JPH04211927A - 耐熱性樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

耐熱性樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH04211927A
JPH04211927A JP1431991A JP1431991A JPH04211927A JP H04211927 A JPH04211927 A JP H04211927A JP 1431991 A JP1431991 A JP 1431991A JP 1431991 A JP1431991 A JP 1431991A JP H04211927 A JPH04211927 A JP H04211927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
bis
heat
hydroxyphenyl
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1431991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194385B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawabata
隆広 川端
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Kazutaka Murata
一高 村田
Yoshifumi Noto
能登 好文
Keiko Matsuki
桂子 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1431991A priority Critical patent/JP3194385B2/ja
Publication of JPH04211927A publication Critical patent/JPH04211927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194385B2 publication Critical patent/JP3194385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアリ−レンスルフイ
ド系樹脂(以下、PAS系樹脂と称する)とポリフェニ
レンオキサイド(以下、PPOと称する)、ポリサルホ
ン(以下、PSFと称する)、ポリカーボネート(以下
、PCと称する)、ポリアリーレート(以下、PArと
称する)、ポリエーテルイミド(以下、PEIと称する
)等からなる樹脂組成物の成形品の製造方法に関するも
のであり、本発明によって得られた成形品は耐熱性、剛
性率等々に優れるため、例えば精密部品、各種電気・電
子部品、機械部品、自動車用部品等々として使用される
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフイド(以下、PP
Sと称する)に代表されるPAS系樹脂は、耐熱性、耐
薬品性、難燃性、寸法安定性等々に優れている反面、耐
衝撃性等の力学的性質に劣ることやガラス転移温度(T
g)が比較的低いために(例えば、PPSは約85℃)
、Tg以上の温度域で弾性率が急激に低下する等が欠点
として指摘されている。PAS系樹脂の耐衝撃性やTg
以上の温度域での弾性率の低下を向上させるために、P
PO、PSF、PC、PAr、PEI等のTgが高い、
耐熱性に優れた非晶性のプラスチックを添加する方法は
更に知られている。例えば、PPOについては特公昭5
6−34032号公報等に、PSFとPC及びPPOに
ついては米国特許第4021596号公報等に、PAr
については特開昭53−57255号公報等に開示され
ている。しかし、これらの方法では耐衝撃性やTg以上
の温度域での弾性率の低下は改良されるものの、PAS
系樹脂の特徴である熱変形温度のような耐熱性等が損な
われるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PAS系樹
脂とPPO、PSF、PC、PAr、PEIから選ばれ
る少なくとも1種の熱可塑性樹脂を含む樹脂組成物を溶
融成形して得られる成形品において、これまで改善され
ていた耐衝撃性やPASのTg以上の温度域での弾性率
を低下させることなく、熱変形温度等の耐熱性を向上さ
せることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリアリーレ
ンスルフィド系樹脂とポリフェニレンオキサイド、ポリ
サルホン、ポリカーボネート、ポリアリーレート、ポリ
エーテルイミドから選ばれる少なくとも1種の熱可塑性
樹脂と場合によっては充填剤を含む樹脂組成物を溶融成
形することによって得られる成形品を特定の方法で熱処
理することによって得られる耐熱性に優れた成形品を製
造する方法に関するものである。
【0005】本発明で使用するPAS系樹脂とは構造式
(−Ar−S−)n(Ar:アリーレン基)で表される
PAS系樹脂である。ここでアリーレン基のArは、p
−フェニレン、m−フェニレン、o−フェニレン、2,
6−ナフタレン、4,4′−ビフェニレン等の2価芳香
族残基、或いは、(−φ−O−φ−)、(−φ−CO−
φ−)、(−φ−CH2−φ−)、(−φ−SO2−φ
−)、(−φ−C(CH3)2−φ−)(但し、−φ−
はp−フェニレン基であり、以下同様に表する) 等の
如き少なくとも2個の炭素数6の芳香環を含む2価の芳
香族残基であり、更に、各芳香環にはF、Cl、Br、
CH3 等の置換基が導入されてもよい。これはホモポ
リマーであっても、ランダム共重合体、ブロック共重合
体であってもよく、線状、分岐状、或いは架橋型及びこ
れらの混合物が用いられる。
【0006】上記PAS系樹脂の溶融粘度は、融点プラ
ス20℃の温度域で、10 rad/secでの動的粘
性率[η′]が10〜105ポイズ、好ましくは50〜
50000 ポイズのものが用いられる。
【0007】本発明で使用するに好ましいPAS系樹脂
は、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニ
レンスルフィドケトン(PPSK)、及び、PPS部分
とPPSK部分、並びに、PPS部分とポリフェニレン
スルフィドスルホン(PPSS)部分からなるブロック
共重合体である。
【0008】PPSは、(−φ−S−)で示される構造
単位を70モル%、特に好ましくは90モル%以上を含
む重合体である。PPSに含まれるこれ以外の構成部分
は、主に、上記したアリーレンスルフィド基である。
【0009】かかるPPSは、例えば(1)ハロゲン置
換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特許第2
513188号明細書、特公昭44−27671号およ
び特公昭45−3368号参照)、(2)チオフェノー
ル類のアルカリ触媒または銅塩等の共存下における縮合
反応(米国特許第3274165号、英国特許第116
0660号参照)、(3)芳香族化合物を塩化硫黄との
ルイス酸触媒共存下における縮合反応(特公昭46−2
7255号、ベルギー特許第29437号参照)等によ
り合成されるものであり、目的に応じ任意に選択し得る
【0010】PPSKは、主に、(−φ−CO−φ−S
−)を繰り返し単位とする重合体である。PPSKの重
合法は、例えば、4,4′−ジクロルベンゾフェノンと
アルカリ金属塩を有機アミド溶媒中で反応させる方法な
どがある。
【0011】PPS部分とPPSK部分、及びPPS部
分とPPSS部分からなるブロック共重合体は、代表的
には、予め反応末端基としてクロルフェニル基を有する
ポリマーとナトリウムスルフィド基を有するポリマーを
それぞれ合成し、溶媒中で両者を反応せしめることによ
って得ることができる。ブロック共重合体におけるPP
S部分の割合は使用目的等により異なるため一概にはい
えないが、通常20〜80モル%の範囲、好ましくは3
0〜70モル%の範囲で選択される。この範囲以外では
、ブロック共重合体としての特徴が好ましく表れない。 尚、PPSSは、主に、(−φ−SO2−φ−S−) 
を繰り返し単位とする重合体であり、重合方法としては
、例えば、4,4′−ジクロルジフェニールスルホンの
ようなジハロ芳香族スルホンと硫化ナトリウムのような
アルカリ金属硫化物を有機アミド溶媒中で反応させる方
法などが挙げられる。
【0012】本発明に用いられるPPOは、ポリフェニ
レンエ−テル(PPEと略す)とも称せられ、下記一般
式[1]で示される単環式フェノールの一種類以上を重
縮合して得ることが出来る。
【0013】
【化1】
【0014】(但し、R1は炭素数1〜3の低級アルキ
ル基、R2およびR3は水素または炭素数1〜3の低級
アルキル基であり、水酸基の少なくとも一方のオルト位
には必ず低級アルキル置換基が存在しなければならない
。)上記PPOは、単独重合体であっても共重合体であ
っても構わない。
【0015】前式[1]中で示される単環式フェノール
としては、例えば、2,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジエチルフェノール、2,6−ジプロピルフェノー
ル、2−メチル−6−エチルフェノール、2−メチル−
6−プロピルフェノール、2−エチル−6−プロピルフ
ェノール、m−クレゾール、2,3−ジメチルフェノー
ル、2,3−ジエチルフェノール、2,3−ジプロピル
フェノール、2−メチル−3−エチルフェノール、2−
メチル−3−プロピルフェノール、2−エチル−3−メ
チルフェノール、2−エチル−3−プロピルフェノール
、2−プロピル−3−メチルフェノール、2−プロピル
−3−エチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェ
ノール、2,3,6−トリエチルフェノール、2,3,
6−トリプロピルフェノール、2,6−ジメチル−3−
エチル−フェノール、2,6−ジメチル−3−プロピル
フェノール等が挙げられる。
【0016】これより得られるPPOとしては、例えば
、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プ
ロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エ
チル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリメチル
フェノール共重合体、2,6−ジメチルフェノール/2
,3,6−トリエチルフェノール共重合体、2,6−ジ
エチルフェノール/2,3,6−トリメチルフェノール
共重合体、2,6−ジプロピルフェノール/2,3,6
−トリメチルフェノール共重合体などや、ポリ(2,6
−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルや2,6−
ジメチルフェノール/2,3,6,−トリメチルフェノ
ール共重合体などにスチレンをグラフト重合した共重合
体等が挙げられる。
【0017】特に、本発明で使用するに好ましいPPO
はポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エー
テル、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリ
メチルフェノール共重合体である。
【0018】PSFは、アリーレン単位がエーテル及び
スルホン結合とともに、無秩序に、または秩序正しく位
置するポリアリーレン化合物として定義され、例えば、
次の(a)〜(r)の構造式(式中、−Df−は3,6
−ジベンゾフラニレンを、−Np−は2,7−ナフチレ
ンを、−Phはフェニル基を、nは10以上の整数を表
わす)からなるものが挙げられるが、好適には(a)ま
たは(f)の構造を有するものが望ましい。これらは、
単体でも、ブロック共重合体でも構わない。ブロック共
重合体としては、(a)と(b)のブロック共重合体、
(f)とPCのブロック共重合体や(f)とPArのブ
ロック共重合体などがある。
【0019】
【0020】PCは均質PCまた例えば1種またはそれ
以上の下記ビスフェノ−ルをベ−スにしたPC共重合体
が使用できる。ヒドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキ
シジフェニル、ビス−(ヒドロキシフェニル)−アルカ
ン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロアルカン、
ビス−(ヒドロキシフェニル)−サルファイド、ビス−
(ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス−(ヒドロキシ
フェニル)−エーテル、ビス−(ヒドロキシフェニル)
−スルフォキシド、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ス
ルフォンおよびα,α′−ビス−(ヒドロキシフェニル
)−ジイソプロピルベンゼン並びに核にアルキルまたは
ハロゲンが置換したそれらの化合物。
【0021】これらのうち好適なビスフェノ−ルの具体
的なものとしては、4,4−ジヒドロキシジフェニル、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メ
チルブタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル
)−シクロヘキサン、α,α′−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−
ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロ
パン、2,2−ビス−(3−クロル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)−メタン、2,2−ビス−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−スルフォン、2,4−ビス−(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メルカプタン、
1,1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−シクロヘキサン、α,α′−ビス−(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプ
ロピルベンゼン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−
4−ヒドロキシフェニル)−プロパンおよび2,2−ビ
ス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン等が挙げられ、好ましくは、2,2−ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパ
ン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキ
シフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジ
ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび1,
1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサ
ンが挙げられる。
【0022】好適なPCは前述の好適ビスフェノ−ルを
ベ−スにしたものである。特に好適なPC共重合体は2
,2ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンと上
記特に好適な他のビスフェノ−ルの1種との共重合体で
ある。
【0023】他の特に好適なPCは2,2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−プロパンまたは2,2−ビス
−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパンだけをベ−スにしたものである。
【0024】尚、PCは公知の方法、例えばビスフェ−
ノ−ルとジフェニカ−ボネ−トとの溶融エステル交換反
応、ビスフェノ−ルとフォスゲンの二相界面重合法など
の方法で製造することができる。
【0025】PArは、ビスフェノ−ルまたはその誘導
体と二塩基酸またはその誘導体から合成されるポリエス
テルである。ビスフェノ−ル類の例としては、2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、4,4
′−ジヒドロキシ−ジフェニルエ−テル、4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエ−テル、
4,4′−ジヒドロキシ−3,3′ジクロロジフェニル
エ−テル、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルフ
ィド、4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン、
4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルケトン、ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−メタン、1,1−ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−エタン、1,1−ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−n−ブタン、ジ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキシル−メタン、1,1
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−ト
リクロロエタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3
,5−ジブロモフェニル)−プロパン、2,2−ビス−
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)−プロ
パン等が挙げられるが、特に好ましいものは、2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンすなわち
ビスフェノ−ルAと呼ばれるものである。
【0026】二塩基酸の例としては、芳香族ジカルボン
酸、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、ビス−(4
−カルボキシ)−ジフェニル、ビス−(4−カルボキシ
フェニル)−エ−テル、ビス−(4−カルボキシフェニ
ル)−スルホン、ビス−(4−カルボキシフェニル)−
カルボニル、ビス−(4−カルボキシフェニル)−メタ
ン、ビス−(4−カルボキシフェニル)−ジクロロメタ
ン、1,2−および1,1−ビス−(4−カルボキシフ
ェニル)−エタン、1,2−および2,2−ビス−(4
−カルボキシフェニル)−プロパン、1,2−および2
,2−ビス−(4−カルボキシフェニル)−1,1−ジ
メチルプロパン、1,1−および2,2−ビス−(4−
カルボキシフェニル)−ブタン、1,1−および2,2
−ビス−(4−カルボキシフェニル)−ペンタン、3,
3−ビス−(4−カルボキシフェニル)−ヘプタン、2
,2−ビス−(4−カルボキシフェニル)−ヘプタン;
および脂肪族酸、例えば蓚酸、アジピン酸、、コハク酸
、マロン酸、セバチン酸、グルタ−ル酸、アゼライン酸
、スペリン酸等が挙げられるが、イソフタル酸及びテレ
フタル酸あるいはこれらの誘導体の混合物が望ましい。
【0027】PEIは、下記式[2]を有するものであ
る。
【0028】
【化2】
【0029】上記式中、−O−Q1−O−は、3または
4及び3′または4′の位置に結合しており、Q1は、
下記式[3]から式[5]
【0030】
【化3】
【0031】の如き2価の置換または非置換芳香族基、
あるいは2価の置換または非置換芳香族誘導体基から選
ばれる。ここに、Q′は、独立にC1 〜C6 のアル
キル、アリールまたはハロゲンである。Q3は、−O−
、−S−、−CO−、−SO2−、−SO−、炭素数1
〜6のシクロアルキレン、炭素数1〜6のアルキリデン
または炭素数4〜8のシクロアルキリデンから選ばれ、
Q2 は、6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水
素基およびそのハロゲン化誘導体(ここに、アルキル基
は1〜6個の炭素原子を含む)、2〜20個の炭素原子
を有するアルキレンおよびシクロアルキレン基並びにC
2 〜C8 アルキレンを末端基とするポリジオルガノ
シロキサンまたは前記の式[5]である。
【0032】本発明における樹脂成分の混合の割合は用
いる樹脂等々により異なるため一概には規定できないが
、通常PAS系樹脂100重量部に対して、上記熱可塑
性樹脂が5〜140重量部、特に好ましくは8〜120
重量部である。上記熱可塑性樹脂が5重量部未満ではP
AS系樹脂の改質効果が表れなく、140重量部を越え
る場合、成形性や耐熱性等々の性質が低下するため好ま
しくない。また、これら樹脂は、酸等で変性されたもの
を用いても良いし、併用しても構わない。
【0033】本発明で使用することができる充填剤とし
ては、繊維状充填剤として、炭素繊維、ガラス繊維、シ
ランガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維、ボロ
ン繊維、金属繊維、アスベスト、ウィスカー、チタン酸
カリウム、炭化ケイ素等が挙げられ、粒状充填剤として
、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、クレー、バイロフィ
ライト、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、マイ
カ、雲母、タルク、アタルパルジャイト、フェライト、
硅酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
ガラスビーズ等々が挙げられる。これらは併用しても構
わない。これら充填剤の添加量は添加剤の種類によって
異なるため一概には規定でないが、通常、全樹脂分10
0重量部に対して、3〜300重量部が用いられる。特
に、粒状充填剤の場合、80重量部以下が使用される。
【0034】また、本発明に用いる組成物には、添加剤
として本発明の目的を逸脱しない範囲以内で少量の離型
剤、増色剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、発砲剤、防錆
剤等々を含有せしめることができる。更に、本発明で使
用する組成物には下記の如き樹脂を混合して使用できる
。エチレン、プロピレン、ペンテン、ブタジエン、イソ
プレン、クロロプレン、スチレン、α−メチルスチレン
、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、(メタ)アクリロ
ニトル等の単量体の単独重合体または共重合体、ポリウ
レタン、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル、ポリアセタール、ポリ
エーテルエーテルケトン、ポリアミド、フェノキシ樹脂
、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、エポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂等の単独重合体、各種共重合体を挙げること
ができる。これらの樹脂は2種類以上を併用しても構わ
ない。また、酸等による変性物を用いても良い。
【0035】上記樹脂組成物の溶融成形は、種々の公知
の方法で行うことができるが、PAS系樹脂、上記熱可
塑性樹脂と必要に応じて添加される充填剤等をタンブラ
−又はヘンシェルミキサ−などで均一に混合し、1軸ま
たは2軸の押出機に供給して、溶融混練した後、ペレッ
ト化し、これを成形機に供し、これを溶融成形する方法
が好ましい。
【0036】上記組成物の溶融成形法としては、射出成
形、押出成形及び圧縮成形等が挙げられるが、中でも射
出成形が特に好ましい。
【0037】本発明は上記のようにして得た成形品を熱
処理する事に特徴があり、その条件は用いる熱可塑性樹
脂等々の種類や樹脂の配合比等々によって異なるため一
概には規定できないが、通常、処理温度は好ましくはP
AS系樹脂の融点マイナス5〜融点マイナス100℃、
特に好ましくはPAS系樹脂の融点マイナス8〜融点マ
イナス80℃である。処理時間は処理温度によって相対
的に変化するが、通常、好ましくは1時間以上、更に好
ましくは3時間以上である。熱処理時間の上限について
は特に制限はないが、1000時間以下が好ましい。
【0038】また成形品の熱処理方法については特に制
限はないが、所定温度に保たれた加熱装置内にて所定時
間加熱する方法が適当である。加熱装置については特に
制限はないが、例えば、熱風循環式電気オ−プン等が用
いられる。
【0039】このようにして熱処理された成形品は、熱
変形温度が10℃以上向上して、PAS系樹脂単体では
見られた熱処理による衝撃強度の低下も観察されなかっ
た。本発明のこのような効果の発現理由については不明
であるが、おそらく熱処理により樹脂が固相においても
架橋反応等を起こしているためと思われる。
【0040】本発明により得られる成形品は、例えば、
コネクタ、プリント基板、封止成形品などの電気・電子
部品、ランプリフレクタ−、各種電装部品などの自動車
部品、各種建築物や航空機・自動車などの内装用部品、
テニスラケット、スキ−、ゴルフクラブ、釣竿などのレ
ジャ−・スポ−ツ用具、スピ−カ−等のエンクロ−ジャ
−や管弦楽器等の裏甲板などの音響用部品、OA機器部
品、カメラ部品、時計部品などの精密部品等の射出成形
・圧縮成形、あるいはコンポジット、シ−ト、パイプな
どの押出成形・引き抜き成形などの各種成形加工分野に
用いられる成形品の製造方法として有用である。
【0041】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
する。尚、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるも
のではない。
【0042】 〔実施例1、比較例1〕 PPS 70重量部とPPO 30重量部を、押出機に
て320℃で溶融混練し、ペレット状にした後、射出成
形機を用いて、試験片を作成した。得られた試験片を2
65℃で4時間熱処理を行った。アイゾット衝撃試験(
ノッチ無し)、熱変形温度、及び複素弾性率の温度依存
性を調べた。アイゾット衝撃強度、熱変形温度、及び、
30℃、80℃、130℃、180℃の1Hzでの貯蔵
弾性率[E′]を、表−1に示す。
【0043】比較例1として、熱処理を行わない場合に
ついて同様な検討を行った。結果は表−1に示す。
【0044】尚、PPSは大日本インキ化学社製のB−
600を、PPOはポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテルを用いた。PPSの融点は285
℃であり、305℃、10rad/sec での動的粘
性率は約2000であった。
【0045】 〔実施例2〜5、比較例2〜5〕 PPOの代わりにPSF、PC、PAr、PEIを用い
た場合について、実施例1及び比較例1と同様な検討を
行った。溶融混練温度はPCが310℃、それ以外は3
40℃とした。結果は表−1に示す。
【0046】尚、PSFは、アモコ社製のUDEL  
P−3703を、PCは、三菱瓦斯化学社製のユーピロ
ン  S−2000を、PArは、ユニチカ社製のUポ
リマーU−100を、PEIは、ジェネラル・エレクト
リック社製のウルテム1000を用いた。
【0047】
【表1】
【0048】 〔実施例6、7〕 熱処理時間を2時間及び12時間とした場合について、
実施例1と同様な検討を行った。結果は表−2に示す。
【0049】 〔実施例8、9〕 熱処理時間を2時間及び12時間とした場合について、
実施例4と同様な検討を行った。結果は表−2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】 〔実施例10、比較例6〕 PPS 70重量部、PPO 30重量部、PPSとP
POの合計100重量部に対して、ガラス繊維67重量
部を用いて、実施例1と同様にサンプルを調製した。ア
イゾット衝撃試験(ノッチ無し)と熱変形試験を行った
。 また、比較例として熱処理を施さない場合について同様
な検討を行った。結果は表−3に示す。
【0052】 〔参考例1、2〕 PPS単体の場合について、実施例1及び比較例1と同
様な方法でサンプルを作成し、アイゾット衝撃試験(ノ
ッチ無し)を行った。熱処理を行った場合は非常に脆く
、測定が困難であり、アイゾット衝撃強度は1(Kg・
cm/cm2)以下であり 、熱処理を行わない場合は
、3(Kg・cm/cm2)であった。熱処理を行うこ
とによって、耐衝撃性が著しく低下するのが判る。
【0053】 〔製造例〕(PPS部分とPPSS部分から成るブロッ
ク共重合体の合成)10リットル(L)オートクレーブ
にn−メチルピロリドン(NMP)1980g、水硫化
ナトリウム1.2水和物388g、水酸化ナトリウム2
00g、ビス(p−クロルフェニル)スルホン1436
gを仕込み、窒素雰囲気下、200℃で約6時間反応さ
せた。更に、ビス(p−クロルフェニル)スルホン72
gとNMP200gを加え、200℃で1時間反応させ
、末端クロル基型のPPSS反応物スラリーを得た。
【0054】次に、10LオートクレーブにNMP 3
100g、水硫化ナトリウム1.2水和物 597.5
g、及び水酸化ナトリウム308gを仕込み、水を流出
させながら昇温し、脱水処理を行った後、オートクレー
ブを密閉し、220℃の状態で、この脱水処理した系に
p−ジクロルベンゼン1029gとNMP700gを圧
入して加え、更に、260℃の温度で2時間反応させ、
末端ナトリウムスルフィド基型のPPS反応物スラリー
を得た。
【0055】上記PPSS反応物スラリーとPPS反応
物スラリーをオートクレーブに仕込み、220℃で3時
間反応させ、公知の方法で精製し、PPSS部分が50
重量部のブロック共重合体(PTES)を得た。
【0056】PTESの融点は270℃であり、290
℃、10rad/sec で測定した動的粘性率は約2
000ポイズであった。
【0057】 〔実施例11、比較例7〕 PTES 60重量部、PPO 40重量部、PTES
とPPO合計100重量部に対して、ガラス繊維67重
量部を押出機を用いて、330℃で溶融混練し、ペレッ
ト化した後、射出成形機を用いてサンプル片を作成した
。 サンプル片を250℃で3時間熱処理を行い、アイゾッ
ト衝撃試験(ノッチ無し)と熱変形試験を行った。  
又、比較例として熱処理を行わない場合について同様な
検討を行った。結果は表−3に示す。
【0058】 〔実施例12、比較例8〕 PPOの代わりにPArを用いた場合について、実施例
11及び比較例7と同様な検討を行った。結果は表−3
に示す。
【0059】
【表3】
【0060】
【発明の効果】本発明による製造方法では、耐熱性、寸
法安定性、耐水性、難燃性、成形性、耐衝撃性、柔軟性
、高温域での弾性率等々が改善された成形品を得ること
が可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアリ−レンスルフイド系樹脂と
    (B)ポリフェニレンオキサイド、ポリサルホン、ポリ
    カーボネート、ポリアリーレート、ポリエーテルイミド
    から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂とを含んで
    なる樹脂組成物より得られた溶融成形物を熱処理するこ
    とを特徴とする耐熱性樹脂成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】(A)ポリアリ−レンスルフイド系樹脂と
    (B)ポリフェニレンオキサイド、ポリサルホン、ポリ
    カーボネート、ポリアリーレート、ポリエーテルイミド
    から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂と(C)充
    填剤とを含んでなる樹脂組成物より得られた溶融成形物
    を熱処理することを特徴とする耐熱性樹脂成形品の製造
    方法。
  3. 【請求項3】熱処理温度がポリアリーレンスルフィド系
    樹脂の融点マイナス5℃〜融点マイナス100℃である
    ことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の耐熱
    性樹脂成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】熱処理時間が1時間以上であることを特徴
    とする請求項1ならびに請求項2記載の耐熱性樹脂成形
    品の製造方法。
JP1431991A 1990-06-26 1991-02-05 耐熱性樹脂成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP3194385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431991A JP3194385B2 (ja) 1990-06-26 1991-02-05 耐熱性樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16576190 1990-06-26
JP2-165761 1990-06-26
JP1431991A JP3194385B2 (ja) 1990-06-26 1991-02-05 耐熱性樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211927A true JPH04211927A (ja) 1992-08-03
JP3194385B2 JP3194385B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26350244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1431991A Expired - Lifetime JP3194385B2 (ja) 1990-06-26 1991-02-05 耐熱性樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194385B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
JP2003301054A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂成形物品の製造方法及びはんだ付け方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859651B2 (en) 2013-01-04 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Blends of polysulfones and polyphenylene sulfide resins

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
JP2003301054A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂成形物品の製造方法及びはんだ付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194385B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488084A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
US4528346A (en) Resin composition
KR101943064B1 (ko) 폴리에테르이미드 설폰 및 폴리(아릴렌 설파이드)의 블렌드
JP2570720B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP0477757A2 (en) Polyamide-Poly(aryl ether sulfone)blends
JP3194385B2 (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JP3173006B2 (ja) 樹脂組成物
US5840793A (en) Modified high heat amorphous crystalline blends
JPH04132766A (ja) 樹脂組成物
JPH02252761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04132765A (ja) 樹脂組成物
JPH04130158A (ja) 樹脂組成物
JPH04211926A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH0559280A (ja) 樹脂組成物
JPH04292657A (ja) 樹脂組成物
JPH04259540A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH0759621B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04198276A (ja) 樹脂組成物
JPH04277555A (ja) 樹脂組成物
JPH04175374A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH05230361A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0559282A (ja) 樹脂組成物
JP2560333B2 (ja) 新規な樹脂組成物
JPH03269057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05230369A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10