JP2002107867A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JP2002107867A
JP2002107867A JP2000296164A JP2000296164A JP2002107867A JP 2002107867 A JP2002107867 A JP 2002107867A JP 2000296164 A JP2000296164 A JP 2000296164A JP 2000296164 A JP2000296164 A JP 2000296164A JP 2002107867 A JP2002107867 A JP 2002107867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
processing
agent
sensitive material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296164A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nishio
昌二 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000296164A priority Critical patent/JP2002107867A/ja
Priority to US09/962,648 priority patent/US20020072008A1/en
Priority to EP01308274A priority patent/EP1197795A1/en
Publication of JP2002107867A publication Critical patent/JP2002107867A/ja
Priority to US10/360,351 priority patent/US6740478B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/295Development accelerators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C2005/3007Ascorbic acid

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低い温度においても迅速処理適性があ
り、シャープネスが良好であり、高感度が得られ、且
つ、ランニング安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法を提供する。 【解決手段】 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に
おいて、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層または
該ハロゲン化銀乳剤層に隣接する少なくとも1層の親水
性コロイド層が、logPが1以上のアミン化合物を含
有し、実質的に成核剤を含有せず、且つ、該感光材料を
アスコルビン酸化合物を現像主薬として含有する固形現
像剤より調製された現像補充液を補充しながら、処理す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀写真感
光材料の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷業界において超硬調な写真画
像を得るために長年にわたりリス現像が行われてきた
が、低亜硫酸塩含有現像剤での処理を余儀なくされ、安
定性(空気酸化)に問題があり自動現像機を用いての処
理には不適当であった。
【0003】これとは別に超硬調性は得られないが、亜
硫酸塩を多量に含むPQ或いはMQ現像液を用いて現像
液の安定性を良好にしたシステムであるいわゆる<ラピ
ッドアクセス>システムが行われたが、リス現像程の硬
調化が得られないため画像を形成する網点品質が著しく
劣化してしまう。このため高い網点品質を必要とするユ
ーザーにとっては不十分なシステムである。
【0004】しかしながら、ラピッドアクセスシステム
は、良好な処理安定性を保有しており広く受け入れられ
ている。一方、PQあるいはMQ現像液を用いてリス並
の硬調性(超硬調)を得るために成核剤、例えば、ヒド
ラジン化合物を感材に含有させ、pHの高い(約11.
5)PQあるいはMQで処理するシステムが行われてい
る。
【0005】更に、造核促進剤、例えば、米国特許第
5,316,889号に記載されている造核促進剤の1
つまたは同第4,947,354号に記載されているア
ミン化合物を活性なヒドラジン化合物と共に感光材料に
含有させることで、現像液のpHを低くした安定なシス
テムへの改良が成された。
【0006】近年、印刷分野では、仕事量の増大に伴い
作業性の高効率が求められるようになった。その為に像
様露光された感光材料をより早く現像処理されることが
求められている。また環境的な観点から、現像処理工程
での廃液の低減すなわち補充量の低減も重要に解決課題
である。
【0007】従って、低補充でありながら迅速な現像処
理を達成するためには、短時間で現像され、ランニング
等での高い処理安定性が必要となる。ところが上記のラ
ピッドアクセスシステムでは、印刷板への焼き込みに必
要な高い濃度を得るために高塗布銀量を要するために、
例えば、50秒以下での現像をするためには、現像温度
を38℃以上にしなければならなくなり、高温状態で現
像液が維持されるため現像液の劣化を招き安定性が劣化
する。
【0008】また、上記記載のヒドラジン化合物を使用
するシステムでは、低い塗布銀量で高い濃度を得るシス
テムを組めるが、現像プロセスにおいて、誘導期それに
続く還元増感の2プロセスを経るため短時間現像ができ
ず、また処理安定性もラピッドアクセスに比べると著し
く劣っている。
【0009】欧州特許第0758761号には、成核剤
を含まず、アミン化合物を感材に含み、かなりの濃度が
得られるシステムの記載があるがPQ及びMQ現像液を
用いているため、低補充迅速処理でのランニング安定性
は、不十分であった。
【0010】そこで、上記記載の問題点の解決が要望さ
れていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、比較
的低い温度においても迅速処理適性があり、シャープネ
スが良好であり、高感度が得られ、且つ、ランニング安
定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は下記
の項目1〜4によって達成された。
【0013】1.支持体上に、ハロゲン化銀乳剤層を有
するハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該
ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層または該ハロゲン
化銀乳剤層に隣接する少なくとも1層の親水性コロイド
層が、n−オクタノール/水系での分配係数(log
P)が1以上のアミン化合物を含有し、実質的に成核剤
を含有せず、且つ、該感光材料をアスコルビン酸化合物
を現像主薬として含有する固形現像剤より調製された現
像補充液を補充しながら、処理することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0014】2.ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀
粒子の50%が分光増感されていることを特徴とする前
記1に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0015】3.現像補充液の補充量がハロゲン化銀写
真感光材料1m2当たり250ml以下であることを特
徴とする前記1または2に記載のハロゲン化銀写真感光
材料の処理方法。
【0016】4.現像温度が35℃以下、現像時間が5
0秒以下であることを特徴とする前記1〜3のいずれか
1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいては、支持体上に、ハロゲン化銀粒子及び親水性コ
ロイドを含むハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法において、該ハロゲン化銀乳剤
層の少なくとも1層または前記ハロゲン化銀乳剤層に隣
接する、少なくとも1層の親水性コロイド層が、n−オ
クタノール/水系での分配係数(logP)が1以上の
アミン化合物を含有し、且つ、実質的に成核剤を含有し
ない感光材料をアスコルビン酸化合物を現像主薬として
含有する固形現像剤より調製された現像補充液を補充し
ながら、処理することを特徴とするハロゲン化銀写真感
光材料の処理方法を適用することにより、比較的に低い
温度でも迅速処理適性を有し、ランニング後においても
高感度であり、良好なシャープネスを示し、且つ、優れ
たランニング安定性を有することが判った。
【0018】本発明に係るアミン化合物について説明す
る。本発明に係るn−オクタノール/水系での分配係数
(logP)が1以上のアミン化合物は、実質的に成核
剤を含有しないハロゲン化銀写真感光材料に含有され、
後述するアスコルビン酸化合物を現像主薬として含有す
る固形処理剤から調製された現像補充液を用いながら処
理されることで、本発明に記載の効果を得ることが出来
る。また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法に用いられることで、高い濃度を有する画像を得るこ
とができる。
【0019】本発明においては、上記記載のn−オクタ
ノール/水系での分配係数(logP)は下記一般式で
定義される。
【0020】一般式(1) logP=log(〔Xオクタノール〕/〔X水〕) 式中、Xオクタノールは、オクタノール中でのアミン化
合物の濃度であり、X水は、水中でのアミン化合物の濃
度である。
【0021】本発明に係るアミン化合物は、上記一般式
(1)で定義される分配係数(logP)が1以上であ
るが、本発明に記載の効果を得る観点からは、少なくと
も3以上が好ましく、更に好ましくは、4以上である。
【0022】上記記載のlogPは、構造活性相関懇話
会編、『薬物の構造活性相関 化学の領域、増刊122
号』、南江堂、J.Am.Chem.Soc.86,5
175(1964)、J.org.Chem.32,2
583(1967)等に記載の方法を参照して測定、算
出する。
【0023】上記記載のようなn−オクタノール/水系
での分配係数(logP)を有するアミン化合物の好ま
しい構造的特徴に付いて述べる。
【0024】本発明に係るアミン化合物は、少なくとも
第二または第三アミノ基を有すること、少なくとも3個
の反復エチレンオキシ単位からなる基を含むことが好ま
しく、このような化合物の例は、米国特許第4,97
5,354号等に記載されている。また、エチレンオキ
シ単位は、第三アミノ基の窒素原子に直接結合している
のが好ましい。
【0025】本発明に係るアミン化合物の範囲内に含ま
れるのは、モノアミン、ジアミン及びポリアミンであ
る。これらのアミンは脂肪族アミンであることもできる
し、芳香族または複素環式部分を含むこともできる。ア
ミン中に存在する脂肪族、芳香族及び複素環式基は置換
または未置換の基であることができる。好ましくは、ア
ミンは、炭素数が少なくとも20の化合物である。
【0026】本発明に係るアミン化合物としては、下記
一般式(2)、(3)、(4)または(5)で表される
化合物が挙げられる。
【0027】一般式(2) Y((X)n−A−B)m 式中、Yは、ハロゲン化銀に吸着する基であり、Xは、
水素、炭素、窒素及びイオウ原子から構成される二価結
合基であり、Bは、置換されていてもよいアミノ基、ア
ンモニウム基または窒素含有複素環式基であり、mは、
1、2または3であり、nは、0または1である一般式
(3) N(R1)(R2)−R3−(X)n−SMY 式中、R1及びR2は各々、水素または脂肪族基である
か、またはR1とR2とが一緒に環を形成することがで
き、R3は、二価脂肪族基であり、Xは、ヘテロ原子と
して少なくとも1個の窒素、酸素またはイオウ原子を有
する二価複素環であり、nは、0または1であり、M
は、水素もしくはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属
原子、第四アンモニウム、第四ホスホニウム原子または
アミジノ基であり、Mが二価の原子である場合には、Y
は1であるを有し、場合によっては酸付加塩の形態であ
る。
【0028】本発明に好ましく用いられるアミノ化合物
は、分配係数(logP)が少なくとも3であり、且
つ、下記一般式(4)で表されるビス型の第三アミン化
合物である。
【0029】
【化1】
【0030】式中、nは3〜50、より好ましくは10
〜50の整数であり、R4、R5、R 6及びR7は各々、炭
素数1〜8のアルキル基であり、R4とR5とは一緒にな
って、複素環を完成させるのに必要な原子を表し、且つ
6とR7とは一緒になって複素環を完成させるのに必要
な原子を表す。
【0031】更に、本発明においては分配係数(log
P)が少なくとも3であり、且つ、下記一般式(5)で
表されるビス型第二アミン化合物が好ましく用いられ
る。
【0032】
【化2】
【0033】式中、nは3〜50、より好ましくは10
〜50の整数であり、各Rは、独立に、炭素数が少なく
とも4の直鎖または分岐鎖、置換または未置換アルキル
基である。
【0034】以下、本発明に係るアミン化合物の具体例
を示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0035】
【化3】
【0036】また、本発明においては、欧州特許第0,
364,166号に挙げられているアミン化合物も好ま
しく用いることが出来る。
【0037】本発明に記載の効果を得る観点から、上記
記載のアミン化合物を本発明に係るハロゲン化銀写真感
光材料中の含有量は、1〜1000mg/m2が好まし
く、更に好ましくは、10〜500mg/m2、特に好
ましくは、20〜200mg/m2である。また、上記
記載のアミン化合物は、ハロゲン化銀写真感光材料中で
はなく、現像液中に含ませることもできる。
【0038】本発明に係る成核剤について説明する。従
来公知の成核剤としては、特開昭62−640号、同6
2−235938号、同63−104046号、同63
−296031号、同64−13545号等に開示され
ている化合物等が挙げられる。本発明において、実質的
に成核剤を含有しないとは感光材料1m2当たり、20
mg以下の含有量の場合である。
【0039】本発明に係るアスコルビン酸化合物につい
て説明する。本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理
方法の現像液、現像補充液に用いられるアスコルビン酸
化合物について説明する。
【0040】本発明においては、「アスコルビン酸化合
物」なる用語によって、写真現像主薬として機能するア
スコルビン酸およびその類似物、異性体およびその誘導
体または塩類を含めることを意図している。アスコルビ
ン酸現像主薬は、当該写真分野では極めてよく知られて
おり、具体的には、以下の化合物が挙げられるが、本発
明は以下に示す化合物に限定されない。
【0041】L−アスコルビン酸、D−アスコルビン
酸、L−エリスロアスコルビン酸、D−グルコアスコル
ビン酸、6−デオキシ−L−アスコルビン酸、L−ラム
ノアスコルビン酸、D−グルコヘプタアスコルビン酸、
イミノ−L−エリスロアスコルビン酸、イミノ−D−グ
ルコアスコルビン酸、イミノ−6−デオキシ−L−アス
コルビン酸、イミノ−D−グルコヘプタアスコルビン
酸、イソアスコルビン酸ナトリウム、L−グリコアスコ
ルビン酸、D−ガラクトースアスコルビン酸、L−アラ
ボアスコルビン酸(エリソルビン酸)、ソルボアスコル
ビン酸、アスコルビン酸及びそれらの塩等である。塩と
しては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩
等が挙げられる。
【0042】本発明においては、固体処理剤から調製さ
れた現像・定着補充液を用いることができる。ここで言
う固体処理剤とは、粉末処理剤や錠剤、丸薬、顆粒等で
あり、必要に応じ防湿加工を施したものである。ペース
トやスラリー状は半液状で保存安定性に劣り、又、輸送
上の危険を伴い規制を受けるような形状のものは本発明
の固体処理剤には含まれない。
【0043】ここで粉末とは、微粒結晶の集合体のこと
を言う。顆粒とは、粉末に造粒工程を加えたもので、粒
径50〜5000μmの粒状物のことを言う。錠剤と
は、粉末又は顆粒を一定の形状に圧縮成型したもののこ
とを言う。
【0044】上記固体処理剤の中でも錠剤が、補充精度
が高くしかも取扱い性が簡単であることから好ましく用
いられる。
【0045】写真処理剤を固体化するには、濃厚液又は
微粉ないし粒状写真処理剤と水溶性結着剤を混練し成型
するか、仮成型した写真処理剤の表面に水溶性結着剤を
噴霧したりすることで被覆層を形成する等、任意の手段
が採用できる(特開平4−29136号、同4−855
35号、同4−85536号、同4−85533号、同
4−85534号、同4−172341号等が参照出来
る。)。
【0046】好ましい錠剤の製造法としては粉末状の固
体処理剤を造粒した後打錠工程を行い形成する方法であ
る。単に固体処理剤成分を混合し打錠工程により形成さ
れた固体処理剤より溶解性や保存性が改良され結果とし
て写真性能も安定になるという利点がある。
【0047】錠剤形成のための造粒方法は転動造粒、押
し出し造粒、圧縮造粒、解砕造粒、攪拌造粒、流動層造
粒、噴霧乾燥造粒等公知の方法を用いることが出来る。
錠剤形成のためには、得られた造粒物の平均粒径は造粒
物を混合し、加圧圧縮する際、成分の不均一化、いわゆ
る偏析が起こりにくいという点で、100〜800μm
のものを用いることが好ましく、より好ましくは200
〜750μmである。
【0048】また、粒度分布は造粒物粒子の60%以上
が±100〜150μmの偏差内にあるものが好まし
い。次に得られた造粒物を加圧圧縮する際には公知の圧
縮機、例えば油圧プレス機、単発式打錠機、ロータリー
式打錠機、ブリケッティングマシンを用いることが出来
る。加圧圧縮されて得られる固体処理剤は任意の形状を
取ることが可能であるが、生産性、取扱い性の観点から
又はユーザーサイドで使用する場合の粉塵の問題からは
円筒型、いわゆる錠剤が好ましい。
【0049】更に好ましくは造粒時、各成分毎例えばア
ルカリ剤、還元剤、保恒剤等を分別造粒することによっ
て更に上記効果が顕著になる。
【0050】錠剤処理剤の製造方法は、例えば、特開昭
51−61837号、同54−155038号、同52
−88025号、英国特許第1,213,808号等に
記載される一般的な方法で製造でき、更に顆粒処理剤
は、例えば、特開平2−109042号、同2−109
043号、同3−39735号及び同3−39739号
等に記載される一般的な方法で製造できる。更にまた粉
末処理剤は例えば、特開昭54−133332号、英国
特許第725,892号、同第729,862号及びド
イツ特許3,733,861号等に記載されるが如き一
般的な方法で製造することができる。
【0051】上記の固体処理剤の嵩密度は、その溶解性
の観点と、本発明の目的の効果の点から錠剤である場合
1.0g/cm3〜2.5g/cm3が好ましく1.0g
/cm3より大きいと得られる固体物の強度の点で、
2.5g/cm3より小さいと得られる固体物の溶解性
の点でより好ましい。固体処理剤が顆粒又は粉末である
場合、嵩密度は0.40〜0.95g/cm3のものが
好ましい。
【0052】固体処理剤は、少なくとも現像剤に用いら
れるが、更に、定着剤、その他のリンス剤等のその他の
写真用処理剤に用いることができる。また液体危険物の
規制を除外できるのは現像剤、定着剤である。全処理剤
が固体処理剤化されていることが最も好ましいが、少な
くとも現像剤・定着剤を固体化することが好ましい。
【0053】固体処理剤はある処理剤の1部の成分のみ
固体化することもできるが、好ましくは全成分が固体化
されていることである。各成分は別々の固体処理剤とし
て成型され、同一個装されていることが望ましい。又別
々の成分が定期的に包装でくり返し投入される順番に包
装されていることも望ましい。
【0054】現像剤を固体化する場合、アルカリ剤、還
元剤全てを固体処理剤化し、かつ錠剤の場合には少なく
とも3剤以内最も好ましくは1剤にすることが好まし
い。又2剤以上に分けて固体処理剤化した場合は、これ
ら複数の錠剤や顆粒が同一包装されていることが好まし
い。
【0055】定着剤を固体化する場合は主薬、保恒剤、
アルミニウム塩の様な硬膜剤、全てを固体化しかつ錠剤
の場合には少なくとも3剤以内最も好ましくは1剤又は
2剤にすることが好ましい。又2剤以上に分けて固体処
理化した場合は、これら複数の錠剤や顆粒が同一包装さ
れていることが好ましい。特にアルミニウム塩は固体に
することが取り扱い上好ましい。
【0056】固体処理剤の包装体としては、ポリエチレ
ン(高圧法、低圧法どちらでもよい)、ポリプロピレン
(無延伸、延伸どちらでもよい)、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ナイロン(延伸、無延伸)、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ビニロ
ン、エバール、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、その他のポリエステル、塩酸ゴム、アクリロニト
リルブタジエン共重合体、エポキシ−リン酸系樹脂(特
開昭63−63037号記載のポリマー、特開昭57−
32952号記載のポリマー)の様な合成樹脂素材、パ
ルプ等が挙げられる。
【0057】これらは単一素材のものが好ましいが、フ
ィルムとして用いる際には、そのフィルムを積層接着す
るが、塗布層としてもよく、また単一層のものでもよ
い。
【0058】更には、例えば上記の合成樹脂フィルムの
間にアルミ箔又はアルミ蒸着合成樹脂を使用するなど、
各種ガスバリアー膜を用いると、より好ましい。
【0059】また、固体処理剤の保存性やステイン発生
防止のためにこれらの包装材料の酸素透過率は50ml
/m2・24hr・atm以下(20℃、65%RH
で)、より好ましくは30ml/m2・24hr・at
m以下であることが好ましい。
【0060】これらの積層膜又は単一層の膜厚の合計
は、1〜3000μm、より好ましくは10〜2000
μm、更に好ましくは50〜1000μmである。
【0061】以上の合成樹脂フィルムは1層の(高分
子)樹脂膜であってもよいし、2以上の積層(高分子)
樹脂膜であってもよい。
【0062】処理剤を水溶性フィルムないし結着剤で包
装又は結着ないしは被覆する場合、水溶性フィルムない
し結着剤は、ポリビニルアルコール系、メチルセルロー
ス系、ポリエチレンオキサイド系、デンプン系、ポリビ
ニルピロリドン系、ヒドロキシプロピルセルロース系、
プルラン系、デキストラン系及びアラビアガム系、ポリ
酢酸ビニル系、ヒドロキシエチルセルロース系、カルボ
キシエチルセルロース系、カルボキシメチルヒドロキシ
エチルセルロースナトリウム塩系、ポリ(アルキル)オ
キサゾリン系、ポリエチレングリコール系の基材からな
るフィルムないし結着剤が好ましく用いられ、これらの
中でも、特にポリビニルアルコール系及びプルラン系の
ものが被覆ないしは結着の効果の点から好ましく用いら
れる。
【0063】上記水溶性フィルムの膜厚は固体処理剤の
保存安定性、水溶性フィルムの溶解時間及び自動現像機
内での結晶析出の点で10〜120μmのものが好まし
く用いられ、特に15〜80μmのものが好ましく、と
りわけ20〜60μmのものが好ましく用いられる。
【0064】又、水溶性フィルムは熱可塑性であること
が好ましい。これは、ヒートシール加工や超音波溶着加
工が容易となるだけでなく、被覆効果もより良好に奏す
るためである。
【0065】更に、水溶性フィルムの引張り強度は4.
9×106〜490×106N/m2が好ましく、特に
9.8×106〜245×106N/m2が好ましく、と
りわけ14.7×106〜98×106N/m2が好まし
い。これら引張り強度はJISZ−1521に記載され
る方法で計測される。
【0066】また、水溶性フィルムないし結着剤で包装
又は結着ないし被覆した写真処理剤は、貯蔵、輸送、及
び取扱中において、高湿度、雨、及び霧のような大気中
の湿気、及び水はね又は濡れた手による水との突発的な
接触の損害から防ぐため防湿包装材で包装されているこ
とが好ましく、該防湿包装材としては、膜厚が10〜1
50μmのフィルムが好ましく、防湿包装材がポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレンの
様なポリオレフィンフィルム、ポリエチレンで耐湿効果
を持ち得るクラフト紙、ロウ紙、耐湿性セロファン、グ
ラシン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、アクリロニトリル系及びアルミニウムの如き金属
箔、金属化ポリマーフィルムから選ばれる少なくとも一
つであることが好ましく、また、これらを用いた複合材
料であってもよい。又、防湿包装材が、分解性プラスチ
ック、特に生分解又は光分解性プラスチックのものを用
いることも好ましい。
【0067】前記生分解性プラスチックは、天然高分子
からなるもの、微生物産出ポリマー、生分解性のよい合
成ポリマー、プラスチックへの生分解性天然高分子の配
合等が挙げられ、光分解性プラスチックは、紫外線で励
起され、切断に結びつく基が主鎖に存在するもの等が挙
げられる。更に上記に掲げた高分子以外にも光分解性と
生分解性との二つの機能を同時に有したものも良好に使
用できる。
【0068】これらの具体的代表例をそれぞれ挙げる
と、以下の様になる。生分解性プラスチックとしては、 (a)天然高分子 多糖類、セルロース、ポリ乳酸、キチン、キトサン、ポ
リアミノ酸、或いはその修飾体等 (b)微生物産出ポリマー PHB−PHV(3−ヒドロキシブチレートと3−ヒド
ロキシバレレートとの共重合物)を成分とする「Bio
pol」、微生物産出セルロース等 (c)生分解性のよい合成ポリマー ポリビニルアルコール、ポリカプロラクトン等、或いは
それらの共重合物ないし混合物 (d)プラスチックへの生分解性天然高分子の配合 生分解性のよい天然高分子としては、デンプンやセルロ
ースがあり、プラスチックに加え形状崩壊性を付与した
もの光分解性プラスチックとしては、 (e)光崩壊性のためのカルボニル基の導入等 更に崩壊促進のために紫外線吸収剤が添加されてもよ
い。
【0069】この様な分解性プラスチックについては、
「科学と工業」第64巻第10号第478〜484頁
(1990年)、「機能材料」1990年7月号第23
〜34頁等に一般的に記載されるものが使用できる。ま
た、Biopol(バイオポール)(ICI社製)、E
co(エコ)(Union Carbide社製)、E
colite(エコライト)(Eco Plastic
社製)、Ecostar(エコスター)(St.Law
rence Starch社製)、ナックルP(日本ユ
ニカー社製)等の市販されている分解性プラスチックを
使用することができる。
【0070】上記防湿包装材は、好ましくは水分透過係
数が10g・mm/m2・24hr以下のものであり、
より好ましくは5g・mm/m2・24hr以下のもの
である。
【0071】本発明に係るアスコルビン酸化合物(上記
のアスコルビン酸或いはエリソルビン酸類等)と組み合
わせて、3−ピラゾリドン類(例えば1−フェニル−3
−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4−エチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン等)
やアミノフェノール類(例えばo−アミノフェノール、
p−アミノフェノール、N−メチル−o−アミノフェノ
ール、N−メチル−p−アミノフェノール、2,4−ジ
アミノフェノール等)等の補助現像剤を使用することが
好ましい。この場合、3−ピラゾリドン類やアミノフェ
ノール類の現像主薬は、現像液1リットル当たり0.0
01〜1.4モルの量で用いられるのが好ましい。ま
た、上記アスコルビン酸化合物(アスコルビン酸或いは
エリソルビン酸類等)の使用量は現像液1リットル当た
り0.05〜1モルが好ましい。
【0072】又、ジヒドロキシベンゼン系現像主薬も併
用することが出来るが、前記ジヒドロシキベンゼン系現
像主薬としては、例えば、ハイドロキノン、クロロハイ
ドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイ
ドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−ジクロロ
ハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン等が
挙げられ、最も一般的にはハイドロキノンが用いられ
る。これらは現像液1リットル当たり0.08〜0.3
モル程度、好ましくは0.1〜0.25モルで用いる。
【0073】《処理》本発明のハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法において、感光材料は、定着処理後、水洗
及び/又は安定化浴で処理される。安定化浴としては、
画像を安定化させる目的で、膜pHを調整(処理後の膜
面pHを3〜8に)するための無機及び有機の酸及びそ
の塩、又はアルカリ剤及びその塩(例えばほう酸塩、メ
タほう酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン
酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸、くえん酸、蓚酸、
リンゴ酸、酢酸等を組み合わせて使用)、アルデヒド類
(例えばホルマリン、グリオキザール、グルタルアルデ
ヒド等)、キレート剤(例えばエチレンジアミン四酢酸
又はそのアルカリ金属塩、ニトリロ三酢酸塩、ポリ燐酸
塩等)、防バイ剤(例えばフェノール、4−クロロフェ
ノール、クレゾール、o−フェニルフェノール、クロロ
フェン、ジクロロフェン、ホルムアルデヒド、p−ヒド
ロキシ安息香酸エステル、2−(4−チアゾリン)−ベ
ンゾイミダゾール、ベンゾイソチアゾリン−3−オン、
ドデシル−ベンジル−メチルアンモニウム−クロライ
ド、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミ
ド、2,4,4′−トリクロロ−2′−ハイドロオキシ
ジフェニルエーテル等)、色調調整剤及び/または残色
改良剤(例えばメルカプト基を置換基として有する含窒
素ヘテロ環化合物;具体的には2−メルカプト−5−ス
ルホン酸ナトリウム−ベンズイミダゾール、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベン
ズチアゾール、2−メルカプト−5−プロピル−1,
3,4−トリアゾール、2−メルカプトヒポキサンチン
等)を含有させる。その中でも安定化浴中には防バイ剤
が含まれることが好ましい。これらは、液状でも固体状
で補充されてもよい。固体状で補充される場合は、後述
の固体状処理剤の製造方法、使用方法を用いることがで
きる。
【0074】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料を
露光後、現像処理するに当たっては、35℃以下の温
度、50秒以下の時間で現像することが好ましい。迅速
処理の観点からは、現像時間としては、好ましくは20
秒以下、更に好ましくは15秒以下であり、特に好まし
くは、5〜15秒である。現像温度としては、更に好ま
しくは、33℃以下であり、特に好ましくは20℃〜3
3℃である。
【0075】現像温度については、35℃を越える場
合、現像主薬として用いられるアスコルビン酸化合物が
不安定になりやすくなる等の問題がある。
【0076】また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法においては、処理面積に比例した一定量の現
像液を補充しながら処理される。その現像補充量は、廃
液量を少なくするために1m2当たり250ml以下が
好ましく、更に好ましくは、1m2当たり75〜200
mlである。
【0077】現像処理に際しては、現像温度を20〜3
0℃の通常の温度範囲に設定することもできるし、30
〜40℃の高温処理の範囲に設定することもできる。
【0078】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に
用いられるハロゲン化銀乳剤層について説明する。
【0079】感光材料に用いるハロゲン化銀のハロゲン
組成は塩化銀含有率50〜85モル%の塩臭化銀、塩沃
臭化銀が好ましい。ハロゲン化銀の平均粒子サイズは
0.7μm以下であることが好ましく、特に0.3〜
0.1μmが好ましい。ハロゲン化銀粒子の形状は、平
板状、球状、立方体状、14面体状、正八面体状その他
いずれの形状でもよい。又、粒子サイズ分布は狭い方が
好ましく、特に平均粒子サイズの±40%の粒子サイズ
域内に全粒子数の90%、望ましくは95%が入るよう
な、いわゆる単分散乳剤が好ましい。
【0080】ハロゲン化銀粒子を形成する過程又は成長
させる過程の少なくとも1つでカドミウム塩、亜鉛塩、
鉛塩、タリウム塩、ルテニウム塩、オスミウム塩、イリ
ジウム塩又はロジウム塩等の8族遷移金属、或いはこれ
らの元素を含む錯塩を添加することが好ましく、特に好
ましいものは、Rh及びReである。好ましい添加量と
しては、銀1モルあたり10-8〜10-4モルである。
【0081】ハロゲン化銀乳剤及びその調製方法につい
ては、詳しくはリサーチ・ディスクロージャー(RD)
176巻、17643、22〜23頁(1978年12
月)に記載もしくは引用された文献に記載されている。
【0082】ハロゲン化銀乳剤は化学増感されているこ
とが好ましい。またハロゲン化銀乳剤は増感色素により
所望の波長に分光増感できる。
【0083】上記記載の分光増感の為に用いる増感色素
としては、下記一般式(6)〜(11)で表される、少
なくとも1種の増感色素を用いることが好ましい。
【0084】
【化4】
【0085】式中、R8、R9及びR10は、例えば、酸水
可溶化基、例えば、カルボキシル基またはスルホ基で置
換されているようなアルキル基を表し、R11及びR12
炭素数1〜4のアルキル基を表し、R13、R14及びR15
は、各々、水素原子、置換もしくは未置換のアルキル基
または置換もしくは未置換のアリール基を表し、Xはハ
ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原
子、沃素原子等)を表す。
【0086】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に
付いて説明する。本発明に係るハロゲン化銀写真感光材
料は、支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有するが、支持
体のいずれか一方の面にハレーション防止層を有するこ
とが好ましく、また、ハレーション防止層は、ハロゲン
化銀乳剤層とは反対側の、支持体の面に配置されること
が好ましい。
【0087】また、本発明に係るハロゲン化銀写真感光
材料は、ハロゲン化銀乳剤層以外に親水性コロイド層を
有している。前記親水性コロイド層は、ゼラチン、親水
性バインダ、水溶性バインダ等を含有する層を表し、例
えば、保護層、バッキング層なども親水性コロイド層の
一態様である。
【0088】ハレーション防止色素はバッキング層に含
まれる。色素はまた、バッキング層に溶解した状態及び
/または、分散状態で添加される。適当な色素として
は、Research Disclosure ite
m308119に記載されているものが挙げられる。
【0089】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に
は、製造工程、保存中或いは写真処理中のカブリを防止
し、或いは写真性能を安定化させる目的でカブリ防止剤
又は安定剤として知られた多くの化合物を加えることが
できる。写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機又は有機の硬膜剤を含有してよい。感光性乳剤層及び
/又は非感光性の親水性コロイド層には、塗布助剤、帯
電防止、滑り性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性
改良など種々の目的で種々の公知の界面活性剤を用いて
もよい。
【0090】写真乳剤の結合剤又は保護コロイドとして
はゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水
性コロイドも用いることができる。
【0091】本発明に用いられる写真乳剤には、寸度安
定性の改良などの目的で、例えばアルキル(メタ)アク
リレート、アルコキシアクリル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルア
ミド、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリロ
ニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは組
合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α,β
−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレート、ス
チレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリマ
ーを用いることができる。
【0092】本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理
方法によって処理される感光材料は、支持体上に少なく
とも1層の導電性層を設けることが好ましい。導電性層
を形成する代表的な方法としては、水溶性導電性ポリマ
ー、疎水性ポリマー硬化剤を用いて形成する方法と金属
酸化物を用いて形成する方法がある。これらの方法につ
いては、例えば、特開平3−265842号記載の方法
が挙げられる。
【0093】本発明で処理される感光材料の膨潤百分率
が、30〜250%、更には50〜180%であれば本
発明の効果を一層発揮することができる。ここでいう膨
潤百分率は、感光材料を38℃50%RHで3日間イン
キュベーション処理し、親水性コロイド層の厚み
(d0)を測定し、該感光材料を21℃の蒸留水に3分
間浸漬し、そして再度親水性コロイド層の厚み(d)を
測定して膨潤した厚みからその膨潤の割合を表す。即ち
(d−d0)/d×100である。
【0094】ハロゲン化銀乳剤には当業界公知の各種技
術、添加剤等を用いることができる。これらについて
は、前記(RD)176巻7643(1978年12
月)及び同号187巻8716(1979年11月)に
記載されている。
【0095】本発明に用いられる感光材料において、乳
剤層、保護層は単層でもよいし、2層以上からなる重層
でもよい。重層の場合には間に中間層などを設けてもよ
い。
【0096】用いることのできる支持体としては、酢酸
セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレ
ートの様なポリステル、ポリエチレンの様なポリオレフ
ィン、ポリスチレン、バライタ紙、ポリオレフィンを塗
布した紙、ガラス、金属等を挙げることができる。これ
らの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
【0097】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されない。
【0098】実施例1 《ハロゲン化銀乳剤の調製》硝酸銀水溶液及びNaCl
とKBrの混合水溶液を用い同時混合法にて塩化銀含有
率70%で残りは臭化銀からなるハロゲン化銀銀粒子を
成長させた。粒子成長中にアンモニアヘキサクロロロー
デートを銀1モル当たり1.5×10-7モル添加し、ド
ープエッジ長0.22μmの塩臭化銀立方体単分散乳剤
を得た。得られた乳剤をクエン酸でpHを調整後、KB
rでpAgを調整して銀1モル当たり5mgの塩化金酸
と0.5mgの硫黄華を加え52℃で50分間化学熟成
を行った。熟成終了後、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデンを銀1モル当たり
300mg加え、更に40℃に降温後、分光増感色素S
1を銀1モルあたり4×10-4モル及び沃化カリウム2
50mgを添加した。
【0099】《ハロゲン化銀写真感光材料の調製》両面
厚さ0.1μmの下引層(特開昭59−19941号の
実施例1参照)を形成した厚さ100μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの一方の下引層に上に、下引
層に近い順で下記処方(1)〜(3)を同時塗布した。
また反対側のもう一方の下引層上には下記処方(4)に
従いバッキング層をゼラチン量が2.0g/m2になる
様に塗設し、更にその上に下記処方(5)の保護層をゼ
ラチン量が1.0g/m2になるように塗設した。
【0100】 〔親水性コロイド層処方(1)〕 ゼラチン 0.5g/m2 サポニン(界面活性剤) 0.1g/m2 〔ハロゲン化銀乳剤層処方(2)〕 ゼラチン 1.0g/m2 ハロゲン化銀乳剤 銀量2.3g/m2 アミン化合物(AM−1) 60mg/m2 ポリマーラテックスPL 0.5g/m2 コロイダルシリカ 0.25g/m2 ハイドロキノン 0.13g/m2 水溶性ポリマー(V−1) 20mg/m2 サポニン(界面活性剤) 0.08g/m2 〔ハロゲン化銀乳剤保護層処方(3)〕 ゼラチン 1.15g/m2 ポリメチルメタクリレートビーズ平均粒径3.5μm(マット剤) 30mg/m2 スルホン酸ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)エステル 10mg/m2 界面活性剤S−1 0.6mg/m2 硬膜剤HA−1 150mg/m2 〔バッキング層処方(4)〕 ゼラチン 2.0g/m2 染料F−1 50mg/m2 染料F−2 40mg/m2 コロイダルシリカ 0.3g/m2 硬膜剤HA−1 0.1g/m2 硬膜剤K 0.08g/m2 〔バッキング保護層処方(5)〕 ゼラチン 1.0g/m2 ポリメチルメタクリレートビーズ平均粒径4.0μm(マット剤) 50mg/m2 スルホン酸ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)エステル 10mg/m2 硬膜剤HA−2 150mg/m2 硬膜剤HA−3 100mg/m2
【0101】
【化5】
【0102】
【化6】
【0103】
【化7】
【0104】《固形現像剤の調製》 (固形現像剤(D−1)の作製) (1)主薬顆粒DAの作製 素材の混合(使用液1リットル分) エリソルビン酸ナトリウム 60g ジメゾンS 1.45g N−アセチルペニシルアミン 0.25g DTPA.5H 2g KBr(市販の整粒機にて、メッシュ0.25mmで整粒) 4g ベンゾトリアゾール 0.21g ソルビトール 4g 1−フェニル−5メルカプトテトラゾール 0.05g 亜硫酸ナトリウム 15g 市販のV型混合機(容量200L)を使用して上記処方
を10分間混合した。
【0105】(2)成形工程 上記混合体を、新東工業(株)製圧縮造粒機ブリケッタ
BSS−IV型を使用して、ポケット形状5.0mmΦ×
1.2mm(Depth)、ローラー回転数15rp
m、フィーダー回転数24rpmにて成形した。得られ
た板状成型物を分級器にて解砕し、2.4〜7.0mm
の顆粒と2.4mm以下の微粉に分けた(7.0mm以
上のものは解砕)。また2.4mm以下の微粉について
は、上記混合体と混ぜて再度圧縮成型機にもどして成形
した。
【0106】 (2)炭酸塩(DB)の作製(1リットル分) 炭酸カリウム 70g オクタンスルホン酸ソーダ 0.5g 上記原材料を市販の混合機で混合した。
【0107】(3)包装(使用液10Lキット) 1リットルのポリエチレン製の蓋付きボトル型の容器に
下記順番で成形顆粒およびアルカリ剤を充填し、さらに
空気酸化による劣化を防ぐ為、内部に窒素を10リット
ル吹き込み蓋をし固形処理剤包装体を得た。
【0108】 (a)DB 705g (b)DA 966g 上記で作製した固形処理剤を9リットルの水に撹拌しな
がら溶かし、最終的には、NaOHを用いてpH10.
0の現像液10リットルに仕上げた。
【0109】《比較固形現像剤(D−2)の作製》 (1)主薬顆粒EAの作製 (素材の前処理)ハイドロキノンをホソカワミクロン
(株)製MIKRO−PULVERIZER AP−B
粉砕器で、メッシュ8mm、回転数25Hzで粉砕し
た。
【0110】 (素材の混合(使用液1リットル分)) ハイドロキノン 25g ジメゾンS 1.0g N−アセチルペニシルアミン 0.25g DTPA.5H 2g KBr(市販の整粒機にて、メッシュ0.25mmで整粒) 4g ベンゾトリアゾール 0.21g ソルビトール 4g 1−フェニル−5メルカプトテトラゾール 0.05g 亜硫酸ナトリウム 55g 市販のV型混合機(容量200リットル)を使用して上
記の処方を10分間混合した。
【0111】(成形工程)上記混合体を、新東工業
(株)製圧縮造粒機ブリケッタBSS−IV型を使用し
て、ポケット形状5.0mmΦ×1.2mm(Dept
h)、ローラー回転数15rpm、フィーダー回転数2
4rpmにて成形した。得られた板状成型物を分級器に
て解砕し、2.4〜7.0mmの顆粒と2.4mm以下
の微粉に分けた(7.0mm以上のものは解砕)。また
2.4mm以下の微粉については、上記混合体と混ぜて
再度圧縮成型機にもどして成形した。
【0112】 (2)炭酸塩(EB)の作製(1リットル分) 炭酸カリウム 70g オクタンスルホン酸ソーダ 0.5g 上記原材料を市販の混合機で混合した。
【0113】(3)包装(使用液10Lキット) 1リットルのポリエチレン製の蓋付きボトル型の容器に
下記順番で成形顆粒およびLアルカリ剤を充填し、さら
に空気酸化による劣化を防ぐ為内部に窒素を10L吹き
込み蓋をし固形処理剤包装体を得た。
【0114】 (a)EB 705g (b)EA 915g 上記で作製した固形処理剤を9Lの水に撹拌しながら溶
かし、最終的には、NaOHを用いてpH10.4の現
像液10Lに仕上げた。
【0115】定着液は、コニカ(株)製タイプ881を
水で2.5倍に希釈して使用した。上記で作製したハロ
ゲン化銀写真感光材料を大日本スクリーン(株)製のF
TR−3050で露光し、同社製LD−T1060自現
機を現像時間を10秒まで処理できるよう改造し、下記
処理条件にて処理し、現像済み試料1〜14を作製し
た。
【0116】 (処理条件) 現像 表1の条件下、現像液補充量を120ml/m2に調整 定着 32℃に調整、定着液補充量は200ml/m2に調整 水洗 常温に調整、水洗水量は4リットル/minに調整 乾燥 45度に調整した 全面積の露光部10%の大全サイズ(610×508m
m)400枚/日、計3日間連続で処理を行い、感度、
網点のシャープネスの評価を行った。
【0117】《感度、網点のシャープネスの評価》露光
は光源として660nmのHe−Neレーザーを用いた
レーザー感光計で1.5×10-7秒で光量変化しながら
ステップ露光を行い、上記の現像条件にて現像処理を行
った。得られた現像済み試料をPDA−65(コニカデ
ジタル濃度計)で測定した。表中の感度は試料No.4
の濃度2.5における感度を100とした場合の相対感
度で表した。また、シャープネスは50%の網点濃度を
与える網点を100倍のルーペで目視にてランク評価を
行った。最高ランクを5、最低ランク1とし実用上使用
できる下限レベルをランク3として評価した。また、ラ
ンク間については、小数点表示を用いて表した。
【0118】
【表1】
【0119】表1から、比較の試料に比べて、本発明の
試料は、比較的低い温度においても迅速処理適性があ
り、シャープネスが良好であり、高感度が得られ、且
つ、ランニング安定性が良好なことが明らかである。
【0120】
【発明の効果】本発明により、比較的低い温度において
も迅速処理適性があり、シャープネスが良好であり、高
感度が得られ、且つ、ランニング安定性の良好なハロゲ
ン化銀写真感光材料の処理方法を提供することが出来
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 5/31 G03C 5/31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該ハ
    ロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層または該ハロゲン化
    銀乳剤層に隣接する少なくとも1層の親水性コロイド層
    が、n−オクタノール/水系での分配係数(logP)
    が1以上のアミン化合物を含有し、実質的に成核剤を含
    有せず、且つ、該感光材料をアスコルビン酸化合物を現
    像主薬として含有する固形現像剤より調製された現像補
    充液を補充しながら、処理することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料の処理方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀粒
    子の50%が分光増感されていることを特徴とする請求
    項1に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
  3. 【請求項3】 現像補充液の補充量がハロゲン化銀写真
    感光材料1m2当たり250ml以下であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のハロゲン化銀写真感光
    材料の処理方法。
  4. 【請求項4】 現像温度が35℃以下、現像時間が50
    秒以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
JP2000296164A 2000-09-28 2000-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Pending JP2002107867A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296164A JP2002107867A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US09/962,648 US20020072008A1 (en) 2000-09-28 2001-09-25 Method for processing silver halide light-sensitive photographic material
EP01308274A EP1197795A1 (en) 2000-09-28 2001-09-27 Method for processing silver halide light-sensitive photographic material
US10/360,351 US6740478B2 (en) 2000-09-28 2003-02-07 Method for processing silver halide light-sensitive photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296164A JP2002107867A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107867A true JP2002107867A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18778484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296164A Pending JP2002107867A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020072008A1 (ja)
EP (1) EP1197795A1 (ja)
JP (1) JP2002107867A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040185209A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fay Ralph Michael Fungi resistant sheet, facing and faced insulation assembly
US20050153151A1 (en) * 2003-06-19 2005-07-14 Johns Manville International, Inc. Fungi resistant sheet, facing and faced insulation assembly
US8771835B2 (en) * 2007-07-03 2014-07-08 Newpage Wisconsin System, Inc. Substantially biodegradable and compostable high-barrier packaging material and methods for production

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975354A (en) * 1988-10-11 1990-12-04 Eastman Kodak Company Photographic element comprising an ethyleneoxy-substituted amino compound and process adapted to provide high constrast development
US5236816A (en) * 1992-04-10 1993-08-17 Eastman Kodak Company Photographic developing solution and use thereof in the high contrast development of nucleated photographic elements
US5744279A (en) * 1995-02-03 1998-04-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH08286333A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0990573A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理用固体現像補充剤及び現像処理方法
JPH1026815A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH10333291A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
GB9814306D0 (en) * 1998-07-01 1998-09-02 Eastman Kodak Co Photographic high contrast silver halide material and method of processing
GB9814304D0 (en) * 1998-07-01 1998-09-02 Eastman Kodak Co Method of processing a photographic high contrast silver halide material
JP2000098552A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020072008A1 (en) 2002-06-13
US20030165783A1 (en) 2003-09-04
EP1197795A1 (en) 2002-04-17
US6740478B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107867A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP1107056B1 (en) Method of processing a silver halide photographic light sensitive material
JP3671781B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002049135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001343729A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液及びそれを用いる処理方法
JP2002189267A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001264940A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体現像剤
US5869225A (en) Processing method of silver halide photographic light sensitive material
US6818374B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive materials and method for development of the same
JP3634091B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像液
JP2003043640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2004191547A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JP3312189B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001166434A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH11242314A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001242602A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH1078628A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、ハロゲン化銀写真感光材料用の現像剤及びその処理方法
JPH0895206A (ja) 固体処理剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08106149A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002182344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2000019671A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH10268482A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の写真処理方法
JPH11242312A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH11167184A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着剤および処理方法
JP2003344965A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法