基含有ポリアリ−レンスルフィ
ド系樹脂(以下、APAS系樹脂)を含有することが出
来る。本発明において含有することが出来る、APAS
系樹脂中のアミノ基含有量は、0.1〜30モル%が好
ましい。本発明に含有することが出来るAPAS系樹脂
は、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒中でアルカ
リ金属硫化物とジハロベンゼンとを反応させる際に、ア
ミノ基含有芳香族ハロゲン化物を共存させて重合する、
共重合による方法によって得ることが出来るが、該共重
合による方法に限定されるものではない。
【0048】共重合によるAPAS系樹脂の製造に際し
て用いることが出来るアミノ基含有芳香族ハロゲン化物
としては、構造式[13]で一般的に表される化合物を
挙げることが出来る。
【0049】
【化13】
【0050】(式中、Xはハロゲン、Zは水素、−NH
2又はハロゲン、R1は炭素数1〜12の炭化水素基、m
は0〜4の整数である。)
【0051】その具体例としては、m−フルオロアニリ
ン、m−クロルアニリン、3,5−ジクロルアニリン、
2−アミノ−4−クロルトルエン、2−アミノ−6−ク
ロルトルエン、4−アミノ−2−クロルトルエン、3−
クロル−m−フェニレンジアミン、m−ブロムアニリ
ン、3,5−ジブロムアニリン、m−ヨ−ドアニリン及
びそれらの混合物などを挙げることが出来る。
【0052】更に、本発明の組成物には、発明の目的を
損なわない範囲で、架橋型PAS樹脂や300℃、せん
断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・sを越
える線形PAS樹脂を併用することも出来る。
【0053】本発明において、300℃、せん断速度5
00sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のPAS
樹脂(A)の含有比率は特に限定するものではないが、
好ましくは、樹脂成分100重量部中の50重量部以
上、より好ましくは、70重量部以上である。
【0054】本発明におけるPAE系樹脂(B)として
は、PPE樹脂を使用することが出来、PPE樹脂とし
ては、例えば、構造式[14]で示される単位を1種以
上含有するホモポリマーまたはコポリマーの総称であ
る。
【0055】
【化14】
【0056】(式中、R2、R3、R4、およびR5はそれ
ぞれ独立に水素、ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、
炭化水素オキシおよびハロ炭化水素オキシで構成される
群から選択され、nはモノマー単位の総数を表わし、2
0以上の整数である。)
【0057】上記したPPE樹脂の製造方法は、特に限
定されるものではないが、米国特許第3306874
号、同第3306875号、同第3257357号およ
び同第3257358号に記載の方法でフェノール類の
反応によって製造出来る。これらのフェノール類として
は、2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジエチルフ
ェノール、2,6−ジブチルフェノール、2,6−ジラ
ウリルフェノール、2,6−ジプロピルフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、2−メチル−6−エチ
ルフェノール、2−メチル−6−シクロヘキシルフェノ
ール、2−メチル−6−メトキシフェノール、2−メチ
ル−6−ブチルフェノール、2,6−ジメトキシフェノ
ール、2,3,6−トリメチルフェノール、2,3,
5,6−テトラメチルフェノールおよび2,6−ジエト
キシフェノール等が含まれるが、これらに限定されるも
のではない。
【0058】また、本発明のPPE樹脂としては、構造
式[14]で示されるホモポリマ−またはコポリマ−に
スチレン系化合物がグラフト結合した共重合体であって
もよい。このスチレン系化合物グラフト化PPE樹脂と
しては、構造式[14]で示されるホモポリマ−または
コポリマ−に、スチレン系化合物として例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチ
レンなどをグラフト重合して得られる共重合体などを挙
げることが出来る。
【0059】本発明において使用できる好ましいPPE
樹脂は、例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレン)エーテルである。
【0060】本発明のPAE系樹脂(B)には、スチレ
ン系樹脂を含有することが出来る。
【0061】本発明で含有することが出来るスチレン系
樹脂は構造式[15]示されるビニル芳香族化合物から
誘導された繰り返し構造単位を、その重合体中に25重
量%以上有するものでなければならない。
【0062】
【化15】
【0063】(式中、R6は水素又は炭素数1〜4のア
ルキル基であり、Aはハロゲン又は炭素数1〜4である
アルキル基である置換基を示し、pは1〜5の整数であ
る。)
【0064】かかるスチレン系樹脂としては、例えば、
スチレンもしくはその誘導体の単独重合体、並びに、ポ
リブタジエン、ポリイソプレン、ブチルゴム、EPD
M、エチレン−プロピレン共重合体、天然ゴム、エピク
ロルヒドリンの如き天然または合成エラストマ−物質の
混合あるいはこれらで変性したスチレン系重合体、更に
はスチレン含有共重合体、例えばスチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、酸変
性スチレン−水添ブタジエン共重合体、エポキシ変性ス
チレン−水添ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体等を挙げることが出来る。その中でも好ま
しいスチレン系樹脂は、ホモポリスチレン、ゴム強化ポ
リスチレン、酸変性スチレン−水添ブタジエン共重合体
およびエポキシ変性スチレン−水添ブタジエン共重合体
等である。
【0065】PAE系樹脂(B)に対するスチレン系樹
脂の含有率は、PAE系樹脂(B)/スチレン系樹脂=
100/0〜20/80の範囲が好ましい。
【0066】本発明のPAE系樹脂(B)には、分子中
に(a)エチレン性二重結合と(b)カルボキシル基、
酸無水物基、水酸基およびエポキシ基からなる群から選
ばれる官能基を同時に有する有機化合物から選ばれた官
能化剤で官能化して得られる官能化PPE樹脂を含有す
ることが出来る。該官能化PPE樹脂は、既述のPPE
樹脂を特定の官能化剤により官能化して得ることが出来
る。
【0067】官能化PPE樹脂の調製に用いられる官能
化剤とは、分子中に(a)エチレン性二重結合と(b)
カルボキシル基、酸無水物基、水酸基およびエポキシ基
からなる群から選ばれる官能基を同時に有する有機化合
物であり、具体的には、マレイン酸、フマル酸、クロロ
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸等で例示される
α,β−不飽和ジカルボン酸;アクリル酸、プラン酸、
クロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、
アンゲリカ酸等で例示される不飽和モノカルボン酸;こ
れらのα,β−不飽和ジカルボン酸および不飽和モノカ
ルボン酸の無水物;上記α,β−不飽和ジカルボン酸1
モルとエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ト
リメチレングリコ−ル、ブタン−1,4−ジオ−ル、テ
トラメチレングリコ−ル、ペンタエチレングリコ−ル等
の脂肪族ジオ−ル、およびヒドロキノン、レゾルシン、
カテコ−ル、m−キシリレンジオ−ル、P−キシリレン
ジオ−ル、4,4’−ジヒドロキシビフェニルエ−テ
ル、ビスフェノ−ルA、ビスフェノ−ルS,ビスフェノ
−ルF等の芳香族ジオ−ル2モルから誘導される構造を
有するジヒドロキシ−α,β−不飽和ジカルボン酸エス
テル;α,β−不飽和ジカルボン酸1モルと脂肪族ジオ
−ルまたは芳香族ジヒドロキシ化合物の1モルから誘導
される構造を有するヒドロキシ−α,β−不飽和ジカル
ボン酸エステル;α,β−不飽和ジカルボン酸とグリセ
ロ−ル、ペンタエリスリト−ル等の脂肪族多価アルコ−
ルまたはピロガロ−ル等の芳香族多価フェノ−ルより誘
導される構造を有するヒドロキシエステル類;前述の不
飽和モノカルボン酸1モルと前述の脂肪族ジオ−ルまた
は芳香族ジヒドロキシ化合物1モルから誘導される構造
を有するヒドロキシ不飽和モノカルボン酸エステル類;
不飽和モノカルボン酸と前述の脂肪族多価アルコ−ルま
たは芳香族多価フェノ−ルより誘導される構造を有する
ヒドロキシポリ不飽和モノカルボン酸エステル類;前述
のα,β−不飽和ジカルボン酸または不飽和モノカルボ
ン酸とエピクロルヒドリンとの反応生成物であって、グ
リシジルマレエ−ト、グリシジルアクリレ−ト、グリシ
ジルメタクリレ−ト等で例示される不飽和エポキシ化合
物等を挙げることが出来る。
【0068】官能化PPE樹脂の調製は、次のような方
法によって行うが、特にこれに限定されるものではな
い。例えば、既述のPPE樹脂と官能化剤とをロ−ルミ
ル、バンバリ−ミキサ−、押出機等を用いて、150〜
350℃の温度で溶融混練して反応させる方法、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の溶媒中でPPE樹脂と官能
化剤とを加熱し反応させる方法等により、調製してもよ
い。更に、官能化反応を容易に進める目的で、反応系に
ベンゾイルパ−オキサイド、ジ−t−ブチルパ−オキサ
イド、ジクミルパ−オキサイド、t−ブチルパ−オキシ
ベンゾエ−ト等で例示される有機過酸化物やアゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等で例
示されるアゾ化合物で代表される、ラジカル開始剤を存
在させることは有効である。より実用的な官能化方法
は、ラジカル開始剤の存在下で溶融混練する方法であ
る。
【0069】本発明のPAE系樹脂(B)における官能
化PPE樹脂の含有率は、特定の範囲に限定されるもの
ではなく、PAS樹脂(A)とPAE系樹脂(B)及び
充填剤(C)とからなる樹脂組成物において、本発明の
目的を達成せしめるものであればいずれの範囲であって
もよい。
【0070】本発明の組成物には、機械的特性や成形加
工性の向上等の目的で各種の強化材、充填剤を添加する
ことが出来る。本発明で用いることが出来る強化材、充
填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カルシ
ウム、チタン酸カリウム、炭化珪素、アラミド繊維、セ
ラミック繊維、金属繊維、窒化珪素、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、カオリン、クレー、ベントナイト、セリ
サイト、ゼオライト、マイカ、雲母、タルク、ウオラス
トナイト、PMF、フェライト、珪酸アルミニウム、珪
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ドロマイト、酸化マグ
ネシウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、酸
化チタン、酸化鉄、ミルドガラス、ガラスビーズ、ガラ
スバルーン等がある。
【0071】更に、本発明の組成物には、黒鉛、二硫化
モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン等の潤滑剤及
びその安定化剤を含むことが出来る。又、本発明の組成
物は、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、
熱安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、防錆剤、滑剤、結晶
核剤、着色剤、シランカップリング剤等を添加すること
に依って制約を受けない。
【0072】更に、本発明の組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で、熱硬化性樹脂及び他の熱可塑性樹
脂、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミ
ド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ス
チレンブタジエン共重合体、ポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリ
アリレート、ポリアセタール、ポリエーテルケトン、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、液晶ポリマー、ポリ
アミドイミド、ポリエーテルイミド等を1種類以上ブレ
ンドすることが出来る。特に、特開平7−82485号
公報に記載されているような、1,6−ジヒドロキシナ
フタレンのジグリシジルエーテル、及び/または、ナフ
タレン環含有ヒドロキシ化合物のトリグリシジルエーテ
ルまたはテトラグリシジルエーテル等のナフタレン型多
官能エポキシ樹脂が好適に使用される。
【0073】本発明に用いられる樹脂組成物は、種々の
公知の方法で調製することが出来る。例えば、PAS樹
脂、PAE系樹脂及び充填材をあらかじめヘンシェルミ
キサー又はタンブラー等で混合の後、1軸又は2軸押出
混練機などに供給して200℃〜360℃で混練し、造
粒することにより得ることが出来る。
【0074】又、混合に際し必要に応じて他の強化材、
充填剤や各種添加剤を添加してもよい。
【0075】本発明の樹脂組成物は、温度75℃、相対
湿度95%、保持時間150時間後の吸水率が0.15
重量%未満となることが好ましい。湿熱環境下での吸水
率が小さい程、該組成物を用いた成型品の寸法の変化が
小さい傾向にある。
【0076】本発明の樹脂組成物によりなる光学式ピッ
クアップのパーツは、造粒された前記樹脂組成物を射出
成形法等により得ることが可能である。
【0077】該光学式ピックアップのパーツの成形に際
し、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて他
の強化材、充填剤や各種添加剤を添加してもよい。
【0078】光学式ピックアップのパーツとしては、実
開平1−45315号公報に記載されている発光素子
(半導体レーザ)、受光素子、ミラー等を固定する光フ
レームとの光学路を形成するベースフレーム(可動支持
フレーム)あるいはこれらのフレームを一体化して成形
する一体化フレーム等が挙げられる。
【0079】
【実施例】以下に、本発明を実施例と比較例により、一
層、具体的に説明する。尚、部及び%は、特にことわり
のない限り、全て重量基準である。
【0080】《参考例1》「PPS−1」の製造方法 攪拌機付5Lオ−トクレ−ブにN−メチル−2−ピロリ
ドンを1696gと水硫化ナトリウム424g(5.5
モル、使用した原料NaSHのNaSH換算濃度分析値
=72.8%)及び47.9%水酸化ナトリウム水溶液
431gとを仕込み、窒素雰囲気下で205℃において
約1時間30分攪拌しながら水312gを含む留出液を
441ml得た。
【0081】次いで、窒素導入ラインと流出ラインを閉
鎖して反応系を密閉した後、220℃まで加熱した。2
20℃に到達後、p−ジクロルベンゼン813g(5.
5モル)をN−メチル−2−ピロリドン500g中に溶
解させた溶液を1時間で滴下し、次いで、220℃で3
時間反応させた後、30分間かけて255℃まで昇温
し、更に255℃で1時間反応させた後、冷却した。
【0082】内容物を取り出し、濾別し、次いでケ−キ
(濾取物)を熱水で3回撹拌洗浄・濾過を繰り返し、更
に、アセトンで2回撹拌洗浄・濾過を繰り返した後、p
H1の塩酸水溶液で室温で30分間撹拌洗浄・濾過し、
最後に、イオン交換水で撹拌洗浄・濾過し、得られたケ
ーキを80℃で減圧乾燥し、523g(収率88%)の
PPSを得た。
【0083】ここに得られたPPSは、300℃、せん
断速度500sec-1での溶融粘度が26Pa・s、ナ
トリウム含有量が210ppmであった。これを「PP
S−1」と称す。
【0084】尚、溶融粘度は株式会社東洋精機製作所キ
ャピログラフ 1B P−C型にて測定した。また、ナ
トリウム含有量はポリマ−を硫酸分解した後に原子吸光
法により測定した。
【0085】また、比較例として用いた「PPS−2」
及び「PPS−3」は次の通りである。
【0086】「PPS−2」は、架橋型PPSであり、
300℃、せん断速度500sec -1での溶融粘度が2
0Pa・s、ナトリウム含有量1500ppmである。
【0087】「PPS−3」は、線形PPSであり、3
00℃、せん断速度500sec-1での溶融粘度が50
Pa・s、ナトリウム含有量が180ppmである。
【0088】《参考例2》「PPE−1」(ポリフェニ
レンエ−テル樹脂)の製造方法 窒素で置換した、酸素吸込み装置、冷却用コイル、撹拌
機を備えた反応器に、臭化第2銅32.2g、ジ−n−
ブチルアミン666g、及び、トルエン24リットルに
2,6−キシレノール5.25kgを溶解させたものを
混合添加し、均一に溶解した後、酸素を急激に吸込みな
がら反応容器内部を30℃に保ったまま90分間重合し
た。重合反応終了後、トルエン18リットルを添加し、
更に、エチレンジアミン四酢酸20%水溶液を加えて反
応を停止させた。得られた生成混合物を遠心分離し、重
合溶解相を取出し、撹拌しながらメタノールを徐々に添
加した。分別後、乾燥し極限粘度が0.50(クロロホ
ルムを溶媒として30℃にて測定)のポリフェニレンエ
−テル樹脂を得た。これを「PPE−1」と称す。
【0089】《参考例3》「FPPE−1」(官能化ポ
リフェニレンエ−テル樹脂)の製造方法 参考例2で合成したポリフェニレンエ−テル樹脂「PP
E−1」を3kgに無水マレイン酸90gを添加し、ヘ
ンシェルミキサ−により混合した後、2軸押出機で30
0〜320℃の温度で溶融混練しペレット化した。これ
を「FPPE−1」と称す。得られたFPPE−1のペ
レット2gをクロロホルム50mlに溶解させた後、こ
の溶液を500mlのメタノ−ルに加えてポリマ−を析
出させ、濾別後、80℃にて減圧乾燥した。得られたF
PPE−1の赤外分光分析法にて定量した無水マレイン
酸の結合量は、1.1重量%であった。
【0090】実施例及び比較例中に用いた、他の成分は
次の通りである。 ガラス繊維 :チョップドストランド、繊維径10μ
m 炭酸カルシウム:比表面積3000cm2/g、平均粒
子径7μm
【0091】《実施例1〜2》及び《比較例1〜3》 参考例にて製造した各種原料及びその他の原料を、表1
に示す割合で均一に混合した後、35mmφの2軸押出機
にて320℃で混練しペレットを得た。このペレットを
用い、インラインスクリュー式射出成形機によりシリン
ダー温度320℃、金型温度130℃、射出圧力80〜
100MPa、射出スピード中速にて、フィルムゲート
による幅50mm×長さ100mm×厚さ2mmのシー
トを成形し、次の項目を評価した。
【0092】〔相溶性の評価方法〕前記のようにして得
られたシートをドライアイス/メタノールで冷却した
後、直ちに衝撃を加えて強制破断させた破断面を、走査
型電子顕微鏡で5000倍の倍率で観察・撮影した写真
にて、画像解析ソフトWinROOF(三谷商事株式会
社製)にて分散粒子径を測定し相溶性の指標とした。
【0093】〔吸水率の評価方法〕射出成形後、デシケ
ーター中に24時間放置した成形品の重量を「初期重量
0」とし、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下
にて保持時間150時間吸水させた成形品の重量を「吸
水重量W150」として、〔(吸水重量W150−初期重量W
0)/初期重量W0〕×100の計算式にて重量%で求
め、その結果を表1に示した。
【0094】〔寸法変化率の評価方法〕射出成形後、デ
シケーター中に24時間放置した成形品の寸法を「初期
寸法S 0」とし、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環
境下にて保持時間150時間吸水させた後に、室温に戻
した成形品の寸法を「吸水寸法S150」として、〔(吸
水寸法S150−初期寸法S0)/初期寸法S0〕×100
の計算式にて寸法変化率%を求めた。尚、材料の異方性
を確認するため、流動方向と直角方向の2方向について
測定し、その結果を表1に記載した。
【0095】
【表1】
【0096】《実施例3》実施例1に記載の樹脂組成物
を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130
℃、射出圧力80〜100MPa、射出スピード中速に
て、光学式ピックアップのパーツであるCD−ROM用
のベースフレームを成形し、半導体レーザー、受光部及
びミラーを設けて、光軸の変化を光学特性として評価し
た結果、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下で1
50時間処理後に受光部に検出される光軸の変化は非常
に微小であった。
【0097】《比較例4》比較例1に記載の樹脂組成物
を用いて、実施例3と同様の光学特性を評価した結果、
温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下で150時間
処理後に受光部に検出される光軸の変化は大きかった。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアリーレンスルフ
ィド(PAS)樹脂とポリアリーレンエーテル(PA
E)樹脂を含有する樹脂組成物であり、吸水性や異方性
が小さく、寸法安定性に優れた樹脂組成物を提供出来
る。また、本発明の樹脂組成物を用いることにより、寸
法安定性に優れた光学式ピックアップのパーツ並びに当
該パーツを備えた光ピックアップ装置を提供することが
可能である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月9日(2000.11.
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
および光学式ピックアップ用パーツ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐薬品性、難
燃性、優れた機械的特性に加え、寸法安定性、耐熱変形
性、成形加工性が要求される電気・電子部品、自動車部
品等に適用される樹脂組成物を提供するものである。特
に、ビデオディスクプレーヤー、デジタルオーディオプ
レーヤー等の光ディスク装置に装着される光学式ピック
アップのパーツに適用される。
【0002】
【従来の技術】従来より、耐熱性、耐薬品性、難燃性、
優れた機械的特性を有するポリアリーレンスルフィド
(以下、PASと略す)樹脂と、優れた耐熱性と耐熱水
性を備えた非晶性樹脂であり、異方性が小さいことに加
え高いガラス転移点を有することに起因して高温下での
剛性、寸法安定性に優れるポリフェニレンエーテル(以
下、PPEと略す)樹脂とを併用することにより、上記
の性能を兼備した樹脂組成物を得る技術が開示されてい
る。また、PAS樹脂とPPE樹脂を含有する樹脂組成
物は、成形時に発生するバリが微小であるといった性質
を有しているため、成形加工性に優れる材料として位置
づけられる。
【0003】例えば、特公昭56−34032号公報に
はPPE樹脂とポリフェニレンスルフィド(以下、PP
Sと略す)樹脂とを併用することにより、成形加工性、
耐薬品性、機械的強度、難燃性に優れた樹脂組成物を得
る技術が開示されている。また、特開昭59−1643
60号公報には、PPS樹脂とポリフェニレンオキシド
樹脂とのブレンド組成物にエポキシ樹脂を介在させるこ
とにより、相溶性を向上させる技術が開示されている。
【0004】加えて、特開平2−36261号公報に
は、PPE樹脂とPAS樹脂を含む樹脂混合物におい
て、ポリフェニレンエ−テル樹脂/ポリアミド樹脂混合
物に用いられるような特定の均質化剤を添加することに
より、均質化を図る技術が開示されている。
【0005】更に、特開平2−36262号公報には、
PPE樹脂とPAS樹脂を含む樹脂混合物に、エポキシ
化合物と官能化ポリフェニレンエ−テルを併用すること
により、改良された機械的性質を有する均質化された樹
脂混合物を得る技術が開示されている。
【0006】しかしながら、PAS樹脂とPAE樹脂を
併用する樹脂組成物の相溶性は未だ十分なレベルとは言
い難く、この不充分な相溶性に起因して、特に、湿熱環
境下での寸法安定性が良好と言えず、実用面で大きな問
題を有しており、その用途が制限されているのが現状で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、PAS樹脂とPAE樹脂との相溶性を改善し、吸水
性や異方性が小さく、寸法安定性に優れた樹脂組成物を
提供することにある。更に、該樹脂組成物を用いた光学
式ピックアップのパーツを提供することでもある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、実質
的に線状構造を有する、300℃、せん断速度500s
ec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のPAS樹脂を
使用することにより、PAS樹脂とPAE樹脂との相溶
性に優れる樹脂組成物が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、 1.実質的に線状構造を有する、300℃、せん断速度
500sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のポリ
アリーレンスルフィド樹脂(A)とポリアリーレンエー
テル樹脂(B)を含有する樹脂組成物、
【0010】2.PAS樹脂(A)のマトリックス中の
PAE樹脂(B)の分散粒子径が平均1μm以下である
ことを特徴とする、上記1に記載の樹脂組成物、
【0011】3.樹脂組成物中に含まれる、300℃、
せん断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・s
以下の実質的に線状構造を有するPAS樹脂(A)が、
ナトリウム含有量500ppm以下の実質的に線状構造
を有するPAS樹脂であることを特徴とする、上記1ま
たは2に記載の樹脂組成物、
【0012】4.温度75℃、相対湿度95%、保持時
間150時間後の吸水率が0.15重量%未満であるこ
とを特徴とする、上記1〜3の何れかに記載の樹脂組成
物、
【0013】5.PAS樹脂(A)がポリフェニレンス
ルフィド樹脂である、上記1〜4の何れかに記載の樹脂
組成物、
【0014】6.PAE樹脂(B)がポリフェニレンエ
ーテル樹脂である、上記1〜5の何れかに記載の樹脂組
成物、
【0015】7.上記1〜6の何れかに記載の樹脂組成
物を用いてなる、光学式ピックアップのパーツ、を提供
するものである。
【0016】本発明で使用するPAS樹脂(A)は、置
換基を有してもよい芳香族環と硫黄原子が結合した構造
の繰り返し単位を含むランダム共重合体、ブロック共重
合体、およびそれらの混合物あるいは単独重合体との混
合物であってもよい。これらの樹脂の代表的なものとし
ては、PPS、ポリフェニレンスルフィドケトン、ポリ
フェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフ
ィドケトンスルホンなどが挙げられる。PAS樹脂
(A)の中でも、繰り返し単位の結合は芳香環に関して
パラ位の構造が耐熱性や結晶性の面で好ましい。
【0017】特に、下記の構造式[1]で示される構成
単位(芳香族環に置換基を含まない)を70モル%以上
含むPPS樹脂が物性面及び経済性の面で好ましい。
【0018】
【化1】
【0019】このPPS樹脂の重合方法としては、例え
ば、p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその他の
共重合成分とを、硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させ
る方法、p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその
他の共重合成分とを、極性溶媒中で硫化ナトリウム若し
くは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウムの存在下又は
硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方
法、p−クロルチオフェノールと、更に必要ならばその
他の共重合成分とを自己縮合させる方法、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒や
スルホラン等のスルホン系溶媒中で、硫化ナトリウムと
p−ジクロルベンゼンと、更に必要ならばその他の共重
合成分とを反応させる方法等が挙げられ、その中でも極
性溶媒中でp−ジクロルベンゼンと硫化ナトリウム若し
くは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウムの存在下又は
硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方法
が適当である。
【0020】また、反応時に重合度を調節するために、
カルボン酸のアルカリ金属塩やスルホン酸のアルカリ金
属塩などを添加したり、水酸化アルカリを添加すると好
ましい。
【0021】ここでPPS樹脂中に含有される共重合成
分としては、例えば、下記の構造式[2]で示されるメ
タ結合、構造式[3]で示されるエーテル結合、構造式
[4]で示されるスルホン結合、構造式[5]で示され
るスルフィドケトン結合、構造式[6]で示されるビフ
ェニル結合、構造式[7]で示される置換フェニルスル
フィド結合、構造式[8]で示される3官能フェニルス
ルフィド結合、構造式[9]で示されるナフチル結合等
を有する化合物が挙げられ、その含有率は、好ましくは
30モル%未満である。但し、3官能性以上の結合を有
する化合物を共重合成分として含有させる場合の含有率
は、通常5モル%以下、好ましくは3モル%以下であ
る。
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】本発明で使用するPAS樹脂(A)は、実
質的に線状構造を有する、300℃、せん断速度500
sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のポリアリー
レンスルフィド樹脂である。
【0031】実質的に線状構造を有するPAS(以下、
線形PASと略す)樹脂と対比されるPAS樹脂には、
熱架橋反応により橋かけ構造を形成させて分子量を上昇
させた架橋型PAS樹脂があるが、架橋型PAS樹脂を
主成分として用いた場合には線形PAS樹脂を用いた場
合と比較してPAE樹脂との相溶性が明らかに劣る傾向
にある。この理由の一つとしては、PAE樹脂との相溶
化に寄与するPAS樹脂の末端基が、架橋型PAS樹脂
においては熱架橋時に消費されたためであると推定され
る。
【0032】また、300℃、せん断速度500sec
-1での溶融粘度が30Pa・sを越える線形PAS樹脂
を主成分として使用した場合、PAE樹脂との相溶性が
不十分になる傾向にある。この理由の一つとしては、P
AS樹脂の分子量増大に伴い、PAE樹脂との相溶化に
寄与するPAS樹脂の末端基量が低減するためであると
推定される。従来、溶融粘度の低い架橋型PAS樹脂を
使用して組成物を形成させた場合には、バリが発生し易
くなる等の成形時の作業性や樹脂のロスによるコスト面
などで大きな問題が生じていたが、線形PAS樹脂の使
用によりPAS樹脂とPAE樹脂との相溶性が改良され
た結果、溶融粘度の低いPAS樹脂を用いた場合でもバ
リの発生が低減されることも本発明の特徴の一つであ
る。
【0033】線形PAS樹脂は、特公昭52−1224
0号公報で代表される製造方法によって製造することが
可能であるが、該方法に限定されたものではない。
【0034】本発明で好適に使用される、線形PAS樹
脂は、含有する金属、特にナトリウム量の少ないPAS
樹脂であることが好ましい。特に好適なナトリウム含有
量は500ppm以下である。ナトリウム含有量が少な
い程、PAS樹脂とPAE樹脂の相溶性が向上するとと
もに、湿熱環境下での組成物の吸水量が低減し、寸法の
変化の小さい成形品を提供することが出来る。
【0035】ナトリウム含有量の少ないPAS樹脂を得
る方法としては、特開昭62−223232号公報や特
開平10−45911号公報、特開平10−45912
号公報、特公平10−60113号公報等に記載のよう
に、酸処理の後洗浄する方法が挙げられる。この酸処理
に使用される酸としては、PAS樹脂を分解する作用を
有するものでなければ特に制限はないが、酢酸、塩酸、
硫酸、燐酸、珪酸、炭酸、プロピオン酸等を挙げること
ができ、中でも酢酸、塩酸が好ましく使用される。
【0036】酸処理の方法としては、酸または酸水溶液
にPAS樹脂を浸漬する方法等があるが、必要に応じ攪
拌または加熱することが出来る。
【0037】本発明で好適に使用されるPAS樹脂にお
いて好ましく実施される酸処理に、PAS樹脂の粉粒体
を用いることも可能であり、また重合反応後のスラリ−
状態にあるPAS樹脂をそのまま酸処理に供することも
可能である。
【0038】また、本発明には、特開平7−82485
号公報に記載しているような、末端チオール基の濃度
が、5μモル/g以上、50μモル/g以下であるPA
S樹脂も好適に使用される。
【0039】更に、本発明においては、カルボキシル基
を有する重合性化合物(例えば、ジクロル安息香酸な
ど)で変性された、即ち、カルボキシル基含有ポリアリ
−レンスルフィド系樹脂(以下、CPAS系樹脂)を含
有することが出来る。CPAS系樹脂には、例えば、繰
り返し単位が下記の如き構造式[10]、[11]また
は[12]で示されるカルボキシル基含有ポリアリーレ
ンスルフィド(CPAS)樹脂と繰り返し単位が上述し
た構造式[1]で表されるポリアリーレンスルフィド
(PAS)樹脂との共重合体等々が挙げられるが、共重
合による製法に限定されるものではない。
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】(式中、Yは−O−、−SO2−、−CH2
−、−C(CH32−、−CO−、C(CF32−また
は単なる結合を示す。)
【0043】
【化12】
【0044】上記の構造式[10]、[11]または
[12]で示されるカルボキシル基含有アリーレンスル
フィド構造単位の含有率は、使用する目的等々により異
なるが、通常、CPAS系樹脂中に0.5〜30モル
%、好ましくは、0.8〜20モル%である。このよう
な共重合によるCPAS系樹脂は、ランダムタイプで
も、ブロックタイプでも、グラフトタイプでも特に限定
されない。最も代表的な例を挙げれば、PAS部分がP
PSでCPAS部分が構造式[10]で示されるCPP
Sである共重合体がある。
【0045】共重合によるCPAS系樹脂の製造法は、
例えば、ランダムタイプの場合には特開昭63−305
131号公報のように、ジハロゲノ芳香族化合物とアル
カリ金属硫化物とジハロゲノ芳香族カルボン酸及び/ま
たはそのアルカリ金属塩とを用いる方法や該公報に記載
された製造法において用いたアルカリ硫化物に代えて水
硫化アルカリ金属化合物と水酸化アルカリ金属を用いる
方法などが採用出来る。
【0046】また、ブロックタイプの場合には、(1)
PASプレポリマーの存在する極性溶媒中で、ジハロゲ
ノ芳香族カルボン酸及び/またはそのアルカリ金属塩と
スルフィド化剤(アルカリ硫化物;水硫化アルカリ金属
化合物と水酸化アルカリ金属との併用)を反応させる方
法、(2)CPASプレポリマーの存在する極性溶媒中
で、ジハロゲノ芳香族化合物とスルフィド化剤を反応さ
せる方法、(3)極性溶媒中で、PASプレポリマーと
CPASプレポリマーを反応させる方法などがある。
【0047】更に、本発明においては、アミノ基を有す
る重合性化合物(例えば、ジクロルアニリンなど)で変
性された、即ち、アミノ基含有ポリアリ−レンスルフィ
ド系樹脂(以下、APAS系樹脂)を含有することが出
来る。本発明において含有することが出来る、APAS
系樹脂中のアミノ基含有量は、0.1〜30モル%が好
ましい。本発明に含有することが出来るAPAS系樹脂
は、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒中でアルカ
リ金属硫化物とジハロベンゼンとを反応させる際に、ア
ミノ基含有芳香族ハロゲン化物を共存させて重合する、
共重合による方法によって得ることが出来るが、該共重
合による方法に限定されるものではない。
【0048】共重合によるAPAS系樹脂の製造に際し
て用いることが出来るアミノ基含有芳香族ハロゲン化物
としては、構造式[13]で一般的に表される化合物を
挙げることが出来る。
【0049】
【化13】
【0050】(式中、Xはハロゲン、Zは水素、−NH
2又はハロゲン、R1は炭素数1〜12の炭化水素基、m
は0〜4の整数である。)
【0051】その具体例としては、m−フルオロアニリ
ン、m−クロルアニリン、3,5−ジクロルアニリン、
2−アミノ−4−クロルトルエン、2−アミノ−6−ク
ロルトルエン、4−アミノ−2−クロルトルエン、3−
クロル−m−フェニレンジアミン、m−ブロムアニリ
ン、3,5−ジブロムアニリン、m−ヨ−ドアニリン及
びそれらの混合物などを挙げることが出来る。
【0052】更に、本発明の組成物には、発明の目的を
損なわない範囲で、架橋型PAS樹脂や300℃、せん
断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・sを越
える線形PAS樹脂を併用することも出来る。
【0053】本発明において、300℃、せん断速度5
00sec-1での溶融粘度が30Pa・s以下のPAS
樹脂(A)の含有比率は特に限定するものではないが、
好ましくは、樹脂成分100重量部中の50重量部以
上、より好ましくは、70重量部以上である。
【0054】本発明におけるPAE系樹脂(B)として
は、PPE樹脂を使用することが出来、PPE樹脂とし
ては、例えば、構造式[14]で示される単位を1種以
上含有するホモポリマーまたはコポリマーの総称であ
る。
【0055】
【化14】
【0056】(式中、R2、R3、R4、およびR5はそれ
ぞれ独立に水素、ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、
炭化水素オキシおよびハロ炭化水素オキシで構成される
群から選択され、nはモノマー単位の総数を表わし、2
0以上の整数である。)
【0057】上記したPPE樹脂の製造方法は、特に限
定されるものではないが、米国特許第3306874
号、同第3306875号、同第3257357号およ
び同第3257358号に記載の方法でフェノール類の
反応によって製造出来る。これらのフェノール類として
は、2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジエチルフ
ェノール、2,6−ジブチルフェノール、2,6−ジラ
ウリルフェノール、2,6−ジプロピルフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、2−メチル−6−エチ
ルフェノール、2−メチル−6−シクロヘキシルフェノ
ール、2−メチル−6−メトキシフェノール、2−メチ
ル−6−ブチルフェノール、2,6−ジメトキシフェノ
ール、2,3,6−トリメチルフェノール、2,3,
5,6−テトラメチルフェノールおよび2,6−ジエト
キシフェノール等が含まれるが、これらに限定されるも
のではない。
【0058】また、本発明のPPE樹脂としては、構造
式[14]で示されるホモポリマ−またはコポリマ−に
スチレン系化合物がグラフト結合した共重合体であって
もよい。このスチレン系化合物グラフト化PPE樹脂と
しては、構造式[14]で示されるホモポリマ−または
コポリマ−に、スチレン系化合物として例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチ
レンなどをグラフト重合して得られる共重合体などを挙
げることが出来る。
【0059】本発明において使用できる好ましいPPE
樹脂は、例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレン)エーテルである。
【0060】本発明のPAE系樹脂(B)には、スチレ
ン系樹脂を含有することが出来る。
【0061】本発明で含有することが出来るスチレン系
樹脂は構造式[15]示されるビニル芳香族化合物から
誘導された繰り返し構造単位を、その重合体中に25重
量%以上有するものでなければならない。
【0062】
【化15】
【0063】(式中、R6は水素又は炭素数1〜4のア
ルキル基であり、Aはハロゲン又は炭素数1〜4である
アルキル基である置換基を示し、pは1〜5の整数であ
る。)
【0064】かかるスチレン系樹脂としては、例えば、
スチレンもしくはその誘導体の単独重合体、並びに、ポ
リブタジエン、ポリイソプレン、ブチルゴム、EPD
M、エチレン−プロピレン共重合体、天然ゴム、エピク
ロルヒドリンの如き天然または合成エラストマ−物質の
混合あるいはこれらで変性したスチレン系重合体、更に
はスチレン含有共重合体、例えばスチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、酸変
性スチレン−水添ブタジエン共重合体、エポキシ変性ス
チレン−水添ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体等を挙げることが出来る。その中でも好ま
しいスチレン系樹脂は、ホモポリスチレン、ゴム強化ポ
リスチレン、酸変性スチレン−水添ブタジエン共重合体
およびエポキシ変性スチレン−水添ブタジエン共重合体
等である。
【0065】PAE系樹脂(B)に対するスチレン系樹
脂の含有率は、PAE系樹脂(B)/スチレン系樹脂=
100/0〜20/80の範囲が好ましい。
【0066】本発明のPAE系樹脂(B)には、分子中
に(a)エチレン性二重結合と(b)カルボキシル基、
酸無水物基、水酸基およびエポキシ基からなる群から選
ばれる官能基を同時に有する有機化合物から選ばれた官
能化剤で官能化して得られる官能化PPE樹脂を含有す
ることが出来る。該官能化PPE樹脂は、既述のPPE
樹脂を特定の官能化剤により官能化して得ることが出来
る。
【0067】官能化PPE樹脂の調製に用いられる官能
化剤とは、分子中に(a)エチレン性二重結合と(b)
カルボキシル基、酸無水物基、水酸基およびエポキシ基
からなる群から選ばれる官能基を同時に有する有機化合
物であり、具体的には、マレイン酸、フマル酸、クロロ
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸等で例示される
α,β−不飽和ジカルボン酸;アクリル酸、プラン酸、
クロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、
アンゲリカ酸等で例示される不飽和モノカルボン酸;こ
れらのα,β−不飽和ジカルボン酸および不飽和モノカ
ルボン酸の無水物;上記α,β−不飽和ジカルボン酸1
モルとエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ト
リメチレングリコ−ル、ブタン−1,4−ジオ−ル、テ
トラメチレングリコ−ル、ペンタエチレングリコ−ル等
の脂肪族ジオ−ル、およびヒドロキノン、レゾルシン、
カテコ−ル、m−キシリレンジオ−ル、P−キシリレン
ジオ−ル、4,4’−ジヒドロキシビフェニルエ−テ
ル、ビスフェノ−ルA、ビスフェノ−ルS,ビスフェノ
−ルF等の芳香族ジオ−ル2モルから誘導される構造を
有するジヒドロキシ−α,β−不飽和ジカルボン酸エス
テル;α,β−不飽和ジカルボン酸1モルと脂肪族ジオ
−ルまたは芳香族ジヒドロキシ化合物の1モルから誘導
される構造を有するヒドロキシ−α,β−不飽和ジカル
ボン酸エステル;α,β−不飽和ジカルボン酸とグリセ
ロ−ル、ペンタエリスリト−ル等の脂肪族多価アルコ−
ルまたはピロガロ−ル等の芳香族多価フェノ−ルより誘
導される構造を有するヒドロキシエステル類;前述の不
飽和モノカルボン酸1モルと前述の脂肪族ジオ−ルまた
は芳香族ジヒドロキシ化合物1モルから誘導される構造
を有するヒドロキシ不飽和モノカルボン酸エステル類;
不飽和モノカルボン酸と前述の脂肪族多価アルコ−ルま
たは芳香族多価フェノ−ルより誘導される構造を有する
ヒドロキシポリ不飽和モノカルボン酸エステル類;前述
のα,β−不飽和ジカルボン酸または不飽和モノカルボ
ン酸とエピクロルヒドリンとの反応生成物であって、グ
リシジルマレエ−ト、グリシジルアクリレ−ト、グリシ
ジルメタクリレ−ト等で例示される不飽和エポキシ化合
物等を挙げることが出来る。
【0068】官能化PPE樹脂の調製は、次のような方
法によって行うが、特にこれに限定されるものではな
い。例えば、既述のPPE樹脂と官能化剤とをロ−ルミ
ル、バンバリ−ミキサ−、押出機等を用いて、150〜
350℃の温度で溶融混練して反応させる方法、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の溶媒中でPPE樹脂と官能
化剤とを加熱し反応させる方法等により、調製してもよ
い。更に、官能化反応を容易に進める目的で、反応系に
ベンゾイルパ−オキサイド、ジ−t−ブチルパ−オキサ
イド、ジクミルパ−オキサイド、t−ブチルパ−オキシ
ベンゾエ−ト等で例示される有機過酸化物やアゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等で例
示されるアゾ化合物で代表される、ラジカル開始剤を存
在させることは有効である。より実用的な官能化方法
は、ラジカル開始剤の存在下で溶融混練する方法であ
る。
【0069】本発明のPAE系樹脂(B)における官能
化PPE樹脂の含有率は、特定の範囲に限定されるもの
ではなく、PAS樹脂(A)とPAE系樹脂(B)及び
充填剤(C)とからなる樹脂組成物において、本発明の
目的を達成せしめるものであればいずれの範囲であって
もよい。
【0070】本発明の組成物には、機械的特性や成形加
工性の向上等の目的で各種の強化材、充填剤を添加する
ことが出来る。本発明で用いることが出来る強化材、充
填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カルシ
ウム、チタン酸カリウム、炭化珪素、アラミド繊維、セ
ラミック繊維、金属繊維、窒化珪素、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、カオリン、クレー、ベントナイト、セリ
サイト、ゼオライト、マイカ、雲母、タルク、ウオラス
トナイト、PMF、フェライト、珪酸アルミニウム、珪
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ドロマイト、酸化マグ
ネシウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、酸
化チタン、酸化鉄、ミルドガラス、ガラスビーズ、ガラ
スバルーン等がある。
【0071】更に、本発明の組成物には、黒鉛、二硫化
モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン等の潤滑剤及
びその安定化剤を含むことが出来る。又、本発明の組成
物は、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、
熱安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、防錆剤、滑剤、結晶
核剤、着色剤、シランカップリング剤等を添加すること
に依って制約を受けない。
【0072】更に、本発明の組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で、熱硬化性樹脂及び他の熱可塑性樹
脂、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミ
ド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ス
チレンブタジエン共重合体、ポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリ
アリレート、ポリアセタール、ポリエーテルケトン、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、液晶ポリマー、ポリ
アミドイミド、ポリエーテルイミド等を1種類以上ブレ
ンドすることが出来る。特に、特開平7−82485号
公報に記載されているような、1,6−ジヒドロキシナ
フタレンのジグリシジルエーテル、及び/または、ナフ
タレン環含有ヒドロキシ化合物のトリグリシジルエーテ
ルまたはテトラグリシジルエーテル等のナフタレン型多
官能エポキシ樹脂が好適に使用される。
【0073】本発明に用いられる樹脂組成物は、種々の
公知の方法で調製することが出来る。例えば、PAS樹
脂、PAE系樹脂及び充填材をあらかじめヘンシェルミ
キサー又はタンブラー等で混合の後、1軸又は2軸押出
混練機などに供給して200℃〜360℃で混練し、造
粒することにより得ることが出来る。
【0074】又、混合に際し必要に応じて他の強化材、
充填剤や各種添加剤を添加してもよい。
【0075】本発明の樹脂組成物は、温度75℃、相対
湿度95%、保持時間150時間後の吸水率が0.15
重量%未満となることが好ましい。湿熱環境下での吸水
率が小さい程、該組成物を用いた成型品の寸法の変化が
小さい傾向にある。
【0076】本発明の樹脂組成物によりなる光学式ピッ
クアップのパーツは、造粒された前記樹脂組成物を射出
成形法等により得ることが可能である。
【0077】該光学式ピックアップのパーツの成形に際
し、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて他
の強化材、充填剤や各種添加剤を添加してもよい。
【0078】光学式ピックアップのパーツとしては、実
開平1−45315号公報に記載されている発光素子
(半導体レーザ)、受光素子、ミラー等を固定する光フ
レームとの光学路を形成するベースフレーム(可動支持
フレーム)あるいはこれらのフレームを一体化して成形
する一体化フレーム等が挙げられる。
【0079】
【実施例】以下に、本発明を実施例と比較例により、一
層、具体的に説明する。尚、部及び%は、特にことわり
のない限り、全て重量基準である。
【0080】《参考例1》「PPS−1」の製造方法 攪拌機付5Lオ−トクレ−ブにN−メチル−2−ピロリ
ドンを1696gと水硫化ナトリウム424g(5.5
モル、使用した原料NaSHのNaSH換算濃度分析値
=72.8%)及び47.9%水酸化ナトリウム水溶液
431gとを仕込み、窒素雰囲気下で205℃において
約1時間30分攪拌しながら水312gを含む留出液を
441ml得た。
【0081】次いで、窒素導入ラインと流出ラインを閉
鎖して反応系を密閉した後、220℃まで加熱した。2
20℃に到達後、p−ジクロルベンゼン813g(5.
5モル)をN−メチル−2−ピロリドン500g中に溶
解させた溶液を1時間で滴下し、次いで、220℃で3
時間反応させた後、30分間かけて255℃まで昇温
し、更に255℃で1時間反応させた後、冷却した。
【0082】内容物を取り出し、濾別し、次いでケ−キ
(濾取物)を熱水で3回撹拌洗浄・濾過を繰り返し、更
に、アセトンで2回撹拌洗浄・濾過を繰り返した後、p
H1の塩酸水溶液で室温で30分間撹拌洗浄・濾過し、
最後に、イオン交換水で撹拌洗浄・濾過し、得られたケ
ーキを80℃で減圧乾燥し、523g(収率88%)の
PPSを得た。
【0083】ここに得られたPPSは、300℃、せん
断速度500sec-1での溶融粘度が26Pa・s、ナ
トリウム含有量が210ppmであった。これを「PP
S−1」と称す。
【0084】尚、溶融粘度は株式会社東洋精機製作所キ
ャピログラフ 1B P−C型にて測定した。また、ナ
トリウム含有量はポリマ−を硫酸分解した後に原子吸光
法により測定した。
【0085】また、比較例として用いた「PPS−2」
及び「PPS−3」は次の通りである。
【0086】「PPS−2」は、架橋型PPSであり、
300℃、せん断速度500sec -1での溶融粘度が2
0Pa・s、ナトリウム含有量1500ppmである。
【0087】「PPS−3」は、線形PPSであり、3
00℃、せん断速度500sec-1での溶融粘度が50
Pa・s、ナトリウム含有量が180ppmである。
【0088】《参考例2》「PPE−1」(ポリフェニ
レンエ−テル樹脂)の製造方法 窒素で置換した、酸素吸込み装置、冷却用コイル、撹拌
機を備えた反応器に、臭化第2銅32.2g、ジ−n−
ブチルアミン666g、及び、トルエン24リットルに
2,6−キシレノール5.25kgを溶解させたものを
混合添加し、均一に溶解した後、酸素を急激に吸込みな
がら反応容器内部を30℃に保ったまま90分間重合し
た。重合反応終了後、トルエン18リットルを添加し、
更に、エチレンジアミン四酢酸20%水溶液を加えて反
応を停止させた。得られた生成混合物を遠心分離し、重
合溶解相を取出し、撹拌しながらメタノールを徐々に添
加した。分別後、乾燥し極限粘度が0.50(クロロホ
ルムを溶媒として30℃にて測定)のポリフェニレンエ
−テル樹脂を得た。これを「PPE−1」と称す。
【0089】《参考例3》「FPPE−1」(官能化ポ
リフェニレンエ−テル樹脂)の製造方法 参考例2で合成したポリフェニレンエ−テル樹脂「PP
E−1」を3kgに無水マレイン酸90gを添加し、ヘ
ンシェルミキサ−により混合した後、2軸押出機で30
0〜320℃の温度で溶融混練しペレット化した。これ
を「FPPE−1」と称す。得られたFPPE−1のペ
レット2gをクロロホルム50mlに溶解させた後、こ
の溶液を500mlのメタノ−ルに加えてポリマ−を析
出させ、濾別後、80℃にて減圧乾燥した。得られたF
PPE−1の赤外分光分析法にて定量した無水マレイン
酸の結合量は、1.1重量%であった。
【0090】実施例及び比較例中に用いた、他の成分は
次の通りである。 ガラス繊維 :チョップドストランド、繊維径10μ
m 炭酸カルシウム:比表面積3000cm2/g、平均粒
子径7μm
【0091】《実施例1〜2》及び《比較例1〜3》 参考例にて製造した各種原料及びその他の原料を、表1
に示す割合で均一に混合した後、35mmφの2軸押出機
にて320℃で混練しペレットを得た。このペレットを
用い、インラインスクリュー式射出成形機によりシリン
ダー温度320℃、金型温度130℃、射出圧力80〜
100MPa、射出スピード中速にて、フィルムゲート
による幅50mm×長さ100mm×厚さ2mmのシー
トを成形し、次の項目を評価した。
【0092】〔相溶性の評価方法〕前記のようにして得
られたシートをドライアイス/メタノールで冷却した
後、直ちに衝撃を加えて強制破断させた破断面を、走査
型電子顕微鏡で5000倍の倍率で観察・撮影した写真
にて、画像解析ソフトWinROOF(三谷商事株式会
社製)にて分散粒子径を測定し相溶性の指標とした。
【0093】〔吸水率の評価方法〕射出成形後、デシケ
ーター中に24時間放置した成形品の重量を「初期重量
0」とし、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下
にて保持時間150時間吸水させた成形品の重量を「吸
水重量W150」として、〔(吸水重量W150−初期重量W
0)/初期重量W0〕×100の計算式にて重量%で求
め、その結果を表1に示した。
【0094】〔寸法変化率の評価方法〕射出成形後、デ
シケーター中に24時間放置した成形品の寸法を「初期
寸法S 0」とし、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環
境下にて保持時間150時間吸水させた後に、室温に戻
した成形品の寸法を「吸水寸法S150」として、〔(吸
水寸法S150−初期寸法S0)/初期寸法S0〕×100
の計算式にて寸法変化率%を求めた。尚、材料の異方性
を確認するため、流動方向と直角方向の2方向について
測定し、その結果を表1に記載した。
【0095】
【表1】
【0096】《実施例3》実施例1に記載の樹脂組成物
を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130
℃、射出圧力80〜100MPa、射出スピード中速に
て、光学式ピックアップのパーツであるCD−ROM用
のベースフレームを成形し、半導体レーザー、受光部及
びミラーを設けて、光軸の変化を光学特性として評価し
た結果、温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下で1
50時間処理後に受光部に検出される光軸の変化は非常
に微小であった。
【0097】《比較例4》比較例1に記載の樹脂組成物
を用いて、実施例3と同様の光学特性を評価した結果、
温度75℃、相対湿度95%の湿熱環境下で150時間
処理後に受光部に検出される光軸の変化は大きかった。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアリーレンスルフ
ィド(PAS)樹脂とポリアリーレンエーテル(PA
E)樹脂を含有する樹脂組成物であり、吸水性や異方性
が小さく、寸法安定性に優れた樹脂組成物を提供出来
る。また、本発明の樹脂組成物を用いることにより、寸
法安定性に優れた光学式ピックアップのパーツを提供す
ることが可能である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に線状構造を有する、300℃、
    せん断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・s
    以下のポリアリーレンスルフィド樹脂(A)とポリアリ
    ーレンエーテル樹脂(B)を含有する樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)の
    マトリックス中のポリアリーレンエーテル樹脂(B)の
    分散粒子径が平均1μm以下であることを特徴とする、
    請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 樹脂組成物中に含まれる、300℃、せ
    ん断速度500sec-1での溶融粘度が30Pa・s以
    下の実質的に線状構造を有するポリアリーレンスルフィ
    ド樹脂(A)が、ナトリウム含有量500ppm以下の
    実質的に線状構造を有するポリアリーレンスルフィド樹
    脂であることを特徴とする、請求項1または2に記載の
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 温度75℃、相対湿度95%、保持時間
    150時間後の吸水率が0.15重量%未満であること
    を特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)が
    ポリフェニレンスルフィド樹脂である、請求項1〜4の
    何れかに記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ポリアリーレンエーテル樹脂(B)がポ
    リフェニレンエーテル樹脂である、請求項1〜5の何れ
    かに記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかに記載の樹脂組成
    物を用いてなる、光学式ピックアップのパーツ。
JP2000317799A 2000-10-18 2000-10-18 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ Expired - Lifetime JP4798412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317799A JP4798412B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317799A JP4798412B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121383A true JP2002121383A (ja) 2002-04-23
JP4798412B2 JP4798412B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=18796530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317799A Expired - Lifetime JP4798412B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798412B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249661A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 耐熱性・寸法精度に優れた光ディスクドライブ用樹脂製機構部品
WO2006067902A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2015010222A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 出光ライオンコンポジット株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその用途
JP2015067919A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド繊維及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223232A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Toto Kasei Kk ポリフエニレンサルフアイドの精製方法
JPH05306364A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPH0776653A (ja) * 1993-02-12 1995-03-20 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH07304951A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンサルファイド系難燃性樹脂組成物
JPH093317A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Chem Corp ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH1045911A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH1045912A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH11106655A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2000198924A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223232A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Toto Kasei Kk ポリフエニレンサルフアイドの精製方法
JPH05306364A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPH0776653A (ja) * 1993-02-12 1995-03-20 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH07304951A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンサルファイド系難燃性樹脂組成物
JPH093317A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Chem Corp ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH1045911A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH1045912A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH11106655A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2000198924A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249661A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Asahi Kasei Corp 耐熱性・寸法精度に優れた光ディスクドライブ用樹脂製機構部品
WO2006067902A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US8044142B2 (en) 2004-12-21 2011-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
JP2015010222A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 出光ライオンコンポジット株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその用途
JP2015067919A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798412B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694243B2 (ja) 樹脂組成物
EP1829930B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JP4855030B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
EP0549977A1 (en) Carboxyl-containing polyphenylene sulfide, process for producing the same, and resin composition containing the same
JP4798412B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ
JPH06220323A (ja) 導電性樹脂組成物および電子部品収納容器
JP2005264124A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4173377B2 (ja) 樹脂組成物
JP4259951B2 (ja) 精密成型品用難燃樹脂組成物
JP6091875B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05339501A (ja) 樹脂組成物
JPH04211927A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0782485A (ja) 樹脂組成物
JPH05295258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287202A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3017587B2 (ja) 樹脂組成物
JP2005082760A (ja) 精密成型品用樹脂組成物
JP2007323208A (ja) Icタグ
JP3036570B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH05279568A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05271530A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0733973A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03181556A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07145310A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250