JP2002115550A - 多気筒エンジンの給気構造 - Google Patents

多気筒エンジンの給気構造

Info

Publication number
JP2002115550A
JP2002115550A JP2000306603A JP2000306603A JP2002115550A JP 2002115550 A JP2002115550 A JP 2002115550A JP 2000306603 A JP2000306603 A JP 2000306603A JP 2000306603 A JP2000306603 A JP 2000306603A JP 2002115550 A JP2002115550 A JP 2002115550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
supercharger
pressure stage
engine
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000306603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295904B2 (ja
Inventor
Etsuo Cho
悦夫 長
Rie Katayama
理恵 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000306603A priority Critical patent/JP4295904B2/ja
Priority to US09/968,868 priority patent/US6564783B2/en
Publication of JP2002115550A publication Critical patent/JP2002115550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295904B2 publication Critical patent/JP4295904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/10Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成部品を共通化できるとともに、過給機と冷
却器とを接続する配管を短くできる多気筒エンジンの給
気構造を提供すること。 【解決手段】6台の高圧段過給機51と、6台の低圧段
過給機52と、高圧および低圧段過給機51,52間に
配置された2台のインタークーラ63と、高圧段過給機
51と気筒との間に配置された6台のアフタークーラ6
2とを備え、1台の高圧段過給機51に3気筒が接続さ
れ、1台のアフタークーラ62に1台の高圧段過給機5
1が接続され、2台のインタークーラ63が気筒の配列
方向に沿ってエンジン本体の両端側に配置され、1台の
インタークーラ63に3台の低圧段過給機52が接続さ
れ、これら低圧段過給機52が、当該インタークーラ6
3近傍に配置された右バンクの3気筒および左バンクの
6気筒にそれぞれ接続された多気筒エンジンの給気構
造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多気筒エンジンの
給気構造に係り、詳しくは、18気筒を備えたエンジン
に対して2段過給を行う多気筒エンジンに関する。
【0002】
【背景技術】従来より、たとえば車両等のエンジンにお
いて、吸入する空気を高圧にしてシリンダに送り込むた
めに、過給機を設けることが知られている。このような
過給機の形式として、駆動力を利用して圧縮する機械駆
動式と、排気を利用してタービンを回して圧縮する排気
タービン式とがある。排気タービン式過給機は、タービ
ンと、コンプレッサと、これらタービンとコンプレッサ
とを連結する軸部材とを備えており、排気ガスによりタ
ービンが回転されることで軸部材を介してコンプレッサ
が回転され、このコンプレッサにより、吸入空気を圧縮
している。なお、機械駆動式過給機では、排気タービン
式過給機とは異なり、モータ等の機械的手段により軸部
材を回すことで、コンプレッサを回転させて吸入空気を
圧縮している。
【0003】このような過給機を備えたエンジンにおい
て、給気を過給機で圧縮すると、温度が上昇して空気密
度が小さくなるので、シリンダ等への熱負荷が増大した
り、過給効率が低下したりする。特に、過給機を直列接
続して段階的に過給する多段過給を行う給気構造では、
給気の温度がより上昇するので、過給効率の低下、およ
びシリンダへの熱負荷の増大が著しくなる。このような
問題を解決するため、エンジンの給気構造において、圧
縮した給気を冷却する冷却器を設けることが知られてい
る。たとえば、2段過給を行う給気構造では、直列配置
された2台の過給機の間にインタークーラを設置すると
ともに、下流側の過給機とシリンダとの間にアフターク
ーラを設置して、上流側および下流側の過給機が圧縮し
て吐出した給気を冷却している。
【0004】ところで、2段過給方式が採用された多気
筒エンジンにおいて、たとえば、片バンク6気筒の両バ
ンクで合計12気筒を備えたV型12気筒エンジンで
は、2台1組で2段過給する過給機に対して、同じバン
クの隣接する3気筒が接続され、過給機は全部で4組設
けられている。このような12気筒エンジンでは、圧縮
した給気を冷却するインタークーラを、エンジンの前後
に1台ずつ設け、前方に設置されたインタークーラに対
して、前方に配置された2組の過給機が接続され、後方
に設置されたインタークーラに対して、後方に配置され
た2組の過給機が接続されている。また、一方のバンク
に接続された2組の過給機を一方(前方)のインターク
ーラに接続して、他方のバンクに接続された2組の過給
機を他方(後方)のインタークーラに接続する場合もあ
る。また、たとえば、片バンク8気筒の両バンクで合計
16気筒を備えたV型16気筒エンジンでは、2台1組
で2段過給する過給機に対して、同じバンクの隣接する
4気筒が接続され、過給機は全部で4組設けられてい
る。ここで、16気筒エンジンの過給機のサイズは、接
続されるシリンダの数が多い分、12気筒エンジンの過
給機のサイズよりも大きい。このような16気筒エンジ
ンにおいても、12気筒エンジンと同様に、インターク
ーラをエンジンの前後に1台ずつ設け、前方のインター
クーラに対して、前方の2組の過給機が接続され、後方
のインタークーラに対して、後方の2組の過給機が接続
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、気筒
数が少ないエンジンでは、一方のバンクのシリンダ(気
筒)に接続された過給機全部を一方のインタークーラに
接続し、片バンクに偶数のシリンダが配置されたエンジ
ンでは、シリンダを前後方向に2分割して前方のシリン
ダに接続された過給機を前方のインタークーラに接続す
るとともに、後方のシリンダに接続された過給機を後方
のインタークーラに接続している。ところで、建設機械
等の大型車両では、作業負荷の増大に伴って、より大型
のエンジンが要望されるようになってきている。しかし
ながら、このような大型エンジンでは気筒数が極めて多
いため、従来のエンジンと同様な方法での過給機等の設
置では、効率の良い給気構造を得ることができないとい
う問題が生じている。たとえば、一方のバンクに9気筒
および他方のバンクに9気筒の合計18気筒を備えたエ
ンジンでは、気筒数が多いため、一方のバンクのシリン
ダに接続された過給機全部を一方のインタークーラに接
続しようとすると、過給機およびインタークーラ間の配
管が長くなる。また、シリンダを前後方向に2分割しよ
うとすると、片バンクに奇数(9つ)の気筒が配置され
ているので、5気筒と4気筒とに分割されることにな
る。このため、過給機として、4気筒が接続されるもの
と、5気筒が接続されるものとの2種類の容量(サイ
ズ)の過給機を用意する必要があり、構成部品が多種化
し、コストアップにつながるという問題がある。
【0006】本発明の目的は、構成部品を共通化できる
とともに、過給機と冷却器とを接続する配管を短くでき
る多気筒エンジンの給気構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の多気筒エンジン
の給気構造は、上記目的を達成するために、以下の構成
を備える。請求項1に記載の発明は、一方のバンクに一
列に配列された9気筒および他方のバンクに一列に配列
された9気筒の合計18気筒を備えたエンジン本体に対
して2段過給を行う多気筒エンジンの給気構造であっ
て、直列配置された低圧段過給機および高圧段過給機の
2台を1組として構成されるとともに前記2段過給を行
う合計6組の過給ユニットを備え、各1台の前記高圧段
過給機のコンプレッサの出口ごとに、前記エンジン本体
の同じバンクに設けられた隣接する3気筒が接続され、
前記1台の高圧段過給機と3気筒との間の給気路のそれ
ぞれに1台のアフタークーラが接続されて合計6台の前
記アフタークーラが設けられ、各3台の前記低圧段過給
機のコンプレッサの出口ごとに、1台のインタークーラ
が接続されて合計2台の前記インタークーラが設けら
れ、これら2台のインタークーラは、前記気筒の配列方
向に沿って前記エンジン本体の両端側に配置され、前記
2台のインタークーラのうち、一方のインタークーラに
接続される3台の低圧段過給機は、直列配置された前記
高圧段過給機を介して、前記一方のインタークーラ近傍
に配置された一方のバンクの3気筒および他方のバンク
の6気筒にそれぞれ接続され、前記2台のインタークー
ラのうち、他方のインタークーラに接続される3台の低
圧段過給機は、直列配置された前記高圧段過給機を介し
て、前記他方のインタークーラ近傍に配置された一方の
バンクの6気筒および他方のバンクの3気筒にそれぞれ
接続されていることを特徴とするものである。
【0008】この発明によれば、直列配置された低圧段
過給機および高圧段過給機を備えた6組の過給ユニット
で2段過給を行う給気構造において、低圧段および高圧
段過給機の出口側にインタークーラおよびアフタークー
ラをそれぞれ設置したから、給気を高圧縮できるととも
に給気の低温化が図れる。これにより、気筒の吸入空気
量を増大できて高出力化を図ることができる。また、1
台のアフタークーラに対して、3気筒ずつ接続するよう
にしたから、18気筒のエンジンにおいて、アフターク
ーラを小型化できるとともに、3気筒ずつ分けてアフタ
ークーラに接続することで、6台のアフタークーラを3
気筒用のサイズに全て統一できる。さらに、1台の高圧
段過給機ごとに3気筒を接続しているので、6台の高圧
段過給機の容量を3気筒用の小さなサイズに全て統一で
きるとともに、これら6台の高圧段過給機にそれぞれ直
列配置された6台の低圧段過給機の容量も3気筒用の小
さなサイズに全て統一でき、これにより、構成部品を共
通化できて製造コストを低減できるようになる。そし
て、1台のインタークーラに対して、一方のバンクのイ
ンタークーラ近傍の3気筒に接続された1台の低圧段過
給機、および他方のバンクのインタークーラ近傍の6気
筒に接続された2台の低圧段過給機を合わせた3台の低
圧段過給機を接続しているから、一方のバンクの気筒に
接続された全ての過給機を一方のインタークーラに接続
した場合よりも、低圧段過給機とインタークーラとを接
続する配管長さを短くできる。また、他方のインターク
ーラに、残りの3台の低圧段過給機を接続することで、
2台のインタークーラと6台の低圧段過給機とを接続す
る配管構成をエンジンの略中央を対称の中心とした点対
称に構成できるから、エンジンのたとえば前方側と後方
側とで配管部品の共通化が図れる。さらに、6台のアフ
タークーラと6台の高圧段過給機とを接続する配管構成
においても、上述したインタークーラと過給機とを接続
する配管構成と同様に、エンジンの略中央を対称の中心
とした点対称に構成することで、配管部品の共通化が図
れる。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の多気筒エンジンの給気構造において、前記インターク
ーラおよび前記アフタークーラに供給される冷却液は、
前記エンジン本体を冷却する本体用冷却回路とは、別の
冷却回路から導かれていることを特徴とするものであ
る。通常、エンジンブロック等のエンジン本体を冷却す
る冷却液の温度は、燃焼効率を保持するために略80℃
前後となっている。このため、エンジン本体を冷却する
本体用冷却回路からの冷却液を、インタークーラやアフ
タークーラに導くとなると、給気温度を十分に下げるこ
とができない。
【0010】本発明では、インタークーラおよびアフタ
ークーラに供給される冷却液を、本体用冷却回路とは別
の冷却回路から導いているので、温度の低い冷却液をイ
ンタークーラおよびアフタークーラに供給でき、給気温
度を十分に下げることができる。これにより、給気の空
気密度を高めて気筒(シリンダ)の吸入空気量を増大で
きるので、高出力化が確実に図れるようになる。また、
低圧段過給機で圧縮された給気を、上述のような冷却液
の温度が低いインタークーラで冷却できるから、低圧段
過給機で圧縮された給気の空気密度を大きくでき、これ
により、高圧段過給機の入口での容積流量を小さくする
ことができる。従って、高圧段過給機を小型化できて、
エンジンの急加速応答性が向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 〔1.エンジンの全体構成〕図1には、本発明の一実施
形態に係る18気筒のエンジン1が示されている。この
エンジン1は、エンジン本体2と、このエンジン本体2
に対して給気および排気を行う給排気系統3とを備えて
いる。このうち、給排気系統3は、直列配置された高圧
段過給機51および低圧段過給機52の2台を1組とし
て構成された過給ユニットを備え、この過給ユニットに
よって2段過給が行えるものである。エンジン本体2
は、両バンク111Cに気筒111B(シリンダ111
B)が設けられたエンジンブロック11(いわゆるV型
のエンジンブロック)と、このエンジンブロック11の
両バンク111C上にそれぞれ取り付けられてシリンダ
111Bの頂壁を形成するシリンダヘッド12と、この
シリンダヘッド12上に設けられたヘッドカバー13と
を含んで構成されており、エンジンブロック11の下部
にはオイルパン20が取り付けられている。
【0012】エンジンブロック11のシリンダ111B
内には、図示しないクランクシャフトに、コネクティン
グロッド111Dを介して接続されたピストン111E
が設けられ、このピストン111Eは、クランクシャフ
トの回転に伴ってシリンダ111B内を上下動してい
る。エンジンブロック11は、図1の紙面直交方向に長
く形成されており、図2に示すように、その長手方向に
沿って片方のバンク111Cに、9つのシリンダ111
Bが配列され、両バンク111Cで合計18つのシリン
ダ111Bが配列されている。
【0013】図1および図2において、シリンダヘッド
12には、給排気系統3を構成する給気マニホールド6
0および排気マニホールド70がそれぞれ接続されてい
る。給気マニホールド60は、第1給気管61を介して
高圧段過給機51のコンプレッサ出口513Bに接続さ
れ、排気マニホールド70は高圧段過給機51のタービ
ン入口511Aに接続されている。エンジンブロック1
1の左右のバンク111Cの間にはブラケット31が立
設され、このブラケット31上には、図3にも示すよう
に、フレームブラケット33が設置され、このフレーム
ブラケット33には、給排気系統3の低圧段過給機52
およびインタークーラ63が取り付けられている。
【0014】〔2.給排気系統〕給排気系統3は、エン
ジンブロック11のV型の各バンク111Cの両外側に
配置された給気系統3Aと、エンジンブロック11の各
バンク111Cの内側にブラケット31を挟んで配置さ
れた排気系統3Bとを備えている。給気系統3Aにおい
て、図示しないエアクリーナから導入された給気ガス
(空気)は、低圧段過給機52のコンプレッサ(ブロ
ワ)入口523Aに導かれている。このような低圧段過
給機52は、図3に示すように、全部で6台設けられ、
これら低圧段過給機52のコンプレッサ出口523B
は、それぞれ6本の第2給気管64を介してインターク
ーラ63に接続されている。インタークーラ63は、シ
リンダ111Bの配列方向に沿って、エンジン本体2の
前後(図3中左右)に1台ずつ合計2台がフレームブラ
ケット33上に設置されており、1台のインタークーラ
63に対して3台の低圧段過給機52が接続されてい
る。
【0015】また、インタークーラ63には、図示しな
い配管によって、高圧段過給機51のコンプレッサ入口
513Aが接続されており、1台のインタークーラ63
に対して3台の高圧段過給機51が接続され、エンジン
1には、全部で6台の高圧段過給機51が設けられてい
る(図2)。なお、本発明の6組の過給ユニットは、6
台の高圧段過給機51およびこれら6台の高圧段過給機
51にそれぞれ直列配置された6台の低圧段過給機52
によって構成されている。6台の高圧段過給機51のコ
ンプレッサ出口513Bは、6本の第1給気管61を介
して給気マニホールド60の入口60Aにそれぞれ接続
されており、各第1給気管61の出口と給気マニホール
ド60の入口60Aとの間には、アフタークーラ62が
それぞれ設けられ、エンジン1には、合計6台の3気筒
用のアフタークーラ62が設けられている。給気マニホ
ールド60の複数に分岐した出口60Bには、それぞれ
シリンダヘッド12を介してシリンダ111Bが接続さ
れ、シリンダヘッド12に設けられた図示しない給気弁
を介して給気ガスがシリンダ111B内に供給されるよ
うになっている。なお、給気マニホールド60の出口6
0Bは、片バンク111Cの気筒111B数に対応して
9つに分岐している。
【0016】ここで、上述した2台のインタークーラ6
3のうち、前方(図3中左側)のインタークーラ63A
に接続された3台の高圧段過給機51は、左バンク11
1C(図2中手前に配置されたバンク111C)の前方
側の3気筒111Bに給気マニホールド60を介して接
続された第1高圧段過給機51Aと、右バンク111C
(図2中奥側に配置されたバンク111C)の前方側の
3気筒111Bに給気マニホールド60を介して接続さ
れた第2高圧段過給機51Bと、右バンク111Cの中
央に配置された3気筒111Bに給気マニホールド60
を介して接続された第3高圧段過給機51Cとの3台で
ある。一方、後方(図3中右側)のインタークーラ63
Bに接続された3台の高圧段過給機51は、右バンク1
11Cの後方側の3気筒111Bに給気マニホールド6
0を介して接続された第4高圧段過給機51Dと、左バ
ンク111Cの後方側の3気筒111Bに給気マニホー
ルド60を介して接続された第5高圧段過給機51E
と、左バンク111Cの中央に配置された3気筒111
Bに給気マニホールド60を介して接続された第6高圧
段過給機51Fとの3台である。これにより、2台のイ
ンタークーラ63と6台の高圧段過給機51とを接続す
る配管構成をエンジン1の略中央を対称の中心とした点
対称に構成でき、エンジン1の前方側と後方側とで配管
部品の共通化が図られている。また、6台の高圧段過給
機51と6台のアフタークーラ62とを接続する第1給
気管61においても、エンジン1の略中央を対称の中心
とした点対称に構成でき、左右のバンク111Cにおい
て、第1給気管61が共通化されている。
【0017】排気系統3Bにおいて、エンジンブロック
11のシリンダ111Bからシリンダヘッド12の図示
しない排気弁を介して排出された排気ガスは、排気マニ
ホールド70へ導かれている。この排気マニホールド7
0は、片方のバンク111Cのシリンダ111Bの数に
対応して9つに分岐した入口70Aがシリンダヘッド1
2にそれぞれ接続され、3つの出口70Bが3台の高圧
段過給機51のタービン入口511Aにそれぞれ接続さ
れている。そして、この高圧段過給機51のタービン出
口511B(図2)には、低圧段過給機52のタービン
入口521A(図3)が接続され、この低圧段過給機5
2のタービン出口521Bは、その先で図示しない排気
マフラに接続されている。
【0018】このような給排気系統3では、図4に模式
的に示すように、高圧段過給機51のタービン出口51
1Bと、低圧段過給機52のタービン入口521Aとを
効率よく短く接続するために、直列配置された高圧段過
給機51および低圧段過給機52は接近して配置されて
いる。ここで、上述した2台のインタークーラ63のう
ち、前方のインタークーラ63Aに第2給気管64を介
して接続された3台の低圧段過給機52は、前方のイン
タークーラ63Aに接続された第1〜第3高圧段過給機
51A,51B,51Cとそれぞれ直列配置された3台
の第1〜第3低圧段過給機52A,52B,52Cであ
る。一方、後方のインタークーラ63Bに第2給気管6
4を介して接続された3台の低圧段過給機52は、後方
のインタークーラ63Bに接続された第4〜第6高圧段
過給機51D,51E,51Fとそれぞれ直列配置され
た3台の第4〜第6低圧段過給機52D,52E,52
Fである。これにより、2台のインタークーラ63と6
台の低圧段過給機52とを接続する第2給気管64を、
2台のインタークーラ63と6台の高圧段過給機51と
を接続する配管構成と同様に、エンジン1の略中央を対
称の中心とした点対称に構成できるから、エンジン1の
前方側と後方側とで第2給気管64の共通化が図られて
いる。
【0019】このような給排気系統3における給排気の
流れを、図4を参照して説明する。なお、ここでは、直
列配置された2台1組の過給機51A,51Bにおける
給排気の流れについてのみ説明し、他の組の過給機5
1,52における給排気の流れは、過給機51A,51
Bにおける給排気の流れと同様なのでその説明を省略す
る。エアクリーナ(図示せず)から吸入された給気ガス
(図4中実線で示す矢印)は、第1低圧段過給機52A
のコンプレッサ入口523Aおよび出口523Bを通っ
て圧縮され、インタークーラ63内に入る。インターク
ーラ63で冷却された給気は、第1高圧段過給機51A
のコンプレッサ入口513Aおよび出口513Bを通っ
て圧縮され、アフタークーラ62内に入る。そして、ア
フタークーラ62内で冷却された給気は、図示は省略す
るが、給気マニホールド60およびシリンダヘッド12
を介してシリンダ111B内に供給される。シリンダ1
11Bから排出された排気ガス(図4中破線で示す矢
印)は、シリンダヘッド12および排気マニホールド7
0を介して(図示せず)、第1高圧段過給機51Aのタ
ービン入口511Aおよび出口511Bを通って、図示
しないタービンブレードを回した後、第1低圧段過給機
52Aのタービン入口521Aおよび出口521Bを通
って、図示しないタービンブレードを回し、排気マフラ
65から外へ排出される。
【0020】〔3.冷却構造〕次に、エンジン1の冷却
構造について、以下に説明する。エンジン1は、図5に
示すように、エンジン本体2を冷却するための本体用冷
却回路80と、給気を冷却するための給気用冷却回路9
0とを備えている。本体用冷却回路80は、エンジン本
体2の冷却必要部位に冷却液を供給するための回路であ
り、本体用ポンプ81、本体用サーモスタット82、お
よび本体用ラジエータ83を含んで構成されている。な
お、エンジン本体2の冷却必要部位としては、たとえ
ば、エンジンブロック11に形成されたウォータジャケ
ット(図示せず)、シリンダヘッド12等が挙げられ
る。一方、給気用冷却回路90は、アフタークーラ62
およびインタークーラ63に冷却液を供給するための回
路であり、クーラ用ポンプ91、クーラ用サーモスタッ
ト92、およびクーラ用ラジエータ93を含んで構成さ
れている。
【0021】このような構成において、本体用冷却回路
80では、本体用ポンプ81によって冷却液が圧送さ
れ、エンジン本体2の各冷却必要部位を冷却した後に本
体用サーモスタット82に入る。本体用サーモスタット
82において、エンジン本体2の各冷却必要部位を冷却
したために上昇した冷却液の温度によって、冷却液が、
再び本体用ポンプ81で冷却必要部位に圧送されるもの
と、本体用ラジエータ83に送られて冷却されるものと
に分配される。ここで、本体用サーモスタット82の温
度設定は、エンジン本体2を冷やしすぎて燃焼効率を落
とさないように、たとえば80℃前後とされ、冷却液の
温度が80℃よりも低い場合には、再び本体用ポンプ8
1で圧送される冷却液の量が多くなり、80℃以上の場
合には、本体用ラジエータ83に流れる冷却液の量が多
くなる。
【0022】一方、給気用冷却回路90では、クーラ用
ポンプ91によって冷却液が圧送され、アフタークーラ
62およびインタークーラ63に供給されて給気を冷却
した後にクーラ用サーモスタット92に入る。なお、図
5では、6台のアフタークーラ62および2台のインタ
ークーラ63は、それぞれ1つのブロックで表されてい
る。クーラ用サーモスタット92において、各過給機5
1,52で圧縮した給気を冷却したために上昇した冷却
液の温度によって、冷却液が、再びクーラ用ポンプ91
で各クーラ62,63に圧送されるものと、クーラ用ラ
ジエータ93に送られて冷却されるものとに分配され
る。ここで、クーラ用サーモスタット92の温度設定
は、本体用サーモスタット82とは異なり、給気を十分
に冷却できるように、たとえば50℃〜60℃とされ、
冷却液の温度が50℃〜60℃よりも低い場合には、再
びクーラ用ポンプ91で圧送される冷却液の量が多くな
り、50℃〜60℃以上の場合には、クーラ用ラジエー
タ93に流れる冷却液の量が多くなる。
【0023】上述のような本実施形態によれば、次のよ
うな効果がある。 (1)高圧段および低圧段過給機51,52により2段過
給を行う給気構造において、高圧段および低圧段過給機
51,52のコンプレッサ出口513B,523B側に
アフタークーラ62およびインタークーラ63をそれぞ
れ設置したから、給気を高圧縮できるとともに給気の低
温化が図ることができ、これにより、気筒111Bの吸
入空気量を増大できて高出力化を図ることができる。ま
た、1台のアフタークーラ62に対して、3気筒111
B(3つのシリンダ111B)ずつ接続するようにした
から、18気筒のエンジン1において、アフタークーラ
62を小型化できるとともに、3気筒ずつ分けてアフタ
ークーラ62に接続することで、6台のアフタークーラ
62を3気筒用のサイズに全て統一できる。さらに、1
台の高圧段過給機51ごとに3気筒111Bを接続して
いるので、6台の高圧段過給機51の容量を3気筒用の
小さなサイズに全て統一できるとともに、これら6台の
高圧段過給機51にそれぞれ直列配置した6台の低圧段
過給機52の容量も3気筒用の小さなサイズに全て統一
でき、これにより、構成部品を共通化できて製造コスト
を低減できる。そして、前方のインタークーラ63Aに
対して、前方の第1高圧段過給機51A、第2高圧段過
給機51Bおよび中央の第3高圧段過給機51Cと、前
方の第1低圧段過給機52A、第2低圧段過給機52B
および中央の第3低圧段過給機52Cとを接続したの
で、過給機51,52とインタークーラ63とを接続す
る配管長さを短くできる。また、後方のインタークーラ
63Bに対しても、前方のインタークーラ63Aと同様
に、後方の第4高圧段過給機51D、第5高圧段過給機
51Eおよび中央の第6高圧段過給機51Fと、後方の
第4低圧段過給機52D、第5低圧段過給機52Eおよ
び中央の第6低圧段過給機52Fとを接続したので、高
圧段および低圧段過給機51,52とインタークーラ6
3とを接続する配管長さを短くできる。さらに、このよ
うに、2台のインタークーラ63と12台の過給機5
1,52とを接続することで、その配管構成をエンジン
1の略中央を対称の中心とした点対称に構成できるか
ら、エンジン1の前方側と後方側とで配管部品の共通化
を図ることができる。また、6台のアフタークーラ62
と6台の高圧段過給機51とを接続する配管構成におい
ても、エンジン1の略中央を対称の中心とした点対称に
構成することで、配管部品の共通化を図ることができ
る。
【0024】(2)インタークーラ63およびアフターク
ーラ62に供給される冷却液を、本体用冷却回路80と
は別の給気用冷却回路90から導いているので、温度の
低い冷却液を各クーラ62,63に供給でき、給気温度
を十分に下げることができる。これにより、給気の空気
密度を高めて気筒111B(シリンダ111B)の吸入
空気量を増大できるので、高出力化を確実に図ることが
できる。また、低圧段過給機52で圧縮された給気を、
冷媒温度が低いインタークーラ63で冷却できるから、
低圧段過給機52で圧縮された給気の空気密度を大きく
でき、これにより、高圧段過給機51の入口での容積流
量を小さくすることができる。従って、高圧段過給機5
1を小型化できて、エンジン1の急加速応答性が向上す
る。
【0025】(3)冷却構造において、本体用サーモスタ
ット82の温度設定を80℃前後としたので、燃焼効率
を落とさずにエンジン本体2の熱負荷を低減できる。ま
た、クーラ用サーモスタット92の温度設定を50℃〜
60℃としたので、燃焼効率を落とさずに給気の空気密
度を十分に大きくできて高出力を図ることができる。
【0026】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変
形、改良は、本発明に含まれるものである。たとえば、
前記実施形態では、冷却構造において、本体用サーモス
タット82の温度設定を80℃前後とし、クーラ用サー
モスタット92の温度設定を50℃〜60℃としたが、
これらに限らず適宜な温度に設定されればよく、本体用
サーモスタット82においてはエンジン本体2の熱負荷
を低減できるとともに、燃焼効率を落とさない温度設定
が望ましく、また、給気用冷却回路90においては給気
の空気密度を十分に大きくできるとともに、燃焼効率を
落とさない温度設定が望ましい。
【0027】前記実施形態では、アフタークーラ62お
よびインタークーラ63に供給する冷却液を、エンジン
本体2を冷却する本体用冷却回路80とは別の給気用冷
却回路90から導いたが、たとえば、本体用冷却回路8
0の冷却液を各クーラ62,63に導いてもよく、この
ような場合も本発明に含まれる。しかしながら、本体用
冷却回路80とは、別の給気用冷却回路90から冷却液
を各クーラ62,63に導くことで、本体用冷却回路8
0の冷媒温度をエンジン本体2を冷却するのに最適な温
度に設定できるとともに、給気用冷却回路90の冷媒温
度を給気を冷却するのに最適な温度に設定できるので、
冷却回路を分離した方が望ましい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、構成部品を共通化でき
るとともに、過給機と冷却器とを接続する配管を短くで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエンジンを示す図で
ある。
【図2】前記実施形態における高圧段過給機およびアフ
タークーラを示す斜視図である。
【図3】前記実施形態における低圧段過給機およびイン
タークーラを示す斜視図である。
【図4】前記実施形態における給排気の流れを示すため
の模式図である。
【図5】前記実施形態における冷却構造を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 エンジン本体 51 高圧段過給機 52 低圧段過給機 62 アフタークーラ 63 インタークーラ 80 本体用冷却回路 90 別の回路である給気用冷却回路 111B 気筒(シリンダ) 111C バンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のバンクに一列に配列された9気筒
    および他方のバンクに一列に配列された9気筒の合計1
    8気筒を備えたエンジン本体に対して2段過給を行う多
    気筒エンジンの給気構造であって、 直列配置された低圧段過給機および高圧段過給機の2台
    を1組として構成されるとともに前記2段過給を行う合
    計6組の過給ユニットを備え、 各1台の前記高圧段過給機のコンプレッサの出口ごと
    に、前記エンジン本体の同じバンクに設けられた隣接す
    る3気筒が接続され、 前記1台の高圧段過給機と3気筒との間の給気路のそれ
    ぞれに1台のアフタークーラが接続されて合計6台の前
    記アフタークーラが設けられ、 各3台の前記低圧段過給機のコンプレッサの出口ごと
    に、1台のインタークーラが接続されて合計2台の前記
    インタークーラが設けられ、 これら2台のインタークーラは、前記気筒の配列方向に
    沿って前記エンジン本体の両端側に配置され、 前記2台のインタークーラのうち、一方のインタークー
    ラに接続される3台の低圧段過給機は、直列配置された
    前記高圧段過給機を介して、前記一方のインタークーラ
    近傍に配置された一方のバンクの3気筒および他方のバ
    ンクの6気筒にそれぞれ接続され、 前記2台のインタークーラのうち、他方のインタークー
    ラに接続される3台の低圧段過給機は、直列配置された
    前記高圧段過給機を介して、前記他方のインタークーラ
    近傍に配置された一方のバンクの6気筒および他方のバ
    ンクの3気筒にそれぞれ接続されていることを特徴とす
    る多気筒エンジンの給気構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の多気筒エンジンの給気
    構造において、 前記インタークーラおよび前記アフタークーラに供給さ
    れる冷却液は、前記エンジン本体を冷却する本体用冷却
    回路とは別の冷却回路から導かれていることを特徴とす
    る多気筒エンジンの給気構造。
JP2000306603A 2000-10-05 2000-10-05 多気筒エンジンの給気構造 Expired - Fee Related JP4295904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306603A JP4295904B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 多気筒エンジンの給気構造
US09/968,868 US6564783B2 (en) 2000-10-05 2001-10-03 Air-supplying structure for multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306603A JP4295904B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 多気筒エンジンの給気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115550A true JP2002115550A (ja) 2002-04-19
JP4295904B2 JP4295904B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18787264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306603A Expired - Fee Related JP4295904B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 多気筒エンジンの給気構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6564783B2 (ja)
JP (1) JP4295904B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513671A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関のターボ過給システム用管路
JP2011503436A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 スカニア シーブイ アクチボラグ 過給燃焼機関の構成
JP2012503733A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド 中間冷却器及び後部冷却器の低温燃料冷却
JP2014152712A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Denso Corp 吸気冷却装置
KR20140123445A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 만 디젤 앤 터보 에스이 모듈러 구조의 과급식 내연기관 및 이런 내연기관과 과급 장치를 위한 모듈러 시스템

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209002A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-11 Daimler Chrysler Ag 2-stufige Aufladung am V-Motor
DE50303719D1 (de) * 2002-07-26 2006-07-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine mit abgasturboladern
DE10335567A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-10 Behr Gmbh & Co Kg Kreislaufanordnung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Kreislaufanordnung
US7469741B2 (en) * 2004-04-26 2008-12-30 Mahle International Gmbh Non-metallic laser welded intercooler system
US7455745B2 (en) * 2005-06-03 2008-11-25 Mahle International Gmbh Laser welding of a plastic manifold
JP2009515088A (ja) * 2005-11-10 2009-04-09 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 回路システム、混合器
DE102006010247B4 (de) * 2006-03-02 2019-12-19 Man Truck & Bus Se Antriebseinheit mit Wärmerückgewinnung
DE102006032585A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasturboladeranordnung
EP2076663A4 (en) * 2006-09-13 2010-11-24 Borgwarner Inc INTEGRATING AN EXHAUST AIR COOLER INTO A TURBOCHARGER
US7571717B2 (en) * 2007-03-21 2009-08-11 Nelson Thomas N Turbocharger system
ITBO20070352A1 (it) * 2007-05-11 2008-11-12 Ferrari Spa Motore a combustione interna turbocompresso con disposizione a "v" dei cilindri
DE102007024631A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Behr Gmbh & Co. Kg Integriertes Auflademodul
DE102007025173A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-04 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung von Aufladebaueinheiten zum Aufladen einer Verbrennungskraftmaschine
US7895992B2 (en) * 2007-09-24 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Push rod engine with inboard exhaust
US7908860B2 (en) * 2008-01-22 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Split-series sequential turbocharged engine
FI122963B (fi) * 2008-06-03 2012-09-14 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin alusta
FI122882B (fi) 2008-06-03 2012-08-15 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottori
FI20086256A (fi) * 2008-12-31 2010-07-01 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottori
GB0900427D0 (en) * 2009-01-12 2009-02-11 Napier Turbochargers Ltd Two-stage turbocharger assembly
DE102009042283A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-31 Abb Turbo Systems Ag Turbocompoundsystem und Komponenten
DE102009052166B3 (de) * 2009-11-06 2011-02-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Lader-Ladeluftkühler-Baugruppe
US8459026B2 (en) * 2010-01-21 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Central turbocharger mounting configuration for a twin-turbo engine
FI20105894A (fi) * 2010-08-30 2012-03-01 Waertsilae Finland Oy Pakokaasumoduuli ja polttomoottori
FI125472B (en) * 2011-12-14 2015-10-15 Wärtsilä Finland Oy Reciprocating Engine
DE102012021844B4 (de) 2012-10-26 2017-12-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh Aufladeeinheit für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsmotor
US9303552B2 (en) * 2012-12-31 2016-04-05 General Electric Company Diesel engine and transverse turbocharger
KR101427966B1 (ko) * 2012-12-31 2014-08-07 현대자동차 주식회사 터보 차져 시스템
CN103061857A (zh) * 2013-01-11 2013-04-24 中国兵器工业集团第七0研究所 一种歧管涡轮能量回收利用系统发动机
US9010117B2 (en) 2013-03-15 2015-04-21 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with intercooling and aftercooling
US20150114339A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Delphi Technologies, Inc. Cold start strategy and system for gasoline direct injection compression ignition engine
US9790847B2 (en) * 2014-04-07 2017-10-17 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with off-engine low pressure stage
USD737332S1 (en) 2014-04-17 2015-08-25 Callaway Cars, Inc. Induction housing
JP6446705B2 (ja) 2015-01-09 2019-01-09 三菱重工業株式会社 エンジンシステム
USD962993S1 (en) * 2015-08-18 2022-09-06 Cummins Inc. Two-stage engine charge air system with branch conduits
IL241683B (en) 2015-09-17 2020-09-30 Israel Aerospace Ind Ltd Multi-serial charger
EP3411573B1 (en) * 2016-02-04 2020-04-01 Wärtsilä Finland Oy Multi-cylinder piston engine
US10422304B2 (en) * 2016-06-08 2019-09-24 Cummins Inc. Inlet diffusers for a two-stage engine charge air system
US10100786B2 (en) * 2016-06-08 2018-10-16 Cummins Inc. Two-stage engine charge air system with branch conduits
DE102016014904A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Deutz Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
JP6764780B2 (ja) 2016-12-26 2020-10-07 三菱重工業株式会社 エンジンシステム用制御装置、及びエンジンシステム
JP6437597B1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-12 本田技研工業株式会社 内燃機関
US10746089B2 (en) * 2018-01-25 2020-08-18 Caterpillar Inc. Inline turbocharger arrangement and method
US10934911B2 (en) * 2019-01-14 2021-03-02 Caterpillar Inc. Heat shield system and method
CN112627969A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 一种v型柴油机的增压模块

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780053A (en) * 1951-12-17 1957-02-05 Napier & Son Ltd Power units, including reciprocating internal combustion engines and turbo compressors utilizing exhaust gases from such engines
DE3005655C2 (de) * 1980-02-15 1983-07-28 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Aufgelandene Kolbenbrennkraftmaschine
DE3030265C2 (de) * 1980-08-09 1984-02-16 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Brennkraftmaschine
US4638634A (en) * 1985-10-04 1987-01-27 The Garrett Corporation Engine powered auxiliary air supply system
DE3607698C1 (de) * 1986-03-08 1987-06-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kolbenbrennkraftmaschine mit zweistufiger Aufladung
US5528902A (en) * 1992-06-02 1996-06-25 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh Support housing for exhaust gas turbochargers
DE19547994A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit zwei parallel wirkenden Abgas-Turboladern
JP2002512337A (ja) * 1998-04-16 2002-04-23 3カー−ヴァルナー・トゥルボズュステームズ・ゲーエムベーハー ターボチャージ付内燃機関

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513671A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関のターボ過給システム用管路
JP2011503436A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 スカニア シーブイ アクチボラグ 過給燃焼機関の構成
JP2012503733A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド 中間冷却器及び後部冷却器の低温燃料冷却
JP2014152712A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Denso Corp 吸気冷却装置
KR20140123445A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 만 디젤 앤 터보 에스이 모듈러 구조의 과급식 내연기관 및 이런 내연기관과 과급 장치를 위한 모듈러 시스템
JP2014206168A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー モジュール型の過給式内燃機関及び当該内燃機関のためのモジュラーシステム並びに過給装置
KR102080949B1 (ko) * 2013-04-12 2020-02-24 만 에너지 솔루션즈 에스이 모듈러 구조의 과급식 내연기관 및 이런 내연기관과 과급 장치를 위한 모듈러 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20020056444A1 (en) 2002-05-16
US6564783B2 (en) 2003-05-20
JP4295904B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295904B2 (ja) 多気筒エンジンの給気構造
US8186159B2 (en) Intake air cooler for dual-state turbocharging turbocompressed heat engine and corresponding air circuit
US7703284B2 (en) Supercharging system for two-stage supercharging of V-type internal combustion engines
US8220264B2 (en) Integrated inboard exhaust manifolds for V-type engines
EP1625292B1 (en) Turbo compressor system for internal combustion engine comprising two serially placed turbo units with their rotation axes essentially concentric
JPH033051B2 (ja)
JPS60101223A (ja) 2段過給式内燃機関
JP5663493B2 (ja) 2段ターボチャージャアセンブリ
EP1626168A3 (en) Engine with optimized engine charge air-cooling system
JPH10213031A (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JP2009270508A (ja) インタークーラ付き内燃機関
JP2009203935A (ja) V型エンジンの冷却装置
EP3657005B1 (en) Engine with supercharger
JP5667821B2 (ja) V形エンジン
EP2148061B1 (en) A two-stage turbocharged combustion engine
JP6399041B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
EP1797282A1 (en) Turbo charger unit comprising double entry turbine
CN104791079A (zh) 具有预充量空气冷却器的涡轮增压内燃发动机
JP3108191B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2592608Y2 (ja) 複数ターボ過給機付エンジンの冷却通路構造
JP7296272B2 (ja) 内燃機関
JP3108184B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS60240524A (ja) タ−ボ過給機を備えた自動二輪車
JPS6019916A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JP2001280142A (ja) ターボ過給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees