JPH05306364A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05306364A
JPH05306364A JP4111266A JP11126692A JPH05306364A JP H05306364 A JPH05306364 A JP H05306364A JP 4111266 A JP4111266 A JP 4111266A JP 11126692 A JP11126692 A JP 11126692A JP H05306364 A JPH05306364 A JP H05306364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
group
diisocyanate
polyarylene sulfide
polyphenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4111266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102133B2 (ja
Inventor
Kenji Nagaoka
健二 長岡
Satoru Goto
覚 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP04111266A priority Critical patent/JP3102133B2/ja
Priority to EP93106896A priority patent/EP0568039A1/en
Publication of JPH05306364A publication Critical patent/JPH05306364A/ja
Priority to US08/562,751 priority patent/US5561199A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3102133B2 publication Critical patent/JP3102133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性に優れた、ポリフェニレンエーテル
とポリアリレーンスルフィドからなる樹脂組成物を提供
する。 【構成】 (A)ポリフェニレンエーテル、および
(B)末端SM基(ただし、Mは水素またはアルカリ金
属を表わす。)が5×10-6グラム当量/g以上である
ポリアリレーンスルフィドからなることを特徴とする樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂組成物に関し、更に
詳しくは、ポリフェニレンエーテルとポリアリーレンス
ルフィドを主要な構成樹脂成分とする耐衝撃性に優れた
熱可塑性の樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテルは優れた機械
的、電気的特性と高い耐熱性を備えた樹脂であるが、成
形加工性と耐溶剤性が劣るという欠点を有するため、ポ
リフェニレンエーテル単独での利用についてはその範囲
が大きく制限されるという状況にある。
【0003】一方、ポリフェニレンスルフィドに代表さ
れるポリアリーレンスルフィドは耐熱性樹脂に区分され
る樹脂の1つであり、高い連続使用温度と高い剛性を有
することに加えて、溶融流動性が高いこと、難燃性であ
ること、耐溶剤性が優れていること等の特長を備えてお
り、各種成形品やフィルムとして広く実用されている。
しかし、該ポリアリーレンスルフィドは機械強度、とり
わけ衝撃強度、が低いという欠点があり、このことが更
なる用途拡大の大きな障害となっている。
【0004】かかる状況下にあって、それぞれに優れた
特長を有するポリフェニレンエーテルとポリアリーレン
スルフィドとをブレンドして両者の長所を備えた樹脂組
成物をつくることは工業的に価値あることであり、既に
提案がなされている(特公昭56−34032号公
報)。しかし、一般に、ポリフェニレンエーテルとポリ
アリーレンスルフィドは互いに親和性が低く、両者のブ
レンドによって機械的特性の優れた樹脂組成物を得るこ
とは難しいのが実情である。
【0005】かかる不都合の改善を目指した組成物とし
て、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィ
ド及びエポキシ樹脂からなる樹脂組成物(特公昭60−
11063号公報)、変性ポリフェニレンエーテルとポ
リフェニレンスルフィドからなる樹脂組成物(特開昭6
4−36645号公報)、変性ポリフェニレンエーテ
ル、変性ポリフェニレンスルフィドおよび結合剤からな
る樹脂組成物(特開平1−266160号公報)、不飽
和カルボン酸または不飽和カルボン酸無水物によって変
性された変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレン
スルフィドおよびポリイソシアネート化合物からなる樹
脂組成物、またはポリフェニレンエーテル、ポリフェニ
レンスルフィド、不飽和カルボン酸または不飽和カルボ
ン酸無水物である変性剤およびポリイソシアネート化合
物からなる樹脂組成物(特開平2−49023号公
報)、エチレン性二重結合とカルボキシル基または酸無
水物基を有する有機化合物で変性した変性ポリフェニレ
ンエーテルと遊離のSH末端基が10×10-6グラム当
量/g以上の濃度で存在するポリフェニレンスルフィド
から成る樹脂組成物(特開平3−17153号公報)等
が提案されている。しかし従来提案されているこれらの
組成物は耐衝撃性という点で十分なものでなかったり、
ポリフェニレンエーテルあるいはポリアリーレンスルフ
ィドのどちらかまたは両方を酸変性しなければならず、
従って経済的な不利を負っていたりし、必ずしも工業的
に満足なものではない。
【0006】経済性に優れた組成物としては特開平2−
49023号公報にポリフェニレンエーテル、ポリフェ
ニレンスルフィドおよびポリイソシアネート化合物から
なる樹脂組成物が開示されているが、これは相溶化程度
の劣った組成物であることが示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は耐熱性
と機械特性に特長を有するポリフェニレンエーテルと耐
溶剤性、難燃性、溶融流動性等に特長を有するポリアリ
ーレンスルフィドを主要な構成樹脂成分とする経済性お
よび機械特性、とりわけ衝撃強度、の優れた樹脂組成物
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる状況下にあって、
本発明者らは上記目的を達成すべく、ポリフェニレンエ
ーテルとポリアリーレンスルフィドとの樹脂組成物につ
いて鋭意研究を行なった結果、ポリアリーレンスルフィ
ドとして末端SM基(但し、Mは水素またはアルカリ金
属を表わす)濃度の高いポリアリーレンスルフィドを用
いた場合に、該末端SM基が遊離のSH基であるかSN
a基等のアルカリ金属との塩を形成した基であるかの如
何にかかわらず、未変性のポリフェニレンエーテルから
衝撃強度の優れた樹脂組成物が得られること、さらに、
特定のポリイソシアネート類を第三成分として含む場合
には、より衝撃強度の高い樹脂組成物が得られるという
ことを見いだし本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は(A)ポリフェニレン
エーテル、および(B)末端SM基(但し、Mは水素ま
たはアルカリ金属を表わす。)が5×10-6グラム当量
/g以上であるポリアリーレンスルフィドからなること
を特徴とする樹脂組成物に関するものである。また、本
発明は、該樹脂組成物に対して、さらに(C)ポリイソ
シアネート類を含むことを特徴とする樹脂組成物に関す
るものである。
【0010】本発明におけるポリフェニレンエーテル
(A)とは一般式化1
【0011】
【化1】
【0012】で表わされる繰り返し単位からなる重合体
のことである。ここに、R1 、R2 、R3 およびR4
水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、置換炭化水素
基、炭化水素オキシ基および置換炭化水素オキシ基から
なる群から選ばれる互いに同じかまたは異なる基を表わ
す。置換炭化水素基および置換炭化水素オキシ基におけ
る置換基の例としてはハロゲン原子、水酸基、アミノ
基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミド基、
エーテル基、スルフィド基、スルホン基等の熱的に安定
な基が挙げられる。
【0013】一般式化1で表わされる繰り返し単位から
なるポリフェニレンエーテルの具体例としてポリ(2,
6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジエチル−1,4−フェニレンエーテル)、
ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレンエ
ーテル)、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−
フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジプロピル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6
−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ブチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポ
リ(2,6−ジプロペニル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジラウリル−1,4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2,6−ジフェニル−1,4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジメトキシ−1,4
−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジエトキシ−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メトキシ−
6−エトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−エチル−6−ステアリルオキシ−1,4−フェニ
レンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エトキシ−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−クロロ−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(3−メチル−6
−t−ブチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)、
ポリ(2,5−ジブロモ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジベンジル−1,4−フェニレン
エーテル)およびこれらの重合体を構成する繰り返し単
位の複数種を含む各種共重合体を挙げることができる。
共重合体の中には2,3,6−トリメチルフェノール、
2,3,5,6−テトラメチルフェノール等の多置換フ
ェノールと2,6−ジメチルフェノールとの共重合体等
も含む。
【0014】なお、本発明において言うポリフェニレン
エーテルには上記ポリフェニレンエーテルをスチレン、
αーメチルスチレン等のスチレン系モノマーによりグラ
フト変性したもの等も含むものとする。これらポリフェ
ニレンエーテルのうちで好ましいポリフェニレンエーテ
ルはポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエー
テル)および2,6−ジメチルフェノールと2,3,6
−トリメチルフェノールとの共重合体である。本発明に
使用することができるポリフェニレンエーテルの分子量
は、目的によってその好適な範囲が異なるため一概にそ
の範囲は定められないが、一般に30℃のクロロホルム
中で測定した極限粘度で表わして0.1乃至0.7dl/
g、より好ましくは0.2乃至0.6dl/g,である。か
かるポリフェニレンエーテルの製造法は公知であり、例
えば、米国特許第3306874号、同第330687
5号、同第3257357号各明細書並びに特公昭52
−17880号、特開昭50−51197号および特開
平1−304119号公報等に記載されている。
【0015】本発明における末端SM基(ただし、Mは
水素またはアルカリ金属を表わす。)が5×10-6グラ
ム当量/g以上であるポリアリーレンスルフィド(B)
とは、一般式化2(式中のArは2価の芳香族残基を表
わす。)で表わされる繰り返し単位からなり、中和滴定
法によって測定される末端SM基(ただし、Mは水素ま
たはアルカリ金属を表わす。)が特定濃度、すなわち5
×10-6グラム当量/g以上、好ましくは10×10-6
グラム当量/g以上を有する重合体のことである。
【0016】
【化2】
【0017】Arの例としては化3〜化12で表わされ
る2価の芳香族残基およびこれらの核置換体が挙げられ
る。
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】
【化11】
【0027】
【化12】
【0028】また、これら2価の芳香族残基に加えて化
13で表わされる三官能の基を少量含む重合体も本発明
のポリアリーレンスルフィドに含まれる。
【0029】
【化13】
【0030】一般式化2で表わされるポリアリーレンス
ルフィドの具体例としてはポリフェニレンスルフィド、
ポリ(1,4−フェニレンカルボニル−1,4−フェニ
レンスルフィド)、ポリ(1,4−フェニレンスルホニ
ル−1,4−フェニレンスルフィド)、ポリ(ビフェニ
レンスルフィド)等が挙げられる。これらのうちで好ま
しいポリアリーレンスルフィドは化14で表わされる繰
り返し単位を50モル%以上含むポリアリーレンスルフ
ィドであり、より好ましいポリアリーレンスルフィドは
ポリフェニレンスルフィドである。一般に、上記ポリア
リーレンスルフィドには直鎖型と部分架橋も含めた架橋
型の2つのタイプがあるが、本発明にはいずれも使用可
能である。
【0031】
【化14】
【0032】本発明の樹脂組成物に用いられるポリアリ
ーレンスルフィド(B)に上記特定の濃度で存在する末
端SM基のMは、水素またはアルカリ金属である。アル
カリ金属の例としてはNaまたはKが挙げられる。本発
明の樹脂組成物においてはMが水素であるSM基もアル
カリ金属であるSM基も共に効果を有するが、少なくと
もMの一部はアルカリ金属であるSM基が好ましい。更
に好ましい末端基はMの少なくとも実質的な一部または
全部がNaであるSM基である。末端SM基濃度が5×
10-6グラム当量/g未満の場合は衝撃強度の十分高い
樹脂組成物を得るという本発明の目的が達成されないた
め好ましくない。末端SM基濃度の上限は特に規定され
ないが、通常500×10-6グラム当量/g以下、好ま
しくは50×10-6グラム当量/g以下、である。ポリ
アリーレンスルフィド(B)の分子量については特に制
限はないが、一般に、フローテスター、キャピラリーレ
オメーター等で測定される温度316℃、剪断速度10
00sec-1における溶融粘度で表わして50乃至50
000ポイズ、好ましくは100乃至30000ポイズ
のものが使用される。
【0033】かかるポリアリーレンスルフィド(B)の
製造法は、例えば、有機極性溶媒中でポリハロゲン化芳
香族化合物と硫化アルカリ等の硫黄源とを反応させる方
法(米国特許第2513188号明細書、米国特許第4
038261号明細書、特公昭44−27671号公
報)、更に反応系にカルボン酸塩等を添加せしめる直鎖
型ポリアリーレンスルフィドの製造を目指した方法(特
公昭52−12240号公報、特開昭51−14449
7号公報、特開昭58−29822号公報、特公昭53
−25880号公報等参照)等に記載された方法におい
て、例えば、ポリハロゲン化芳香族化合物と硫黄源の比
率等、反応条件を調整することによって造ることができ
る。
【0034】本発明の樹脂組成物における上記ポリフェ
ニレンエーテル(A)とポリアリーレンスルフィド
(B)の配合割合は該組成物に要求される耐熱性、流動
性等、目的に応じて任意に選ぶことができ、特に制限は
されないが、一般にポリフェニレンエーテル(A)とポ
リアリーレンスルフィド(B)の合計量を基準として表
わした重量%で、ポリフェニレンエーテル(A):ポリ
アリーレンスルフィド(B)=1:99〜99:1、好
ましくは5:95〜95:5、より好ましくは、8:9
2〜65:35である。本発明におけるポリイソシアネ
ート類(C)とは一分子中に2個以上のイソシアネート
基および/またはイソチオシアネート基を有する有機化
合物のことである。かかるポリイソシアネート類の具体
例としてはm−フェニレンジイソシアネート、2,4−
トルイレンジイソシアネート、2,6−トルイレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3’
−ジメチルビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、
ジメチルジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニ
ルエーテル−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニル
スルホン−4,4’−ジイソシアネート、トリフェニル
メタントリイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネー
ト類;キシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ポリ
イソシアネート類;4,4’−シクロヘキサンジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、1,12−
ドデカンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート等の脂肪族ポリイソシアネート類等およびこ
れらの混合物、並びにこれらに対応するイソチアシアネ
ート基を持った化合物を挙げることができる。また、こ
れらの2量体、3量体等の多量体型;カルボジイミド変
性型;フェノール類、ラクタム類等によってイソシアネ
ート基をマスクしたブロック型等のポリイソシアネート
変性体も本発明のポリイソシアネート類に含まれる。
【0035】上記ポリイソシアネート類のうちで好まし
いポリイソシアネート類は芳香族ポリイソシアネート類
および脂肪族ポリイソシアネート類であり、より好まし
いポリイソシアネート類は2,4ートルイレンジイソシ
アネート、2,6ートルイレンジイソシアネート、4,
4’ージフェニルメタンジイソシアネート、3,3’ー
ジメチルビフェニルー4,4’ージイソシアネート、ジ
フェニルエーテルー4,4’ージイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソソアネートおよびイソホロンジイソシ
アネートであり、最も好ましいポリイソシアネート類は
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよびポ
リメチレンポリフェニレンポリイソシアネートである。
【0036】本発明の樹脂組成物においてポリイソシア
ネート類(C)が使用される場合、効果を有する使用割
合については、その効果がそれ自身の種類に加えて、選
択されるポリフェニレンエーテル(A)とポリアリーレ
ンスルフィド(B)の種類あるいはその組成等によって
異なるため、一概にその好適な範囲を定めることはでき
ないが、一般にポリフェニレンエーテル(A)とポリア
リーレンスルフィド(B)の合計量100重量部に対し
てポリイソシアネート類(C)が0.01〜30重量
部、より好ましくは0.1〜20重量部であり、更に好
ましくは1〜10重量部である。
【0037】本発明の樹脂組成物は所望により充填剤
(D)を含むことができる。かかる充填剤の例としては
ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、ロックウール、炭
素繊維等の無機繊維;芳香族ポリアミド繊維、ポリベン
ツイミダゾール繊維等の有機繊維;ステンレス繊維、黄
銅繊維、アルミニウム亜鉛繊維等の金属繊維;ガラスビ
ーズ、アスベスト、ワラストナイト、マイカ、タルク、
クレー、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、シリ
カ、珪藻土等の無機化合物粒子;アルミニウムフレー
ク、亜鉛フレーク等の金属粒子;ポリイミド粉末等の有
機化合物粒子等が挙げられる。これらの充填剤のうち好
ましい充填剤はガラス繊維である。
【0038】本発明の樹脂組成物の製造法としては溶液
ブレンド、溶融混練等、従来公知の各種の方法が採用可
能であるが溶融混練が好ましい。溶融混練の方法として
は上記各成分をヘンシェルミキサー、スーパーミキサ
ー、リボンブレンダー、Vブレンダー等の樹脂同士ある
いは樹脂と液体または固体の添加物を混合するために用
いられる公知の混合手段により混合し、均一な混合物と
なした後,該混合物をバンバリーミキサー、プラストミ
ル、ブラベンダープラストグラフ、一軸または二軸の押
出機等の混練手段を用いて混練する方法等を例示するこ
とができる。混練に際して、温度は150乃至400
℃、好ましくは200乃至350℃の範囲で選ばれる。
なお、ポリイソシアネート類(C)の反応を促進せしめ
る触媒としての第3級アミン類、第4級アンモニウム塩
類、ホスフィン類、イミダゾール類等の添加は何ら制限
されるものではない。
【0039】本発明の樹脂組成物は所望により上記以外
の他の物質を広くこれを含むことができる。かかる他の
物質の例としてはエラストマー類、難燃剤、安定剤、可
塑剤、滑剤等が挙げられる。
【0040】エラストマー類の例としては天然ゴム、ポ
リブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、ブチルゴム、
エチレンープロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピ
レン−非共役ジエン共重合体ゴム、ブタジエンースチレ
ン共重合体ゴム、ブタジエンーアクリロニトリル共重合
体ゴム、水添および非水添のスチレンー共役ジエン系ブ
ロック共重合体ゴム、ポリエステルゴム、アクリルゴ
ム、シリコンゴム等およびこれらの変性物等を挙げるこ
とができる。これらの中で好ましいエラストマー類は、
ジエン系化合物を共重合した三元共重合体およびスチレ
ン等の不飽和単量体をグラフト共重合せしめたグラフト
共重合体等の変性物を含むエチレンープロピレン共重合
体ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体
ゴム、並びに部分水添物等の水素添加物を含むスチレン
ーイソプレンジブロック共重合体、スチレンーブタジエ
ントリブロック共重合体等のスチレンー共役ジエン系ブ
ロック共重合体ゴムである。
【0041】難燃剤の例としてはトリフェニルホスフェ
ート、トリクレジルホスフェート、イソプロピルフェノ
ールとフェノールの混合物より得られるホスフェート、
ベンゾヒドロキノンあるいはビスフェノールAのような
二官能性フェノールと他のアルコール類あるいはフェノ
ール類との混合物から得られるホスフェート等で例示さ
れるリン酸エステル類;デカブロモビフェニル、ペンタ
ブロモトルエン、デカブロモジフェニルエーテル、ヘキ
サブロモベンゼン、ブロム化ポリスチレン、ブロム化エ
ポキシ樹脂等で例示される臭素化化合物;メラミン、メ
ラミントリイソシヌレート等の含窒素化合物等を挙げる
ことができる。
【0042】その他、安定剤の具体例としては立体障害
性フェノール類、有機ホスファイト類、シュウ酸ジアジ
ド類、立体障害性アミン類等を、および滑剤の具体例と
してはポリエチレンワックス、パラフィン等をそれぞれ
挙げることができる。上記他の物質は目的に応じて任意
にその配合割合を選択できるのであるが、それらを使用
する場合の一般的な目安を示すならば、ポリフェニレン
エーテル(A)とポリアリーレンスルフィド(B)の合
計量100重量部に対して、上記エラストマー類は10
0重量部以下;上記難燃剤は30重量部以下、好ましく
は1乃至20重量部;上記安定剤は20重量部以下、好
ましくは0.001乃至10重量部;滑剤は2重量部以
下等である。本発明による樹脂組成物の用途の例として
は電気・電子・OA分野における各種ケース、フレー
ム、コネクター、スイッチ、その他機構部品;自動車・
車両分野におけるマグネットフライホイール、ドアーミ
ラーステー、ランプリフレクター、シリンダーヘッドカ
バー、各種ギアー;機械分野における各種ハウジング、
プーリー、ハンドル等が挙げられる。
【0043】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが本発明はかかる実施例によりその範囲を限定さ
れるものではない。以下の実施例および比較例に現れる
略号の意味を次ぎに示す。 PPE:クロロホルム中30℃で測定した極限粘度が
0.46dl/gであるポリ(2,6−ジメチル−1,
4−フェニレンエーテル) PPS−A:溶融粘度(於温度316℃、剪断速度10
00sec-1)が2500ポイズであり、末端SNa基
濃度が15.2×10-6グラム当量/gである直鎖型ポ
リフェニレンスルフィド PPS−B:溶融粘度が200ポイズであり、末端SN
a基濃度が13.6×10-6グラム当量/gである架橋
型ポリフェニレンスルフィド PPS−C:溶融粘度が1000ポイズであり、末端S
Na基濃度が1.5×10-6グラム当量/gである架橋
型ポリフェニレンスルフィド PPS−D:トープレンT−4〔トープレン(株)製ポ
リフェニレンスルフィド:末端SNa基濃度=3.3×
10-6グラム当量/g〕 MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート cMDI:ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネ
ート〔住友バイエルウレタン(株)製:スミジュール4
4V20〕 なお、実施例中のアイゾット衝撃強度(3.2mm厚、
ノッチ有りおよび無し)、引張特性および曲げ特性は射
出成形によって作成した試験片についてそれぞれAST
M D256、ASTM D638およびASTM D
790に準じて23℃で測定した値である。
【0044】ポリアリーレンスルフィドの連続相中に分
散しているポリフェニレンエーテルの分散粒径は次の様
にして求めた。即ち、樹脂組成物にトリミング、クロロ
ホルムによるエッチング、および金蒸着の各処理を施す
ことによって作成した観察用試料について走査型電子顕
微鏡写真を撮り、該写真から読み取った粒径(円相当
径)から数1によって計算した。
【0045】
【数1】 分散粒径=Σ(di4 ×ni)/Σ(di3 ×ni) 〔ただし、diは粒径、niはdiの個数を表わす〕
【0046】また、ポリアリーレンスルフィドの末端S
M基は、下記の中和滴定法により定量した。 <ポリアリーレンスルフィド末端SM基定量法>粉砕し
た微粉末ポリアリーレンスルフィドの20gをN−メチ
ルピロリドン200ml中に分散させ、窒素雰囲気下2
00℃に保ちながらで30分間撹拌を続ける。該混合物
を冷却後、ロ過し、得られたロ滓に蒸留水を加えて25
0mlとする。得られるスラリーに36%塩酸水溶液を
pHが3〜4になるまで加え、約30分間撹拌する。ロ
過と蒸留水によるロ滓の洗浄をロ液中のCl-1イオンが
検出されなくなるまで繰り返す。次いで、該ロ滓にアセ
トン30mlを加えてスラリー化させ、更に蒸留水40
0mlを加える。該スラリーにN/10苛性ソーダ水溶
液を15ml加える。pHメーターでpHを測りなが
ら、N/10硫酸水溶液(ファクター=f)で滴定し、
pH8〜9付近の第一変曲点までの滴定値VA(ml)
とpH4〜6付近の第二変曲点(不明瞭な場合はpH=
5の点とする)までの滴定値VB(ml)を求める。滴
定終了後、スラリーをロ過し、ロ滓を水洗した後120
℃のオーブン中で4〜5時間乾燥し、該ロ滓(ポリアリ
ーレンスルフィド)の重量W(g)を求める。末端SM
基濃度C(グラム当量/g)を数2によって求める。
【0047】
【数2】C=(VB−VA)×f×100/W
【0048】参考例 PPS−A 100重量部、5%HCl水溶液 300
重量部およびアセトン50重量部を還流下に10時間撹
拌した。Cl-1イオンが検出されなくなるまでロ過と水
/アセトン混合溶媒による洗浄を繰り返した後、100
℃で一夜真空乾燥し、末端SH基化PPSを得た。これ
をPPS−AHとする。
【0049】実施例1 PPE 40重量部およびPPS−A 60重量部を4
0mm径一軸押出機を用い、バレル温度300℃の条件
で押し出した。押し出されたストランドをペレット化
し、本発明の樹脂組成物を得た。該組成物の分散粒径お
よびアイゾット衝撃強度(ノッチ無し)は6μmおよび
38kg・cm/cmであった。
【0050】実施例2 PPS−Aを参考例で得られたPPS−AHに替えた以
外は実施例1と同様に操作し、本発明の樹脂組成物を得
た。該組成物の分散粒径およびアイゾット衝撃強度(ノ
ッチ無し)は7μmおよび30kg・cm/cmであっ
た。
【0051】比較例1 PPS−AをPPS−Dに替えた以外は実施例1と同様
に操作し、本発明の樹脂組成物を得た。該組成物の分散
粒径およびアイゾット衝撃強度(ノッチ無し)は12μ
mおよび15kg・cm/cmであった。
【0052】実施例3 上流側の端および中央の二箇所に供給口を備えた50m
m径二軸押出機〔東芝機械(株)製:TEM−50〕の
上流側の供給口からPPE 20重量部、PPS−B
80重量部およびMDI 3重量部を供給し、バレル温
度320℃の条件で押し出した。押し出されたストラン
ドをペレット化し、本発明の樹脂組成物を得た。該組成
物の分散粒径およびアイゾット衝撃強度(ノッチ無し)
を表1に示す。
【0053】実施例4、5および比較例2 ポリフェニレンエーテル、ポリアリーレンスルフィドお
よびポリイソシアネート類並びにそれらの配合割合を表
1の配合欄に示す内容に変えた以外は実施例3と同様に
操作し、樹脂組成物を得た。該組成物の分散粒径および
物性を表1に示す。
【0054】実施例6 PPE 30重量部、PPS−B 70重量部およびc
MDI 3重量部を実施例3における二軸押出機の上流
側の供給口から、および長さ3mmのガラス繊維(チョ
ップド)66.7重量部を中央の供給口からこの比率を
保ちながら連続的に供給し、バレル温度320℃の条件
で押し出した。押し出されたストランドをペレット化
し、本発明の樹脂組成物を得た。該組成物のアイゾット
衝撃強度(ノッチ付き)、引張強度、曲げ強度および曲
げ弾性率はそれぞれ6kg・cm/cm、1290kg
/cm2 、1650kg/cm2 および119000k
g/cm2 であった。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】かくして得られる本発明の樹脂組成物は
その優れた衝撃強度と経済性が生かされて押出し成形、
射出成形、ブロー成形等の種々の成形法によって成形さ
れ、有用な各種樹脂製品として世の中に供給されるので
あり、その工業的価値はすこぶる大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75/04 NGE 8620−4J NGJ 8620−4J 81/02 LRG 7167−4J

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリフェニレンエーテル、および
    (B)末端SM基(ただし、Mは水素またはアルカリ金
    属を表わす。)が5×10-6グラム当量/g以上である
    ポリアリーレンスルフィドからなることを特徴とする樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の樹脂組成物がさらに(C)
    ポリイソシアネート類を含むことを特徴とする樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】(A)ポリフェニレンエーテルがポリ
    (2,6ージメチルー1,4ーフェニレンエーテル)で
    ある請求項1または2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(B)ポリアリーレンスルフィドがポリフ
    ェニレンスルフィドである請求項1または2記載の樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】(C)ポリイソシアネート類が2,4ート
    ルイレンジイソシアネート、2,6ートルイレンジイソ
    シアネート、4,4’ージフェニルメタンジイソシアネ
    ート、3,3’ージメチルビフェニルー4,4’ージイ
    ソシアネート、ジフェニルエーテルー4,4’ージイソ
    シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
    ロンジイソシアネートおよびポリメチレンポリフェニレ
    ンポリイソシアネートからなる群から選ばれる化合物で
    ある請求項2記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(C)ポリイソシアネート類が4,4’ー
    ジフェニルメタンジイソシアネートまたはポリメチレン
    ポリフェニレンポリイソシアネートである請求項2記載
    の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(B)ポリアリーレンスルフィドが10×
    10-6グラム当量/g以上の末端SM基を有するポリフ
    ェニレンスルフィドである請求項1または2記載の樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】(B)末端SM基の一部または全部がSN
    a基である請求項1または2記載の樹脂組成物。
  9. 【請求項9】樹脂組成物がさらに充填剤(D)を含むこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の樹脂組成物。
  10. 【請求項10】充填剤(D)がガラス繊維である請求項
    9記載の樹脂組成物。
JP04111266A 1992-04-30 1992-04-30 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3102133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04111266A JP3102133B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 樹脂組成物
EP93106896A EP0568039A1 (en) 1992-04-30 1993-04-28 Resin composition
US08/562,751 US5561199A (en) 1992-04-30 1995-11-27 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04111266A JP3102133B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306364A true JPH05306364A (ja) 1993-11-19
JP3102133B2 JP3102133B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14556850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04111266A Expired - Fee Related JP3102133B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5561199A (ja)
EP (1) EP0568039A1 (ja)
JP (1) JP3102133B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121383A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ
JP2016532726A (ja) * 2013-10-03 2016-10-20 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 軟質ポリウレタンフォームおよび関連する方法と物品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG74539A1 (en) * 1995-03-17 2000-08-22 Gen Electric Compositions of poly (phenylene ether) poly (arylene sulfide) polyester resins and a comptibilizer compound
JPH10114857A (ja) * 1996-08-09 1998-05-06 General Electric Co <Ge> 低分子量ポリフェニレンエーテル樹脂を含む結晶性ポリマーブレンド
US6579926B2 (en) 1999-11-15 2003-06-17 General Electric Company Fire retardant polyphenylene ether-organoclay composition and method of making same
CN100410308C (zh) * 2003-12-19 2008-08-13 通用电气公司 无铅焊接剂友好的热塑性共混物及其制造方法
US7037986B2 (en) 2003-12-19 2006-05-02 General Electric Company Lead free solder friendly thermoplastic blends and methods of manufacture thereof
US6962965B2 (en) * 2004-02-20 2005-11-08 General Electric Company Functionalized poly(arylene ether) composition and process
US10829595B2 (en) * 2018-02-06 2020-11-10 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyphenylene sulfide polymers having improved melt-stability

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157859A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Dainippon Ink & Chem Inc 改質された熱可塑性樹脂組成物
US4929665A (en) * 1987-01-20 1990-05-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition
US4738991A (en) * 1987-01-23 1988-04-19 Basf Corporation Storage stable polyisocyanates characterized by allophanate linkages
JP2671370B2 (ja) * 1988-04-19 1997-10-29 三菱瓦斯化学株式会社 耐溶剤性樹脂組成物
JPH0249023A (ja) * 1988-05-25 1990-02-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂組成物
JPH0275656A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な耐熱耐溶剤性樹脂組成物
AU630632B2 (en) * 1988-11-08 1992-11-05 Ge Plastics Japan Limited Polyphenylene sulfide resin composition
JP2684430B2 (ja) * 1989-11-01 1997-12-03 一郎 上村 伝動差動式推力発生装置
JPH0459871A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
DE69123799T2 (de) * 1990-08-14 1997-05-15 Mitsubishi Chem Corp Thermoplastische Harzzusammensetzung
JP3183576B2 (ja) * 1991-11-15 2001-07-09 住友化学工業株式会社 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121383A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ
JP2016532726A (ja) * 2013-10-03 2016-10-20 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 軟質ポリウレタンフォームおよび関連する方法と物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102133B2 (ja) 2000-10-23
US5561199A (en) 1996-10-01
EP0568039A1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026764A (en) Resin composition based on modified polyphenylene ether and polyphenylene sulfide, and molded articles therefrom
US20070244231A1 (en) Flame retardant poly(arylene ether)/polyamide compositions, methods, and articles
JP3102133B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63289057A (ja) 改良された熱膨張率を有する相容性ポリフェニレンエーテル−線状ポリエステルブレンド
JP3079781B2 (ja) 樹脂組成物
JP3265407B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320496A (ja) 樹脂組成物
JP2973498B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0657135A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3183576B2 (ja) 樹脂組成物
US5585437A (en) Thermoplastic resin compositions comprising polyphenylene ether resins and thermoplastic resins which exhibit improved flow properties
JP3036157B2 (ja) 樹脂組成物
JP3183578B2 (ja) 樹脂組成物
EP0255370B1 (en) Polyarylene sulfide resin compositions, and articles manufactured therefrom
JPH05194699A (ja) 樹脂組成物
JPH0657152A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3017587B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06145531A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2636852B2 (ja) 新規な耐熱耐溶剤性樹脂組成物
JPH11106655A (ja) 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0525244A (ja) 樹脂組成物
JPH07118517A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11158374A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH11106654A (ja) 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH11106653A (ja) 精密成形用ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees