JP2560333B2 - 新規な樹脂組成物 - Google Patents

新規な樹脂組成物

Info

Publication number
JP2560333B2
JP2560333B2 JP62192708A JP19270887A JP2560333B2 JP 2560333 B2 JP2560333 B2 JP 2560333B2 JP 62192708 A JP62192708 A JP 62192708A JP 19270887 A JP19270887 A JP 19270887A JP 2560333 B2 JP2560333 B2 JP 2560333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyphenylene ether
polyester
examples
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62192708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438465A (en
Inventor
静雄 東郷
章一 雨谷
敏明 山田
茂 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP62192708A priority Critical patent/JP2560333B2/ja
Publication of JPS6438465A publication Critical patent/JPS6438465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560333B2 publication Critical patent/JP2560333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐溶剤性、機械的性能、耐熱性、成形性に
優れた新規な樹脂組成物に係わり、さらに詳細には
(A)ポリフェニレンエーテルと、(B)芳香族ポリカ
ーボネートと、(C)ポリエステルを分子中に(a)エ
チレン性二重結合と(b)カルボキシル基または酸無水
物基を有する有機化合物から選ばれた変性剤で変性して
得られる変性ポリエステルからなる新規な樹脂組成物に
係わる。
〔従来の技術〕
ポリフエニレンエーテルは、耐熱性、剛性、電気特性
等に秀でた樹脂であり、エンジニアリングプラスチツク
として有用な高分子材料である。しかしながら、ポリフ
ェニレンエーテルは耐溶剤性に劣り、さらには、成形加
工性が悪いという大きな欠点を有することはよく知られ
ている。
ポリフェニレンエーテルの成形加工性、即ち、流れ特
性を改良するための技術としては、ポリスチレン樹脂を
ブレンドする技術が米国特許3,383,435号明細書等に開
示されている。しかしながら、これらの技術によっては
ポリフエニレンエーテルの耐溶剤性はまったく改良され
ないばかりか耐熱性の低下も著しく、耐熱材料としての
用途には不適である。
芳香族ポリカーボネートをポリフェニレンエーテルに
ブレンドする技術も特公昭42−15872号に開示されてい
る。この技術によればポリフエニレンエーテルの耐熱性
を大きく損なうことなしに成形性をある程度改良し得る
が、芳香族ポリカーボネートの溶融粘度が比較的高いた
め、十分な改良とは言えない。また耐溶剤性もほとんど
改良されない。
ポリエステルをポリフエニレンエーテルにブレンドす
る技術も特開昭49−50050号に開示されている。この技
術によれば耐溶剤性のある程度改良された成形性の良好
な材料が得られるが、ポリエステルとポリフェニレンエ
ーテルの本質的な相溶性不良のために十分な機械的性能
を有する材料は得られない。
一方、特開昭60−258249号にはポリフェニレンエーテ
ルとポリエステルとフェノキシ樹脂および不飽和カルボ
ン酸類を含む樹脂組成物が開示されている。この技術に
よれば確かに耐溶剤性と成形性および機械的強度に優れ
たポリフェニレンエーテル系樹脂組成物が得られるが、
機械的性能の中で柔軟性、すなわち引張り伸び、耐衝撃
性等が不十分である。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明が目的とした解決すべき問題点は、ポリフエニ
レンエーテルとポリエステルをブレンドした時に両者の
本質的相溶性不良に起因する材料の柔軟性の低下を防止
することにある。
この点の解決により従来技術には見られない耐溶剤
性、機械的性能(強度、柔軟性)、耐熱性、成形性に優
れた材料の創出が可能となる。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、(A)ポリフェニレンエーテル
と、(B)芳香族ポリカーボネートと、(C)ポリエス
テルを分子中に(a)エチレン性二重結合と(b)カル
ボキシル基または酸無水物基を有する有機化合物から選
ばれた変性剤で変性して得られる変性ポリエステルから
なる新規な樹脂組成物である。
本発明の樹脂組成物において用いられるポリフェニレ
ンエーテルとは、一般式(I)で示される単環式フエノ
ールの一種以上を重縮合して得られるポリフエニレンエ
ーテル;このポリフェニ (ここに、R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2およ
びR3は水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基で
あり、水酸基の少なくとも一方のオルト位には必ず低級
アルキル置換基が存在しなければならない。) レンエーテルにビニル芳香族化合物をグラフト重合して
得られる根幹にポリフエニレンエーテルを有するグラフ
ト共重合体を包含する。このポリフエニレンエーテル
は、単独重合体であっても共重合体であってもよい。
前記一般式(I)で示される単環式フェノールとして
は、例えば、2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジエチル
フエノール、2,6−ジプロピルフェノール、2−メチル
−6−エチルフェノール、2−メチル−6−プロピルフ
ェノール、2−エチル−6−プロピルフェノール、m−
クレゾール、2,3−ジメチルフエノール、2,3−ジエチル
フェノール、2,3−ジプロピルフェノール、2−メチル
−3−エチルフェノール、2−メチル−3−プロピルフ
ェノール、2−エチル−3−メチルフェノール、2−エ
チル−3−プロピルフェノール、2−プロピル−3−メ
チルフェノール、2−プロピル−3−エチルフェノー
ル、2,3,6−トリメチルフェノール、2,3,6−トリエチル
フェノール、2,3,6−トリプロピルフェノール、2,6−ジ
メチル−3−エチル−フェノール、2,6−ジメチル−3
−プロピルフェノール等が挙げられる。そして、これら
のフェノールの一種以上の重縮合により得られるポリフ
ェニレンエーテルとしては、例えば、ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−
6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−
メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フエニレン)
エーテル、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリメチ
ルフエノール共重合体、2,6−ジメチルフェノール/2,3,
6−トリエチルフェノール共重合体、2,6−ジエチルフエ
ノール/2,3,6−トリメチルフエノール共重合体、2,6−
ジプロピルフエノール/2,3,6−トリメチルフエノール共
重合体、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フエニレン)エー
テルにスチレンをグラフト重合したグラフト共重合体、
2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリメチルフェノー
ル共重合体にスチレンをグラフト重合したグラフト共重
合体等が挙げられる。これらのポリフエニレンエーテル
の中で好ましいものは、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6
−トリメチルフェノール共重合体であり、最も好ましい
ものは、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリメチル
フェノール共重合体である。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂とは、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物又はこれと少量のポリヒドロキシ化合
物をホスゲン又は炭酸のジエステルと反応させることに
よって作られる分岐していてもよい熱可塑性芳香族ポリ
カーボネート重合体である。芳香族ジヒドロキシ化合物
の一例は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロ
パン(=ビスフェノールA)、テトラメチルビスフエノ
ールA、テトラブロモビスフエノールA、ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)−P−ジイソプロピルベンゼン、ハ
イドロキノン、レゾルシノール、4,4′−ジヒドロキシ
ジフエニルなどであり、特に、ビスフエノールAが好ま
しい。また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ
(4−ヒドロキシフエニル)ヘプテン−2,4,6−ジメチ
ル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフエニル)ヘプタ
ン、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフエ
ニル)ヘプテン−3、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4
−ヒドロキシフエニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−
ヒドロキシフエニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタンなどで例示されるポリヒドロ
キシ化合物、および3,3−ビス(4−ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール(=イサチンビスフエノール)、
5−クロロイサチンビスフェノール、5,7−ジクロルイ
サチンビスフェノール、5−ブロモイサチンビスフェノ
ールなどを前記ジヒドロキシ化合物の一部、例えば、0.
1〜2モル%をポリヒドロキシ化合物で置換する。更
に、分子量を調節するのに適した一価芳香族ヒドロキシ
化合物はm−およびp−メチルフエノール、m−および
p−プロピルフェノール、p−ブロモフェノール、p−
tert−ブチルフェノールおよびp−長鎖アルキル置換フ
エノールなどが好ましい。芳香族ポリカーボネート樹脂
としては代表的には、ビス(4−ヒドロキシフエニル)
アルカン系化合物、特にビスフエノールAを主原料とす
るポリカーボネートが挙げられ、これが最も好ましく、
これの最適な分子量は粘度平均分子量で1万〜6万であ
る。2種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物を併用して得
られるポリカーボネート共重合体、3価のフェノール系
化合物を少量併用して得られる分岐化ポリカーボネート
も挙げることが出来る。芳香族ポリカーボネート樹脂は
2種以上の混合物として用いてもよい。
さらに本発明に用いられるポリエステル樹脂とは、分
子の主鎖にエステル結合を持っている高分子量の熱可塑
性樹脂を言い、具体的には、ジカルボン酸またはその誘
導体と2価アルコールまたは2価フエノール化合物とか
ら得られる重縮合生成物;ジカルボン酸またはその誘導
体と環状エーテル化合物とから得られる重縮合物;ジカ
ルボン酸の金属塩とジハロゲン化合物とから得られる重
縮合物;環状エステル化合物の開環重合物が挙げられ
る。ここでジカルボン酸の誘導体とは、酸無水物、エス
テル化物あるいは酸塩化物を言う。ジカルボン酸は、脂
肪族であっても芳香族であってもよく、芳香族ジカルボ
ン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、クロルフタル酸、ニトロフタル酸、p−カル
ボキシルフエニル酢酸、p−フエニレンジ酢酸、m−フ
エニレンジグリコール酸、p−フエニレンジグリコール
酸、ジフエニルジ酢酸、ジフエニル−p,p′−ジカルボ
ン酸、ジフエニル−m,m′−ジカルボン酸、ジフエニル
−4,4′−ジ酢酸、ジフエニルメタン−p,p′−ジカルボ
ン酸、ジフェニルエタン−m,m′−ジカルボン酸、スチ
ルベンジカルボン酸、ジフェニルブタン−p,p′−ジカ
ルボン酸、ベンゾフエノン−4,4′−ジカルボン酸、ナ
フタリン−1,4−ジカルボン酸、ナフタリン−1,5−ジカ
ルボン酸、ナフタリン−2,6−ジカルボン酸、ナフタリ
ン−2,7−ジカルボン酸、p−カルボキシフェノキシ酢
酸、p−カルボキシフエノキシブチル酸、1,2−ジフェ
ノキシプロパン−p,p′−ジカルホン酸、1,3−ジフェノ
キシプロパン−p,p′−ジカルボン酸、1,4−ジフェノキ
シブタン−p,p′−ジカルボン酸、1,5−ジフェノキシペ
ンタン−p,p′−ジカルホン酸、1,6−ジフエノキシヘキ
サン−p,p′−ジカルボン酸、p−(p−カルボキシフ
ェノキシ)安息香酸、1,2−ビス(2−メトキシフエノ
キシ)−エタン−p,p′−ジカルボン酸、1,3−ビス(2
−メトキシフエノキシ)プロパン−p,p′−ジカルボン
酸、1,4−ビス(2−メトキシフエノキシ)−ブタン−
p,p′−ジカルボン酸、1,5−ビス(2−メトキシフエノ
キシ)−3−オキサペンタン−p,p′−ジカルボン酸等
を挙げることができ、また脂肪族ジカルボン酸として
は、例えば、シユウ酸、コハク酸、アジピン酸、コルク
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン
酸、ウンデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、
等が挙げられる。好ましいジカルボン酸の例は、芳香族
ジカルボン酸類であり、さらに好ましくは、テレフタル
酸、イソフタル酸あるいはフタル酸を挙げることができ
る。
2価アルコールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、2,2
−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、cis−2−ブテン
−1,4−ジオール、trans−2−ブテン−1,4−ジオー
ル、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、ヘプタメチレングリ
コール、オクタメチレングリコール、デカメチレングリ
コール等が挙げられる。好ましい二価アルコールの例
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、ブタン−1,4−ジオールあるいは
ブタン−1,3−ジオールであるが、さらに好ましくは、
エチレングリコールとブタン−1,4−ジオールを挙げる
ことができる。2価フエノール化合物としては、例え
ば、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビスフエノールA
等を挙げることができる。
前記環状エーテル化合物としては、エチレンオキサイ
ドやプロピレンオキサイドを挙げることができ、また前
記環状エステル化合物としては、δ−バレロラクトンや
ε−カプロラクトンを挙げることができる。ジカルボン
酸金属塩と反応させるジハロゲン化合物とは、上記2価
アルコールまたは2価フエノール化合物の2つの水酸基
を塩素または臭素といったハロゲン原子で置換すること
によって得られる化合物を言う。これらのポリエステル
の中で好ましいのは、ポリエチレンフタレート、ポリブ
チレンテレフタレートであり、最も好ましいのはポリブ
チレンテレフタレートである。また好ましい分子量は数
平均分子量で1万〜8万である。
本発明の樹脂組成物において用いられるポリエステル
樹脂は、上掲の原料を用いて公知の方法によって製造さ
れればよく、その製造方法としては、例えば、特公昭33
−13998号や同34−2594号、その他の公知文献に教示さ
れている方法が採用される。
ポリエステルの変性剤は、分子中に(a)エチレン性
二重結合と(b)カルボキシル基または酸無水物基を有
する有機化合物であり、具体的にはマレイン酸、クロロ
マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸等で例示される
α,β−不飽和ジカルボン酸;アクリル酸、ブラン酸、
クロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、
アンゲリカ酸等で例示される不飽和モノカルボン酸;こ
れらのα,β−不飽和ジカルボン酸および不飽和モノカ
ルボン酸の無水物を挙げることができる。これらの中
で、好ましいものは、マレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸、無水マレイン酸であり、さらに好ましいものは
無水マレイン酸である。
本発明で用いる変性ポリエステルの調製は、次のよう
な方法によって行なうが、特にこれに限定されるもので
はない。たとえば変性ポリエステルは、前記ポリエステ
ルに変性剤0.01から10重量%、好ましくは0.1から3重
量%、最も好ましくは1〜2重量%を加えてロールミ
ル、バンバリーミキサー、押出機等を用いて230〜300℃
の温度で溶融混練して反応させることによって調製して
も、又ニトロベンゼン等で例示される溶媒中でポリエス
テルと変性剤とを加熱反応させることによっても、さら
にはポリエステルの重合時に変性剤を添加することによ
って調製してもよい。これらの方法で好ましい方法は、
押出機等を用いて溶融混練する方法である。この時、ベ
ントより真空ポンプ等で未反応の変性剤を除去してもよ
い。
変性反応を容易に進めるためには、トリ−n−ブチル
アミン、トリフエニルアミン、ベンジルメチルアミン、
トリス(ジメチルアミノ)メチルフェノール等の三級ア
ミン;トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、テ
トラメチルアンモニウムクロライド等の四級アンモニウ
ム塩、2−メチル−4−エチルイミダゾール、2−メチ
ル−イミダゾール等のイミダゾール化合物に代表される
触媒を添加することができる。
ところで本発明における変性ポリエステルは、使用す
る変性剤の量、種類、変性時の反応条件等、により、い
く分構造の異なったものになると考えられる。すなわ
ち、ポリエステルの末端水酸基が変性剤のカルボキシル
基または酸無水物基でエステル化され、末端に変性剤が
導入された構造、あるいは、ポリエステルの主鎖中のエ
ステル基と変性剤のカルボキシル基または酸無水物基が
エステル交換反応をおこし、主鎖中に変性剤が導入され
た構造、さらには主鎖および末端の両方に変性剤が導入
された構造等である。これらの構造の中で好ましいもの
は、ポリエステルの末端に変性剤が導入された構造の変
性ポリエステルである。
本発明の樹脂組成物を構成する各成分の配合方法は、
特に限定されないものであるが、例えば各成分を一括配
合し溶融混練する方法;予めポリフエニレンエーテルと
芳香族ポリカーボネートを溶融混練した後、変性ポリエ
ステルを添加し再び溶融混練する方法;芳香族ポリカー
ボネートと変性ポリエステルを溶融混練した後、ポリフ
エニレンエーテルを添加し再び溶融混練する方法;ポリ
フエニレンエーテルと変性ポリエステルを溶融混練した
後、芳香族ポリカーボネートを添加し再び溶融混練する
方法等が挙げられる。
また各成分の配合時に、各成分間の反応を促進するた
めにジクミルパーオキサイド、ter−ブチルパーオキサ
イド、ter−ブチル−オキシベンゾエート、ベンゾイル
パーオキサイド等で例示される有機過酸化物やアゾビス
イソブチロニトリル等に例示されるアゾ化合物で代表さ
れるラジカル開始剤を存在させることもできる。
また変性ポリエステルの結晶化を促進するため、安息
香酸ナトリウムのようなカルボン酸の金属塩、ビス(4
−ter−ブチルフエノール)アシツドホスフエートNa
塩、メチレンビス(2,4−ジ−ter−ブチルフェノール)
アシツドホスフエートNa塩のようなアシツドホスフエー
トの金属塩等の核剤、ポリカーボネートと変性ポリエス
テルのエステル交換反応を抑制するためのヒドロキシベ
ンゾフェノン等のヒドロキシ芳香族化合物、サルチル酸
メチル等のサルチル酸誘導体、リン酸2水素ナトリウム
のような抑制剤を添加することも組成物の性能向上のた
めに好ましい。
さらに芳香族ポリカーボネート、変性ポリエステルの
分子切断を防止するために、イソフタル酸と2−アミノ
エタノールの縮合閉環物である1,3−ビス(2−オキサ
ゾリン−2−イル)ベンゼン等のビスオキサゾリン化合
物、グリシジルクロライドとビスフェノールA、レゾル
シンさらにはフタル酸との縮合物であるビスフエノール
A グリシジルエーテル、エポキシ樹脂、レゾルシンジ
グリシジルエーテル、フタル酸ジグリシジルエステル等
のエポキシ化合物を添加することも有効である。
以上の発明の成分(A)、(B)、(C)の配合量
は、(A)ポリフェニレンエーテル 5〜90重量%、好
ましくは10〜80重量%と(B)芳香族ポリカーボネート
5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%と(C)変性
ポリエステル 5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%
を配合する。ポリフエニレンエーテルがこれらの量より
多いと耐溶剤性、成形性が劣り、また少ないと耐熱性が
劣る。芳香族ポリカーボネートもこれらの量より多いと
耐溶剤性、成形性が劣り少ないと柔軟性が劣る。変性ポ
リエステルはこれらの量より多いと耐熱性が劣り、少な
いと耐溶剤性が劣ることとなる。
本発明の樹脂組成物には、所望に応じて、他の樹脂;
エラストマー;難燃剤、難燃助剤、安定剤、紫外線吸収
剤、可塑剤、滑剤などの各種添加剤;顔料、充填剤、そ
の他の成分が適宜配合され得る。
他の樹脂の例としては、たとえばポリスチレン系樹
脂、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリスルホン、ポリフ
ェニレンスルフィド等が挙げられる。
前記エラストマー成分とは、一般的な意味でのエラス
トマーであり、例えばA.V.Tobolsky著“Properties and
Structures of Polymers"(John Wiley&Sons,Inc.,19
60年)71〜78ページに採用された定義を引用でき、エラ
ストマーとは常温に於けるヤング率が105〜109dynes/cm
2(0.1〜1020kg/cm2)である重合体を意味する。エラス
トマーの具体例としては、A−B−A′型エラストマー
状ブロツク共重合体、ポリブタジエン部分の二重結合が
水添されたA−B−A′型エラストマー状ブロツク共重
合体、ポリブタジエン、ポリイソブレン、ジエン化合物
とビニル芳香族化合物との共重合体、ニトリルゴム、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−
ジエン共重合体(EPDM)、チオコールゴム、ポリスルフ
イドゴム、アクリル酸ゴム、ポリウレタンゴム、ブチル
ゴムとポリエチレンとのグラフト物、ハードセグメント
がポリエステルの結晶構造でソフトセグメントがポリエ
ーテルの結晶構造であるポリエステルエラストマー、ポ
リアミドエラストマー等が挙げられる。とりわけ、A−
B−A′型エラストマー状ブロツク共重合体が望まし
い。このブロツク共重合体の末端ブロツクAおよびA′
は重合されたビニル系芳香族炭亘水素ブロツクであり、
Bは重合された共役ジエンブロツク或いは二重結合の大
部分が水添された共役ジエンブロツクであり、Bブロツ
クの分子量はAおよびA′ブロツクの組み合わされた分
子量よりも大であることが望ましい。末端ブロツクAお
よびA′は同一でも異なってもよく、かつ該ブロツク
は、芳香族部分が単環でも多環でもよいビニル芳香族化
合物から誘導された熱可塑性単独重合体または共重合体
である。かかるビニル芳香族化合物の例は、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレ
ン、エチルビニルキシレン、ビニルナフタレンおよびそ
れらの混合物が挙げられる。中央ブロツクBは、共役ジ
エン系炭化水素、たとえば1,3−ブタジエン、2,3−ジメ
チルブタジエン、イソプレンおよび1,3−ペンタジエン
およびそれらの混合物から誘導されたエラストマー状重
合体である。各末端ブロツクAおよびA′の分子量は好
ましくは約2,000〜約100,000の範囲であり、一方中央ブ
ロツクBの分子量は好ましくは約25,000〜約1,000,000
の範囲である。
前記各種添加剤の例を挙げると、難燃剤の例として
は、トリフエニルホスフエート、トリクレジルホスフエ
ート、イソプロピルフエノールとフエノールの混合物よ
り得られるホスフエート、ベンゾヒドロキノンあるいは
ビスフエノールAのような二官能性フエノールと他のア
ルコールあるいはフエノール類から得られるホスフエー
トのようなリン酸エステル類;デカブロモビフェニル、
ペンタブロモトルエン、デカブロモビフエニルエーテ
ル、ヘキサブロモベンゼン、ブロム化ポリスチレン等に
代表される臭素化化合物;メラミン誘導体等の含窒素化
合物等を挙げることができる。難燃助剤が使用されても
よく、その例としては、アンチモン、ほう素、亜鉛ある
いは鉄の化合物などが挙げられる。さらにその他の添加
剤として立体障害性フエノール、ホスフアイト系化合物
のごとき安定剤;しゅう酸ジアミド系化合物、立体障害
性アミン系化合物で例示される紫外線吸収剤;ポリエチ
レンワツクス、ポリプロピレンワツクス、パラフインで
例示される滑剤等が挙げられる。さらには、酸化チタ
ン、硫化亜鉛、酸化亜鉛で例示される顔料;ガラス繊
維、ミルドフアイバー、ガラスビーズ、アスベスト、ウ
オラストナイト、マイカ、タルク、クレー、炭カル、水
酸化マグネシウム、シリカ、チタン酸カリウム繊維、珪
藻土、ロツクウール、で例示される鉱物質充填剤;アル
ミニウムや亜鉛のフレーク、あるいは、黄銅、アルミニ
ウム亜鉛等の金属の繊維で代表される無機充填剤;炭素
繊維に代表される有機充填剤を挙げることができる。
〔発明の効果〕
以上において述べたように、本発明の樹脂組成物はポ
リフエニレンエーテルの優れた耐熱性と機械的強度を有
し、かつ芳香族ポリカーボネートの優れた柔軟性とポリ
フエニレンエーテルより優れた成形性を有し、さらにポ
リエステルの優れた耐溶剤性を兼ねそなえた高分子材料
であり、自動車、電気、電子等の用途に有用である。
〔実施例〕
次に参考例、実施例、比較例によって本発明の組成物
を詳細に説明する。
参考例 1 30℃、フエノール/1,1,2,2−テトラクロロエタンの重
量比6/4の混合溶媒中で測定した極限粘度が1.1(dl/g)
のポリブチレンテレフタレート(以下、PBTと略す。;
東レ(株)製 PBT樹脂 1401−X04)3kgに無水マレイ
ン酸 15gを混合した後、二軸押出機により240〜260℃
でベントより真空ポンプで未反応の無水マレイン酸を除
去しながら溶融混練した。得られたペレツトをフエノー
ル、四塩化炭素の重量比6/4の混合溶媒に90℃で溶解せ
しめ、そののち過剰のベンゼンを加えポリマーを沈殿さ
せた。得られた沈殿をクロロホルム、次いでメタノール
で洗浄し、真空下で乾燥し、変性PBTを得た。得られた
変性PBTをベンジルアルコールに溶解し、ついでクロロ
ホルムを加えて調製した試料液を0.05規定のカ性ソーダ
−エタノール溶液で滴定し、変性PBT中のカルボキシル
基を定量したところ、33.3当量/106gであった。また30
℃フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタンの重量比6/
4の混合溶媒中で極限粘度を測定したところ1.01dl/gで
あった。これより算出した数平均分子量は33000であっ
た。これらの値より変性PBTの1分子当りのカルボキシ
ル基は1.1個であった。ちなみに同様な方法で測定した
未変性PBTの1分子当りのカルボキシル基は1.0個であっ
た。
参考例 2 参考例1を無水マレイン酸の量を30gに変更して繰り
返した。変性PBT1分子当りのカルボキシル基は1.3個で
あった。
参考例 3 参考例1を無水マレイン酸の量を45gに変更して繰り
返した。変性PBT1分子当りのカルボキシル基は1.6個で
あった。
参考例 4 実施例1で使用したポリフエニレンエーテル3kgに無
水マレイン酸 45gを混合した後、二軸押出機によりベ
ントより真空ポンプで未反応の無水マレイン酸を除去し
ながら320℃で溶融混練をした。得られたペレツト 2g
を50mlのクロロホルムに溶解後、800mlのアセトンで変
性ポリフエニレンエーテルを沈殿させた。得られた沈殿
を乾燥後、IRを測定した。前もってポリフエニレンエー
テルと無水マレイン酸より作成しておいた検量線より無
水マレイン酸の結合量を算出したところ、0.6重量%で
あった。
実施例 1 25℃クロロホルム中で測定された極限粘度が0.47(dl
/g)の2.6−ジメチルフエノール/2,3,6−トリメチルフ
エノール共重合体(2,3,6−トリメチルフエノールの占
める割合は5モル%)25重量部と、芳香族ポリカーボネ
ート(三菱瓦斯化学(株)製 ユーピロン E−2000、
分子量 30000)25重量部と、参考例1の変性PBT 50重
量部と酸化チタン 5重量部を混合後二軸押出機により
240〜280℃で溶融混練を行ないペレツト化した。ペレツ
ドを射出成形し1/8インチ厚の引張試験用ダンベルと、1
/16インチ厚の引張衝撃試験用ダンベルと、1/4インチ厚
の熱変形温度測定用試験片を得た。
これらの試験片を用いて引張強度、伸び、引張衝撃強
度を測定した。また4.6kg荷重で熱変形温度を測定し
た。溶融流れ値はペレツトから230℃、60kg荷重の条件
で高化式フローテスターを用いて測定した。耐溶剤性の
評価は、引張試験用ダンベルを最大曲げ応力の60%の応
力がかかるように歪みを与えた状態でメチルエチルケト
ン中に浸漬し、試験片の破断に至る時間を測定した。
以上の結果は表1に示した。
この結果と比較例の結果を比べると本発明の樹脂組成
物は、引張伸び、引張衝撃強度が大幅に改良された材料
であることがわかる。また耐溶剤性は、ポリフエニレン
エーテルとポリスチレンのブレンド物より大幅に改良さ
れていることがわかる。
実施例 2 実施例1を変性PBTを参考例2のものに代えて繰り返
した。結果は表1に示した。
実施例 3 実施例1を変性PBTを参考例3のものに代えて繰り返
した。結果は表1に示した。
実施例 4 実施例3を、ポリフエニレンエーテルを25℃、クロロ
ホルム中で測定した極限粘度が0.48(dl/g)の2,6−ジ
メチルフエノール重合体に代えて繰り返した。結果は表
1に示した。
比較例 1 実施例1を、変性PBTを参考例1で用いた未変性PBTに
代えて繰り返した。結果は表1に示した。
比較例 2 比較例1を、ポリフエニレンエーテルを実施例4の2,
6−ジメチルフエノール重合体に代えて繰り返した。結
果は表1に示した。
比較例 3 比較例1を、ポリフエニレンエーテルを参考例4の変
性ポリフエニレンエーテルに代えて繰り返した。結果は
表1に示した。
比較例 4 実施例1のポリフエニレンエーテル 50重量部とポリ
スチレン樹脂(三菱モンサント化成HH102、200℃、5kg
荷重のM.I.が3.5g/10分)を240〜280℃で溶融混練を行
ないペレツト化し、比較例1と同様に成形、ついで物性
測定を行なった。結果は表1に示した。
実施例 5〜8 実施例3を、ポリフエニレンエーテル、芳香族ポリカ
ーボネート、および変性PBTの使用量を表2に示した量
を用いて繰り返した。結果は表2に示した。ただし耐溶
剤性試験は実施しなかった。
比較例 5〜8 比較例1を、ポリフエニレンエーテル、芳香族ポリカ
ーボネート、および未変性PBTの使用量を、表2に示し
た量を用いて繰り返した。結果は表2に示した。ただし
耐溶剤性試験は実施しなかった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) ポリフエニレンエーテルと (B) 芳香族ポリカーボネートと (C) ポリエステルを分子中に(a)エチレン性二重
    結合と(b)カルボキシル基または酸無水物基を有する
    有機化合物から選ばれた変性剤で変性して得られる変性
    ポリエステル からなる新規な樹脂組成物
JP62192708A 1987-08-03 1987-08-03 新規な樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2560333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62192708A JP2560333B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 新規な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62192708A JP2560333B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 新規な樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438465A JPS6438465A (en) 1989-02-08
JP2560333B2 true JP2560333B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16295733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192708A Expired - Fee Related JP2560333B2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 新規な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8025926B2 (en) * 2008-04-23 2011-09-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Varnish compositions for electrical insulation and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6438465A (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614773A (en) Novel polyphenylene ether resin composition
KR950009158B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르와 선형 폴리에스테르의 내용제성 혼화성 블렌드
JPH01103653A (ja) 雲母補強剤を含有する相溶牲ポリフェニレンエーテルー線状ポリエステル配合物
JPS63289057A (ja) 改良された熱膨張率を有する相容性ポリフェニレンエーテル−線状ポリエステルブレンド
JPS63128069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4024093A (en) Flame retardant polyphenylene ether resin compositions containing a halogenated flame retardant and selected organic iron salts
JP2555610B2 (ja) 樹脂組成物
JP2560333B2 (ja) 新規な樹脂組成物
JPH0655884B2 (ja) ポリスチレン−ポリカーボネート共重合体を用いポリエステルとポリフェニレンエーテルの相溶性化
JPH04198268A (ja) 樹脂組成物
JP2837163B2 (ja) 耐溶剤性、相容性ポリフェニレンエーテル−線状ポリエステルブレンド
US4814393A (en) Composition of graft modified polyphenylene ether and polycarbonate
JP2610620B2 (ja) 耐熱耐溶剤性に優れた樹脂組成物
JP2671366B2 (ja) 耐溶剤性樹脂組成物
EP0282052B1 (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH02187452A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂およびポリエステルを含む組成物
JPH0749510B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60258249A (ja) 樹脂組成物
JPS60147465A (ja) 新規なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH09124913A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0238446A (ja) 新規な樹脂組成物
JPH0572420B2 (ja)
JPH0352950A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63120755A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees