JP2002108415A - 位置測定システムと加工ユニットとの間のシリアルデータ伝送のための方法及び装置 - Google Patents

位置測定システムと加工ユニットとの間のシリアルデータ伝送のための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002108415A
JP2002108415A JP2001182040A JP2001182040A JP2002108415A JP 2002108415 A JP2002108415 A JP 2002108415A JP 2001182040 A JP2001182040 A JP 2001182040A JP 2001182040 A JP2001182040 A JP 2001182040A JP 2002108415 A JP2002108415 A JP 2002108415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dat
pos
processing unit
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001182040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002108415A5 (ja
Inventor
Robert Wastlhuber
ローベルト・ヴァストルフーバー
Erich Strasser
エーリヒ・シュトラーサー
Christian Eisenberger
クリスティアン・アイゼンベルガー
Erwin Bratzdrum
エルヴィーン・ブラッツドルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7646381&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002108415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2002108415A publication Critical patent/JP2002108415A/ja
Publication of JP2002108415A5 publication Critical patent/JP2002108415A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25171Serial, RS232
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25211Broadcast mode, length message, command, address of originator and destination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25221Identification of messages and their relative priority

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置測定システムと加工ユニットと
の間における位置測定システムの位置データをベースと
して信頼のある高ダイナミック制御を可能にするシリア
ルデータ伝送のための方法並びに装置を提供することで
ある。 【解決手段】 位置測定システムと加工ユニット
との間のシリアルデータ伝送のための方法であって、そ
の際位置測定システムから位置データ及び他のデータが
シリアルな形でデジタルデータ語として加工ユニットに
伝送される、前記方法において、加工ユニット(10)
の位置要求命令(POS_RQ、POS_RQ′)に実
際の位置データPOS_DAT、POS_DAT′)
が、位置測定システム(10)から加工ユニット(2
0)に伝送されかつ位置データ上に続いて常に他のデー
タ(DAT、DAT′)が位置測定システム(20)か
らその加工が時間緊急的でない加工ユニット(10)に
伝送されることを特徴とする前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念による位置測定システムと加工ユニットとの間のシリ
アルデータ伝送のための方法に関する。更に本発明は、
請求項17の上位概念による位置測定システムと加工ユ
ニットとの間のシリアルデータ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】技術分野の方法若しくは装置は、本出願
人のヨーロッパ特許第0660209号明細書から公知
である。この文献にはデータバス上の位置測定システム
と後続の加工ユニットとの間の位置データ及び他のデー
タ若しくは追加データの二方向のシリアル伝送が提案さ
れる。他のデータとして例えば測定システム型、信号周
期、参照符号位置等に関するデータのような、各位置測
定システムの特殊のパラメータが交換される。位置デー
タも他のデータもデータバスを介してデジタルデータ語
として伝送される。加工ユニットへの位置データ又は他
のデータの伝送は、それぞれ加工ユニットの相応した要
求命令上で行われる。このことは、多くの追加データの
要求される伝送の場合、加工ユニットの側へのこのデー
タの伝送の間位置データは使用されない結果となる。位
置測定システムの位置データのベース上に場合によって
は要求される高ダイナミックデジタル制御のために剛固
な伝送ラスタ及びそれから得られる制限された伝送速度
に基づいて問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、位置
測定システムと加工ユニットとの間における位置測定シ
ステムの位置データをベースとして信頼のある高ダイナ
ミック制御を可能にするシリアルデータ伝送のための方
法並びに装置を提供することである。更に加工ユニット
と位置測定システムとの間の他のデータの常時の交換も
可能にされるべきである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の特
徴部による方法によって解決される。
【0005】本発明による方法の有利な実施形態は、請
求項1に従属する請求項に記載された措置から得られ
る。
【0006】更に上記課題は、請求項17の特徴を有す
る装置によって解決される。
【0007】本発明による装置の有利な実施形態は、請
求項17に従属する請求項に記載された措置から得られ
る。
【0008】本発明による措置は、迅速な制御サイクル
の場合でも加工ユニットの側への位置測定システムの実
際の位置データが使用されることを保証する。更に位置
データの伝送の他に、加工ユニットと位置測定システム
との間の他のデータの交換も可能にされる。このこと
は、確保され得る、そのわけは高ダイナミック制御の場
合でも、専ら位置データの伝送におけるのみではなくデ
ータ交換が成立するからである。したがって本発明によ
れば、伝送されるべきデータが時間が重要なデータと時
間緊急的でないデータとの分割される。特にその際位置
データ並びに所属の位置要求命令は、特に迅速な位置調
整のために必要な時間が重要なデータを表す。これに対
して追加データ及び追加データ命令の形の他のデータ
は、その処理が明らかに大きなサイクル時間で可能であ
る時間緊急的でない情報を表す。更に剛固な位置要求ラ
スタの代わりに、位置要求命令及び位置データが反応迅
速に位置測定システムの側若しくは加工ユニットの側で
使用されることのみが確保される。逆向きに直接追加命
令上に要求される追加データが伝送されることは強制さ
れない。要求される追加のデータの伝送は、明らかに後
でも行われることができる。この際加工ユニットの側で
のこの要求に対する後で伝送されるデータが、明らかに
識別可能であり若しくは付設されることができることの
みが確保される。本発明によれば問題となる追加のデー
タを複数の時間緊急的でない追加データ−ブロックに伝
送することも可能である。
【0009】本発明の他の利点として、原理的にいつで
も相応した位置要求命令を介して実際の位置データが位
置測定システムから評価ユニットに伝送可能であること
が指摘される。このことは、例えば丁度連続的データフ
ローとして伝送される時間緊急的でないデータの実際の
伝送の場合にもあり得る。実際の位置データの要求され
る伝送では、このデータフローはいつでも中断可能であ
り、時間緊急的な位置データの要求される伝送により続
いて再び時間緊急的なデータの伝送が更に継続される。
【0010】本発明は第1バリエーションにおいて、す
べてのデータの伝送は単一の共通のデータチャネルを介
して行われ、即ち半二重伝送を行うように形成すること
を可能にする。しかし選択的に各伝送方向にために別個
のデータチャネルを設けらること、即ち全二重伝送のた
めに2つの別々のデータチャネルを使用することも可能
である。
【0011】更に相異なる処理優先性が付与された相異
なる位置データ要求命令が存在し得ることは有利であ
る。例えば、最高の優先性をもって、加工装置への実際
の位置データの伝送を要求し、実際の位置データはそこ
で高ダイナミックな位置調整に利用される。低い処理優
先性をもって第2の位置データ要求命令設定され得、第
2の位置要求命令は、加工装置への実際の位置データの
伝送を要求し、加工装置はそこで工作物輪郭のデジタル
化のために使用される。そのような位置データ要求命令
は、工作物が走査されるための走査システムの走査パル
スによって始動され得る。基本的に高い処理優先性を有
する位置データ要求命令によって低い処理優先性を有す
る位置データの伝送も中断され得る。
【0012】総括して、本発明による措置は、高い速度
で若しくは最も高い優先性で加工ユニットへの位置デー
タの伝送を保証する。しかし同時にシリアルデータ伝送
の枠内における他の時間緊急的でないデータの伝送も可
能である。更にこのことは必要なケーブルを考慮して僅
かなコストで可能であることが言われる。
【0013】本発明は、相応したインターフェースの物
理的構成とは無関係でありかつ相異なるインターフェー
ス概念をベースとして実現されることができる。
【0014】本発明の他の利点並びに詳細を図示の次の
記載かさ明らかにされる。
【0015】
【実施例】図1に基づいて、次に本発明による方法若し
くは本発明による装置の第1実施例を説明する。図1に
は図式的な形で位置測定システム(ENCODER)2
0と加工ユニット(NC)10との間のシリアルデータ
伝送の時間的破断図が表されている。図1の上部分には
加工ユニット10から位置測定システムに伝送されるデ
ータが図示されており、図1の下部分には同一時間間隔
で位置測定システム20から加工ユニット10に伝送さ
れるデータが表されている。位置測定システム20とし
て例えば公知のアブソリュート又はインクリメンタル測
定システムが設けられ、測定システムは工作機械の機械
部分の位置の高精度の検出のために使用される。加工ユ
ニット10としてこの場合通常の工作機械数値制御装置
が機能し、工作機械の数値制御装置は保持するデータに
基づいて工作物加工を制御し若しくはコントロールす
る。
【0016】図1に表す第1実施例に基づいて、次に本
発明の全二重バリエーションを説明する。このことは、
データ伝送のために2つの別々のデータチャネル11、
21が設けられていることを意味する。第1のデータチ
ャネル21は、位置測定システム20から加工ユニット
10へのデータのシリアル伝送のために役立ち、第2の
データチャネル11は、加工ユニット10から位置測定
システム20へのデータのシリアル伝送のために設けら
れている。各データは、公知の形式及び方法で予め設定
された大きさのデジタルデータ語として両データチャネ
ル11、21に伝送される。可能な実施形態において、
10ビットの語長のデータ語の伝送が行われる。
【0017】両データチャネル11、21と関連して、
この個所に、本発明の領域内で発明が物理的に実際にど
のように構成されているかは本質的なことではないこと
が示唆される。本発明を物理的に相異なるシリアルイン
クリメンタル概念に基づいて実現することが可能であ
る。可能な実施形態において、2つの別々のデータチャ
ネルが設けられ、データチャネルは、それぞれ縒られた
二線式回線として形成されており、二線式回線を介して
各データがフリップフロップ信号として伝送される。
【0018】同時にこの導線を介して、位置測定システ
ムの電圧及び電流供給も行われる。しかしこのために選
択的に、位置測定システムに別々のバスを介して給電す
ることも可能であり、同様に光波導体を介してのデータ
伝送等も考えられる。
【0019】加工ユニット10と位置測定システム20
との間のデータ交換の図示の時間的破断図において、時
点t=0で加工ユニット10は第2のデータチャネル1
1を介して位置測定システム20に位置要求命令POS
−RQを伝送する。そのような位置要求命令POS−R
Qは、略位置制御部の位置要求信号によって始動される
ことができる。その上加工ユニット20による位置要求
命令(POS_RQ、POS_RQ′)の行われる伝送
に時点t=t1 で始まり、時点t 2で終わる他のデータ
DATの伝送は逐次第2のデータチャネル11に接続す
る。
【0020】本発明の領域内で、位置要求命令POS−
RQ上に続いて伝送される他のデータDATの処理は、
各相手側で時間緊急てきでないことが重要である。この
ことは、これらの他のデータDAT及び又は相応した応
答の処理が応答の伝送により直接的に行われなければな
らないのではなく、所定の時間的なずれΔtをもっても
行われることができることが重要である。これに対して
最高の時間的優先性をもって先ず伝送される位置要求命
令POS_RQの処理が行われる。位置測定システム1
0は、その結果殆ど直接若しくはそのように迅速に位置
データPOS_DATの伝送を有する第1データダクト
21上に時点t=t1 まで位置要求命令POS_RQの
位置要求命令POS─RQの受信後に可能にされるよう
に行われる。この際例えば実際のアブソリュート位置
は、加工ユニット10へのデジタルデータ語として伝送
される。時点t=t4 まで位置データPOS−DATの
伝送は終わり、続いて第1データチャネル21上にも第
2データチャネル11に対すると類似して、相手側上で
の処理は更に時間緊急的でないものである他のデータの
伝送が行われる。
【0021】本発明の伝送フローの領域内で、一方では
時間緊急的なデータ及び命令と他方では時間緊急的でな
いデータ及び命令とに位置測定システム20と加工ユニ
ット10との間で伝送されるデータの分割が行われる。
時間緊急的なデータの伝送若しくは時間緊急的なデータ
と関連した命令の処理は、この際常に時間緊急的でない
データ及び命令の伝送若しくは処理より前の優先順位を
有する。時間緊急的なものとして、そのようなデータ及
び命令が注目され、これらは、直接実際に検出される位
置測定システム20の位置と関連しておりかつ高ダイナ
ミック制御のための加工ユニット10の側に使用されな
ければならない。個々には本発明の例において、加工ユ
ニット10から伝送される位置要求命令POS_RQ並
びに位置測定システム20からの応答としてここに伝送
される位置データPOS_DATが対象とされる。位置
データPOS_DATとしてアブソリュート位置データ
及びインクリメンタル位置データが伝送されることがで
きる。
【0022】これに対して時間緊急的でないものとし
て、交換されたデータ及び命令が注目され、これらは例
えば位置測定システムのデータ及び又はパラメータ、参
照情報、温度測定値、診断データ等のような実際の位置
データと直接関連しないものである。個々には伝送され
た時間緊急的でないデータDAT、DAT′のこの形式
に、続いて他の形式が行われる。他の時間緊急的でない
データDAT、DAT′と関連して、このデータと関連
して場合によっては1つの命令に基本的に相応した命令
が逐次処理されることは必要ないことが論証される。こ
れらの命令の処理を後に行われることができることも可
能である。本発明の例において、交換された時間緊急的
でないデータDAT、DAT′は時点t=t6 までに個
々に追加データADD_DAT、ADD_DAT′並び
に追加命令DAT_RQ、DAT_RQ′をを有する。
【0023】交換されたデータのそのような分割に基づ
いて、時間緊急的でないデータDAT、DAT′の位置
測定システム20から加工ユニット10への連続的デー
タ流の形の継続的な伝送は、加工ユニット10からの位
置要求命令POS_RQによって中断されかつ殆ど逐次
この位置要求命令POS_RQ上に実際の位置データP
OS_DATの加工ユニット10への伝送が行われる。
時間緊急的でないデータDAT、DAT′のそのように
中断された伝送は、後の時点までに終了する。相応した
経過は、図3(a)〜(c)の記載の経過において更に
説明される。
【0024】同様に時間緊急的でないデータDAT、D
AT′の伝送のそのような中断なしにも、互いに同期し
た間隔で行われかつそれらの間で再び実際の位置データ
POS_DATが伝送される関連するデータDAT、D
AT′を複数のブロックに渡って時間的に分けて伝送す
ることも可能である。複数のブロックへのそのような分
割は、略特別に豊富な伝送されるべき時間緊急的でない
データDATの場合に必要であり若しくは意味がある。
【0025】図1の図示の例において、時間緊急的でな
いデータDAT、DAT′として位置要求命令POS_
RQ及び位置データPOS_DATの形の各時間緊急的
でないデータに続いてそれぞれ1つの追加データ命令D
AT_RQ、DAT_RQ′若しくは追加データADD
_DAT、ADD_DAT′が伝送される。従って他の
時間緊急的でないデータDAT、DAT′は、本発明の
例では追加データADD_DAT、ADD_DAT′及
び追加命令DAT_RQ、DAT_RQ′に分割され
る。追加データ命令DAT_RQ、DAT_RQ′で
は、例えばそれぞれ相手側から特定されたデータADD
_DAT、ADD_DAT′の要求を対象とすることが
できる。その場合加工ユニット10は相応した追加デー
タ命令DAT_RQについて位置測定システム20によ
って特定された測定システムパラメータを追加データA
DD_DATとして要求等することができる。
【0026】追加データDAT_RQ、DAT_RQ′
として、前記要求命令の他に他の命令も設けられること
ができ、例えば位置測定システムのプログラミング又は
カリブレーションと関連した命令等である。
【0027】図1の例において、加工ユニット10は時
点t=t1 に、即ち位置要求命令POS_RQの伝送の
後に、例えば位置測定システム20の温度のような追加
データと共に位置測定システム20に追加データ命令D
AT_RQが要求される。時点t=t2 に追加データ命
令DAT_RQの伝送が終了するや否や、加工ユニット
10によって時点t=t3 までに位置測定システム20
への追加データADD_DATの伝送が行われる。この
際例えば位置測定システム20のためのプログラミング
が対象とされ得る。
【0028】位置測定システム20は時点t=t1 の受
信後に位置測定システム20に使用される実際の位置デ
ータPOS_DATの直接の伝送と共に他のデータチャ
ネル21上で応答する。位置データPOS_DATの伝
送の際に継続的な位置要求命令POS_RQ上の直接の
応答が対象とされることは、図1中一点鎖線で示されて
いる。実際の位置データPOS_DATが時点t=t4
に完全に伝送されるや否や、位置測定システム20から
加工ユニット10への時間緊急的でないデータDAT′
の伝送が開始される。先ずこの際t=t4 とt=t5
の間の時点に追加データ命令DAT_RQ′が加工ユニ
ット10に伝送され、続いてt=t5 とt=t6 との間
の時点に追加データADD_DAT′の伝送が行われ
る。この個所で追加データADD_DAT′の伝送の際
に直前に加工ユニット10から追加データ命令DAT_
RQと共に他のデータチャネル11上に要求された同様
な追加データを対象としてはならないことが重要であ
る。既にずっと以前に加工ユニット10から要求された
追加データADD_DAT′が対象とされ得る。これと
類似して追加データの要求に対する位置測定システム2
0の応答も時間間隔t=t1 とt=t2 との間に明らか
に遅れた始点に行われることができる。図示の例におい
て、従ってこの原理の説明のためにt1 とt6 との間の
第1のデータ交換間隔後に遅れて行われる時間間隔が表
される時間軸の第2部分が表されている。t=t7 とt
=t13との間の後の時間間隔において、この際即ち時点
t=t1 に要求される追加データADD_DATの伝送
が行われる。ここでも追加データDATの間の図1にお
ける点線によって、これらが最終的に関連することが示
唆される。さもなければ、データ交換はこの時間間隔で
既に説明したように原理的に行われる。
【0029】図2(a)〜(d)に基づいて、次に本発
明の例において時間緊急的でないデータ若しくは時間緊
急的でないデータとして伝送される相異なる伝送されり
デジタルデータ語の基本的構成を説明する。一般に両デ
ータチャネル上の加工ユニットと位置測定システムとの
間において相応したデジタルデータ語の形の連続的デー
タフローが交換されるので、各データ語の相異なる形式
を明確に識別することが基本的に必要である。その場合
のみ加工ユニット及び位置測定システムの側での相異な
るデータ語の正しい処理が確保されることができる。こ
の理由から各伝達されたデータ語又は場合によってはデ
ータパックの前に特殊のデータ語認識の形の個性化情報
を伝送することが行われる。データ語認識を介してそれ
ぞれ次のデータの開始並びに次のデータの形式が各対向
側で明確に識別可能である。その際次のデータでは個々
のデジタルデータ語又はしかし個々のデジタルデータ語
から成るデータパックが対象とされ得る。図2(a)〜
(d)において、個々の時間緊急的なデータPOS_R
Q、POS_DAT及び時間緊急的でないデータDAT
_RQ、ADD_DATの前にどのようにデータ語認識
POS_RQID、POS─DAT_ID、DAT_I
D、ADD_DATIDが伝送されるかがそれぞれ図式
的に表される。これらの各データの前に追加的に伝送さ
れたデータ語認識POS_RQ_ID、POS_DAT
_ID、DAT_RQ_ID、DAT_RQ_ID、A
DD_DAT_IDの図示に図1中その他は見通しを良
くするために省略される。各データ語認識に基づいて両
側での伝送されたデータの正しい処理若しくは処理が確
保されることができる。
【0030】既に先に説明したように、要求される時間
緊急的でない追加データADD_DATの伝送は、各要
求に対して大きな時間間隔をおいて追加データ命令DA
T_RQを介して行われることができるので、更に伝送
された追加データADD_DATが特定の先行する追加
データ要求に対する応答としても認識可能であることが
確保されなければならない。この理由から各伝送された
データ語ADD_DAT又はデータパックの開始時に固
有の追加データと共に相応した連係情報が伝送される。
このことは、所属の問い合わせに相応した問い合わせ番
号が付設された場合に、簡単な応答番号の形で行われる
ことができる。しかし勿論連係情報を伝送し若しくは先
に行われた追加データ要求に対する伝送された追加情報
の明確な連係を確保する他の可能性もある。
【0031】既に先に述べたように、図3(a)〜
(c)に基づいて、本発明の領域内で以下にして基本的
に各時間に丁度時間緊急的でない若しくは時間が重要な
データが伝送される連続的なデータフローの中断が行わ
れることができる。図3(a)には、加工ユニット(N
C)10から位置測定システム(ENCODER)への
時間緊急的でないデータDAT、DAT′の実際に継続
的伝送が示されている。先に既に述べたように、位置測
定システム20の側で時間が相応する時間緊急的でない
データAT、DAT′の形式を明確に識別するために、
所属のデータ語認識DAT_ID、DAT′_ID′が
前置されている。
【0032】一方データ語認識DAT_IDを含む時間
緊急的でないデータDATの第1ブロックの伝送は、t
=t0 とt=t1 の間の時間間隔で完全に行われ、時間
緊急的でないのデータDAT′後続のブロックの伝送
は、時点t=t2 で中断される。このことはそれによっ
て例えば加工ユニット10での位置制御回路が位置測定
システム20からの実際の位置データを要求する。位置
要求命令RQの進入直後に図3(c)によれば、従って
時間緊急的でないデータDAT′の継続的な伝達が中断
されるかつその代わりに所属の−図示しない−データ語
認識を含んで位置要求命令POS_RQが位置測定シス
テム20に伝送される。位置測定システム20は同様に
このことは、図1に基づいて既に説明したように、実際
に検出された位置データの伝送によって応答する。本発
明による伝送計画によれば、加工ユニット10から位置
要求命令POS_RQの伝送に続いてt=t3 とt=t
4 の間の時間間隔で他の時間緊急的でないデータDA
T′′が位置測定システム20に伝送される。更に時点
t=t2 で中断された時間緊急的でないデータ語DA
T′の伝送を完結させることが必要である。このこと
は、図3(b)のバリエーションによれば、t=t4
t=t5 の間の時間間隔でもう一度データ語DAT′_
ID′を含む相応したDATが位置測定システム20に
伝送されることによって行われる。
【0033】しかしこの措置に対して選択的に−図3
(c)に示すように−t=t3 とt=t4 の間の時間間
隔でその完全な伝送が時点t=t2 で中断される時間緊
急的でないデータDAT′の残り部分REST─DA
T′のみを伝送することが可能である。
【0034】この例に基づいて既に説明したように、各
時間に、例えば高ダイナミックな位置制御に必要な時間
が重要な位置データを要求するために、加工ユニット1
0と位置測定システム20との間の時間緊急的でないデ
ータDAT、DAT′の連続的なデータフローが中断さ
れることができる。
【0035】本発明の領域内で、更に位置測定システム
20から特定の処理優先性をもって加工ユニット10に
おける加工のための位置データPOS_DATを要求す
ることが可能である。こうして一方では工作機械制御部
として形成された加工ユニット10に位置制御のための
位置データがそして他方では工作物輪郭のデジタル化の
ために必要とされ得る。工作物輪郭のデジタル化は通常
の方法で走査システムによって行われ、走査システムは
各工作物輪郭を走査しかつ走査信号の発生の場合に走査
システムの実際の位置データPOS_DATを加工ユニ
ット10に伝送する。一方位置制御のための位置データ
POS_DATは特に高ダイナミックな制御の場合に極
端に迅速に使用されなければならず、工作物輪郭のデジ
タル化のための位置データPOS─DATの再処理は時
間的重要性が少ない。この理由から本発明の場合に複数
の位置要求命令POS_RQn (n=1、2、...)
が設けられることができ、その位置要求命令には相異な
る加工ユニットが付設されている。こうして例えば第1
の位置要求命令POS_RQ、POS_RQ1 が設けら
れ、位置要求命令は最高の処理優先性をもって加工ユニ
ット10への位置データPOS_DATの伝送を行い、
位置データはそこで位置制御のために使用される。更に
少なくとも1つの第2位置要求命令POS_RQ2 が存
在し、位置要求命令は低い加工優先性をもって加工ユニ
ット10への実際の位置データPOS_DATの伝送を
行い、実際の位置データPOS_DATはそこで工作物
輪郭のデジタル化のために使用される。
【0036】種々の位置要求命令POS_RQn に向け
られる処理優先性は、そのようにもう一度の優先性差が
位置問い合わせ若しくは位置データ伝送において可能で
ある。こうして例えば加工ユニット10への位置データ
POS_DATの直線的に走行する伝送が中断されるこ
とができ、位置データはそこでデジタル化に必要であり
かつ前もって低い位置要求命令POS─RQ2 で要求さ
れる。この際中断は相応する位置要求命令POS_RQ
1 によって行われ、位置要求命令は最高の処理優先性を
有しかつ加工ユニット10における位置制御のための位
置データPOS_DATの次の伝送が行われる。
【0037】勿論相応した加工優先性を有する2つ異常
の位置要求命令POS_RQ、POS_RQn も設けら
れることができる。
【0038】図1の既に説明した例において2つの別個
のデータチャネル11、12を有する本発明の全二重バ
リエーションが説明されたが、次に図4に基づいて選択
的な実施形態が半二重バリエーションとして形成され得
ることも明らかにされる。図1の第1の例とは異なり、
この際位置測定システム200と加工ユニット100と
の間の単一のデータチャネル110が設けられている。
データチャネル110上に共通して位置測定システム
(ENCODER)200から加工ユニット(NC)へ
のデータも加工ユニット100から位置測定システム2
00へのデータも伝送される。単一のデータチャネル1
10の共通の利用に基づいて第1の例に対して幾分変形
された伝送状態が行われる。
【0039】時点t=0に再び加工ユニット100から
位置測定システム200への位置要求命令POS_RQ
の伝送が行われる。これは次に時点t=t1 とt=t2
との間の実際の位置データPOS_DATの伝送によっ
て応答する。加工ユニット100への位置データPOS
_DATの伝送が終了する時点t=t2 で初めてt=t
2 とt=t4 との間の時間間隔で加工ユニット100か
ら位置測定システム200への時間緊急的でない他のデ
ータDATの伝送が行われる。続いてt=t4とt=t
6 との間の時間間隔で結局同様に他の時間緊急的でない
データDAT′の伝送によってデータ伝送サイクルの終
結のために位置測定システム200が応答する。
【0040】上記の例に類似して、伝送される時間緊急
的でないデータDATは、追加データADD_DAT、
ADD_DAT′及び追加命令DAT_RQ、DAT_
RQ′から成る。時間緊急的な及び時間緊急的でない他
のデータDAT、DAT′への伝送されたデータに対す
る選択された分割に基づいて、加工ユニット100の側
べの迅速な制御サイクルも反応迅速に必要な位置データ
POS_DATをもって位置測定システム200から供
給されることが確保されることができる。
【0041】本発明のこのバリエーションにおいても、
勿論先に説明した個々の措置が実現され、従ってすべて
の詳細の反復した記載はここでは省略される。
【0042】続いて図5に基づいて、本発明による装置
に関する2〜3の詳細を説明する、これらの詳細は特に
時間緊急的でないデータの伝送と関連して重要である。
この際図3は、著しく図式的な形で、2〜3の詳しく説
明されるべき構成要素を備えた本発明による装置の全二
重バリエーションを示し、これは特に本発明にとって重
要である。
【0043】本発明による装置は、更に位置測定システ
ム(ENCODER)200並びに後置された加工ユニ
ット(NC)2000を有し、これらは次に説明する構
成要素を度外視しては通常の構造を有する。位置測定シ
ステム2000と加工ユニット1000との間のデータ
転送は2つの別々のデータチャネル1100、2100
を介して行われる。第1のデータチャネル2100を介
してデータが位置測定システム2000から加工ユニッ
ト1000への伝送され、第2データチャネル1100
上では反対方向、即ち加工ユニット1000から位置測
定システム2000へのデータ伝送が行われる。
【0044】続いて時間緊急的でないデータDATの伝
送と関連して更に詳細な説明に入る前に、ここで位置測
定システム2000における図式的に示された制御ユニ
ット2500が参照される。その本質的な役割は、先に
説明したような本発明によるデータ転送並びに位置測定
システム2000における相異なるデータの内部処理を
同期させ若しくは制御することである。制御ユニット2
500では、プロセッサ又は好適な論理回路が対象とさ
れ得る。
【0045】これに類似して、勿論加工ユニット100
0も相応した制御ユニット1500を有し、この制御ユ
ニットは、即ちデータ転送若しくはデータ処理を上記の
ように制御する。一般に制御ユニット1500は加工ユ
ニット1000の側ではプロセッサとして形成されてい
る。
【0046】位置測定システム2000の側で図式的に
更に第1の記憶ユニット2300が表され、記憶ユニッ
トは上記のように追加データADD_DAT及び追加命
令DAT_RQから成る加工ユニット1000から伝送
された時間緊急的でないデータDATの記憶に使用され
る。種々受信された時間緊急的でないデータDATのそ
のような記憶は、その加工若しくは処理が一般に次に行
われる必要がない限り必要である。伝送の間に受信され
た追加データADD_DAT及び追加命令DAT_RQ
は、従って位置測定システム2000の記憶ユニット2
300及び優先性及び加工のための時間消費に応じて処
理される。例えばこの際位置測定システム2000にお
けるEEPFROMSの形の他の記憶要素2400に設
けられることができる位置測定システム2000のシス
テムパラメータの要求が対象とされることができる。要
求されるパラメータは、記憶素子2400によって読み
取られ、このことはEEPFROMSの場合に一般に比
較的緩やかに行われかつ続いて前記の形式及び方法で加
工ユニット1000に伝送される。これと平行して位置
測定システム2000の側で全体として記憶素子230
0に記憶される他の時間緊急的でない問い合わせ若しく
は要求の処理が行われ、この際例えば温度測定値、加速
度測定値等の問い合わせが対象とされ得る。
【0047】相応した処理に従って、上記のように時間
緊急的でないデータDATが加工ユニット1000に伝
送されかつそこで同様に好適な第2記憶ユニット130
0に記憶される。記憶ユニット1300におけるデータ
の処理は加工ユニットにおいても緊急性若しくは優先性
に従って相応したプロセスを介して行われ、プロセスは
好適な形式及び方法でソフト的に実現される。
【0048】位置測定システム200若しくは加工ユニ
ット1000の側の記憶ユニット2300、1300
は、伝送される時間緊急的でないデータの構造に相応す
る構成を有する。このことは、時間緊急的でないデータ
DATの各々伝送されるデータ組みのために、追加デー
タADD_DATのための第1の記憶範囲並びに追加デ
ータ命令DAT_RQのための体2記憶範囲が設けられ
ることを意味する。相応した記憶範囲は、その大きさに
関して勿論時間緊急的でないデータDATの相応したデ
ータ語の大きさと一致すべきである。
【0049】記憶ユニット1300、2300に関連し
て、本発明によるデータ伝送の領域内で上記のデータと
並んで、更になお記憶ユニット−状態データMEM_S
TATが規則的に位置測定システム2000と加工ユニ
ット1000との間で伝送されることが指摘される。こ
の際各記憶ユニット1300、2300に関する情報が
対象とされる。少なくとも記憶ユニット−状態データM
EM─STATは、この際実際の記憶状態、即ち各記憶
ユニット1300、2300が完全に満たされている
か、空であるか又は部分的に満たされているか等の情報
が含まれる。このことは、特に位置測定システム200
0の記憶ユニット2300では重要である、そのわけは
加工ユニット1000の側で充分な記憶ユニット230
0の場合に、他のデータDATは最早位置測定システム
2000の方向には伝送されることができないからであ
る。記憶ユニット状態データMEM_STATの規則的
な伝送に基づいて、相応した記憶ユニット1300、2
300がフルである場合、各相手側がそのようなデータ
DATを最早伝送しないことが確保され得る。
【0050】本発明の領域内で説明した実施形態の他に
勿論なお選択的なバリエーションが存在し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による方法の第1のバリエーシ
ョンの説明のための伝送プロトコールの部分の図式図で
ある。
【図2】図2は、相異なる時間緊急的及び時間緊急的で
ないデータ語の基本的構成をそれぞれ図式的形態で示す
図であり、(a)、(b)、(c)そして(d)はそれ
ぞれ異なるデータ語の構成を示す。
【図3】図3は、時間緊急的でないデータの継続的な伝
送の間の位置データの要求の場合における評価ユニット
から位置測定システムへのデータ伝送の時間的経過を2
つの例に基づいて示す図であり、(a)、(b)そして
(c)はそれぞれ時間的経過を示す図である。
【図4】図4は、本発明による方法の第2のバリエーシ
ョンの説明のための伝送プロトコールの部分の図式図で
ある。
【図5】図5は本発明による装置の実施形態の著しく図
式的ブロック図である。
【符号の説明】
10 加工ユニット又は位置測定ユニット 100 加工ユニット又は位置測定ユニット 1000 加工ユニット又は位置測定ユニット 20 位置測定ユニット又は加工ユニット 200 位置測定ユニット又は加工ユニット 2000 位置測定ユニット又は加工ユニット POS_DAT 実際の位置データ POS_RQ 位置要求命令 POS_RQ′ 位置要求命令 POS_DAT′ 実際の位置データ DAT 他のデータ DAT′ 他のデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローベルト・ヴァストルフーバー ドイツ連邦共和国、84518 ガルヒング /アルツ、テュヒラー・ストラーセ、10 (72)発明者 エーリヒ・シュトラーサー ドイツ連邦共和国、83308 トローストベ ルク、ゾンネンライテ、17 (72)発明者 クリスティアン・アイゼンベルガー ドイツ連邦共和国、83324 ルーポルディ ング、ブラントシュテッターストラーセ、 35 (72)発明者 エルヴィーン・ブラッツドルム ドイツ連邦共和国、83359 ハラブルック、 イム・フォルダーフェルト、16 Fターム(参考) 5H215 AA07 BB07 CC10 CX05 CX08 DD04 EE04 GG02 GG03 KK06 5H269 AB01 AB26 BB11 KK05

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置測定システムと加工ユニットとの間
    のシリアルデータ伝送のための方法であって、その際位
    置測定システムから位置データ及び他のデータがシリア
    ルな形でデジタルデータ語として加工ユニットに伝送さ
    れる、前記方法において、 加工ユニット(10;100;1000)の位置要求命
    令(POS_RQ、POS_RQ′)に実際の位置デー
    タ(POS_DAT、POS_DAT′)が、位置測定
    システム(10;100;1000)から加工ユニット
    (20;200;2000)に伝送されかつ位置データ
    (POS_DAT、POS_DAT′)上に続いて常に
    他のデータ(DAT、DAT′)が位置測定システム
    (20;200;2000)からその処理が時間緊急的
    でない加工ユニット(10;100;1000)に伝送
    されることを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 加工ユニット(10;100;100
    0)から位置データ(POS_DAT、POS_DA
    T′)の要求のために位置要求命令(POS_RQ、P
    OS_RQ′)が、位置測定システム(20;200;
    2000)に伝達されかつ位置要求命令(POS_R
    Q、POS_RQ′)上に続いて常に他のデータ(DA
    T、DAT′′)が加工ユニット(10;100;10
    00)からその処理が時間緊急的でない位置測定システ
    ム(20;200;2000)に伝送されることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 位置データ(POS_DAT)及び位置
    要求命令(POS_RQ)が、予め設定された語長を有
    するデジタルデータ語又はデジタルデータ語から成るデ
    ータパックとして伝送されることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 他の時間緊急的でないデータ(DAT)
    としてそれぞれ追加データ(ADD_DAT)及び追加
    データ命令(DAT_RQ)が、予め設定された語長を
    有するデジタルデータ語として又はデジタルデータ語か
    ら成るデータパックとして伝送されることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 時間緊急的でないデータ(DAT、DA
    T′)の伝送中に加工ユニット(10)に位置要求命令
    (RQ)が入る場合に、時間緊急的でないデータ(DA
    T、DAT′)の伝送が中断されかつその代わりに位置
    測定システム(20)への位置要求命令(POS_R
    Q)の逐次の伝送が行われ、その上位置測定システム
    (20)から逐次に実際の位置データ(POS_DA
    T)が加工ユニット(10)に伝送されることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 位置測定システム(20)から加工ユニ
    ット(10)への要求される位置データ(POS_DA
    T)が完全に伝送された場合に、位置測定システムへの
    時間緊急的でないデータ(DAT)の中断された伝送が
    より遅い時点で補足されることを特徴とする請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 加工ユニット(10;100;100
    0)への時間緊急的でないデータ(DAT、DAT′)
    の伝送中に位置測定システム(20;200;200)
    に位置要求命令(POS_RQ)が入る場合に、時間緊
    急的でないデータ(DAT、DAT′)の伝送が中断さ
    れかつその代わりに加工ユニット(10;100;10
    00)への要求される実際の位置データ(POS_DA
    T)の伝送が行われることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 位置測定システム(200)と加工ユニ
    ット(100)との間に伝送されるすべてのデータが、
    共通のデータチャネル(110)を介して伝送されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 位置測定システム(20;2000)か
    ら加工ユニット(10;1000)に伝送されるデータ
    が第1データチャネル(21;2100)を介して伝送
    されかつ加工ユニット(10;1000)から位置測定
    システム(20;2000)に伝送されるデータが第2
    データバス(11;1100)を介して伝送されること
    を特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 位置測定システム(2000)の側に
    加工ユニット(1000)から伝送される時間緊急的で
    ないデータ(DAT_RQ:ADD_DAT)が、位置
    測定システム(2000)の第1記憶ユニット(230
    0)に記憶されることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 加工ユニット(1000)の側に、位
    置測定システム(2000)から伝送される時間緊急的
    でないデータ(DAT_RQ、ADD_DAT)が、加
    工ユニット(1000)の第2記憶ユニット(130
    0)に記憶されることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 記憶ユニット−状態データ(MEM_
    STAT)が、位置測定システム(2000)から少な
    くとも位置測定システム(2000)における第1記憶
    ユニット(2300)の実際の記憶状態に関する情報を
    有する加工ユニット(1000)に伝送されることを特
    徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 相異なる複数の位置要求命令(POS
    _RQ′′)があり、これらに相異なる処理優先性が付
    与されており、位置要求命令(POS_RQ′′)は、
    位置測定システム(20;200;2000)への伝送
    の場合にその付与された処理優先性に相応して加工ユニ
    ット(10;100;1000)への実際の位置データ
    (POS_DAT)の伝送を行わせることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第1位置要求命令(POS_RQ1
    と、第2位置要求命令(POS_RQ2 )とが存在し、
    第1位置要求命令(POS_RQ1 )は、もっとも高い
    処理優先性をもって加工ユニット(10;100;10
    00)への実際の位置データ(POS_DAT)の伝送
    を行い、その実際の位置データ(POS_DAT)はそ
    こで位置制御に使用され、そして第2位置要求命令(P
    OS_RQ2 )は、低い処理優先性をもって加工ユニッ
    ト(10;100;1000)への実際の位置データ
    (POS_DAT)の伝送を行い、その実際の位置デー
    タ(POS_DAT)は、工作物輪郭のデジタル化のた
    めに使用されることを特徴とする請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 加工ユニット(10;100;100
    0)への高い処理優先性をもった位置要求命令(POS
    _RQ1 )の伝送後に、加工ユニット(20;200;
    2000)に対する位置データ(POS_DAT)の継
    続的な伝送も中断され、加工ユニット(20;200;
    2000)は、低い処理優先性の位置要求命令(POS
    _RQ2 )を有する加工ユニット(10;100;10
    00)によって要求されることを特徴とする請求項13
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 伝送された各デジタルデータ語又はデ
    ータパックと関連して、データ語認識(POS_RQ_
    ID、POS_DAT_ID、DAT_RQ_ID、A
    DD_DAT_ID)が伝送され、データ語認識は、そ
    れぞれ所属のデータ語又はデータパックの開始及び形式
    を明確に識別することを特徴とする請求項3又は4に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 位置測定システムと加工ユニットとの
    間のシリアルデータ伝送のための装置であって、その際
    位置測定システムから位置データ及び他のデータの加工
    ユニットへの伝送が行われる前記装置において、 位置測定システム(1000)上に制御ユニット(25
    00)が配設されており、制御ユニットは、加工ユニッ
    ト(1000)の位置要求命令に位置測定システム(1
    000)から加工ユニット(1000)への実際の位置
    データの伝送を行いかつ位置データ上に続いて常にその
    処理が時間緊急的でない他のデータ(DAT)の伝送が
    行われることを特徴とする前記装置。
  18. 【請求項18】 加工ユニット(1000)の側に、他
    の制御ユニット(1500)が配設されており、制御ユ
    ニットは、位置データの要求のために位置測定システム
    (2000)への位置要求命令の伝送を行いかつ位置要
    求命令の伝送上に続いて常にその処理が時間緊急的でな
    い他のデータ(DAT)の伝送が行われることを特徴と
    する請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 位置測定システム(200)と加工ユ
    ニット(100)との間のデータの伝送のために単一の
    データチャネル(110)が設けられていることを特徴
    とする請求項17に記載の装置。
  20. 【請求項20】 位置測定システム(20;2000)
    と加工ユニット(10;1000)との間のデータの伝
    送のために別々の2つのデータチャネル(11;21)
    が設けられており、その中第1のデータチャネル(1
    1)が一方向におけるデータの伝送のために利用可能で
    ありかつ第2のデータチャネル(12)が反対方向にお
    けるデータの伝送のために利用可能であることを特徴と
    する請求項17に記載の装置。
  21. 【請求項21】 位置測定システム(2000)上に第
    1記憶ユニット(2300)が配設されており、記憶ユ
    ニットは加工ユニット(1000)から伝送された時間
    緊急的でないデータ(DAT)の記憶のために役立つこ
    とを特徴とする請求項18に記載の装置。
  22. 【請求項22】 加工ユニット(1000)の側に第2
    記憶ユニット(1300)が配設されており,第2記憶
    ユニットは位置測定システム(2000)から伝送され
    る時間緊急的でないデータ(DAT)の記憶のために役
    立つことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  23. 【請求項23】 位置測定システム(2000)の側の
    制御ユニット(2500)がプロセッサーとして形成さ
    れていることを特徴とする請求項17に記載の装置。
JP2001182040A 2000-06-21 2001-06-15 位置測定システムと加工ユニットとの間のシリアルデータ伝送のための方法及び装置 Pending JP2002108415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030358:7 2000-06-21
DE10030358A DE10030358A1 (de) 2000-06-21 2000-06-21 Verfahren und Vorrichtung zur seriellen Datenübertragung zwischen einem Positionsmesssystem und einer Verarbeitungseinheit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047930A Division JP5389969B2 (ja) 2000-06-21 2012-03-05 位置測定システムと処理ユニットとの間でシリアルデータ伝送するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108415A true JP2002108415A (ja) 2002-04-10
JP2002108415A5 JP2002108415A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=7646381

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182040A Pending JP2002108415A (ja) 2000-06-21 2001-06-15 位置測定システムと加工ユニットとの間のシリアルデータ伝送のための方法及び装置
JP2012047930A Expired - Fee Related JP5389969B2 (ja) 2000-06-21 2012-03-05 位置測定システムと処理ユニットとの間でシリアルデータ伝送するための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047930A Expired - Fee Related JP5389969B2 (ja) 2000-06-21 2012-03-05 位置測定システムと処理ユニットとの間でシリアルデータ伝送するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7289438B2 (ja)
EP (3) EP1684136B1 (ja)
JP (2) JP2002108415A (ja)
CN (2) CN100502283C (ja)
AT (2) ATE336030T1 (ja)
DE (4) DE10030358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220015A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 制御ユニットと位置測定器の間でエネルギーとデータを伝送するための装置及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608574B1 (en) * 2002-03-29 2003-08-19 Siemens Energy & Automation, Inc. Device, system, and method for compensating for isolation and cable delays in an SSI encoder interface circuit
DE10224627A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-24 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur seriellen Datenübertragung zwischen einer Positionsmesseinrichtung und einer Verarbeitungseinheit
DE10245905A1 (de) 2002-10-01 2004-05-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung zwischen einer Verarbeitungseinheit und mehreren Positionsmesseinrichtungen
DE102007036542A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmessgerät und Verfahren zur Übertragung einer Bewegungsinformation
DE102008010385B4 (de) 2008-02-21 2009-10-29 Ic-Haus Gmbh Verfahren und Datenübertragungsanlage zur seriellen Datenübertragung zwischen einer Leiteinrichtung und wenigstens einer Teilnehmereinrichtung
EP2138916B1 (de) 2008-06-24 2014-05-07 SICK STEGMANN GmbH Positionsmesssystem
ATE554368T1 (de) 2008-07-23 2012-05-15 Sick Stegmann Gmbh Verfahren zur digitalen, bidirektionalen datenübertragung
US8122159B2 (en) 2009-01-16 2012-02-21 Allegro Microsystems, Inc. Determining addresses of electrical components arranged in a daisy chain
US8577634B2 (en) * 2010-12-15 2013-11-05 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for synchronizing sensor data
DE102011079961A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Winkelmessung
DE102013102323A1 (de) 2013-03-08 2014-09-11 Balluff Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems, Sensorsystem und Messsignal
DE102013209019A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten zwischen einer Positionsmesseinrichtung und einer zugeordneten Verarbeitungseinheit sowie Positionsmesseinrichtung hierfür
US9172565B2 (en) 2014-02-18 2015-10-27 Allegro Microsystems, Llc Signaling between master and slave components using a shared communication node of the master component
US9634715B2 (en) 2014-02-18 2017-04-25 Allegro Microsystems, Llc Signaling between master and slave components using a shared communication node of the master component
US9787495B2 (en) 2014-02-18 2017-10-10 Allegro Microsystems, Llc Signaling between master and slave components using a shared communication node of the master component
JP6563229B2 (ja) 2015-03-30 2019-08-21 日本電産サンキョー株式会社 電子機器装置及びデータ送信方法
DE102016116573A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Übertragen von Regelstellgrößen von einem Regler, insbesondere einem Windparkregler eines Windparks, an Einheiten sowie eine zu regelnde Einheit und einen Regler
US10747708B2 (en) 2018-03-08 2020-08-18 Allegro Microsystems, Llc Communication system between electronic devices
DE102018214840A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 DMG MORI Software Solutions GmbH Verfahren und system zum bereitsstellen von bearbeitungsdaten an einer numerisch gesteuerten werkzeugmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112882A (ja) * 1998-09-24 2000-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv デ―タバス

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3001331A1 (de) * 1980-01-16 1981-07-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum seriellen uebertragenvon daten in und/oder aus einem kraftfahrzeug
US5117355A (en) * 1989-01-27 1992-05-26 Mccarthy Patrick D Centralized consumer cash valve accumulation system for multiple merchants
JPH02311940A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd 端末制御装置
JPH0833958B2 (ja) * 1989-05-30 1996-03-29 沖電気工業株式会社 顧客情報処理システム
SE464053B (sv) 1990-01-22 1991-02-25 Kent Lennartsson Anordning vid distribuerat styrsystem
DE4005087C1 (en) * 1990-02-17 1991-08-01 Gebr. Merten Gmbh & Co Kg, 5270 Gummersbach, De Connector unit for domestic power installation - has adaptor for specific function allowing data transmission via bus and data lines
US5992752A (en) * 1993-11-24 1999-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Internet-based system for enabling information-related transactions over the internet using Java-enabled internet terminals provided with bar code symbol readers for reading Java-Applet encoded bar code symbols
JPH0580848A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp エンコーダ
US5256863A (en) * 1991-11-05 1993-10-26 Comark Technologies, Inc. In-store universal control system
JPH0635520A (ja) * 1992-07-10 1994-02-10 Nippon Filcon Co Ltd 作動装置と制御装置の間のシリアルデータの加工と識別と出力と入力を行うシリアルデータ処理装置及びこの装置を用いて作動装置の制御を行う方法
US5353218A (en) * 1992-09-17 1994-10-04 Ad Response Micromarketing Corporation Focused coupon system
JP2873262B2 (ja) * 1992-12-29 1999-03-24 株式会社三協精機製作所 位置検出器の信号伝送装置
US5625353A (en) * 1992-12-29 1997-04-29 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Device for transmitting signals from position detector and method of such signal transmission
US5708782A (en) * 1993-03-22 1998-01-13 Larson; Blaine Method and apparatus for dispensing discount coupons
US5382779A (en) * 1993-05-07 1995-01-17 Digicomp Research Corporation Shelf price label verification apparatus and method
JPH06324977A (ja) 1993-05-14 1994-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送方法
US5424524A (en) * 1993-06-24 1995-06-13 Ruppert; Jonathan P. Personal scanner/computer for displaying shopping lists and scanning barcodes to aid shoppers
AU1333895A (en) * 1993-11-30 1995-06-19 Raymond R. Burke Computer system for allowing a consumer to purchase packaged goods at home
DE4342377B4 (de) * 1993-12-13 2010-08-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Anordnung und Verfahren zur seriellen Datenübertragung einer Positionsmeßeinrichtung
CA2136038A1 (en) * 1993-12-28 1995-06-29 Marilyn A. Holda-Fleck System and method to automatically provide an electronic consumer rebate
US5471669A (en) * 1994-03-17 1995-11-28 Alchemist And Company, Inc. Coupon savings account system
US5918214A (en) * 1996-10-25 1999-06-29 Ipf, Inc. System and method for finding product and service related information on the internet
US6064979A (en) * 1996-10-25 2000-05-16 Ipf, Inc. Method of and system for finding and serving consumer product related information over the internet using manufacturer identification numbers
US5592378A (en) * 1994-08-19 1997-01-07 Andersen Consulting Llp Computerized order entry system and method
JP3294737B2 (ja) * 1994-10-13 2002-06-24 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 位置測定装置
US5774868A (en) * 1994-12-23 1998-06-30 International Business And Machines Corporation Automatic sales promotion selection system and method
KR19990007812A (ko) 1995-04-19 1999-01-25 디터크리스트 실시간 시스템내에 임계 시간 프로세스 및 비임계 시간 프로세스를 갖는 수치 제어 시스템의 작동 방법
US5884277A (en) * 1995-05-01 1999-03-16 Vinod Khosla Process for issuing coupons for goods or services to purchasers at non-secure terminals
US5749075A (en) * 1995-06-06 1998-05-05 Interactive Media Works, L.L.C. Method for providing prepaid internet access and/or long distance calling including the distribution of specialized calling cards
US5774869A (en) * 1995-06-06 1998-06-30 Interactive Media Works, Llc Method for providing sponsor paid internet access and simultaneous sponsor promotion
US5806043A (en) * 1995-06-06 1998-09-08 Interactive Media Works, L.L.C. Method for providing customer on-line support via prepaid internet access
WO1996041289A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronically auditing point-of-sale transactions
US5710886A (en) * 1995-06-16 1998-01-20 Sellectsoft, L.C. Electric couponing method and apparatus
US5871398A (en) * 1995-06-30 1999-02-16 Walker Asset Management Limited Partnership Off-line remote system for lotteries and games of skill
JPH0918504A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Fujitsu Ten Ltd データ通信装置
US5761648A (en) * 1995-07-25 1998-06-02 Interactive Coupon Network Interactive marketing network and process using electronic certificates
US5870722A (en) * 1995-09-22 1999-02-09 At&T Wireless Services Inc Apparatus and method for batch processing of wireless financial transactions
US5765141A (en) * 1995-10-06 1998-06-09 Spector; Donald Computerized merchandising system
US5855007A (en) * 1995-11-15 1998-12-29 Jovicic; Neboisa Electronic coupon communication system
US5918213A (en) * 1995-12-22 1999-06-29 Mci Communications Corporation System and method for automated remote previewing and purchasing of music, video, software, and other multimedia products
US5960173A (en) * 1995-12-22 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. System and method enabling awareness of others working on similar tasks in a computer work environment
US5938727A (en) * 1996-02-01 1999-08-17 Ikeda; Takashi Communication system and method via digital codes
US5907830A (en) * 1996-02-13 1999-05-25 Engel; Peter Electronic coupon distribution
US5806044A (en) * 1996-02-20 1998-09-08 Powell; Ken R. System and method for distributing coupons through a system of computer networks
JPH09231264A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Hitachi Ltd オンラインショッピング支援方法およびシステム
US5995942A (en) * 1996-03-13 1999-11-30 Tactical Retailing Solutions Store-level marketing system
US5673322A (en) * 1996-03-22 1997-09-30 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing protocol translation and filtering to access the world wide web from wireless or low-bandwidth networks
US5804803A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mechanism for retrieving information using data encoded on an object
US5816918A (en) * 1996-04-05 1998-10-06 Rlt Acquistion, Inc. Prize redemption system for games
US6015344A (en) * 1996-04-05 2000-01-18 Rlt Acquisition, Inc. Prize redemption system for games
EP0904140A4 (en) * 1996-04-05 2001-03-28 Rtl Acquisition Inc WINNING DISTRIBUTION SYSTEM FOR PLAYERS
US6002771A (en) * 1996-05-22 1999-12-14 Sun Microsystems, Inc. Method and system for regulating discounts on merchandise distributed through networked computer systems
US5761647A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 Harrah's Operating Company, Inc. National customer recognition system and method
US5918211A (en) * 1996-05-30 1999-06-29 Retail Multimedia Corporation Method and apparatus for promoting products and influencing consumer purchasing decisions at the point-of-purchase
US5845259A (en) * 1996-06-27 1998-12-01 Electronic Consumer Concepts, L.L.C. Electronic coupon dispensing system
US5903874A (en) * 1996-06-27 1999-05-11 Mci Communications Corporation System and method for electronic coupon management
DE19727352A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Positionsbestimmung und hierzu geeignetes Meßsystem
US5903880A (en) * 1996-07-19 1999-05-11 Biffar; Peter C. Self-contained payment system with circulating digital vouchers
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US5915243A (en) * 1996-08-29 1999-06-22 Smolen; Daniel T. Method and apparatus for delivering consumer promotions
US6041308A (en) * 1996-09-04 2000-03-21 Priceline.Com Incorporated System and method for motivating submission of conditional purchase offers
US5979757A (en) * 1996-09-05 1999-11-09 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US5913203A (en) * 1996-10-03 1999-06-15 Jaesent Inc. System and method for pseudo cash transactions
US5905246A (en) * 1996-10-31 1999-05-18 Fajkowski; Peter W. Method and apparatus for coupon management and redemption
DE19714152A1 (de) * 1997-02-11 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Übertragung von Daten in Pulspausen eines Drehzahlsignales und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6480138B1 (en) 1997-02-11 2002-11-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method of transmitting data within pulse intervals of a rotational speed signal, and circuit arrangement for implementing the method
US5887175A (en) * 1997-02-14 1999-03-23 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus and method for managing interrupt delay on floating point error
US5974398A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 At&T Corp. Method and apparatus enabling valuation of user access of advertising carried by interactive information and entertainment services
US6111888A (en) * 1997-05-27 2000-08-29 Micro Motion, Inc. Deterministic serial bus communication system
US6035281A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
FR2768254B1 (fr) * 1997-09-09 2000-07-21 Dior Christian Parfums Systeme electronique de presentation selective d'informations sur lieu de vente
US6236978B1 (en) * 1997-11-14 2001-05-22 New York University System and method for dynamic profiling of users in one-to-one applications
US6026375A (en) * 1997-12-05 2000-02-15 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for processing orders from customers in a mobile environment
US6092069A (en) * 1997-12-19 2000-07-18 A.C. Nielsen Company Market research database containing separate product and naked product information
JPH11223558A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Okuma Corp 位置検出装置
DE19811095B4 (de) * 1998-03-16 2010-10-21 Micronas Gmbh Sensoreinrichtung und Verfahren zur Datenübertragung mit einer solchen Sensoreinrichtung
US5913210A (en) * 1998-03-27 1999-06-15 Call; Charles G. Methods and apparatus for disseminating product information via the internet
US6101483A (en) * 1998-05-29 2000-08-08 Symbol Technologies, Inc. Personal shopping system portable terminal
JP2000006070A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Fanuc Ltd ロボット制御システム
US6483846B1 (en) 1998-07-10 2002-11-19 Honeywell Inc. Middleware-based real-time communication system
US6222914B1 (en) * 1998-09-02 2001-04-24 Mcmullin John L. System and method for administration of an incentive award system having a delayed award payment using a credit instrument
JP2000115176A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sony Corp シリアルインタフェース回路
US6909717B1 (en) 1998-10-21 2005-06-21 Peter Higgins Real time ethernet protocol
US6134548A (en) * 1998-11-19 2000-10-17 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping
US6798789B1 (en) * 1999-01-27 2004-09-28 Motorola, Inc. Priority enhanced messaging and method therefor
US6484147B1 (en) * 1999-01-27 2002-11-19 Edexpress, Inc. Data processing system for facilitating merchandise transactions
AU774910B2 (en) * 1999-06-23 2004-07-15 Richard Postrel System for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112882A (ja) * 1998-09-24 2000-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv デ―タバス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220015A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 制御ユニットと位置測定器の間でエネルギーとデータを伝送するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1684136A2 (de) 2006-07-26
DE20122613U1 (de) 2006-08-24
DE50115785D1 (de) 2011-03-03
CN1329415A (zh) 2002-01-02
CN100502283C (zh) 2009-06-17
CN101025858A (zh) 2007-08-29
CN1316776C (zh) 2007-05-16
ATE336030T1 (de) 2006-09-15
DE10030358A1 (de) 2002-01-03
ATE496323T1 (de) 2011-02-15
US7289438B2 (en) 2007-10-30
JP5389969B2 (ja) 2014-01-15
US20020015389A1 (en) 2002-02-07
EP1684136A3 (de) 2009-07-08
EP2077472B1 (de) 2011-01-19
DE50110666D1 (de) 2006-09-21
JP2012142007A (ja) 2012-07-26
EP1168120B1 (de) 2006-08-09
EP2077472A1 (de) 2009-07-08
EP1684136B1 (de) 2015-12-30
EP1168120A2 (de) 2002-01-02
EP1168120A3 (de) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002108415A (ja) 位置測定システムと加工ユニットとの間のシリアルデータ伝送のための方法及び装置
CN101263465B (zh) 用于总线仲裁的方法和系统
US8850058B2 (en) Ethernet-based data transmission method, ethernet nodes and control system
US4868742A (en) Input/output bus for system which generates a new header parcel when an interrupted data block transfer between a computer and peripherals is resumed
US20070083787A1 (en) Method and device for exchanging data between at least two stations connected via a bus system
KR100267130B1 (ko) Pci 버스 시스템
CN100552623C (zh) 用于在系统处理器和协处理器之间进行消息传送的系统和方法
JP2006333438A (ja) ゲートウェイ装置及びルーティング方法
KR100644596B1 (ko) 버스 시스템 및 그 버스 중재방법
JP4766252B2 (ja) プログラマブルコントローラおよび通信ユニット
US20050015521A1 (en) Method and device for producing program interruptions in subscribers to a bus system, and corresponding bus systems
JP2002082905A (ja) 位置測定システムと処理ユニットとの間でシリアルデータ伝送するための方法と装置
JP2920441B2 (ja) プロセスデータ処理システムおよび処理方法
KR102199072B1 (ko) 시간정보 기반 직렬통신 제어 방법 및 장치
JP2005229322A (ja) マスタスレーブ同期通信システム
US8090915B2 (en) Packet transmission control apparatus and method
JPH02228742A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデバッグ装置
JP2000148668A (ja) バス調停システム
JP4642683B2 (ja) 高速シリアル通信のための自動同期acサーボシステムおよびその作動方法
JP2001177542A (ja) 制御ノード間通信装置
JPS6038904B2 (ja) 割込受付制御方式
JPS61246863A (ja) デ−タ転送方式
JP2623814B2 (ja) エンジンコントロール用制御装置
JPH1029477A (ja) 電子制御装置及びその制御方法
JPH10191462A (ja) 車両多重伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710