JPH03269057A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03269057A
JPH03269057A JP28710690A JP28710690A JPH03269057A JP H03269057 A JPH03269057 A JP H03269057A JP 28710690 A JP28710690 A JP 28710690A JP 28710690 A JP28710690 A JP 28710690A JP H03269057 A JPH03269057 A JP H03269057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylate
parts
weight
pps
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28710690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawabata
隆広 川端
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Keiko Iida
飯田 桂子
Kazutaka Murata
一高 村田
Yoshifumi Noto
能登 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Publication of JPH03269057A publication Critical patent/JPH03269057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリアリーレンスルフィド(以下、PASと
略す。)とポリアリ−レートとフェノキシ樹脂とを高温
の有機溶媒中で混合後に析出させてなる熱可塑性樹脂組
成物に関する。
かかる組成物は射出成形・圧縮成形・押出成形引抜成形
などの各種成形法により種々の成形物を与えることが可
能であり、いろいろな分野において利用できる。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)ポリフ
ェニレンスルフィド(以下、PPSと略す。)に代表さ
れるPASはそれ自体すぐれた耐熱性、耐溶剤性、難燃
性、成形性、寸法安定性を有しており、エレクトロニク
ス分野を初めとして各種の成形加工分野に利用されてい
る。
しかし、PASは上記のような優れた性能を有する反面
、非強化のものは、非常に脆く、耐衝撃性に代表される
機械的な性質が不十分であるため、成形材料として用い
られる応用分野が限られているのが現状である。
一方、ポリアリ−レートは耐熱性、難燃性に加えて優れ
た機械的特性を有する反面、溶融状態での粘度が非常に
高く、成形加工に劣るなどの欠点を有している。
PASとポリアリ−レートをブレンドさせることによっ
て、PASの靭性やポリアリ−レートの成形加工性の改
良された成形材料を開発しようとする試みが成されてき
たが(例えば、特開昭53−57255号公報)、両者
の相溶性が不十分であるため、ブレンド物の特性、特に
、耐衝撃性などの機械的性質が十分に向上しないなどの
問題があった。そのため、例えば、特開昭59−164
360号公報のようにノボラック系のエポキシ樹脂や、
或いは、特開昭53−88054号公報のようにポリカ
ーボネートをブレンドの第3成分物質として用いること
によって、ブレンド物の機械的性質を向上させようとす
る試みも成されているが、いずれの場合も十分な効果が
得られていないのが現状である。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、ブレンド相溶性に優れ、PASとポリア
リ−レートのそれぞれのポリマーの優れた特性を互いに
付与し合うブレンド物を得るべく鋭意研究した結果、P
ASとポリアリ−レートとフェノキシ樹脂とを高温の有
機溶媒中で、混合後に析出させてなる樹脂組成物が上記
課題を達成しうることを見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明はポリアリーレンスルフィドとポリアリ−
レートとフェノキシ樹脂を高温の有機溶媒中で混合後に
析出させてなる熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明で使用するPASは、構造式(−Ar−S−)。
(Ar :アリーレン基〕で表される重合体である。
ここで、アリーレン基の−Ar−は、p−フェニレン、
。−フェニレン、0−フェニレン、2.6−ナフタレン
、4.4’−ビフェニレンなど、あるいはどの如き少な
くとも2個の炭素数6の芳香環を含む2価の芳香環残基
であり、さらに、各芳香環にはF、CI  、Br、C
1,などの置換基が導入されることがある。これらは、
ホモポリマーであっても、ランダム共重合体であっても
、ブロック共重合体であってもよい。
特に、本発明で使用するに好ましいPASは、PPS。
PPS部分トホリフェニレンスルフィドスルホン(以下
、PP5Sと略す。)部分からなるブロック共重合体で
ある。
PPSは、上記PASの一般構造式中の−Ar一部分が
70モル%以上、特に好ましくは90モル以上が(フィ
リップス・ペトロリアム社)や東しPP5(東し社)な
どがある。
一方、PPS部分とPP5S部分からなるブロック共で
ある。
PPSに含まれるp−フェニレンスルフィド部分以外の
構造成分には、上記のほかに、重合体の合成過程や後処
理によって形成される、例えば、る。
かかるPPSの分子鎖の形状は線状、分岐状あるいは一
部架橋型およびその混合物である。
また、PPSの300℃、100 rad/seeの動
的粘性率〔η′〕は、50〜105ボイズであり、好ま
しくは100〜10000ポイズの範囲のものである。
PPSの市販品としては、例えば、ライドンPPS単位
とするポリマー一部分と、 し単位とするポリマ一部分のブロック共重合体で、特開
昭62−115030号報や特開昭63−278935
号公報などに示されている製造法によって得ることがで
きる。
例えば、硫化ナトリウムとビス(P−クロルフェニル)
スルホンとN−メチルピロリドン中で反応させて得た末
端クロルフェニル基型PP5Sと、硫化ナトリウムとP
−ジクロルベンゼンとをN−メチルピロリドン中で反応
させて得た末端ナトリウムスルフィド基型PPSとをN
−メチルピロリドン中で加熱する方法などにより得るこ
とができる。
また、該プロ・7り共重合体には、製造上から含まれう
るPPSのホモポリマー PP5Sのホモポリマフェニ
レンスルフィドスルホンとフェニレンスルフィドのラン
ダム共重合体を、本発明の効果を損なわない範囲内であ
れば含んでいてもかまわない。
また、ブロック共重合体の溶融粘度は300°Cにおい
て10〜20000ボイズのものが好ましい。
ブロック共重合体におけるPP5S部分の割合ハ、20
〜80重量%の範囲、好ましくは30〜60重量%の範
囲で選択される。80重量%越えては耐熱性などが低下
し好ましくない。
ポリアリ−レートは、ビスフェノールまたはその誘導体
と二塩基酸またはその誘導体から合成されるポリエステ
ルである。ビスフェノール類の例としては、2,2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、4.4’
 −ジヒドロ牛シージフェニルエーテル、4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテル、
44′−ジヒドロキシ−337−ジクロロジフエニルエ
ーテル、44′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルフィド
、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン、4.
47−ジヒロドキシージフエニルケトン、ビス4−(ヒ
ドロキシフェニル)−メタン、1.1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−エタン、1.1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−n−ブタン、ジー(4−ヒドロキ
シフェニル)−シクロへキシル−メタン、1.1−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−トリクロ
ロエタン、2.2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジブロモフェニル)−プロパン、2.2−ビス−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)−フロパン等
が挙げられるが、特に好ましいものは、2.2ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−フロパンすなわちビスフェ
ノールAと呼ばれるものである。
二塩基酸の例としては、芳香族ジカルボン酸、例えば、
イソフタル酸、テレフタル酸、ビス−(4−カルボキシ
)−ジフェニル、ビス−(4−カルボキシフェニル)−
エーテル、ビス−(4−カルボキシフェニル)−スルホ
ン、ビス−(4カルボキシフエニル)−カルボニル、ビ
ス−(4カルボキシフエニル)−メタン、ビス−(4カ
ルボキシフエニル)−ジクロロメタン、1.2−および
X、X−ビス−(4−カルボキシフェニル)エタン、1
,2−および2,2−ビス−(4−カルボキンフェニル
)−フロパン、1,2−およヒ22−ビス=(4−カル
ボキシフェニル)−1,1ジメチルプロパン、1.1−
および2.2−ビス=(4−カルボキシフェニル)−ブ
タン、1.1−および2.2−ビス−(4−カルボキシ
フェニル)−ペンタン、3.3ビス−(4−カルボキシ
フェニル)へブタン、2.2−ビス=(4−カルボキン
フェニル)−へブタン;および脂肪族酸、例えば蓚酸、
アジピン酸、コハク酸、マロン酸、セパチン酸、ゲルタ
ール酸、アゼライン酸、スペリン酸等が挙げられるが、
イソフタル酸及びテレフタル酸あるいはこれらの誘導体
の混合物が望ましい。
ポリアリ−レートの市販品としては、例えば、Uポリマ
ー(ユニチカ社)などがある。
本発明に用いるフェノキシ樹脂は、2価フェノル、或い
はビスフェノールA1 ビスフェノールF1  テトラ
クロルビスフェノールなどのビスフェノール、ジフェノ
ール酸、ビスフェノールとpキシレンジクロリド縮合物
などのジオール化合物とエピクロルヒドリンやブタジェ
ンオキシド、グリシジル化合物などのエポキシ化合物と
の反応で合成される両末端にエポキシ基をもたない熱可
塑性ポリエーテルである。中でもビスフェノールAとエ
ビクロロヒドリンとを主たる原料として合成されるもの
が好ましい。
本発明で使用するに好ましいフェノキシ樹脂は、メチル
エチルケトン(MEK)溶液に対する40%の不揮発分
の溶液粘度が、5X10”〜10 ’cps、好ましく
は、10’〜5 X 10 ’cpsの範囲のものであ
る。
上記条件を満足する市販品のフェノキシ樹脂としてはユ
ニオン・カーバイド社のLICARフェノキシ(グレー
ド、PKH)]、 PK)IJ、 PKHCなど)など
がある。
本発明組成物は、前述したPASとポリアリ−レートと
フェノキシ樹脂とを、高温の場合によっては高温−加圧
下にある有機溶媒中で混合後、析出させることによって
得られる。
また、上記樹脂混合物を高温の有機溶媒中で混合処理す
る際、混合効果を高めるために、必要に応じて硫黄、有
機過酸化物などの改良剤を配合することが可能である。
生産の効率を高めるために、合成反応終了後のスラリー
状の生成物(例えばPAS )内に他言合物(例えばポ
リアリ−レート、フェノキシ樹脂)を加え、混合処理を
行うことも可能である。
混合する際に用いる溶媒は、PAS 、ポリアリ−レー
トおよびフェノキシ樹脂が実質的に溶解あるいは膨潤す
る溶媒、例えば、α−クロロナフタレン、α−メチルナ
フタレン、n−メチル−2−ピロリドン、ジフェニルエ
ーテル、ジフェニールなどが用いられる。これらは単独
あるいは2種以上を混合して用いてもよい。また、混合
温度は、使用する溶媒の種類等によって異なるため一概
に規定できないが、通常100℃〜400℃の範囲であ
る。100℃未満ではブレンド相溶性を向上させるよう
な樹脂組成物が得られず、400℃を越えた場合は樹脂
の分解が著しくなり好ましくない。
有機溶媒の分量も樹脂を実質的に溶解、混合できうる範
囲内であれば制限はないが、生産性を高めるためには可
能な範囲で高濃度にする方が好ましい。
樹脂組成物の析出は、冷却析出法、非溶媒添加による沈
澱法、溶媒留去法など高分子溶液から高分子物質を分離
するための各種方法の単独あるいはこれらの組合せによ
りなし得る。
また、混合する樹脂の配合割合は、利用する目的によっ
て異なるため一概には規定できないが、通常、(PAS
とポリアリ−レートの混合重量比(PAS /ポリアリ
ーレート)は、99〜5/1〜95(重量%)、好まし
くは95〜2015〜80(重量%)である。
またフェノキシ樹脂の混合比は、PASとポリアリ−レ
ートの合計100重量部に対して、1〜30重量部、好
ましくは2〜20重量部である。1重量部未満では、本
発明の目的とする効果が得られず、30重量部を越える
と耐熱性等が低下し好ましくない。
本発明組成物には、必要に応じて、繊維状または粒状の
強化剤を配合することが可能であり、樹脂組成物に対し
て、通常5〜300重量%の範囲で配合することによっ
て強度、剛性、耐熱性、寸法安定性を向上させることが
できる。繊維状強化剤としては、炭素繊維、ガラス繊維
、シランガラス繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維
、金属繊維などが挙げられる。また、粒状の強化剤とし
ては、マイカ、タルクなどの珪酸塩や炭酸塩、硫酸塩、
金属酸化物、ガラス・ビーズ、シリカなどが挙げられる
。これらは2種類以上併用してもよく、必要によってシ
ラン系などのカップリング剤で処理することもできる。
また、本発明の目的を逸脱しない範囲で少量の離型剤、
着色剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、発泡剤、難燃剤、
難燃助剤、防錆剤を含有せしめることができる。
更に、同様に下記の如き重合体も本発明目的を逸脱しな
い範囲であれば混合して使用できる。これら重合体とし
てはエチレン、ブチレン、ペンテン、フタジエン、イソ
プレン、クロロプレン、スチレン、α−メチルスチレン
、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、 (メタ)アクリロニトリルなどの
単量体の単独重合物あるいは共重合体、ポリウレタン、
ポリアセタール、ポリアミド、ポリエステル、フェノキ
シ樹脂、シリコーン樹脂、フ・ノ素系樹脂、ポリサルホ
ン、ポリエーテルサルホン、ボリアリールサルホン、ポ
リフェニレンオキサイド、ポリエーテルケトン、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミドイミド
、ポリエーテルイミド、ポリアリ−レート、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリアリールエーテル、などの単独重
合物、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト
共重合体などを挙げることが出来る。
本発明の樹脂組成物は、例えば、コネクタ、プリント基
板、封止成形品などの電気・電子部品、ランプリフレク
タ−1各種電装部品などの自動車部品、各種建築物や航
空機・自動車などの内装用材料、テニスラケット、スキ
ー、ゴルフクラブ、釣竿などのレジャー・スポーツ用具
、スピーカー等のエンクロージャーや弦楽器等の裏手板
などの音響用材料、あるいはOA機器部品、カメラ部品
、時計部品などの精密部品等の射出成形・圧縮成形、あ
るいはコンポジット、シート、バイブなどの押出成形・
引抜成形などの各種成形加工分野に用いられる成形材料
として、塗料やスラリー法のスタンパブルシート用の粉
末として或いは繊維用などに用いられる。
(発明の効果) 本発明組成物は、相溶性、耐熱性、耐衝撃性、耐溶剤性
、成形加工性などに優れる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により具体的に説明する。尚、
本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1/比較例1,2 PPS70重量部と市販品のポリアリ−レート30重量
部と市販品のフェノキシ樹脂10重量部の樹脂混合物を
800重量部のα−クロロナフタレン中に入れ、220
°Cで約1時間撹拌しながら溶液ブレンドさせ、撹拌下
で冷却析出した後、アセトンを加え洗浄を行なった。
更に、80°Cで5時間乾燥させた後、120 ’Cで
24時間真空乾燥させた。
得られた樹脂組成物は押出機にて320℃で溶融混練し
ベレット状にした後、射出成形機を用いて、断面積が3
.2  X3.2mm’の棒状試片を作製した。
アイゾツト衝撃試験(ノツチ無し)を行ない耐衝撃性を
調べた。結果は表1に示す。
又、比較例1として溶液混合をしない場合、比較例2と
してフェノキシ樹脂を添加せずに溶液混合を行った場合
について同様な検討を行なった。
結果を表1に示す。
実施例1の組成物の場合、耐衝撃性が著しく向上してい
るのが判る。
尚、使用した樹脂は、PP5(300℃、100rad
/seeでの動的粘性率500〜800ボイズ)、ポリ
アリ−レート(UポリマーU−100、ユニチカ社製)
、フェノキシ樹脂(UCARフェノキシP X HH、
ユニオン・カーバイド社製)である。
実施例2,3/比較例3,4 PPS /ポリアリーレートの比が50重量部150重
量部(実施例2)及び30重量部/70重量部(実施例
3)のそれぞれの合計100重量部に対してフェノキシ
樹脂10重量部を含んでなる樹脂混合物を実施例1と同
様な手法にて溶液ブレンドして得た樹脂組成物によって
棒状試片の成形を行なった。いずれの場合も、成形性は
良好であった。
アイゾツト衝撃試験(ノツチ無し)を行なった。
結果は表1に示す。
又、比較例として溶液混合を行わない場合について検討
を行なった。結果は、表1に示す。
耐衝撃性が著しく向上しているのが判る。
実施例4 PPS /ポリアリーレート70重量部/30重量部の
合計100重量部に対して、フェノキシ樹脂5重量部を
含有する樹脂混合物を実施例1と同様な手法にして溶液
ブレンドして樹脂組成物を得た後、成形を行った。アイ
ゾツト衝撃試験を行ない耐衝撃性を調べた。結果は表1
に示す。
/ 比較例5 PPS /ポリアリーレートの比が70重量部/30重
1部の合計100重量部に対して、ボッカーボネート(
ニーピロンS −2000、三菱瓦斯化学社製)10重
量部を含有する樹脂混合物を用いて成形しく溶液混合は
行なっていない)アイゾツト衝撃強度(ノツチ無し)を
調べた。アイゾツト衝撃値は11 kg拳cm/cm’
であった0 比較例6 PPS /ポリアリーレートが70重量部/30重量部
の合計100重量部に対して、ノボラック系のエポキシ
樹脂(エピクロンN−695、大日本インキ化学社製)
2重量部を含有する樹脂混合物を用いて成形しく溶液混
合は行なっていない)、アイゾツト衝撃試験(ノツチ無
し)を行なった。
アイゾツト衝撃値は15 kg−cm/cm”であった
又、成形時、溶融粘度が高くなり、成形性に難があった

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアリーレンスルフィドとポリアリーレートとフェノ
    キシ樹脂とを高温の有機溶媒中で混合後に析出させてな
    る熱可塑性樹脂組成物。
JP28710690A 1990-02-20 1990-10-26 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03269057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3931090 1990-02-20
JP2-39310 1990-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269057A true JPH03269057A (ja) 1991-11-29

Family

ID=12549543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28710690A Pending JPH03269057A (ja) 1990-02-20 1990-10-26 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394933B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
US4929665A (en) Thermoplastic resin composition
KR920000175B1 (ko) 중합체 조성물
JP2570720B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP0477757A2 (en) Polyamide-Poly(aryl ether sulfone)blends
JP3173006B2 (ja) 樹脂組成物
JP3194385B2 (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH02252761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04130158A (ja) 樹脂組成物
JPH03269057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0611863B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH04132765A (ja) 樹脂組成物
JPH0559280A (ja) 樹脂組成物
JPH04211926A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH0524177B2 (ja)
JPH02222452A (ja) 樹脂組成物
JPH04198276A (ja) 樹脂組成物
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH05230369A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04259540A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH02222449A (ja) 樹脂組成物
JPH0559282A (ja) 樹脂組成物
JPH0525388A (ja) ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物
JPH04198267A (ja) ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物