JPH02222449A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02222449A
JPH02222449A JP4189789A JP4189789A JPH02222449A JP H02222449 A JPH02222449 A JP H02222449A JP 4189789 A JP4189789 A JP 4189789A JP 4189789 A JP4189789 A JP 4189789A JP H02222449 A JPH02222449 A JP H02222449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pps
resin composition
pas
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4189789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ono
善之 小野
Keiko Iida
飯田 桂子
Yoshifumi Noto
能登 好文
Kazutaka Murata
一高 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4189789A priority Critical patent/JPH02222449A/ja
Publication of JPH02222449A publication Critical patent/JPH02222449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリアリーレンスルフィドとフェノキシ樹脂
を高温の有機溶媒中で混合後に析出させた樹脂状物質を
含んでなるブレンド相溶性や耐衝撃性を改善した樹脂組
成物に関する。
かかる組成物は、射出成形・圧縮圧形、押出成形・引抜
成形などの各種成形法により種々の成形品を与えること
ができ、いろいろな分野において利用できる。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)ポリフ
ェニレンスルフィド(以下、PPSと略す。)で代表さ
れるポリアリーレンスルフィド(以下、PASと略す。
)はそれ自体すぐれた耐熱性、耐溶剤性、難燃性を有し
ており、エレクトロニクス分野を初めとして各種の成形
加工分野に利用されている。
しかし、PASは優れた性能を有する反面、非強化のも
のは非常に脆く、耐衝撃性に代表される機械的な性質が
不十分であるため、成形材料として用いられる応用分野
が限られているのが現状である。
これまでPASに他の熱可塑性樹脂をブレンドさせるこ
とによって耐衝撃性、柔軟性等の特性を向上させようと
の試みもなされたが、両者の相溶性が不十分であること
が多く、単純なブレンド系は成功していない。そのため
例えば特開昭59−58052、同59−155461
、同59−155462、同59−164360号公報
のようにノボラック系エポキシ樹脂をブレンド相溶化剤
に用いてPPSと他の熱可塑性樹脂とをブレンドする試
みもなされたが、使用するPPSが架橋度の低いものに
限られ、また成形時におけるエポキシ樹脂の耐熱性も難
があり、ゲル化し易くて成形時の作業性に問題が生じる
欠点もあった。
また、PPS部分とポリフェニレンスルフィドスルホン
部分とからなるブロック共重合体(特開昭62−205
157号公報)あるいはPPS部分とポリサルホン部分
とからなるブロック共重合体(特開昭61−24775
5号公報)を用いることも試みられているが、ブロック
共重合体を製造するので簡便であるとは云えず、またブ
レンドに好適な樹脂もブロック共重合体中のブロック部
分と同じ樹脂で選択の範囲が狭いなどの欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは耐熱性、耐薬品性、剛性などに優。
れるPASの性質を生かしつつ、耐衝撃性、柔軟性など
の特性が改善でき、あわせてPASやその他の熱可塑性
樹脂とも広範囲にブレンド可能な樹脂を出来るだけ簡便
に得るべく鋭意研究した結果、PASとフェノキシ樹脂
を高温の有機溶媒中で混合後に析出させた樹脂状物質が
、PASやその他の熱可塑性樹脂とのブレンド相溶性に
優れることを見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明はポリアリーレンスルフィドとフェノキシ
樹脂を高温の有機溶媒中で混合後に析出させた樹脂状物
質と、ポリアリーレンスルフィドおよび(または)他の
熱可塑性樹脂とからなる樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明における樹脂状物質の構成成分であり、また該樹
脂状物質と混合され得るPASは、構造式(−Ar−S
−)、  (Ar :アリーレン基)で表わされる重合
体である。ここでアリーレン基の−Ar −は、p−フ
ェニレン、m−フェニレン、0−フェニレン、2,6ナ
フタレン、4.4”ビフェニレン、個の炭素数6の芳香
環を含む2価の芳香族残基であり、さらに、各芳香環に
はF、  C1l、 Br、、CH。
などの置換基が導入されることもある。これらはホモポ
リマーであっても、ランダム共重合体であっても、ブロ
ック共重合体であってもよい。
特に、本発明で使用するに好ましいPASは、パラレル
プレート型の粘度計で測定を行った、300°C110
0rad/seeでの複素粘性率の実数部〔η′〕が1
0”〜105poise 、好ましくは500〜500
0 poiseの範囲内にある溶融粘度を有し、上記P
ASの一般構造式中の−Ar一部分の70モル%以上、
特に好ましくは90モル%以PPSである。用いられる
PPSの分子鎖の形状は、線状、分岐状あるいは一部架
橋型およびその混合物である。また、PPSに含まれる
か合成過程や後処理過程によって形成される例えPPS
の市販品としては、フリラプス・ベトロリアムのライド
ンPPS、東しの東しPPSなどがある。
一方、前記PASと共に本発明の樹脂状物質の構成成分
となるフェノキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロ
ルヒドリンとを主たる原料として合成される両末端にエ
ポキシ基をもたない熱可塑性ポリエーテル樹脂である。
本発明で使用するに好ましいフェノキシ樹脂はメチルエ
チルケトン(MEK)溶液に対する、40%の不揮発分
の溶液粘度が5X102〜10 ’cps、好ましくは
103〜5 X 10 ’cpsの範囲のものである。
かかるフェノキシ樹脂は、熱重量分析(TGA測定、空
気中、10重重量減少)による熱分解温度が約420°
C(UCARフェノキシ樹脂PKHHグレード)とPA
Sの通常の成形加工温度の上限である400℃より高く
、耐熱性に優れる。
フェノキシ樹脂の市販品としてはユニオン・カーバイド
社のtlcARフェノキシ樹脂(PKH)[、PKHJ
SPKHM 30など)などがある。
本発明組成物中に用いられる樹脂状物質は、前記したP
ASとフェノキシ樹脂を高温の、場合によっては高温−
加圧下の有機溶媒中で混合ののち析出させることにより
得られる。
PASとフェノキシ樹脂を高温の有機溶媒中で混合処理
する際に、得られる樹脂状物質の効果を高める目的で必
要に応じて硫黄、有機過酸化物等・の改良剤を配合する
ことも可能である。
樹脂状物質中におけるPASの比率は20〜80重景%
で重量、好ましくは30〜70重量%である。
混合する際の有機溶媒は、PASとフェノキシ樹脂を実
質的に溶解あるいは膨潤する溶媒、例えばα−クロロナ
フタレン、α−メチルナフタレン、n−)チ)Lt−2
−ピロリドン、ジフェニルエーテル、ジフェニールなど
が用いられる。これらは、単独あるいは2種以上を混合
して用いてもよい。
また混合温度は、使用する溶媒の種類、PASやフェノ
キシ樹脂の種類及びこれらの混合比率などの条件によっ
て変わるので一概には規定できないが、通常100〜4
00°cの範囲である。100℃未満ではブレンド相溶
性を向上させるような樹脂状物質が得られず、400℃
を越えた場合はPASやフェノキシ樹脂の分解が著しく
て好ましくない。
有機溶媒の使用量は樹脂を実質的に溶解、混合できうる
範囲内であれば制限はないが、生産性を高めるためには
可能な範囲で高濃度にすることが望ましい。
樹脂状物質の析出は、冷却析出法、非溶媒の添加による
沈澱法、溶媒留去法など高分子溶液から高分子物質を分
離するための各種方法の単独あるいはこれらの組み合わ
せによりなし得る。
本発明の樹脂組成物はこのような樹脂状物質にPASお
よび(または)他の熱可塑性樹脂を配合してなるもので
ある。
この際に用いる他の熱可塑性樹脂は、PASに関する公
知文献中に記載された各種熱可塑性樹脂がいずれも使用
可能であり、例えばポリサルホン、ポリエーテルサルホ
ン、ポリアリールサルホン、ポリエーテルケトン、ポリ
エーテルエーテルケトン、ボリアリレート、フェニレン
オキサイド、熱可塑性ポリエステル、ポリアミド、ポリ
カーボネート、ポリアセクール、ポリアミドイミド、ポ
リエーテルイミド、ポリイミド、フッ素系樹脂やエチレ
ン、プロピレン、ブチレン、ペンテン、ブタジェン、イ
ソプレン、スチレン、(メタ)アクリ・ル酸エステル、
(メタ)アクリロニトリル等の単量体の単独重合体或い
は共重合体、又はブロック及びグラフト共重合体、更に
はマレイン酸グラフト化エチレン−ブテン共重合体や硫
酸、酸化剤などで変性されたポリオレフィンの如き変性
された(共)重合体が挙げられる。なかでも好ましいも
返し単位を有するポリサルホン、ポリエーテルサルホン
、ボリアリールサルホン; 返し単位を有するポリエーテルケトン、ポリエーテルエ
ーテルケトン;ビスフェールAの如きビスフェノール誘
導体とイソフタル酸、テレフタル酸或いはこれらの誘導
体の如き二塩基酸とがら好適に合成されるボリアリレー
ト;2,6−ジ置換フェノールの重合体或いは2,6−
置換フェノールと多価フェノールとの重合体であるポリ
フェニレンオキサイド;ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ(シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート)に代表される熱可塑性ポリエ
ステル;ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−6
4、ナイロン−MXD 6 (m−キシレンジアミンと
アジピン酸との共重合体)に代表されるポリアミド;ビ
スフェノールAとエピクロルヒドリンとを主原料とする
熱可塑性ポリエーテルのフェノキシ樹脂;ビスフェノー
ル類をベースとし、これとジフェニルカーボネートとの
反応或いはホスゲンとの反応などにより得られるポリカ
ー〇 (式中、Arは3価の芳香族基、Rは2価の芳香族。
基及び/又は2価の脂肪族基、R′は水素、脂肪族基又
はフェニル基)で代表されるポリアミドイミドなどであ
る。(特開昭59−64667、同59−155461
、同59−155462、同59−164360号公報
参照) 本発明の樹脂組成物は、前記した樹脂状物質1〜99重
量部、好ましくは5〜60重量部に対してPASを併用
する場合にはPASを99〜1重量部、好ましくは95
〜60重量部、他の熱可塑性樹脂を併用する場合には熱
可塑性樹脂99〜1重量部、好ましくは5〜60重量部
含有するものである。(但し、合計を100重量部とす
る。)また樹脂状物質にPASおよび他の熱可塑性樹脂
を併用する場合には、(樹脂状物質) / (PPS)
/(他の熱可塑性樹脂)=1〜60/99〜20/1〜
80、好ましくは2〜40/95〜3015〜70(合
計を100重量部とする。)の割合で含有するもである
本発明組成物には、必要に応じて繊維状または粒状の強
化剤を配合することが可能であり、樹脂組成物に対して
、通常5〜300重量%の範囲で配合することによって
強度、剛性、耐熱性、寸法安定性を向上させることがで
きる。繊維状強化剤としては、炭素繊維、ガラス繊維、
シランガラス繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維、
金属繊維などが挙げられる。また、粒状の強化剤として
は、マイカ、タルクなどの珪酸塩や炭酸塩、硫酸塩、金
属酸化物、ガラス・ビーズ、シリカなどが挙げられる。
これらは2種類以上併用してもよく、また必要によって
シラン系などのカップリング剤で処理することもできる
本発明の樹脂組成物の調製方法は特に制限はなく、例え
ば通常の溶融押出機によって溶融混練し、ペレタイズす
る方法などでよい。溶融温度は280〜400°Cが好
ましく、400℃を越えると樹脂が分解するので好まし
くない。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物は、例えば、コネクタ、プリント基
板、封止用成形品などの電気・電子部品、ランプリフレ
クタ−1各種電装品などの自動車部品、各種建築物・自
動車・航空機などの内装用材料、テニスラケット、ゴル
フクラブ、釣竿などのレジャー・スポーツ用具、あるい
はOA機器部品、カメラ部品などの精密部品等の射出成
形・圧縮成形、あるいはコンポジットシート、パイプ、
シートなどの押出成形・引抜成形や繊維などの各種成形
加工分野において、耐衝撃性に優れた成形材料として用
いられる。
(実施例) 例を挙げて本発明を説明する。
実施例1、比較例1 220°Cのα−クロロナフタレン中にPP5(ライド
ンPRO−6、フィリップス・ベトロリアム社製(y+
 ” 3 = 800〜1000poise )と7’
zノキシ樹脂(UCARフェノキシ−PKHH,ユニオ
ンカーバイド社製、4500〜7000cps  (4
0%MEK中))を配合比50150、全樹脂分濃度1
0重量%となるように添加し、約1時間攪拌しながら溶
液ブレンドさせ、攪拌下で冷却析出した後、更にエタノ
ールを加え析出物を分離し、120°Cで約5時間真空
乾燥させた。
PPS、ナイロン−66(BASF社製)及び樹脂状物
質を表1に記載した混合比(樹脂状物質の添加量はPP
Sとナイロン−66との合計量の5重量%である)とす
る配合物を押出機にて290〜310°Cで溶融混練さ
せた後、ベレット状にした。射出成形機を用いて断面積
3.15 X3.15mm”の棒状のサンプル片を作成
し、140℃の温度で約1時間熱処理を行った。そして
、23°C室温雰囲気下で、アイゾツト衝撃試験(ノツ
チ無し)を行い、耐衝撃性を調べた。
いずれの場合も、ゲル化することなくスムーズに射出成
形を行なうことができた。
比較例1として、樹脂状物質を含まない場合について調
べた。結果を表、1にまとめて示す。
樹脂状物質を添加させるよってアイゾツト衝撃値が向上
するのがわかる。
実施例2〜8、比較例2〜8 実施例1で調製した樹脂状物質(PPS/フェノキシ樹
脂=50150)を用い、これをPPS/ナイロン−6
系(実施例2)、PPS/ポリエーテルサルホン系(実
施例3)、PPS/ポリサルホン系(実施例4)、PP
S/ポリブチレンテレフタレート系(実施例5)及びP
PS/ポリカーボネート系(実施例6)、PPS/変性
ポリフェニレンオキサイド系(実施例7)、PPS/ポ
リアリ−レート系(実施例日)の各組成物に実施例1と
同様に添加し、アイゾツト衝撃試験(ノツチ無し)を行
って耐衝撃性を調べた。いずれの場合も、溶融粘度は好
適であり、ゲル化することなくスムーズに射出成形を行
うことができた。
また、比較のため樹脂状物質を添加しない場合について
も調べた。結果を表、2〜表、8に示す。
尚、使用した樹脂はPPS (ライドンPRO−6)、
ナイロン−6(カネボウ社製)、ナイロン−66(BA
SF社製)、ポリエーテルサルホン(pH!53600
、IC1社製)、ポリサルホン(UDEL P−350
0、ユニオンカーバイド社製)、ポリブチレンテレフタ
レート(プラナツクBT−120、大日本インキ化学工
業社製)、ポリカーボネート(ニーピロンS−2000
、三菱瓦斯化学社製)、変性ポリフェニレンオキサイド
(ユピエースAV60 、三菱瓦斯化学社製)、ポリエ
−テル)(Uポリエーテル−100、ユニチカ社製)で
ある。
実施例9、 PPS (ライドンPRO−6)と、実施例1で調製し
た樹脂状物質(PRO−6/ UCAR−PKHH= 
50150)を表、9に記載した配合比とする樹脂組成
物を用いて、アイゾツト衝撃試験(ノツチ無し)と引張
り衝撃試験を行い耐衝撃性を調べた。尚、アイゾツト衝
撃の場合は断面積3.15 X 3.15胴2の棒状の
ものを、引張り衝撃の場合は径1.5 mmφ、長さ8
0の亜鈴状のものを用いた。結果を表、9に示す。
実施例10 実施例9で用いたフェノキシ樹脂(UCARフェノキシ
−PKIIFI)に代えてr IICARフェノキシ−
PKHM 30 J  (ユニ、tンカーバイド社製、
15oo〜2000cps  (40%MEK))とす
る以外は実施例9と同様にして耐衝撃性を調べた。結果
を表、 10に示す。
/ / 比較例9〜11 PPS (ライドンPRO−6)にブレンドする熱可塑
性樹脂として、前記実施例中で用いたナイロン−66(
比較例9)、ポリカーボネート(比較例10)、ポリブ
チレンテレフタレート(比較例11)を用い、更にPP
Sと前記熱可塑性樹脂とのブレンド相溶化剤としてノボ
ラック系エポキシ樹脂(エピクロンN695 、大日本
インキ化学工業社製)を用いた樹脂組成物を使用して耐
衝撃試験用のサンプル作成を試みた。
PPS/各熱可塑性樹脂/ノボラック系エポキシ樹脂の
配合重量比が(50/48/2)と(80/18/2)
の場合についてぞぞれ行ったが、いずれの場合も成形時
にゲル化が生じ、溶融粘度が高くなってサンプル片の作
成ができなかった。
比較例12〜14 ポリエーテルサルホン(比較例12)、ポリアリ−レー
ト(比較例13)、変性ポリフェニレンオキサイド(比
較例14)、それぞれの樹脂単体を用いて、溶融温度3
30〜350“Cで射出成形を試みたが、溶融粘度が非
常に高く、スムーズに射出を行なうことができなかった
実施例11.12/比較例15.16 実施例1で調製した樹脂状物質(PPS/フェノキシ樹
脂=50150)を用い、これをPPS/ABS樹脂系
(実施例11)、PPS/ポリエチレン系(実施例12
)の各組成物に実施例1と同様に添加し、アイゾツト衝
撃試験(ノツチ無し)を行って耐衝撃性を調べた。いず
れの場合も溶融粘度は好適で、ゲル化することな(、ス
ムーズに射出成形を行なうことができた。
比較例として、樹脂状物質を添加しない場合についても
調べた。結果を表、11.12に表わす。
尚、使用した樹脂はpps (ライドンPRO−6)、
ABS樹脂(スタイラック、旭化成工業社製)、ポリエ
チレン(ショーレックスF 5010 、昭和電工社製
)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリアリーレンスルフィドとフェノキシ樹脂を高温
    の有機溶媒中で混合後に析出させた樹脂状物質と、ポリ
    アリーレンスルフィドおよび(または)他の熱可塑性樹
    脂とからなる樹脂組成物。
JP4189789A 1989-02-23 1989-02-23 樹脂組成物 Pending JPH02222449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189789A JPH02222449A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189789A JPH02222449A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222449A true JPH02222449A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12621077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189789A Pending JPH02222449A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04132766A (ja) 樹脂組成物
JPH04198268A (ja) 樹脂組成物
JPH04130158A (ja) 樹脂組成物
JP3194385B2 (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH02222452A (ja) 樹脂組成物
JPH0611863B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH04132765A (ja) 樹脂組成物
JPH02222449A (ja) 樹脂組成物
JP3512040B2 (ja) 樹脂組成物
JP2855272B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH02252761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3102121B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07173394A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0559280A (ja) 樹脂組成物
JPH0586291A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂の組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH02235964A (ja) 樹脂組成物
JP2005162886A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH05310951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH03269057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02251567A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0673290A (ja) 熱可塑性樹脂組成物