JPH0525388A - ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 - Google Patents
ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0525388A JPH0525388A JP17816891A JP17816891A JPH0525388A JP H0525388 A JPH0525388 A JP H0525388A JP 17816891 A JP17816891 A JP 17816891A JP 17816891 A JP17816891 A JP 17816891A JP H0525388 A JPH0525388 A JP H0525388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyarylene sulfide
- pps
- resin
- parts
- pas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】ポリフェニレンスルフィド等のポリアリーレ
ンスルフィド系樹脂100重量部とアミノ基を含有す
るポリアリーレンスルフィド系樹脂0.01〜60重量
部とを含んでなるポリアリーレンスルフィド系樹脂組成
物。 【効果】本組成物は耐熱性、耐薬品性を保持したまま、
接着性及び着色性に優れ、且つ比較的低温で増粘及び架
橋が可能である。
ンスルフィド系樹脂100重量部とアミノ基を含有す
るポリアリーレンスルフィド系樹脂0.01〜60重量
部とを含んでなるポリアリーレンスルフィド系樹脂組成
物。 【効果】本組成物は耐熱性、耐薬品性を保持したまま、
接着性及び着色性に優れ、且つ比較的低温で増粘及び架
橋が可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接着性や着色性に優れか
つ比較的低温での増粘及び架橋可能なポリアリーレンス
ルフィド系樹脂組成物に関するもので、該樹脂組成物は
繊維やフィルム、或いは射出成形品、圧縮成形品、押出
成形品等に利用され、各種電気・電子部品、機械部品、
自動車部品、スポ−ツ用具、雑貨等の用途に用いられ
る。
つ比較的低温での増粘及び架橋可能なポリアリーレンス
ルフィド系樹脂組成物に関するもので、該樹脂組成物は
繊維やフィルム、或いは射出成形品、圧縮成形品、押出
成形品等に利用され、各種電気・電子部品、機械部品、
自動車部品、スポ−ツ用具、雑貨等の用途に用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド(以下PPS
と略称する)に代表されるポリアリーレンスルフィド系
樹脂(以下PAS系樹脂と略称する)は耐熱性、成形加
工性に優れ、抜群の耐薬品性、難燃性、寸法安定性を有
するため、スーパーエンジニアリングプラスチツクと呼
ばれ、電気・電子部品、精密機械部品から航空機用材料
など広範な領域に渡って、優れた高機能・高性能材料と
して用いられている。
と略称する)に代表されるポリアリーレンスルフィド系
樹脂(以下PAS系樹脂と略称する)は耐熱性、成形加
工性に優れ、抜群の耐薬品性、難燃性、寸法安定性を有
するため、スーパーエンジニアリングプラスチツクと呼
ばれ、電気・電子部品、精密機械部品から航空機用材料
など広範な領域に渡って、優れた高機能・高性能材料と
して用いられている。
【0003】しかし、PAS系樹脂に関していくつかの
問題点が指摘されており、接着性、或いは着色性の問題
もその1つである。PPSをはじめとしてPAS系樹脂
は金属、或いは接着剤等との接着性に劣るために用途上
でも問題が生じることがあり、より高い接着性が求めら
れている。
問題点が指摘されており、接着性、或いは着色性の問題
もその1つである。PPSをはじめとしてPAS系樹脂
は金属、或いは接着剤等との接着性に劣るために用途上
でも問題が生じることがあり、より高い接着性が求めら
れている。
【0004】接着性の改良については、シラン化合物を
添加する方法が特開昭57−158256号、同59−
31503号公報等に、エポキシ樹脂を用いる方法が特
開昭64−65171号、同64−69657号公報に
開示されている。
添加する方法が特開昭57−158256号、同59−
31503号公報等に、エポキシ樹脂を用いる方法が特
開昭64−65171号、同64−69657号公報に
開示されている。
【0005】しかしながら、シラン化合物並びにエポキ
シ樹脂を用いる場合、これらを含んだ樹脂組成物がゲル
化するとか、或いはシラン化合物やエポキシ樹脂が分解
する影響等々のために成型加工性が低下する問題があっ
た。
シ樹脂を用いる場合、これらを含んだ樹脂組成物がゲル
化するとか、或いはシラン化合物やエポキシ樹脂が分解
する影響等々のために成型加工性が低下する問題があっ
た。
【0006】また、PAS系樹脂の繊維やフィルム等で
は、通常の顔料を用いた場合、着色性が大幅に低下する
という問題もあった。また、PPSをはじめとしてPA
S系樹脂の高粘度のものは常法として用いれている合成
方法では得られ難く、そのため二百数十度といった高温
で長時間空気中で酸化架橋といった方法により所望の粘
度に増粘しているが、この場合膨大なエネルギーを必要
とし、あまり好ましい方法とはいえない。
は、通常の顔料を用いた場合、着色性が大幅に低下する
という問題もあった。また、PPSをはじめとしてPA
S系樹脂の高粘度のものは常法として用いれている合成
方法では得られ難く、そのため二百数十度といった高温
で長時間空気中で酸化架橋といった方法により所望の粘
度に増粘しているが、この場合膨大なエネルギーを必要
とし、あまり好ましい方法とはいえない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、接着性や着
色性が改良され、比較的低温での架橋性を高めたPAS
系樹脂を得ることを目的とする。
色性が改良され、比較的低温での架橋性を高めたPAS
系樹脂を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点について鋭意検討を行なったところ、PAS系樹脂に
アミノ基を含有するポリアリーレンスルフィド系樹脂を
含んでなる組成物ではこれらの欠点が解消されることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
点について鋭意検討を行なったところ、PAS系樹脂に
アミノ基を含有するポリアリーレンスルフィド系樹脂を
含んでなる組成物ではこれらの欠点が解消されることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明はポリアリーレンスルフィ
ド系樹脂とアミノ基を含有するポリアリーレンスルフ
ィド系樹脂とを含んでなることを特徴とするポリアリー
レンスルフィド系樹脂組成物に関するものである。
ド系樹脂とアミノ基を含有するポリアリーレンスルフ
ィド系樹脂とを含んでなることを特徴とするポリアリー
レンスルフィド系樹脂組成物に関するものである。
【0010】本発明で使用するPAS系樹脂とは構造式
(−Ar−S−)n(Ar:アリーレン基)で表される
PAS樹脂類である。ここでアリーレン基の−Ar−
は、p−フェニレン、m−フェニレン、o−フェニレ
ン、2,6−ナフタレン、4,4’−ビフェニレン等の
2価芳香族残基、あるいは下式
(−Ar−S−)n(Ar:アリーレン基)で表される
PAS樹脂類である。ここでアリーレン基の−Ar−
は、p−フェニレン、m−フェニレン、o−フェニレ
ン、2,6−ナフタレン、4,4’−ビフェニレン等の
2価芳香族残基、あるいは下式
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】等の如き少なくとも 2個の炭素数6の芳
香環を含む2価の芳香族残基であり、更に、各芳香環に
はF、Cl、Br、CH3 等の置換基が導入されてもよ
い。これはホモポリマーであっても、ランダム共重合
体、ブロック共重合体であってもよく、線状、分岐状、
或いは架橋型及びこれらの混合物が用いられる。
香環を含む2価の芳香族残基であり、更に、各芳香環に
はF、Cl、Br、CH3 等の置換基が導入されてもよ
い。これはホモポリマーであっても、ランダム共重合
体、ブロック共重合体であってもよく、線状、分岐状、
或いは架橋型及びこれらの混合物が用いられる。
【0017】上記PAS系樹脂の溶融粘度は結晶性のも
のでは融点プラス20℃の温度域で、10rad/se
cでの動的粘性率[η′]が10〜105 ポイズ、好ま
しくは50〜50000ポイズのものが、非晶性のもの
ではガラス転移温度プラス100℃の温度域で、10r
ad/secでの動的粘性率が50〜106 ポイズ、好
ましくは100〜5×105 ポイズのものが用いられ
る。なお、ガラス転移温度は、1Hzでの損失弾性率
[E″]の温度分散におけるピーク値とする。
のでは融点プラス20℃の温度域で、10rad/se
cでの動的粘性率[η′]が10〜105 ポイズ、好ま
しくは50〜50000ポイズのものが、非晶性のもの
ではガラス転移温度プラス100℃の温度域で、10r
ad/secでの動的粘性率が50〜106 ポイズ、好
ましくは100〜5×105 ポイズのものが用いられ
る。なお、ガラス転移温度は、1Hzでの損失弾性率
[E″]の温度分散におけるピーク値とする。
【0018】本発明で使用するに好ましいPAS系樹脂
は、PPS、ポリフェニレンスルフィドスルホン(以下
PPSSと略称する)、ポリフェニレンスルフィドケト
ン(以下PPSKと略称する)、及び、PPS部分とP
PSS部分、ならびに、PPS部分とPPSK部分から
なる共重合体である。また、このPAS系樹脂は官能基
としてアミノ基を含まないものである。
は、PPS、ポリフェニレンスルフィドスルホン(以下
PPSSと略称する)、ポリフェニレンスルフィドケト
ン(以下PPSKと略称する)、及び、PPS部分とP
PSS部分、ならびに、PPS部分とPPSK部分から
なる共重合体である。また、このPAS系樹脂は官能基
としてアミノ基を含まないものである。
【0019】PPSは、下式
【0020】
【化6】
【0021】で示される構造単位を70モル%、特に好
ましくは90モル%以上を含む重合体である。PPSに
含まれるこれ以外の構成部分は、主に、上記アリーレン
基である。
ましくは90モル%以上を含む重合体である。PPSに
含まれるこれ以外の構成部分は、主に、上記アリーレン
基である。
【0022】かかるPPSは、例えば(1)ハロゲン置
換芳香族化合物と硫化アルカリ金属との反応(米国特許
第2513188号明細書、特公昭44−27671号
公報および特公昭45−3368号公報参照)、(2)
チオフェノール類のアルカリ触媒または銅塩等の共存下
における縮合反応(米国特許第3274165号、英国
特許第1160660号参照)、(3)芳香族化合物と
塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下における縮合反応(特
公昭46−27255号公報、ベルギー特許第2943
7号参照)等により合成されるものであり、目的に応じ
任意に選択し得る。
換芳香族化合物と硫化アルカリ金属との反応(米国特許
第2513188号明細書、特公昭44−27671号
公報および特公昭45−3368号公報参照)、(2)
チオフェノール類のアルカリ触媒または銅塩等の共存下
における縮合反応(米国特許第3274165号、英国
特許第1160660号参照)、(3)芳香族化合物と
塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下における縮合反応(特
公昭46−27255号公報、ベルギー特許第2943
7号参照)等により合成されるものであり、目的に応じ
任意に選択し得る。
【0023】PPSSは、主に、下式
【0024】
【化7】
【0025】を繰り返し単位とする重合体である。PP
SSの重合方法としては、例えば、4,4′−ジクロル
ジフェニールスルホンのようなジハロ芳香族スルホンと
硫化ナトリウムのようなアルカリ金属硫化物を有機アミ
ド溶媒中で反応させる方法などが挙げられる。
SSの重合方法としては、例えば、4,4′−ジクロル
ジフェニールスルホンのようなジハロ芳香族スルホンと
硫化ナトリウムのようなアルカリ金属硫化物を有機アミ
ド溶媒中で反応させる方法などが挙げられる。
【0026】PPSKは、主に、下式
【0027】
【化8】
【0028】を繰り返し単位とする重合体である。PP
SKの重合法は、例えば、4,4′−ジクロルベンゾフ
ェノンとアルカリ金属硫化物を有機アミド溶媒中で反応
させる方法などがある。
SKの重合法は、例えば、4,4′−ジクロルベンゾフ
ェノンとアルカリ金属硫化物を有機アミド溶媒中で反応
させる方法などがある。
【0029】一方、本発明に用いるアミノ基を含有する
ポリアリーレンスルフィド系樹脂(以下A−PAS系樹
脂と略称する)には、例えば、繰り返し単位が下記の如
き一般構造式(1)、(2)または(3)で示されるア
ミノ基含有ポリアリーレンスルフィド(A−PAS)と
繰り返し単位が上記した一般式(−Ar−S−)(A
r:アリーレン基)で示されるポリアリーレンスルフィ
ド(PAS)との共重合体等が挙げられる。
ポリアリーレンスルフィド系樹脂(以下A−PAS系樹
脂と略称する)には、例えば、繰り返し単位が下記の如
き一般構造式(1)、(2)または(3)で示されるア
ミノ基含有ポリアリーレンスルフィド(A−PAS)と
繰り返し単位が上記した一般式(−Ar−S−)(A
r:アリーレン基)で示されるポリアリーレンスルフィ
ド(PAS)との共重合体等が挙げられる。
【0030】
【化9】
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】(式中、Yは−O−、−SO2−、−CH2
−、−C(CH3)2−、−CO−、−C(CF3)2−ま
たは単なる結合を示す。)上記一般式(1)から(3)
で示されるアミノ基含有アリーレンスルフィド構造単位
の含有率は使用する目的等によって異なるため一概には
規定できないが、A−PAS系樹脂中の0.05〜30
モル%、好ましくは、0.1〜20モル%である。かか
る範囲において目的とする効果が特に発揮される。
−、−C(CH3)2−、−CO−、−C(CF3)2−ま
たは単なる結合を示す。)上記一般式(1)から(3)
で示されるアミノ基含有アリーレンスルフィド構造単位
の含有率は使用する目的等によって異なるため一概には
規定できないが、A−PAS系樹脂中の0.05〜30
モル%、好ましくは、0.1〜20モル%である。かか
る範囲において目的とする効果が特に発揮される。
【0034】また該A−PAS系樹脂の粘度は、熱処理
をしていない場合には、結晶性の場合は融点プラス20
℃、或いは、非晶性の場合、ガラス転移温度プラス10
0℃で、10rad/secでの動的粘性率[η′]が
5〜105ポイズ、好ましくは10〜104 ポイズであ
る。ただし、A−PAS系樹脂は熱処理による架橋性に
富むため、熱処理により上記範囲以上の粘度にして用い
ることも可能である。
をしていない場合には、結晶性の場合は融点プラス20
℃、或いは、非晶性の場合、ガラス転移温度プラス10
0℃で、10rad/secでの動的粘性率[η′]が
5〜105ポイズ、好ましくは10〜104 ポイズであ
る。ただし、A−PAS系樹脂は熱処理による架橋性に
富むため、熱処理により上記範囲以上の粘度にして用い
ることも可能である。
【0035】A−PAS系樹脂として好ましいものに
は、PAS部分がPPS、PPSS、PPSK、PPS
とPPSSとの共重合体またはPPSとPPSKとの共
重合体で、A−PAS部分が前記一般式(1)で示され
るアミノ基含有ポリフェニレンスルフィド(A−PP
S)である組み合わせの各種共重合体がある。最も代表
的なものとして、PAS部分がPPSでA−PAS部分
が一般式(1)で示されるA−PPSとの共重合体があ
る。
は、PAS部分がPPS、PPSS、PPSK、PPS
とPPSSとの共重合体またはPPSとPPSKとの共
重合体で、A−PAS部分が前記一般式(1)で示され
るアミノ基含有ポリフェニレンスルフィド(A−PP
S)である組み合わせの各種共重合体がある。最も代表
的なものとして、PAS部分がPPSでA−PAS部分
が一般式(1)で示されるA−PPSとの共重合体があ
る。
【0036】A−PAS系樹脂の製造方法は、特公昭4
5−3368号公報中に、ポリフェニレンスルフィドの
製造方法として、N−メチル−2−ピロリドン等の極性
非プロトン溶媒中でジハロ芳香族化合物と硫化ナトリウ
ム等のアルカリ金属硫化物とを反応させる際に、2,5
−ジクロルアニリンや2−クロルアニリン等を共重合さ
せる方法が、特開平2−296829号公報には有機ア
ミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロベンゼンとを
反応させる際に下記一般式(4)
5−3368号公報中に、ポリフェニレンスルフィドの
製造方法として、N−メチル−2−ピロリドン等の極性
非プロトン溶媒中でジハロ芳香族化合物と硫化ナトリウ
ム等のアルカリ金属硫化物とを反応させる際に、2,5
−ジクロルアニリンや2−クロルアニリン等を共重合さ
せる方法が、特開平2−296829号公報には有機ア
ミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロベンゼンとを
反応させる際に下記一般式(4)
【0037】
【化12】
【0038】(Xはハロゲン、Yは水素、−NH2基ま
たはハロゲン、Rは炭素数1〜12の炭化水素基、nは
0〜4の整数である)で表されるアミノ基含有芳香族ハ
ロゲン化物を共存させて重合することにより得られるこ
とが開示されている。
たはハロゲン、Rは炭素数1〜12の炭化水素基、nは
0〜4の整数である)で表されるアミノ基含有芳香族ハ
ロゲン化物を共存させて重合することにより得られるこ
とが開示されている。
【0039】本発明組成物中におけるPAS系樹脂とA
−PAS系樹脂との混合割合は、組成物の使用目的やA
−PAS系樹脂の分子量やアミノ基の含有量等々によっ
て異なるため、一概には規定できないが、通常、PAS
系樹脂100重量部に対してA−PAS系樹脂0.01
〜60重量部、好ましくは0.1〜50重量部である。
−PAS系樹脂との混合割合は、組成物の使用目的やA
−PAS系樹脂の分子量やアミノ基の含有量等々によっ
て異なるため、一概には規定できないが、通常、PAS
系樹脂100重量部に対してA−PAS系樹脂0.01
〜60重量部、好ましくは0.1〜50重量部である。
【0040】本発明組成物の調整法は種々の公知の方
法、例えば、原料を予めタンブラーまたはヘンシェルミ
キサーのような混合機で混合した後、1軸又は2軸の押
出機に供給し、230〜400℃で溶融混練して、ペレ
ットとして調整する方法(溶融ブレンド法)などが可能
である。
法、例えば、原料を予めタンブラーまたはヘンシェルミ
キサーのような混合機で混合した後、1軸又は2軸の押
出機に供給し、230〜400℃で溶融混練して、ペレ
ットとして調整する方法(溶融ブレンド法)などが可能
である。
【0041】また本発明組成物を熱処理する場合には上
記方法等により溶融混練した後粉砕して行っても良い
し、溶融混練せずに紛体を混合しただけのものを用いて
も良い。また熱処理温度はA−PASの組成物中に占め
る割合やA−PAS中のアミノ基の含有量、あるいは使
用目的の粘度により異なるため一概には規定できない
が、組成物が溶融する温度以下が好ましい。このうち1
40℃以上、特に好ましくは160℃以上である。また
熱処理時間については熱処理温度により対応する時間を
選択すれば良い。
記方法等により溶融混練した後粉砕して行っても良い
し、溶融混練せずに紛体を混合しただけのものを用いて
も良い。また熱処理温度はA−PASの組成物中に占め
る割合やA−PAS中のアミノ基の含有量、あるいは使
用目的の粘度により異なるため一概には規定できない
が、組成物が溶融する温度以下が好ましい。このうち1
40℃以上、特に好ましくは160℃以上である。また
熱処理時間については熱処理温度により対応する時間を
選択すれば良い。
【0042】また、本発明組成物は着色性に優れるた
め、繊維やフィルム等の用途のPAS系樹脂の代わりと
して特に好適に用いることができる。このような用途に
本発明組成物を用いる際のA−PAS系樹脂の添加割合
も該組成物の使用目的、A−PAS系樹脂の分子量やア
ミノ基の含有量等々により異なるため一概には規定でき
ないが、通常、PAS系樹脂100重量部に対して、A
−PAS系樹脂は0.01〜10重量部、好ましくは
0.1〜5重量部の範囲で用いられる。本発明組成物を
用いた繊維やフィルムの調製は、繊維或いはフィルム用
のPAS系樹脂に関する公知の文献中に記載されている
方法により作成可能である。
め、繊維やフィルム等の用途のPAS系樹脂の代わりと
して特に好適に用いることができる。このような用途に
本発明組成物を用いる際のA−PAS系樹脂の添加割合
も該組成物の使用目的、A−PAS系樹脂の分子量やア
ミノ基の含有量等々により異なるため一概には規定でき
ないが、通常、PAS系樹脂100重量部に対して、A
−PAS系樹脂は0.01〜10重量部、好ましくは
0.1〜5重量部の範囲で用いられる。本発明組成物を
用いた繊維やフィルムの調製は、繊維或いはフィルム用
のPAS系樹脂に関する公知の文献中に記載されている
方法により作成可能である。
【0043】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、
繊維状または粒状の強化剤を配合することが可能であ
り、樹脂組成物に対して、通常3〜300重量部の範囲
で配合することによって強度、剛性、耐熱性、寸法安定
性を向上させることができる。
繊維状または粒状の強化剤を配合することが可能であ
り、樹脂組成物に対して、通常3〜300重量部の範囲
で配合することによって強度、剛性、耐熱性、寸法安定
性を向上させることができる。
【0044】繊維状強化剤としては、ガラス繊維、炭素
繊維、シランガラス繊維、ウィスカー、ボロン繊維、チ
タン酸カリウム、アスベスト、炭化ケイ素、アラミド繊
維、セラミック繊維、金属繊維などが挙げられる。ま
た、粒状の強化材としては、マイカ、タルクなどの珪酸
塩や炭酸塩、硫酸塩、金属酸化物、ガラスビーズ、シリ
カなどが挙げられる。これらは2種類以上併用してもよ
く、必要に依ってはシランあるいはチタン・カップリン
グ剤で処理することもできる。
繊維、シランガラス繊維、ウィスカー、ボロン繊維、チ
タン酸カリウム、アスベスト、炭化ケイ素、アラミド繊
維、セラミック繊維、金属繊維などが挙げられる。ま
た、粒状の強化材としては、マイカ、タルクなどの珪酸
塩や炭酸塩、硫酸塩、金属酸化物、ガラスビーズ、シリ
カなどが挙げられる。これらは2種類以上併用してもよ
く、必要に依ってはシランあるいはチタン・カップリン
グ剤で処理することもできる。
【0045】また、本発明組成物には、本発明の目的を
逸脱しない範囲で少量の離型剤、着色剤、耐熱安定剤、
紫外線安定剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤、ま
た、エチレン、ブチレン、ペンテン、ブタジエン、イソ
プレン、クロロプレン、スチレン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、アクリロニトリルなどの単量体お
よびこれら単量体の誘導体の単独重合物あるいは共重合
体、ポリウレタン、ポリエステル、ポリサルホン、ポリ
アミド、ポリアリーレート、ポリカーボネート、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアミ
ドイミド、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹
脂、フェノキシ樹脂、ポリアリールエーテルなどの単独
重合物及び共重合体や、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリイミドなどのような熱硬化性樹脂を添加するこ
とも可能である。
逸脱しない範囲で少量の離型剤、着色剤、耐熱安定剤、
紫外線安定剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤、ま
た、エチレン、ブチレン、ペンテン、ブタジエン、イソ
プレン、クロロプレン、スチレン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、アクリロニトリルなどの単量体お
よびこれら単量体の誘導体の単独重合物あるいは共重合
体、ポリウレタン、ポリエステル、ポリサルホン、ポリ
アミド、ポリアリーレート、ポリカーボネート、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアミ
ドイミド、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹
脂、フェノキシ樹脂、ポリアリールエーテルなどの単独
重合物及び共重合体や、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリイミドなどのような熱硬化性樹脂を添加するこ
とも可能である。
【0046】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものでは
ない。
るが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものでは
ない。
【0047】[参考例1]2lオートクレーブにN−メ
チルピロリドン(以下NMPと略称する)600g,硫
化ナトリウム5水塩336.3g(2.0mol)を仕
込み、窒素雰囲気下、200℃まで昇温することにより
水−NMP混合物を留去した。ついでこの系にp−ジク
ロルベンゼン279.3g(1.9mol)と2,5−
ジクロルアニリン16.2g(0.1mol)をNMP
230gに溶かした溶液を添加し、220℃で5時間さ
らに240℃で2時間窒素雰囲気下で反応させた。反応
容器を冷却後内容物を取り出し、一部をサンプリング
し、未反応2,5−ジクロロアニリンをガスクロマトグ
ラフで定量した。また残りのスラリは熱水で数回洗浄
し、ポリマーケーキを濾別した。このケーキを80℃減
圧乾燥し、粉末のアミノ基含有ポリフェニレンスルフィ
ド(A−PPS−1)を得た。赤外吸収スペクトルを測
定したところ、3380cm-1付近にアミノ基のものと
見られる吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定
の3380cm-1付近と1900cm-1付近の吸光度比
から概算した全フェニレンスルフィド構造単位に対する
アミノ基含有フェニレンススルフィド構造単位の割合は
約3.5モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転
化率は82%であった。また、示差走査熱量計(DS
C)で測定した融点は274℃であり、300℃、10
rad/secでの動的粘性率は150ポイズであっ
た。
チルピロリドン(以下NMPと略称する)600g,硫
化ナトリウム5水塩336.3g(2.0mol)を仕
込み、窒素雰囲気下、200℃まで昇温することにより
水−NMP混合物を留去した。ついでこの系にp−ジク
ロルベンゼン279.3g(1.9mol)と2,5−
ジクロルアニリン16.2g(0.1mol)をNMP
230gに溶かした溶液を添加し、220℃で5時間さ
らに240℃で2時間窒素雰囲気下で反応させた。反応
容器を冷却後内容物を取り出し、一部をサンプリング
し、未反応2,5−ジクロロアニリンをガスクロマトグ
ラフで定量した。また残りのスラリは熱水で数回洗浄
し、ポリマーケーキを濾別した。このケーキを80℃減
圧乾燥し、粉末のアミノ基含有ポリフェニレンスルフィ
ド(A−PPS−1)を得た。赤外吸収スペクトルを測
定したところ、3380cm-1付近にアミノ基のものと
見られる吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定
の3380cm-1付近と1900cm-1付近の吸光度比
から概算した全フェニレンスルフィド構造単位に対する
アミノ基含有フェニレンススルフィド構造単位の割合は
約3.5モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転
化率は82%であった。また、示差走査熱量計(DS
C)で測定した融点は274℃であり、300℃、10
rad/secでの動的粘性率は150ポイズであっ
た。
【0048】[参考例2]2,5−ジクロルアニリンの
代わりに3,5−ジクロルアニリンを用いて参考例1と
同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−2)
はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定す
ると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる
吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の338
0cm-1付近と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基
含有フェニレンススルフィド構造単位の割合は約4.2
モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は9
3%であった。また、このポリマーの融点は279℃で
あり、300℃、10rad/secでの動的粘性率は
20ポイズであった。
代わりに3,5−ジクロルアニリンを用いて参考例1と
同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−2)
はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定す
ると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる
吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の338
0cm-1付近と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位に対するアミノ基
含有フェニレンススルフィド構造単位の割合は約4.2
モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は9
3%であった。また、このポリマーの融点は279℃で
あり、300℃、10rad/secでの動的粘性率は
20ポイズであった。
【0049】[参考例3]p−ジクロルベンゼンを29
2.53g(1.99mol)、2,5−ジクロルアニ
リンを1.62g(0.01mol)を用いて参考例1
と同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−
3)はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測
定すると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見ら
れる吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3
380cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位の割合は約0.4
モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は9
2%であった。また、このポリマーの融点は280℃で
あり、300℃、10rad/secでの動的粘性率は
350ポイズであった。
2.53g(1.99mol)、2,5−ジクロルアニ
リンを1.62g(0.01mol)を用いて参考例1
と同様に実施した。得られたポリマー(A−PPS−
3)はA−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測
定すると、3380cm-1付近にアミノ基のものと見ら
れる吸収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3
380cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算
した全フェニレンスルフィド構造単位の割合は約0.4
モル%であり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は9
2%であった。また、このポリマーの融点は280℃で
あり、300℃、10rad/secでの動的粘性率は
350ポイズであった。
【0050】[参考例4]p−ジクロルベンゼンを23
5.2g(1.6mol)、2,5−ジクロルアニリン
を64.8g(0.4mol)を用いて参考例1と同様
に実施した。得られたポリマー(A−PPS−4)はA
−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定する
と、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる吸
収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3380
cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算した全
フェニレンスルフィド構造単位の割合は約12モル%で
あり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は72%であ
った。また、このポリマーの融点は268℃であり、3
00℃、10rad/secでの動的粘性率は80ポイ
ズであった。
5.2g(1.6mol)、2,5−ジクロルアニリン
を64.8g(0.4mol)を用いて参考例1と同様
に実施した。得られたポリマー(A−PPS−4)はA
−PPS−1と同様に赤外吸収スペクトルを測定する
と、3380cm-1付近にアミノ基のものと見られる吸
収スペクトルが観測された。FT−IR測定の3380
cm-1と1900cm-1付近の吸光度比から概算した全
フェニレンスルフィド構造単位の割合は約12モル%で
あり、2,5−ジクロロアニリンの転化率は72%であ
った。また、このポリマーの融点は268℃であり、3
00℃、10rad/secでの動的粘性率は80ポイ
ズであった。
【0051】[実施例1、2、3、比較例1]PPS−
1を100重量部に対して、参考例1で得られたA−P
PS−1を1重量部(実施例1)、5重量部(実施例
2)あるいは20重量部(実施例3)を加え、押出機を
用いて310℃で溶融混練し、ペレット状にした後、射
出成形機でサンプル片を作成した。得られたサンプル片
に導電ペーストを38ミクロンの厚さで塗布し、150
℃で10分乾燥した後、室温で20時間放置し、1mm
間隔で碁盤の目状に傷を入れ、100個のマス目をつく
り、剥離試験を行った。また、溶融混練して得られた組
成物のペレットを細かく粉砕し、熱風乾燥機中200℃
及び250℃でそれぞれについて1時間及び3時間熱処
理を行い、316℃、10rad/secでの動的粘性
率を測定した。また、比較例としてA−PPS−1を添
加しない場合について同様の検討を行った。以上の結果
を表1に示す。なお、PPS−1は大日本インキ化学工
業(株)製のDIC−PPS B100でDSCによる
融点は285℃であり、300℃、10rad/sec
での動的粘性率は約250ポイズであった。また、導電
ペーストはアサヒ化学研究所製のCabon Past
e TU−30SKをn−ブチルセルソルブで60重量
部に希釈したものを用いた。
1を100重量部に対して、参考例1で得られたA−P
PS−1を1重量部(実施例1)、5重量部(実施例
2)あるいは20重量部(実施例3)を加え、押出機を
用いて310℃で溶融混練し、ペレット状にした後、射
出成形機でサンプル片を作成した。得られたサンプル片
に導電ペーストを38ミクロンの厚さで塗布し、150
℃で10分乾燥した後、室温で20時間放置し、1mm
間隔で碁盤の目状に傷を入れ、100個のマス目をつく
り、剥離試験を行った。また、溶融混練して得られた組
成物のペレットを細かく粉砕し、熱風乾燥機中200℃
及び250℃でそれぞれについて1時間及び3時間熱処
理を行い、316℃、10rad/secでの動的粘性
率を測定した。また、比較例としてA−PPS−1を添
加しない場合について同様の検討を行った。以上の結果
を表1に示す。なお、PPS−1は大日本インキ化学工
業(株)製のDIC−PPS B100でDSCによる
融点は285℃であり、300℃、10rad/sec
での動的粘性率は約250ポイズであった。また、導電
ペーストはアサヒ化学研究所製のCabon Past
e TU−30SKをn−ブチルセルソルブで60重量
部に希釈したものを用いた。
【0052】[実施例4、5、6]参考例2で得られた
A−PPS−2をA−PPS−1の代わりに用いて実施
例1、2、3と同様の検討を行った。結果を表1に示
す。
A−PPS−2をA−PPS−1の代わりに用いて実施
例1、2、3と同様の検討を行った。結果を表1に示
す。
【0053】[実施例7、8、比較例2]PPS−1を
100重量部に対して、ガラス繊維を40重量部及びA
−PPS−1を5重量部(実施例7)あるいはA−PP
S−2を5重量部(実施例8)を加え、押出機を用いて
310℃で溶融混練し、ペレット状にした後、射出成形
機でサンプル片を作成した。得られたサンプル片につい
て実施例1、2と同様の検討を行った。また、比較例と
してA−PPSを添加しない場合について同様の検討を
行った。以上の結果を表1に示す。なおガラス繊維は旭
グラスファイバー社製の03−JA404である。
100重量部に対して、ガラス繊維を40重量部及びA
−PPS−1を5重量部(実施例7)あるいはA−PP
S−2を5重量部(実施例8)を加え、押出機を用いて
310℃で溶融混練し、ペレット状にした後、射出成形
機でサンプル片を作成した。得られたサンプル片につい
て実施例1、2と同様の検討を行った。また、比較例と
してA−PPSを添加しない場合について同様の検討を
行った。以上の結果を表1に示す。なおガラス繊維は旭
グラスファイバー社製の03−JA404である。
【0054】[実施例9、10]PPS−1を100重
量部に対して、参考例3、4で得られたA−PPS−3
(実施例9)、A−PPS−4(実施例10)をそれぞ
れ5重量部用いて実施例1、2、3と同様の検討を行っ
た。結果を表1に示す。
量部に対して、参考例3、4で得られたA−PPS−3
(実施例9)、A−PPS−4(実施例10)をそれぞ
れ5重量部用いて実施例1、2、3と同様の検討を行っ
た。結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】[実施例11、12、比較例3]PPS−
2を100重量部に対して、A−PPS−1(実施例1
1)あるいはA−PPS−2(実施例12)を3重量
部、ベンガラを2重量部添加し330℃で500m/s
ecの速度で溶融紡糸を行い約40ミクロンの紡出糸を
得た。紡出糸の色づきは良く、発色性は良好であった。
比較例としてA−PPSを添加しない場合について同様
の検討を行ったが、色づきが悪く、発色性に劣るもので
あった。なお、PPS−2はフィリップス・ペトロリア
ム社製のライトン GR−01を用いた。GR−01の
融点は280℃であり、300℃、10rad/sec
での動的粘性率は2200ポイズであった。
2を100重量部に対して、A−PPS−1(実施例1
1)あるいはA−PPS−2(実施例12)を3重量
部、ベンガラを2重量部添加し330℃で500m/s
ecの速度で溶融紡糸を行い約40ミクロンの紡出糸を
得た。紡出糸の色づきは良く、発色性は良好であった。
比較例としてA−PPSを添加しない場合について同様
の検討を行ったが、色づきが悪く、発色性に劣るもので
あった。なお、PPS−2はフィリップス・ペトロリア
ム社製のライトン GR−01を用いた。GR−01の
融点は280℃であり、300℃、10rad/sec
での動的粘性率は2200ポイズであった。
【0057】
【発明の効果】本発明の組成物は、接着性や着色性が改
良され、かつ比較的低温での増粘性及び架橋性が著しく
向上する。そのため、本発明の組成物は、例えば、コネ
クタ・プリント基板・封止成形品等の電気・電子部品、
ランプリフレクター・各種電装品部品等の自動車部品、
各種建築物や航空機・自動車等の内装用材料、テニスラ
ケット・スキー用品・ゴルフクラブ・釣竿等のレジャー
・スポーツ用具、スピーカー等のエンクロージャーや弦
楽器等の裏甲坂等の音響材料、或いはOA機器部品・カ
メラ部品・時計部品等の射出成形・圧縮成形、あるいは
コンポジット・シート・パイプ等の押出成形・引抜成形
等の各種成形加工分野において耐熱性や接着性、着色性
の優れた成形材料あるいは繊維、フィルムとして用いら
れる。
良され、かつ比較的低温での増粘性及び架橋性が著しく
向上する。そのため、本発明の組成物は、例えば、コネ
クタ・プリント基板・封止成形品等の電気・電子部品、
ランプリフレクター・各種電装品部品等の自動車部品、
各種建築物や航空機・自動車等の内装用材料、テニスラ
ケット・スキー用品・ゴルフクラブ・釣竿等のレジャー
・スポーツ用具、スピーカー等のエンクロージャーや弦
楽器等の裏甲坂等の音響材料、或いはOA機器部品・カ
メラ部品・時計部品等の射出成形・圧縮成形、あるいは
コンポジット・シート・パイプ等の押出成形・引抜成形
等の各種成形加工分野において耐熱性や接着性、着色性
の優れた成形材料あるいは繊維、フィルムとして用いら
れる。
Claims (4)
- 【請求項1】ポリアリーレンスルフィド系樹脂とア
ミノ基を含有するポリアリーレンスルフィド系樹脂とを
含んでなることを特徴とするポリアリーレンスルフィド
系樹脂組成物。 - 【請求項2】アミノ基を含有するポリアリーレンスル
フィド系樹脂中におけるアミノ基含有アリーレンスルフ
ィド構造単位の含有率が、0.05〜30モル%である
請求項1記載のポリアリーレンスルフィド系樹脂組成
物。 - 【請求項3】ポリアリーレンスルフィド系樹脂100
重量部に対して、アミノ基を含有するポリアリーレン
スルフィド系樹脂を0.01〜60重量部の範囲で用い
る請求項1又は2記載のポリアリーレンスルフィド系樹
脂組成物。 - 【請求項4】溶融する温度以下で熱処理したことを特徴
とする請求項1〜3のいずれか1項記載のポリアリーレ
ンスルフィド系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17816891A JPH0525388A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17816891A JPH0525388A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0525388A true JPH0525388A (ja) | 1993-02-02 |
Family
ID=16043806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17816891A Pending JPH0525388A (ja) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0525388A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5945490A (en) * | 1996-04-02 | 1999-08-31 | Tonen Chemical Corporation | Polyarylene sulfide and a composition thereof |
JP2007077264A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Polyplastics Co | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 |
WO2013161321A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 東レ株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、および該樹脂組成物の成形品 |
WO2023208534A1 (en) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | Solvay Specialty Polymers Usa, Llc | Amine-functionalized poly(arylene sulfide) polymer |
-
1991
- 1991-07-18 JP JP17816891A patent/JPH0525388A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5945490A (en) * | 1996-04-02 | 1999-08-31 | Tonen Chemical Corporation | Polyarylene sulfide and a composition thereof |
JP2007077264A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Polyplastics Co | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 |
WO2013161321A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 東レ株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、および該樹脂組成物の成形品 |
CN104254574A (zh) * | 2012-04-27 | 2014-12-31 | 东丽株式会社 | 聚芳撑硫醚树脂组合物、该树脂组合物的制造方法以及该树脂组合物的成型品 |
US20150126668A1 (en) * | 2012-04-27 | 2015-05-07 | Toray Industries, Inc. | Polyarylene sulfide resin composition, manufacturing method of resin composition and molded product of resin composition |
JPWO2013161321A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2015-12-24 | 東レ株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法、および該樹脂組成物の成形品 |
US9796850B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-10-24 | Toray Industries, Inc. | Polyarylene sulfide resin composition, manufacturing method of resin composition and molded product of resin composition |
WO2023208534A1 (en) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | Solvay Specialty Polymers Usa, Llc | Amine-functionalized poly(arylene sulfide) polymer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4849503A (en) | Novel poly(aryl ethers) | |
CA2004713A1 (en) | Miscible blends of imide containing polymers with poly(aryl sulfones) | |
US4678831A (en) | Block copolymers and resin compositions | |
US4812507A (en) | Reinforced resinous composition comprising polycyano arylene ether | |
JP2505454B2 (ja) | ポリアリ−レンチオエ−テル組成物 | |
JPH0525388A (ja) | ポリアリーレンスルフイド系樹脂組成物 | |
JP4090880B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂 | |
EP0242949B1 (en) | Compositions of aromatic polybenzimidazoles and aromatic polyimides or aromatic polyetherimides | |
JPS6215227A (ja) | 芳香族チオエ−テルアミドイミド重合体 | |
JPH04198267A (ja) | ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物 | |
JPH0539371A (ja) | ポリアリーレンスルフイド系樹脂プリプレーグおよびその成形品 | |
US4963627A (en) | Injection moldable blends of poly(etherketones) and polyamide-imides | |
JPH04211926A (ja) | 耐熱性樹脂成形品の製造方法 | |
JPS6153357A (ja) | 成形用樹脂組成物 | |
JPH02245059A (ja) | そりの少ないガラス充填ポリアリーレンスルフィド組成物 | |
JPH02252761A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0822953B2 (ja) | ポリイミド樹脂用組成物 | |
JPH04211927A (ja) | 耐熱性樹脂成形品の製造方法 | |
JPH04202363A (ja) | ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物 | |
JPS60231759A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物 | |
US4977234A (en) | Polycyanoaryl ether composition method for preparing the same and uses thereof | |
JPH04236263A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP2012097139A (ja) | ポリスルホン組成物 | |
JPH0759665B2 (ja) | ポリアリ−レンチオエ−テル組成物 | |
JP2002167510A (ja) | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 |