JPH04130158A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04130158A
JPH04130158A JP24967790A JP24967790A JPH04130158A JP H04130158 A JPH04130158 A JP H04130158A JP 24967790 A JP24967790 A JP 24967790A JP 24967790 A JP24967790 A JP 24967790A JP H04130158 A JPH04130158 A JP H04130158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
acid
pas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24967790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Keiko Iida
飯田 桂子
Yoshifumi Noto
能登 好文
Takahiro Kawabata
隆広 川端
Kazutaka Murata
一高 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24967790A priority Critical patent/JPH04130158A/ja
Publication of JPH04130158A publication Critical patent/JPH04130158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリアリーレンスルフィド(PAS)と他の熱
可塑性樹脂から成る相溶性に優れた樹脂組成物に関する
ものである。本組成物は、射出成形品、押出成形品等に
利用され、各種電気・電子部品、機械部品、精密機械部
品、自動車部品、スポーツ用品、雑貨等の用途に用いら
れる。
〈従来技術〉 ポリフェニレンスルフィド(pps)に代表すれるPA
Sは耐熱性、難燃性、高剛性、耐薬品性、寸法安定性、
成形加工性などに優れた結晶性のエンシリアリングプラ
スチックとして、電気部品、精密機械部品、自動車部品
なとの各種分野に利用されている。
しかしながら該樹脂は、柔軟性に乏しく、非常に脆いこ
とから、通常、ガラス繊維で補強強化された形で使用さ
れており、材料として用いられる分野が限定されている
。また、耐候性や成形品のパリ特性に難点が有ることも
指摘されている。更に、PPSなどは、ガラス転移温度
が80〜90°Cと比較的低いために、ガラス転移温度
を超える温度域では、弾性率が急激に低下するという欠
点を有している。
PASとその他の熱可塑性樹脂をブレンドすることによ
って、PASの欠点を改善したり、或は、PASの持つ
優れた特性を他の樹脂に付与させようとする試みは、こ
れまでに、数多く行なわれてきた。しかしながら、いず
れの場合もPASとフレンドする樹脂との相溶性が不十
分であるために、目的とする効果(特に、耐衝撃性など
の機械的性質)が十分に現われないとか、場合によって
は、かえって特性が低下するなどの問題点があった。
例えば、日本特許第1005081号では、難燃化を目
的にPPSとポリアミド、フェノキシ樹脂、熱可塑性ポ
リエステル、ポリエチレンなとどの組成物について開示
されているが、この場合、難燃化という目的は達成され
るものの、相溶性が不十分であるために、耐衝撃性など
の機械的性質が向上しなかったり、かえって低下するな
との問題があった。また、特公昭56−34032号公
報では、PPSとポリフェニレンオキサイドの場合が、
米国特許第4021596号では、PPSとポリサルホ
ンおよびポリフェニレンオキサイドの場合が、特開昭6
3−304046号公報では、PPSとABS系樹脂の
場合がそれぞれ開示されている。しかし、いずれの場合
も相溶性が不十分であるために、耐衝撃性などの機械的
特性や耐薬品性などが十分に向上しなかった。一方、特
開昭59−58052、同59−155461、同59
−155462、同59−164360、同59−20
7921、同59−213758号各公報では、PPS
と各種熱可塑性樹脂とのブレンド相溶性を向上させる目
的で、エポキシ樹脂を添加する方法が開示されているが
、この方法においても十分な効果が得られていないのが
現状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 以上のように従来の技術のいずれにおいてもPASと他
の熱可塑性樹脂とのブレンド相溶性は、不十分であった
本発明の目的は、PPSとブレンドするその他の熱可塑
性樹脂のブレンド相溶性を改善することによって、例え
ば、従来において、十分に向上しなかったり、場合にお
いては、大幅に低下していた、耐衝撃性などの機械的性
質を改善するなど、ブレンドする両樹脂のもつ優れた性
質を互いに付与し合う樹脂組成物を提供することにある
く課題を解決するための手段〉 本発明者らはPAS中には合成過程に於て生じたPAS
のオリゴマー成分、もしくは未反応成分等の不純物が存
在し、これらがPAS本来の物性等を低下せしめている
ことについて既に知るところであるが、更にPASにつ
いて研究していたところ、以外にもPASを十分に精製
し、特に、テトラヒドロフラン(THF)抽出率が3重
量%以下であるようなPASとしたとき、この特定のP
ASと他の熱可塑性樹脂とをブレンドする際に有機シラ
ン化合物を存在させるとPASと他の熱可塑性樹脂の相
溶性が著しく改善させることを見い出し、本発明に到達
した。
即ち、本発明は、(A)テトラヒドロフラン抽出率が3
重量%以下であるポリアリーレンスルフィド、 (B)
その他の熱可塑性樹脂、および(C)有機シラン化合物
を含んでなることを特徴とする樹脂組成物に関する。
ところで、特開昭63−251430、同55−295
26号公報などにおいて、PASの増粘化やPASとガ
ラス繊維、無機フィラーとの密着性改良等を目的として
、PASに有機シラン化合物を添加することは既に公知
である。また、PASと他の樹脂をブレンドする際に、
シラン化合物を添加してもよいとの記載があることも知
るところである。しかしながら、実際に樹脂同志のブレ
ンドにシラン化合物を添加しても前記した如き充填材が
介在する場合と違って密着性改良等の添加効果は全く見
られなかった。そして当然ながらこれまでにおいては相
溶性が大幅に向上するような効果も何等生じていなかっ
た。それはこれまで用いていたPASが本発明で特定し
た範囲以外のPASであったためと推定される。
本発明で使用するPASとは構造式(−Ar−3−)n
(Ar:アリーレン基)で表される重合体で、かつTH
F抽出率が3重量%以下のものである。ここでアリーレ
ン基(−Ar−)は、P−フェニレン、m−フェニレン
、0−フェニレン、2゜6−ナフタレン、4. 4’ 
−ビフェニレン等の2価芳香族残基、あるいは も2個の炭素数6の芳香環を含む2価の芳香族残基てあ
り、更に、各芳香環にはF、  CQ、  Br、CH
3等の置換基が導入されてもよい。これはホモポリマー
であっても、ランタム共重合体、ブロック共重合体であ
ってもよく、線状、分岐状、或いは架橋型及びこれらの
混合物も用いられる。
そうしてこれらPASはTHF溶媒による抽出率が3重
量%以下、好ましくは2.5重量%以下のものでなけれ
ばならない。
THF抽出率は、−船釣に行われているポリマーの溶媒
抽出法で可能であり、即ちTHF溶媒に粉末状のPAS
を入れ、THF溶媒の沸点以下の温度で数時間攪拌し、
オリゴマー成分等を十分に溶解させた後、濾過し、濾液
を濃縮して抽出物を十分に乾燥させ、その重量から抽出
率を求める方法である。この時、PAS粉末の粒径は、
60〜200メツシユの範囲が好ましい。
PASのTHF抽出率を3重量%以下とする方法は、T
HF可溶成分が溶解する有機溶媒で洗浄する方法が一般
的である。洗浄法は公知の方法が可能であり、溶媒とし
ては、熱水、あるいはTHEやトリオキサンなどのエー
テル系有機溶媒、N−メチルピロリドン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホン、アセトンなどのケトン系
有機溶媒、トルエンやキシレンなどの芳香族有機溶媒、
酢酸エチルや酢酸ブチルなどのエステル系有機溶媒、1
. 2−ジクロロエタンやテトラクロロエタンヤトリク
ロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素等が用いられる
本発明で使用するに好ましいPASは、ポリスユニレン
スルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルフィドスル
ホン(PPSS)、ポリフェニレンスルフィドケトン(
PPSK)、及び、PPS部分とPP5S部分、ならび
に、PPS部分とPPSK部分からなる共重合体であり
、それぞれはTHF抽出率が3重量%以下のものである
位を70モル%、特に好ましくは90モル%以上を含む
重合体である。PPSに含まれるこれ以外の構成部分は
、主に、上記アリーレン基である。
かかるPPSは、例えば(1)ハロゲン置換芳香族化合
物と硫化アルカリとの反応(米国特許第2513188
号明細書、特公昭44−27671号および特公昭45
−3368号参照)、(2)チオフェノール類のアルカ
リ触媒または銅塩等の共存下における縮合反応(米国特
許第3274165号、英国特許第1160660号参
照)、(3)芳香族化合物を塩化硫黄とのルイス酸触媒
共存下における縮合反応(特公昭46−27255号、
ベルギー特許第29437号参照)等により合成される
ものであり、目的に応じ任意に選択し得る。
繰り返し単位とする重合体である。PP5Sの重合方法
としては、例えば、4,4′ −ジクロルジフェニルス
ルホンのようなジハロ芳香族スルホンと硫化ナトリウム
のようなアルカリ金属硫化物を有機アミド溶媒中で反応
させる方法などが挙げられる。
繰り返し単位とする重合体である。PP5Kの重合法は
、例えば、44′−ジクロルベンゾフェノンとアルカリ
金属硫化物を有機アミド溶媒中で反応させる方法などか
ある。
PPS部分とPP5S部分、ならびに、PPS部分とP
P5K部分からなる共重合体の場合、物性上からはブロ
ック共重合体であるほうが好ましい。ブロック共重合体
を得る代表的方法は、予め反応末端基としてクロルフェ
ニル基を有するポリマーとナトリウムスルフィド基を有
するポリマーをそれぞれ合成し、溶媒中において両者を
反応せしめることである。
上記したTHE抽出率か3重量%以下のPASの溶融粘
度は、結晶性のものでは融点プラス20°Cの温度域で
、10  rad/seeでの動的粘性率[η′]が1
0〜10’ポイズ、好ましくは50〜5ooooポイズ
のものが、非品性のものではカラス転移温度プラス10
0 ’Cの温度域で、10rad/secての動的粘性
率が50〜106ポイズ、好ましくは100〜5X10
Ilポイズのものか用いられる。なお、ガラス転移温度
は、IHzでの損失弾性率[E′]の温度分散にお1す
るピーク値とする。
本発明に用いるPAS以外の熱可塑性樹脂は、PASに
関する公知文献中に記載されている各種熱可塑性樹脂が
いずれも使用可能であるか、熱可塑性ポリエステル、ポ
リアミド、ABS系樹脂、ポリサルホン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミ
ド、フッ素系樹脂、フェノキシ樹脂、α−オレフィン重
合体、スチレン系重合体が特に好ましい。これらの熱可
塑性樹脂は単独で用いても良いし、2種類以上を混合し
て用いても構わない。
熱可塑性ポリエステルは、テレフタル酸、イソフタル酸
、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4. 4
’−ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、α、β−ビス(4カルホキジフエノキシ)エ
タン、アンピン酸、セパチン酸、アゼライン酸、デカン
ジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、ンクロへ牛すン
ジカルホン酸、ダイマー酸などのジカルボン酸またはそ
のエステル形成性誘導体とエチレングリコール、フロピ
レンゲリコール、ブタンジオール、ベンタンジオール、
ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、オクタン
ジオール、デカンジオール、ンクロヘキサンジメタノー
ル、ハイドロキノン、ビスフェノールA、  2. 2
−ビス(4−ヒドロキシエトキンフェニル)フロパン、
キンレンゲリコール、ポリエチレンエーテルグリコール
、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、両末端が水
酸基である脂肪族ポリエステルオリゴマー”4(Dり1
)−1−ル類とから得られるポリエステルのことである
また、コモノマー成分として、グリコール酸□、ヒドロ
キン酪酸、ヒドロ牛シ安息香酸、ヒドロキシフェニル酢
酸、ナフチルグリコール酸のよウナヒドロキシカルボン
酸、プロピオラクトン、ブチロラクトン、バレロラクト
ン、カフロラクトンのようなラクトン化合物あるいは熱
可V性を保持し得る範囲以内で、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、グリセリン、ペンタエリス
リトール、 トリメリット酸、 トリメシン酸、ピロメ
リット酸のような多官能性エステル形成性成分を含んで
いてもよい。
また、ジブロモテレフタル酸、テトラブロモテレフタル
酸、テトラブロモフタル酸、テトラクロロテレフタル酸
、1,4−ジメチロールテトラフロモベンゼン、テトラ
ブロモビスフェノールA1テトラフロモビスフエノール
Aのエチレンオキサイド付加物のような芳香族に塩素や
臭素の如きハロゲン化合物を置換基として有し、且つエ
ステル形成性基を有するハロゲン化合物を共重合した熱
可塑性ポリエステル樹脂も含まれる。
特に、好ましい熱可塑性ポリエステル樹脂としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリへキサメチレンテレフタレート、ポリ(エチレ
ン・ブチレンテレフタレート)、ポリ(シクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレン・テトラ
メチレンテレフタレート)、2. 2−ビス(β−ヒド
ロキンエトキシテトラブロモフェニル)プロパン共重合
ボリブチレンチレフタレートなとが挙げられる。
ポリアミドは、周知の種々のものを挙げることかできる
。例えば蓚酸、アジピン酸、スペリン酸、セハンン酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、1゜4−シクロヘキシル
ジカルボン酸のようなジカルボン酸とエチレンジアミン
、ペンタメチレンジアミン、メキサメチレンジアミン、
デカメチレンンアミン、1,4−シクロへキンルジアミ
ン、mキシレンジアミンのようなジアミンとを重縮合し
て得られるポリアミド;カプロラクタム、ラウリンラク
タムのような環状ラクタムを重合して得られるポリアミ
ド;あるいは環状ラクタムと、ジカルボン酸とジアミン
との塩を共重合して得られるポリアミド等を挙げること
ができる。これらのポリアミドのうち、好ましくは6ナ
イロン、66ナイロン、46ナイロン、MXD6ナイロ
ン(mキシレンジアミンとアジピン酸との共重合体)、
6・10ナイロン、66/6・10ナイロン、6/66
ナイロン、12ナイロン、11ナイロン、6/6Tナイ
ロン(カプロラクタムとテレフタル酸とへキサメチレン
ジアミンとの塩の共重合体)等か挙げられ、これらポリ
アミドは2種類以上を併用しても構わない。特に好適な
ものとしては6ナイロン、66ナイロン、46ナイロン
、及びMXD6ナイロンである。
本発明に用いられるポリフエニレンオキサイド(PPO
)は、ポリフェニレンエーテル(PPE)とも称せられ
、下記一般式[1]で示される単環式フェノールの一種
類以上を重縮合して得ることが出来る。
(但し、R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2お
よびR3は水素または炭素数1〜3の低級アルキル基で
あり、水酸基の少なくとも一方のオルト位には必ず低級
アルキル置換基か存在しなければならない。) 上記PPOは、単独重合体であっても共重合体であって
もかまわない。
[1]式中で示される単環式フェノールとしては、例え
ば、2,6−ジメチルフェノール、2゜6−ジエチルフ
ェノール、2,6−ジプロピルフェノール、2−メチル
−6−ニチルフエ/−ル、2−・メチル−6−プロピル
フェノール、2−エチル−6−プロピルフェノール、m
−クレゾール、2.3−ジメチルフェノール、2,3−
ジエチルフェノール、2.3−ジプロピルフェノール、
2−メチル−3−エチルフェノール、2−メチル−3−
プロピルフェノール、2−エチル−3−メチルフェノー
ル、2−エチル−3−プロピルフェノール、2−プロピ
ル−3−メチルフェノール、2−プロピル−3−エチル
フェノール、2. 3. 6−ドリメチルフエノール、
2. 3. 6−1−ジエチルフェノール、2. 3.
 6−ドリフロピルフエノール、2,6−シメチルー3
−エチル−フェノール、2,6−シメチルー3−プロピ
ルフェノール等が挙げられる。
これより得られるPPOとしては、例えば、ポリ(2,
6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(
2,6−ジニチルー1,4−)ユニレン)エーテル、ポ
リ (2,6−シクロビル1.4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ブロビルー1,
4−)ユニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−フ
ロピルー1,4−)ユニレン)エーテル、2,6ジメチ
ルフエノール/2. 3. 6−1−リメチルフェノー
ル共i合体、2+  6−シメチルフエノール/2. 
3. 6−ドリエチルフエノール共重合体、2.6−ジ
エチルフェノール/2. 3. 6−トリメチルフェノ
ール共重合体、2,6−ジプロビルフエノール/2. 
3. 6−トリメチルフェノール共重合体などや、ポリ
(2,6−シメチルー1゜4−フェニレン)エーテルや
2. 6−シメチルフエノール/2. 3. 6. −
トリメチルフェノール共重合体などにスチレンをグラフ
ト重合した共重合体等か挙げられる。
特に、本発明で使用するに好ましいPPOはポリ(2,
6−シメチルー1,4−)ユニレン)エーテル、2,6
−シメチルフエノール/2. 3゜6−トリメチルフエ
ノール共重合体である。
ABS系樹脂は、共役ジエン系ゴムの存在下で、シアン
化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリル
系単量体から選ばれた2種以上の化合物を重合させて得
られるグラフト共重合体である。また、必要に応じて、
シアン化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びア
クリル系単量体から選ばれた2種以上の化合物を重合さ
せて得られる共重合体を含有することができる。グラフ
ト共重合体における共役ジエン系ゴムとしては、ポリブ
タジェン、ブタジェン−スチレン共重合体、ブタジェン
−アクリロニトリル共重合体などを、シアン化ビニル系
単量体としては、アクリロニトリル、メタクリレートリ
ルなどを、芳香族ビニル系単jt体としては、スチレン
、ビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチレン
など、特に好ましくは、α−メチルスチレンを挙げるこ
とかできる。また、アクリル系単量体としてはアクリル
酸、メタアクリル酸、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート
、ヒドロ牛ジエチルアクリレートなどを挙げることがで
きる。
ポリサルホン(PSF)は、アリーレン単位かエーテル
及びスルホン結合とともに、無秩序に、または秩序正し
く位置するポリアリーレン化合物として定義され、例え
ば、次の■〜@の構造式(式中、−φ−はp−フェニレ
ン基を、−Phはフェニル基を、nは10以上の整数を
表わす)からなるものが挙げられるが、好適には■また
は■の構造を有するものが望ましい。これらは、単体で
も、ブロック共重合体でも構わない。ブロック共重合体
としては、■と■のブロック共重合体、■とポリカーボ
ネートのブロック共重合体や■とアリ−レートのブロッ
ク共重合体などがある。
■ (−φ−〇−φ−8○2−)。
■ (=φ−φ−3o、−)。
■ (−8O2−φ−〇−φ−8O2−φ−CH2−φ
−)■ (−φ−C(CHs)z−φ−〇−φ−8O2
−φ−−〇−)。
 Hs ■ (−0−φ−C−φ−0−φ−8○2−φ−)、P
h ■ (−〇−φ−CH,−φ−〇−φ−SO,−φ−)
1■ (−〇−φ−O−φ−3 O2−φ−)。
Φ (−〇−φ−C〇−φ−〇−φ−3 O2−φ−)
Ph ■ (−〇−φ−C−φ−○−φ−SO,−φ−)。
Ph @  (−0−+;6 0−φ−0−φ−302−<6
−)−〇 (−〇−φ−8O2−φ−○−φ−CF、−
φ−)。
@  <−0−SO,−φ−φ−8O,−φ−0−φ−
0−−φ−C(CH3)2−φ−0−)。
@(−φ−SO,−φ−〇−φ−SO,−φ−0−φ−
−c  (CH3)  2−φ−○−)1■ (−φS
 O2−φ−0−φ−SO,−φ−)。
0 (−φ−φ−0−φ−3 O2−φ−〇=)。
0 (−φ−O−φ−S O2−φ−φ−3O2−)。
本発明に用いるフッ素系樹脂は、高分子の繰り返し単位
中にフッ素原子を含む合成高分子とその共重合体の総称
であり、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフ
ルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリヒ
ニリテンフルオライド、ポリビニルフルオライド、テト
ラフルオロエチレン・エチレン共重合体などのいわゆる
フッ素樹脂とビニリデンフルオライド・ヘキサフルオロ
プロピレン系共重合体を中心としたフッ素ゴムがその主
なものである。
ポリエーテルケトンは、下記の式[2]の反復単位 及び/または、下記の式[3コの反復単位を単独でまた
は他の反復単位と一緒に含みかつ固有粘度(1,V、 
 )が07以上である強靭な結晶性の熱可塑性芳香族ポ
リエーテルケトンである。
上記した式[2コ及び/または式[3]以外の他の反復
単位としては、式[4」 [式中、Aは直接結合、酸素、硫黄、−5O2−1CO
−または2価の炭化水素基である。]及び、式[5〕 [5] て示されるものであり、更に、共重合単位として、式[
6] 及び式[7] 基YまたはY′に対してオルト位またはパラ位にあり、
YおよびY′は同一または異なり、−CO−または−S
 O2−であり、Ar’は2価の芳香族基であり、そし
てnは0.1.2または3である。)で示される反復単
位が含まれる。
ポリエーテルイミド(PEI)は、下記式を有するもの
である。
−〇            〇    )[8コ 上記式中、 −0−Q、−0−は、3または4及び3′
または4′の位置に結合しており、Qlは、ぷK””’
−“     [9] または (Q′)・−・スCヶ。、−〇<(Q ’ )・−・[
11] の2価の置換または非置換芳香族誘導体基から選ばれる
。ここに Q / は、独立に01〜C6のアルキル、
アリールまたはハロゲンである。Q、は、○−−s−−
co−−5o2−  −5o−炭素数1〜6のシクロア
ルキレン、炭素数1〜6のアルキリデンまたは炭素数4
〜8のシクロアルキリデンから選ばれ、Qlは、6〜2
0個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基およびそのノ
\ロケン化誘導体(ここに、アルキル基は1〜6個の炭
素原子を含む)、2〜20個の炭素原子を有するアルキ
レンおよびシクロアルキレン基並びに02〜Csアルキ
レンを末端基とするポリジオルガノシロキサンまたは前
記の式[11コである。
フェノキシ樹脂は、2価フェノール、或いはビシフェノ
ールA1  ビスフェノールF、テトラクロルビスフェ
ノールなどのビスフェノール、ジフェノール酸、ビスフ
ェノールとp−キシレンジクロリド縮金物などのジオー
ル化合物とエピクロルヒドリンやブタジエンオ牛シト、
グリシジル化合物などのエポキシ化合物との反応で合成
される両末端にエポキシ基を持たない熱可塑性ポリエー
テルである。中でも、ビスフェノールAとエビクロロヒ
ドリンとを主たる原料として合成されるものが好ましく
用いられる。
本発明で使用するに好ましいフェノキン樹脂は、メチル
エチルケトン(MEK)溶液に対する、40%の不揮発
分の溶液粘度か5X10’〜10’cps、好ましくは
10” 〜5 X 10’cpsの範囲のものである。
市販品としてはユニオン・カーバイト社製ノUCARフ
ェノ牛ン(グレードPKHH,PKHJ。
PKHCなど)などがある。
α−オレフィン重合体のα−オレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1、イソフテン、ペンテン
−1,4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1等が挙げ
られる。これらは、1種または2種以上の(共)重合体
として使用される。
更に、これらα−オレフィンに共重合可能な他のモノマ
ー 例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、
スチレン、ビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸
などやマレイン酸などの不飽和ジカルボン酸などを共重
合させることも可能である。また、カルホン酸を有する
共重合体にNa+やZn”+などの金属イオンを含むア
イオノマーなどを用いてもよい。上記α−オレフィン系
(共)重合体の中で、特にエチレン系の(共)重合体が
好ましく用いられる。
スチレン系重合体としては、スチレンの単独重合体、及
びスチレンモノマーと共重合可能な他のモノマーとの共
重合体、例えば、α−メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、クロルスチレン等のスチレン誘導体モノマー、アク
リル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸
、等の不飽和カルボン酸、アクリル酸メチル、メタアク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸エチ
ル等のアクリル酸エステルあるいは酢酸ビニル、ビニー
ルエーテル等のビニルモノマーの1種または2種以上の
モノマーとの共重合体である。
PASとこれらの熱可塑性樹脂の混合の割合は、使用す
る目的や用いる樹脂の種類によって異なるために、−概
には規定できないが、通常、PASが99〜5重量部に
対して、その他の熱可塑性樹脂1〜95重量部、好まし
くは、PASか98〜10重量部に対して、他の熱可塑
性樹脂は10〜90重量部(但し、合計を100重量部
とする)である。PASが5重量部未満または他の熱可
塑性樹脂が1重量部未満では改良効果が小さい。
本発明で使用される有機シラン化合物は、一般に7ラン
カツプリング剤と称されるもので、一般式[12〕で示
される化合物またはその重合物である。
(CHI)、−1 Y−R4−3i−X、、[12] 但し、nは1〜3の整数、R4は直接結合または炭素数
1〜3の直鎖アルキレン基を示し、Yはビニル基、アク
リレート基、アミ7基、ハロゲン基、エポキシ基、メル
カプト基などの官能基を有す或は有さない炭素鎖であり
、Xはクロル基、アルコキシ基を示す。
中でも、Yがアミン基、エポキシ基、およびメルカプト
基、Xがアルコキシ基である、アミノアルコキシシラン
、エポキシアルコキシシランおよびメルカプトアルコキ
シンランか好ましい。具体的には、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキンプロピルメチルジェトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)−γ−アミノフロビルトリメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシランなどである。
有機シラン化合物の添加量は、使用する目的や用いる樹
脂の種類によって異なるため、−概には規定できないが
、PASと他の熱可塑性樹脂の合計100重量部に対し
て、0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量
部である。0.05重量部未満では本発明の目的とする
効果は表れなく、10重量部を越えると有機シランの分
解の影響が著しくなるため好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、繊維状または
粒状の充填材を配合することか可能であり、樹脂組成物
に対して、通常3〜200重量部の範囲で配合すること
によって強度、剛性、耐熱性、寸法安定性を更に向上さ
せることがてきる。
繊維状充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、シラン
ガラス繊維、ボロン繊維、ウィスカー チタン酸カリウ
ム、アスベスト、炭化ケイ素、アラミド繊維、セラミッ
ク繊維、金属繊維なとが挙げられる。また、粒状の充填
材としては、マイカ、タルクなどの珪酸塩や炭酸塩、硫
酸塩、金属酸化物、ガラスピーズ、シリカなどが挙げら
れる。これらは2種類以上併用してもよく、これらの充
填材は、通常充填材の処理剤として用いられるシラン系
やチタン系のカップリング剤で処理することもできる。
また、本発明組成物には、本発明の目的を逸脱しない範
囲で少量の離型剤、着色剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤
、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤を含有せしめるこ
とができる。
不発明の組成物の調整法は種々の公知の方法で可能であ
る。例えば、原料を予めタンブラ−またはヘンンエルミ
キサーのような混合機で混合した後、1軸または2軸の
押出機に供給腰 230〜400°Cて溶融混練した後
、ペレットとして調整する方法などかある。
本発明の組成物は、ブレンド相溶性か著しく改良された
ものであり、耐衝撃性などの力学的性質や耐薬品性など
の諸行性が著しく同上する。そのため、本発明の樹脂組
成物は、例えば、コネクタ・プリント基板・封止成形品
などの電気・電子部品、ランプリフレクタ−・各種電装
品部品なとの自動車部品、各種建築物や航空機・自動車
などの内装用材料、テニスラケット・スキー・ゴルフク
ラブ・釣竿などのレジャー・スポーツ用具、スピーカー
等のエンクロージャーや弦楽器等の裏手板など音響用材
料、あるいはOA機器部品・カメラ部品・時計部品など
の精密部品等の射出成形・圧縮成形、あるいはコンポジ
ット・シート・パイ7などの押出成形・引抜成形などの
各種成形加工分野において耐熱性や耐衝撃性などの機械
的特性の優れた成形材料として用いられる。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
く参考例1〉 溜出口、モノマー溶液仕込口および窒素ガス導入口付き
のオートクレーブに水硫化ナトリウム(Na SH・2
H20)9.55Kg1水酸化ナトリウム 4.05K
gおよび50.0  Kgのn−メチルピロリドンを攪
拌下窒素ガスを流通しながら、190°C11時間脱水
操作を行なった。次いで、オートクレーブを密閉し、2
00 ’Cに加熱された脱水操作で得られた系に、p−
ジクロルベンゼン14.8  KgとN−メチルピロリ
ドン10Kgとの溶液を約40分間かけて圧入し、加圧
下220℃で、4時間反応を行なった後、更に240°
Cに昇温し、2時間反応させた。重合物を分離し、温水
で洗浄し、PP5−1を得た。更に、アセトン、メタノ
ールおよびN−メチルピロリドン等で洗浄し、PP5−
2を得た。
PP5−1とPP5−2は、示差走査型熱量計(DSC
)で測定した融点か285°Cと288°Cてあり、3
05°Cおよび308°C110rad/seeての動
的粘性率[η′]は、それぞれ800ポイズと1000
ポイズであった。また、THF抽出率は、PP5−1が
45重量% PP5−2か1重1%であった。
尚、THF抽出率は以下のように求めた。THF  7
OmQ中に、粉末状のPPS  5gを加え、室温中で
約1時間攪拌する。冷却管を取り付け、75°Cの温浴
で1時間還流させ、栓をして約15時間放置後、ろ過を
行なう。ろ液をエバレータを使って濃縮した後、80’
Cで約15時間真空乾燥し、抽出物の重量からTHF抽
出率を得た。なお、PPSは80〜200メツシユで分
粒している。
実施例1〜5/比較例1〜5 参考例1で得たPP5−2とポリフェニレンオキサイド
(PPO)、ポリサルホン(P S F)、ポリエーテ
ルサルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)
、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)とシラン化
合物を表−1に示すような配合で混合し、押出機を用い
て330〜350°Cで溶融混練させペレット化した後
、射出成形機を用いてサンプル片を作成した。アイゾ・
ノド衝撃試験(ノツチ無し)と曲げ試験を行った。いず
れの場合も成形加工性は良好であった。結果は表1に示
す。いずれの場合もシラン化合物を添加することによっ
て、アイゾツト衝撃値、曲げたわみ等が大幅に向上する
のが判る。
更に、アイゾツト衝撃試験を行ったサンプル片の破断面
を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。いずれの場
合も実施例では5ミクロン以下の微細粒子が均一に分散
しており、比較例では5〜60ミクロンの粗大粒子が不
均一に分散しているのが観測された。また、実施例では
分散粒子とマトリックスポリマーが一体となって破壊さ
れており、両者の密着性は良好であったが、比較例では
分散粒子がマトリックスポリマーからすつぽぬけたよう
な状態であり、樹脂同士の密着性か悪く、比較例2ては
繊維状に引き延ばされ、その他は球状粒子であった。
尚、用いた熱可塑性樹脂とシラン化合物は以下の通っで
ある。PPOはポリ(2,6−シメチルー1,4−)ユ
ニレン)エーテル、PSFはUDEL  P−3703
(アモコ社製)、PESはVICTREX  PES−
3600(アイ・シー・アイ社製)、PEIはウルテム
 1000 (ジェネラル・エレクトリック社製)、P
EEKはVICTREX  PEEK−380(アイ・
シー・アイ社製)、有機シラン化合物はアミノシランで
α−アミノプロピルトリメトキシシランのNUCシリコ
ーン A−1100(日本ユニカー社製)とエポキシシ
ランでα−グリシドキシフロピルトリメトキシシランの
NUCシリコーン A−187(日本ユニカー社製)で
ある。
また、試料片は、アイゾツト衝撃試験が断面積3 、2
 X 3 、2  cm”のものを、曲げ試験では厚さ
2mm、幅10mm、スパン長30m+nのものを用い
た。
実施例6〜10/比較例6〜10 参考例1で得られたPP5−2とナイロン66、ナイロ
ン6、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、フェノキシ樹脂とシラン化合物を表−2に示すよ
うに配合し、それぞれの混合物を押出機にて、300°
Cで溶融混練させペレット状にした後、射出成形機でサ
ンプル片を作成し、実施例1と同様な検討を行った。結
果は表−2に示す。いずれの場合についても、有機シラ
ン化合物を添加することによって、特性値が大幅に向上
するのが判る。実施例1と同様に、アイゾツト試験に用
いたサンプルの破断面をSEMを用いて観測したところ
、実施例では、実施例8(ABS樹脂)において1ミク
ロン程度の微粒子が観測されただけで、その他について
は分散粒子は観測されなかった。また、比較例では3〜
20ミクロン程度の球状の分散粒子が観測され、分散粒
子とマトリックスポリマーの密着性は悪かった。
尚、ナイロン66はモノサント社製のvydyne22
H、ナイロン6は力不ボウ社製のMC112LS AB
S樹脂は鐘淵化学社製の力不エース MUHM−300
0、PETは三井ペット社製の三井PET  J−12
5、フェノキシ樹脂はユニオン・カーバイド社製のUC
ARフェノキシ PKHHを用いた。また、有機シラン
化合物は実施例1.2と同様である。
実施例11〜15/比較例11〜15 ブレンドポリマーとして、ポリエチレン(P E)、2
種類のアイオノマー エチレン−アクリル酸エチル共重
合体(EEA)、ポリビニリデンフルオライド(P V
 d F)を用いて、PP5−2と有機シラン化合物を
表−3に示すように配合して、実施例1と同様な検討を
行った。結果は表−3に示す。シラン化合物を添加する
ことによって、特性が大幅に向上することが判る。SE
Mを用いて、破断面の観測を行ったところ、実施例12
.13(アイオノマー)では、分散粒子が観測されなか
った。実施例11(PE)、実施例14(EEA)では
、2ミクロン以下の微粒子が均一に分散しており、実施
例15では1〜5ミクロンの微小粒子が均一に分散して
いるのが観測された。また、比較例11.14では5〜
50ミクロン程度、比較例15では10〜40ミクロン
程度の球状の粗大粒子が不均一に分散しており、比較例
12.13では2〜10ミクロン程度の球状粒子が分散
しているのか観測された。
尚、ポリエチレンは昭和電工社製のショーレ、。
クス MO−32、アイオノマーは三井デュポンケミカ
ル社製のハイミラン 1706 (アイオノマー−1、
イオンタイプZn++)と同 1707(アイオノマー
−2、イオンタイプNa”)、EEAは日本ユニカー社
製のNUCコポリマーEEA  DPDJ−6169、
PVdFはダイキン工業社製のネオフロン VDF  
VP−810を用いた。また、有機シラン化合物は実施
例1.2と同様である。
実施例16〜35 表−4および表−5に示すようなブレンドポリマーを用
いて、表−4および表−5に示すような配合で、実施例
1と同様な検討を行った。結果は表−4、表−5に示す
比較例16〜25 参考例1で得たTHF抽出率か4.5重量%であるPP
5−1とPP01PSFSABS、ポリエチレン、フェ
ノキシ樹脂ならびに有機シラン化合物を表−6に示すよ
うに配合し、実施例1と同様な検討を行った。シラン化
合物を添加しても特性は変化しないのが判る。シラン化
合物を添加した比較例16.18.20.22.24に
ついてSEMによる破断面の観測を行った。比較例16
(pp○)、17(PSF)、22(PE)では5〜5
0ミクロン程度、比較例20(ABS)、24(フェノ
キシ)では5〜30ミクロン程度の球状の粗大粒子が不
均一に分散しているのが観測された。
比較例26〜31 フィリップ石油化学社製のPPS (ライドンPR−0
6)とPPO,PSF、ポリエチレンおよびシラン化合
物を用いて、表−7に示すように配合し、実施例1と同
様に検討を行った。結果は表−7に示す。シラン化合物
を添加しても特性値は向上しないのが判る。
尚、該PPSの融点は282°Cであり、302℃、1
0  rad/secでの動的粘性率[η′コは150
0ポイズ、THF抽出率は3.5重量%であった。
〈発明の効果〉 本発明組成物ではブレンド相溶性が著しく改良され、耐
衝撃性などの力学的性質や耐薬品性などの緒特性も著し
く向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)テトラヒドロフラン抽出率が3重量%以下で
    あるポリアリーレンスルフィド、(B)その他の熱可塑
    性樹脂、および(C)有機シラン化合物を含んでなるこ
    とを特徴とする樹脂組成物。 2、(A)と(B)との使用割合が(A)99〜5重量
    部に対し(B)1〜95重量部の範囲にあり(但し、合
    計を100重量部とする)、かつ(C)の使用割合が(
    A)+(B)100重量部に対して(C)0.05〜1
    0重量部の範囲にある請求項第1項記載の樹脂組成物。 3、(B)その他の熱可塑性樹脂として、ポリアミド、
    熱可塑性ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポ
    リサルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン
    、ABS系樹脂、フッ素系樹脂、フェノキシ樹脂、α−
    オレフィン重合体、スチレン系重合体より選ばれる少な
    くとも1種の熱可塑性樹脂を用いる請求項第1項記載の
    樹脂組成物。 4、(C)有機シラン化合物として、アミノアルコキシ
    シラン、エポキシアルコキシシランおよびメルカプトア
    ルコキシシランより選ばれる少なくとも1種を用いる請
    求項第1項記載の樹脂組成物。
JP24967790A 1990-09-19 1990-09-19 樹脂組成物 Pending JPH04130158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967790A JPH04130158A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967790A JPH04130158A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130158A true JPH04130158A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17196565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24967790A Pending JPH04130158A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130158A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
WO2007108384A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toray Industries, Inc. ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2007254519A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2012053505A1 (ja) 2010-10-20 2012-04-26 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、熱可塑性樹脂組成物および成形品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
WO2007108384A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toray Industries, Inc. ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法および成形品
US8221862B2 (en) 2006-03-16 2012-07-17 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulfide resin composition, process for producing the same, and molded article
JP2007254519A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2012053505A1 (ja) 2010-10-20 2012-04-26 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、熱可塑性樹脂組成物および成形品
US9290662B2 (en) 2010-10-20 2016-03-22 Toray Industries, Inc. Method for producing thermoplastic resin composition, thermoplastic resin composition, and molded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349339B1 (en) Thermoplastic resin composition
CA2009242A1 (en) Thermoplastic resin composition
US5206290A (en) Thermoplastic resin composition
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04130158A (ja) 樹脂組成物
JPH02202540A (ja) 樹脂組成物
EP0477757A2 (en) Polyamide-Poly(aryl ether sulfone)blends
JPH04132766A (ja) 樹脂組成物
JP3173006B2 (ja) 樹脂組成物
US5212256A (en) Thermoplastic resin composition
JPH08183896A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH04132765A (ja) 樹脂組成物
JP3970374B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0611863B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH0559280A (ja) 樹脂組成物
CA1332009C (en) Thermoplastic resin composition
JPH07173394A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04175374A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH07207157A (ja) 樹脂組成物
CA1330126C (en) Thermoplastic resin composition
JPH04198276A (ja) 樹脂組成物
JPH02222452A (ja) 樹脂組成物
CA1245390A (en) Synergistic effect of metal flake and metal or metal coated fiber on emi shielding effectiveness of thermoplastics
JPH04277555A (ja) 樹脂組成物