JP2002098032A - 車両の電力供給装置 - Google Patents

車両の電力供給装置

Info

Publication number
JP2002098032A
JP2002098032A JP2000290619A JP2000290619A JP2002098032A JP 2002098032 A JP2002098032 A JP 2002098032A JP 2000290619 A JP2000290619 A JP 2000290619A JP 2000290619 A JP2000290619 A JP 2000290619A JP 2002098032 A JP2002098032 A JP 2002098032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
battery
power supply
control means
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866499B2 (ja
Inventor
Atsuro Ota
淳朗 大田
Takeshi Yanagisawa
毅 柳沢
Kazuhiko Mori
和彦 森
Masayuki Toriyama
正雪 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000290619A priority Critical patent/JP3866499B2/ja
Priority to CNB011193603A priority patent/CN1225372C/zh
Priority to MYPI20014426A priority patent/MY128623A/en
Priority to TW090123463A priority patent/TW538575B/zh
Priority to ES200102131A priority patent/ES2190737B1/es
Priority to IT2001TO000907A priority patent/ITTO20010907A1/it
Priority to KR10-2001-0059300A priority patent/KR100436686B1/ko
Publication of JP2002098032A publication Critical patent/JP2002098032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866499B2 publication Critical patent/JP3866499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 バッテリ21とACゼネレータ33とを
結ぶ回路に、バッテリ21とACゼネレータ33との電
気的接続をオンオフするバッテリ切り離しリレー42を
設け、このバッテリ切り離しリレー42を、キックペダ
ルを用いてエンジンを始動する際に制御手段55でオフ
させるようにした。 【効果】 エンジン始動時に、ACゼネレータで発電し
た電力をバッテリに供給せずに燃料供給系統や点火系統
の部品に供給することができ、これらの燃料供給系統や
点火系統の部品の駆動に必要な電圧を確保することがで
きる。従って、バッテリの状態にかかわらず、エンジン
の始動性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッテリを搭載した
車両のエンジン始動性を向上させる車両の電力供給装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジン始動時に、発電機から得られる
電力を一部の電気負荷へ供給しないようにした車両の電
力供給装置としては、例えば、特開平7−103112
号公報「バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装
置」に記載されたものが知られている。
【0003】上記公報の図1には、発電機3の発電電圧
を点火装置4及び負荷給電制御手段5へ供給するととも
に、この負荷給電制御手段5からスイッチ手段7を介し
て他の負荷6へ給電する始動時電装品負荷軽減装置1が
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、上記の始動時
電装品負荷軽減装置1にバッテリを備えた場合、エンジ
ン始動時には、バッテリは発電機3に接続され、エンジ
ンが回転し始めると同時に発電機はバッテリに充電を開
始する。
【0005】例えば、エンジン始動時のバッテリの電気
量が非常に少ない、いわゆる「バッテリ上がり」の状態
では、エンジンをキックスタータで始動することにな
る。この場合、キックスタータにより発電機を作動させ
て発電した電力で、エンジン始動に必要な燃料供給系統
や点火系統の部品を駆動する必要があり、これと同時に
バッテリにも充電電力が供給されることになる。従っ
て、バッテリへの電力供給によって、燃料供給系統及び
点火系統の部品を駆動するための電圧を確保するのが難
しくなり、エンジンの始動が困難になることが考えられ
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、バッテリ及びキ
ック始動装置を搭載した車両のエンジン始動性を向上さ
せることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、電気負荷に給電するためのバッテリと、
このバッテリに充電するための電力を発電するとともに
バッテリの電気量が少ない時には電気負荷へ給電するA
Cゼネレータと、このACゼネレータをキックにより回
転させることでエンジンを始動するキック始動装置と、
を備えた車両において、バッテリとACゼネレータとを
結ぶ回路に、バッテリとACゼネレータとの電気的接続
をオンオフするスイッチ手段を設け、このスイッチ手段
を、キック始動装置を用いてエンジンを始動する際に制
御手段でオフさせるようにしたことを特徴とする。
【0008】エンジン始動時に、バッテリとACゼネレ
ータとの間に設けたスイッチ手段を制御手段でオフさせ
ることにより、ACゼネレータで発電した電力をバッテ
リに供給せずに燃料供給系統や点火系統の部品に供給す
ることで、これらの燃料供給系統や点火系統の部品の駆
動に必要な電圧を確保し、バッテリの状態にかかわら
ず、良好なエンジン始動が行えるようになる。
【0009】請求項2は、制御手段を、スイッチ手段の
オンオフを制御すると同時に、ACゼネレータと、灯火
系統等の一般負荷との電気的接続を制御するものとした
ことを特徴とする。
【0010】エンジン始動時に、スイッチ手段でACゼ
ネレータとバッテリとの接続を断つと同時にACゼネレ
ータと一般負荷との接続を断つことで、燃料供給系統や
点火系統の駆動に必要な電圧を十分に確保し、エンジン
の始動性をより向上させる。
【0011】請求項3は、ACゼネレータを、スタータ
モータとしても機能させ、スイッチ手段のACゼネレー
タ側に切換接点手段を備え、この切換接点手段を、スイ
ッチ手段に電気的に導通する第1固定接点と、バッテリ
に直接接続することでバッテリからACゼネレータに電
力を供給できるようにする第2固定接点と、これらの第
1固定接点及び第2固定接点を切換えて接続することが
可能であるとともにACゼネレータに接続した可動接点
と、から構成したことを特徴とする。
【0012】切換接点手段の可動接点を第1固定接点側
に接続することにより、ACゼネレータを切換接点手段
及びスイッチ手段を介してバッテリに接続してバッテリ
を充電し、可動接点を第2固定接点側に接続することに
より、バッテリからACゼネレータに電力を供給してA
Cゼネレータをスタータモータとして働かせることがで
き、始動性を確保しながら、ACゼネレータとスタータ
モータとが共用可能となり、システムがコンパクトにな
る。
【0013】請求項4は、ACゼネレータを、スタータ
モータとしても機能させ、スイッチ手段に、ACゼネレ
ータを始動させるためのスタータリレーを並列に接続し
たことを特徴とする。
【0014】スタータリレーを作動させることでACゼ
ネレータにバッテリを接続し、バッテリからACゼネレ
ータへ電力を供給してACゼネレータを始動させ、ま
た、スイッチ手段をオフすることで、ACゼネレータか
らバッテリを切り離し、ACゼネレータからバッテリへ
電力を供給しないようにすることができるので、専用の
切換手段を設けることなく汎用のスタータリレーを用い
て目的を達成することができるため、システムが安価と
なる。また、ACゼネレータとスタータモータとの共用
化によりシステムがコンパクトにもなる。
【0015】請求項5は、制御手段を、バッテリ側及び
ACゼネレータ側にメインスイッチを介して電気的に接
続したものとし、メインスイッチからバッテリに至る回
路に、バッテリから制御手段への通電を許容し逆流を防
止する第1ダイオードを設けるとともに、メインスイッ
チからACゼネレータに至る回路に、ACゼネレータか
ら制御手段への通電を許容し逆流を防止する第2ダイオ
ードを設けたことを特徴とする。
【0016】メインスイッチをオンにすることで、バッ
テリ及びACゼネレータのどちらからも制御手段に電力
を供給し、ACゼネレータの発電電力がバッテリに流れ
込むことがないので、バッテリの電気量が少ない場合で
も制御手段にACゼネレータから電力を供給して制御手
段を起動させることができ、良好な始動性を維持するこ
とができる。また、第1・第2ダイオードにより、バッ
テリ、ACゼネレータから制御手段へ流れる電流の向き
を常に一定にして制御手段を保護する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る電力供給装置を搭載し
た車両の側面図であり、車両としての自動二輪車10
は、ハンドル11にスタータスイッチ12を取付け、ハ
ンドル11より下方にメインスイッチ13を配置し、フ
ロントカバー14内にエンジン15の点火のためのCD
I(Capacitive Discharge Ig
nition=容量放電点火)装置16を設け、シート
17の下方のボディカバー18内にバッテリ21を配置
し、点火プラグ22を備えたエンジン15と動力伝達機
構23とからなるパワーユニット24にキック始動装置
としてのキックペダル25を取付け、フロアステップ2
6の下方に設けた燃料タンク(不図示)に燃料供給系統
としての燃料ポンプ27を取付けた車両である。なお、
31,32は灯火系統の電気負荷としてのヘッドラン
プ、テールランプである。
【0018】図2は本発明に係る電力供給装置を搭載し
た自動二輪車の要部側面図であり、図1で示した自動二
輪車10の側面の他方の側面を示したものである。パワ
ーユニット24は、側部で且つボディカバー18の下方
位置にスタータモータを兼ねるACゼネレータ33を設
けたものである。
【0019】図3は本発明に係る電力供給装置の回路図
である。電力供給装置40は、バッテリ21と、このバ
ッテリ21にメインヒューズ41を介して接続したスイ
ッチ手段としてのバッテリ切り離しリレー42と、この
バッテリ切り離しリレー42及びバッテリ21に接続し
た切換接点手段としてのスタータリレー43と、このス
タータリレー43に昇圧整流回路44を介して接続した
ACゼネレータ33と、昇圧整流回路44を構成するF
ET45〜FET50を駆動するFET駆動手段53
と、このFET駆動手段53へチョッパ(チョッパとは
直流を交流に変換し、その交流の状態で増幅(昇圧)し
てから、その交流出力を再度整流して直流にすることで
ある。)のためのパルスを供給する発振器54及び制御
手段55と、バッテリ21側及びACゼネレータ33側
にそれぞれ第1ダイオード56及び第2ダイオード57
を介して接続したメインスイッチ13と、このメインス
イッチ13及び制御手段55のそれぞれの間に介在させ
たスタータスイッチ12と、バッテリ切り離しリレー4
2側からサブヒューズ58を介して電力の供給を受ける
一般負荷61及び燃料ポンプ27にそれぞれ接続したF
ET62,63と、スタータリレー43に接続したFE
T64とからなる。
【0020】スタータスイッチ12は、メインスイッチ
13に接続した第1固定接点66と、制御手段55に接
続した第2固定接点67と、これらの第1・第2固定接
点66,67に接続又は第1・第2固定接点66,67
から切り離すことができる可動接点68とからなる。
【0021】メインスイッチ13は、制御手段55に接
続した固定接点71と、この固定接点71に接続又は固
定接点71から切り離すことができるとともにバッテリ
21及びACゼネレータ33に接続した可動接点72
と、この可動接点72に接続した盗難防止スイッチ部7
3とからなる。
【0022】盗難防止スイッチ部73は、図示せぬ盗難
防止装置に接続したものであり、メインスイッチ13の
可動接点72が固定接点71に接続している(オン)と
きにはオフになり、可動接点72が固定接点71から離
れている(オフ)ときにはオンになる。
【0023】燃料ポンプ27は、電動モータ74と、こ
の電動モータ74で駆動するポンプ本体75とからな
る。ACゼネレータ33は、三相交流発電式で、ステー
タコイル33a,33a,33aから出力を取り出すも
のであり、また、バッテリ21から給電することでエン
ジンを始動するためのスタータモータとしても機能する
ものである。
【0024】バッテリ切り離しリレー42は、メインヒ
ューズ41に接続した固定接点76及びこの固定接点7
6に接続又は固定接点76から切り離すことができると
ともにスタータリレー43に接続した可動接点77から
なるスイッチ部78と、このスイッチ部78をオンオフ
させるためのコイル81とから構成したものであり、コ
イル81に通電しないときには、スイッチ部78はオフ
状態にあり、コイル81に通電したときには、スイッチ
部78はオン状態になる。
【0025】スタータリレー43は、バッテリ切り離し
リレー42に接続した第1固定接点82、バッテリ21
に接続した第2固定接点83及びこれらの第1・第2固
定接点82,83にそれぞれ接続又は第1・第2固定接
点82,83から切り離す可動接点84からなるスイッ
チ部85と、可動接点84の第1・第2固定接点82,
83への接続を切換えるためのコイル86とから構成し
たものであり、コイル86に通電しないときには、可動
接点84は第1固定接点82に接続し、コイル84に通
電したときには、可動接点84は第2固定接点83に接
続する。
【0026】昇圧整流回路44は、前述のFET45〜
FET50と、これらのFET45〜FET50の寄生
ダイオードであるダイオード91〜ダイオード96と、
出力端子部97,98間に接続したコンデンサ101と
からなり、ダイオード91〜ダイオード96で三相全波
整流回路を形成し、FET45〜FET50でチョッパ
のためのスイッチ回路を形成する。
【0027】FET45〜FET50及びFET62〜
FET64は、NチャネルMOS型FET(Field
Effect Transistor:電界効果トラ
ンジスタ)であり、ドレインとソースとの間に流れるド
レイン電流をゲートとソースとの間に加えたゲート電圧
でコントロールするものである。
【0028】FET駆動手段53は、発振器54又は制
御手段55からのパルスを受けて、このパルスの周波数
に同期させてFET45〜FET50の各ゲートへ矩形
波状の駆動信号を与えるものである。
【0029】発振器54は、バッテリ21又はACゼネ
レータ33から供給される電圧が発振器起動電圧に達し
た時に起動し、所定の振幅、所定のパルス幅、所定の時
間間隔を持った発振パルスを生成する、即ち、発振器起
動電圧以上で発振パルスを生成するものである。
【0030】制御手段55は、FET62〜FET64
をスイッチとしてオンオフ制御し、中央処理装置(CP
U:Central Processing Uni
t)55a(以下「CPU55a」と記す。)を備え、
このCPU55aは一定時間間隔の周期的なパルスを発
生させる図示せぬクロックジェネレータを備える。
【0031】CPU55aは、バッテリ21又はACゼ
ネレータ33から供給される電圧がCPU起動電圧に達
した時に起動し、クロックジェネレータのパルスに基づ
いて所定の振幅、所定のパルス幅、所定の時間間隔を持
ったパルス(このパルスをここでは「CPUパルス」と
する。)を生成する、即ち、CPU起動電圧以上でCP
Uパルスを生成するものである。
【0032】また、CPU55aは、CPUパルスの生
成を開始してから所定時間だけCPUパルスを生成する
が、所定時間内に図示せぬ点火パルス発生装置からの点
火パルスを検知したときに、所定時間後もエンジン回転
数が所定値以上又はバッテリ電圧が所定値以上になるま
でCPUパルスの生成を継続するものであり、また、エ
ンジン回転数が一定値以下になったとき、又はエンジン
の回転が停止したときにCPUパルスの生成を終了させ
るものである。
【0033】第1ダイオード56は、バッテリ21から
メインスイッチ13側への方向にのみ電流を流すもので
あり、ACゼネレータ33からバッテリ21への方向に
は電流を流さない。
【0034】第2ダイオード57は、ACゼネレータ3
3からメインスイッチ13側への方向にのみ電流を流す
ものであり、バッテリ21からACゼネレータ33への
方向には電流を流さない。即ち第1・第2ダイオード5
6,57は、制御手段55を保護するために制御手段5
5に一定の方向の電流を流すものである。
【0035】一般負荷61は、燃料ポンプ27等の燃料
供給系統負荷と、図1に示したCDI装置16や点火プ
ラグ22等の点火系統負荷とを除く電気負荷であり、主
なものに、ヘッドランプ31、テールランプ32、ター
ンシグナルランプ、計器照明灯等のランプ類負荷、ホー
ンがある。
【0036】図3に戻って、ダイオード103〜ダイオ
ード105は、FET62〜FET64の寄生ダイオー
ドである。制御手段55は、メインスイッチ13をオン
にすることにより、バッテリ21又はACゼネレータ3
3から供給する所定電圧で起動し、FET62〜FET
64のそれぞれのゲート電圧をコントロールすることで
FET62〜FET64のドレイン、ソース間をオンオ
フするものである。また、制御手段55は、CDI装置
16(図1参照)を作動させるための制御信号を生成す
るものである。
【0037】CDI装置16は、点火用コイルで電気を
発生させ、この電気をダイオードで整流して点火用コン
デンサに一端蓄え、この点火用コンデンサに接続したオ
フ状態のサイリスタのゲートに電気信号を加えることで
サイリスタをオン状態とし、点火用コンデンサに蓄えた
電力を放電し、この放電された電流をイグニッションコ
イルの1次コイルに流して2次コイルに高電圧を発生さ
せ、点火プラグに火花を飛ばすようにしたものである。
【0038】ここで、昇圧整流回路44、FET駆動手
段53、発振器54及びコンピュータ55は、発電電圧
昇圧装置110を構成するものである。また、FET6
2〜FET64及び制御手段55は、電力制御装置11
1を構成するものである。
【0039】以上に述べた電力供給装置40の作用を図
4〜図6で説明する。図4は本発明に係る電力供給装置
の作用を説明する第1作用図であり、キックペダルを踏
んでエンジンを起動するキック始動時の作用を説明す
る。まず、で示すようにメインスイッチ13をオンに
し、キックペダルを踏込むと、キックペダルに連結した
ACゼネレータ33のロータ(不図示)が回転(矢印
参照)し、発電を開始する。そして、この発電した交流
出力を昇圧整流回路44で昇圧整流し、矢印のように
制御手段55に供給する。制御手段55はCDI装置1
6(図1参照)に制御信号を送り、点火プラグ22(図
1参照)に火花を飛ばす。
【0040】また、制御手段55はFET62に駆動信
号daを送り、FET62のドレイン、ソース間をオン
にする、即ちFET62をオンにする。これにより、出
力端子部97側からスタータリレー43の可動接点84
及び第1固定接点82、サブヒューズ58を介して燃料
ポンプ27に矢印のように電流が流れ、燃料ポンプ2
7の電動モータ74が起動してポンプ本体75を駆動
し、エンジンに燃料を供給する。
【0041】このように、制御手段55は、キック始動
時には、FET63に駆動信号を送らずにFET63を
オフにしておくことで、バッテリ切り離しリレー42を
オフにしてACゼネレータ33からバッテリ21を切り
離すとともに、ACゼネレータ33から一般負荷61に
電力を供給しないようにする。
【0042】図5は本発明に係る電力供給装置の作用を
説明する第2作用図であり、図4のキック始動によって
エンジンが始動したエンジン始動後の作用を説明する。
ACゼネレータ33で発電した電力を昇圧整流回路44
を介して矢印のように制御手段55に供給する。制御
手段55はCDI装置16(図1参照)に制御信号を送
り、点火プラグ22(図1参照)に火花を飛ばす。
【0043】また、制御手段55はFET62に駆動信
号daを送ってFET62をオンにするとともに、FE
T63に駆動信号dbを送ってFET63をオンにす
る。これにより、バッテリ切り離しリレー42のコイル
81に矢印のように電流が流れ、バッテリ切り離しリ
レー42のスイッチ部78がオンになる。この結果、A
Cゼネレータ33からスタータリレー43、バッテリ切
り離しリレー42及びメインヒューズ41を通ってバッ
テリ21に矢印のように電流を流し、バッテリ21を
充電する。更に、矢印のようにスタータリレー43側
からサブヒューズ58を介して燃料ポンプ27及び一般
負荷61に電力を供給する。
【0044】図6は本発明に係る電力供給装置の作用を
説明する第3作用図であり、図4で説明したキック始動
時とは別に、ACゼネレータをスタータモータとして始
動するスタータモータ始動時の作用を説明する。バッテ
リ21に十分な電気量が蓄えられている場合、で示す
ようにメインスイッチ13をオンにし、バッテリ21か
ら矢印のように制御手段55に電力を供給する。
【0045】制御手段55はFET62に駆動信号da
を送り、FET63に駆動信号dbを送って、FET6
2及びFET63をそれぞれオンにする。これにより、
矢印のようにバッテリ切り離しリレー42のコイル8
1に電流が流れ、バッテリ切り離しリレー42のスイッ
チ部78がのようにオンになる。この結果、矢印の
ようにバッテリ21は、メインヒューズ41、バッテリ
切り離しリレー42及びサブヒューズ58を介して燃料
ポンプ27及び一般負荷61に電力を供給する。
【0046】そして、スタータスイッチ12をのよう
にオンにすると、スタータスイッチ12を介して制御手
段55に電流が流れ、制御手段55はFET64に駆動
信号dcを送り、FET64をオンにする。これによ
り、スタータリレー43のコイル86に矢印のように
電流が流れ、スタータリレー43の可動接点84をの
ように第1固定接点82から第2固定接点83に切換
え、バッテリ21からスタータリレー43を介してAC
ゼネレータ33に電力を供給する。これによって、AC
ゼネレータ33は起動しエンジンを始動させる。
【0047】以上説明したように、本発明は、ACゼネ
レータ33を、スタータモータとしても機能させ、バッ
テリ切り離しリレー42のACゼネレータ33側にスタ
ータリレー43を備え、このスタータリレー43を、バ
ッテリ切り離しリレー42に電気的に導通する第1固定
接点82と、バッテリ21に直接接続することでバッテ
リ21からACゼネレータ33に電力を供給できるよう
にする第2固定接点83と、これらの第1固定接点82
及び第2固定接点83を切換えて接続することが可能で
あるとともにACゼネレータ33に接続した可動接点8
4と、から構成したことを特徴とする。
【0048】図5に示したように、スタータリレー43
の可動接点84を第1固定接点82側に接続することに
より、ACゼネレータ33をスタータリレー43及びバ
ッテリ切り離しリレー42を介してバッテリ21に接続
してバッテリ21を充電することができ、図6に示した
ように、可動接点84を第2固定接点83側に接続する
ことにより、ACゼネレータ33をスタータリレー43
を介してバッテリ21に直接接続して、バッテリ21か
らACゼネレータ33に電力を供給することができ、A
Cゼネレータ33をスタータモータとして働かせること
ができる。これにより、エンジンの始動性を確保しなが
らACゼネレータ33とスタータモータとが共用可能と
なり、システムをコンパクトにすることができる。
【0049】また、本発明は、図3に示したように、制
御手段55を、バッテリ21側及びACゼネレータ33
側にメインスイッチ13を介して電気的に接続したもの
とし、メインスイッチ13からバッテリ21に至る回路
に、バッテリ21から制御手段55への通電を許容し逆
流を防止する第1ダイオード56を設けるとともに、メ
インスイッチ13からACゼネレータ33に至る回路
に、ACゼネレータ33から制御手段55への通電を許
容し逆流を防止する第2ダイオード57を設けたことを
特徴とする。
【0050】図5に示したように、メインスイッチ13
をオンにすることで、バッテリ21及びACゼネレータ
33のどちらからも制御手段55に電力を供給すること
ができ、ACゼネレータ33の発電電力がバッテリ21
に流れ込むことがないので、バッテリ21の電気量が少
ない場合でも制御手段55にACゼネレータ33から電
力を供給して制御手段55を起動させることができ、良
好なエンジンの始動性を維持することができる。従っ
て、電力供給装置40(図3参照)の信頼性を高めるこ
とができる。また、第1・第2ダイオード56,57に
より、バッテリ21、ACゼネレータ33から制御手段
55へ流れる電流の向きを常に一定にして制御手段55
を保護することができる。
【0051】図7は本発明に係る電力供給装置のエンジ
ン始動時の第1フローである。ここでは、説明の都合
上、図3に示したFET62を第1FET、FET63
を第2FET、FET64を第3FETと名称変更す
る。なお、ST××はステップ番号を示す。 ST01……バッテリ切り離しリレーはオフ状態にあ
る、即ち、ACゼネレータからバッテリを切り離した状
態にある。 ST02……メインスイッチをオンにする。
【0052】ST03……バッテリ電圧VB<制御手段
起動電圧VSTかどうか判断する。VB<VSTでない
(NO、即ちVB≧VST)場合は、ST04に進む。
VB<VSTである(YES)場合は、ST12に進
む。
【0053】ST04……制御手段を起動する。 ST05……制御手段は第1FET及び第2FETをオ
ンにする。 ST06……バッテリ切り離しリレーをオンにしてAC
ゼネレータにバッテリを接続する。また、燃料ポンプ、
点火系統及び一般負荷に電力を供給する。 ST07……スタータスイッチをオンにしたかどうか判
断する。スタータスイッチをオンにしていない(NO)
場合は、再度ST07を実行する。スタータスイッチを
オンにした(YES)場合は、ST08に進む。
【0054】ST08……制御手段は第3FETをオン
にする。 ST09……スタータリレーを作動させる。 ST10……エンジンが始動したかどうか判断する。エ
ンジンが始動しない(NO)場合は、バッテリ電圧VB
がエンジンの始動に必要な電圧を下回っていると判断し
て、ST13に進む。エンジンが始動した(YES)場
合は、結合子C1を介して図8のST11に進む。
【0055】図8は本発明に係る電力供給装置のエンジ
ン始動時の第2フローである。 ST11……スタータスイッチをオフにする。 ST12……制御手段は第3FETをオフにする。ま
た、バッテリに充電を開始する。この後、処理を終了す
る。 ST13……キックペダルを踏込んでキック操作をした
かどうか判断する。キック操作をしない(NO)場合
は、再度ST13を実行する。キック操作をした(YE
S)場合は、ST14に進む。
【0056】ST14……キック操作により上昇したバ
ッテリ電圧VBがバッテリ電圧VB≧制御手段起動電圧
VSTかどうか判断する。VB≧VSTでない(NO、
即ちVB<VST)の場合は、再度ST14を実行す
る。VB≧VSTである(YES)の場合は、ST15
に進む。
【0057】ST15……制御手段を起動する。 ST16……制御手段は第1FETをオンにする。 ST17……燃料ポンプおよび点火系統に電力を供給す
る。 ST18……エンジンが始動したかどうか判断する。エ
ンジンが始動しない(NO)場合は、再度ST18を実
行する。エンジンが始動した(YES)場合は、結合子
C2を介して図8のST19に進む。
【0058】ST19……キック操作を終了する。 ST20……制御手段は第2FETをオンにする。 ST21……バッテリ切り離しリレーをオンにしてAC
ゼネレータにバッテリを接続する。 ST22……バッテリに充電する。また、一般負荷に電
力を供給する。
【0059】以上の図1及び図3で説明したように、本
発明は、電気負荷に給電するためのバッテリ21と、こ
のバッテリ21に充電するための電力を発電するととも
にバッテリ21の電気量が少ない時には電気負荷へ給電
するACゼネレータ33と、このACゼネレータ33を
キックにより回転させることでエンジン15を始動する
ためのキックペダル25と、を備えた自動二輪車10に
おいて、バッテリ21とACゼネレータ33とを結ぶ回
路に、バッテリ21とACゼネレータ33との電気的接
続をオンオフするバッテリ切り離しリレー42を設け、
このバッテリ切り離しリレー42を、キックペダル25
を用いてエンジン15を始動する際に制御手段55でオ
フさせるようにしたことを特徴とする。
【0060】エンジン始動時に、バッテリ21とACゼ
ネレータ33との間に設けたバッテリ切り離しリレー4
2を制御手段55でオフさせることにより、ACゼネレ
ータ33で発電した電力をバッテリ21に供給せずに燃
料供給系統(燃料ポンプ27)や点火系統の部品に供給
することで、これらの燃料供給系統や点火系統の部品の
駆動に必要な電圧を確保することができ、バッテリ21
の状態にかかわらず、良好なエンジン始動を行うことが
できる。
【0061】また、本発明は、制御手段55を、バッテ
リ切り離しリレー42のオンオフを制御すると同時に、
ACゼネレータ33と、灯火系統等の一般負荷61との
電気的接続を制御するものとしたことを特徴とする。
【0062】エンジン始動時に、バッテリ切り離しリレ
ー42でACゼネレータ33とバッテリ21との接続を
断つと同時にACゼネレータ33と一般負荷61との接
続を断つことで、燃料供給系統や点火系統の駆動に必要
な電圧を十分に確保することができ、エンジン15の始
動性をより向上させることができる。
【0063】図9は本発明に係る電力供給装置の別の実
施の形態を示す回路図であり、図3に示した実施の形態
と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略
する。電力供給装置120は、バッテリ切り離しリレー
42に、ACゼネレータ33を始動させるためのスター
タリレー121を並列に接続したものである。
【0064】バッテリ切り離しリレー42は、固定接点
76をメインヒューズ41に接続し、可動接点77を第
2ダイオード57を介してメインスイッチ13に接続し
たものである。スタータリレー121はバッテリ21に
接続した固定接点122と、この固定接点122に接続
する又は固定接点122から切り離すことができるとと
もに第2ダイオード57を介してメインスイッチ13に
接続した可動接点123と、コイル86とからなり、固
定接点122と可動接点123とでスイッチ部124を
構成するものである。
【0065】電力供給装置120における制御手段55
でのFET62〜FET64の制御は、図4に示したキ
ック始動時、図5に示したエンジン始動後、図6に示し
たスタータモータ起動時の場合と同様である。
【0066】以上説明したように、本発明は、ACゼネ
レータ33を、スタータモータとしても機能させ、バッ
テリ切り離しリレー42に、ACゼネレータ33を始動
させるためのスタータリレー43を並列に接続したこと
を特徴とする。
【0067】スタータリレー43を作動させることでA
Cゼネレータ33にバッテリ21を接続することがで
き、バッテリ21からACゼネレータ33へ電力を供給
してACゼネレータ33を始動させることができる。ま
た、バッテリ切り離しリレー42をオフすることで、A
Cゼネレータ33からバッテリ21を切り離すことがで
き、ACゼネレータ33からバッテリ21へ電力を供給
しないようにすることができる。従って、専用の切換手
段を設けることなく汎用のスタータリレー43を用いて
目的を達成することができるため、システムを安価にす
ることができる。また、ACゼネレータ33とスタータ
モータとの共用化によりシステムをコンパクトにするこ
とができる。
【0068】尚、請求項1のスイッチ手段は、実施の形
態ではバッテリ切り離しリレーとしたが、これに限ら
ず、半導体を利用したものでも差し支えない。
【0069】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の車両の電力供給装置は、バッテリとA
Cゼネレータとを結ぶ回路に、バッテリとACゼネレー
タとの電気的接続をオンオフするスイッチ手段を設け、
このスイッチ手段を、キック始動装置を用いてエンジン
を始動する際に制御手段でオフさせるようにしたので、
エンジン始動時に、ACゼネレータで発電した電力をバ
ッテリに供給せずに燃料供給系統や点火系統の部品に供
給することができ、これらの燃料供給系統や点火系統の
部品の駆動に必要な電圧を確保することができる。従っ
て、バッテリの状態にかかわらず、エンジンの始動性を
向上させることができる。
【0070】請求項2の車両の電力供給装置は、制御手
段を、スイッチ手段のオンオフを制御すると同時に、A
Cゼネレータと、灯火系統等の一般負荷との電気的接続
を制御するものとしたので、エンジン始動時に、スイッ
チ手段でACゼネレータとバッテリとの接続を断つと同
時にACゼネレータと一般負荷との接続を断つことで、
燃料供給系統や点火系統の駆動に必要な電圧を十分に確
保するこができ、エンジンの始動性をより向上させるこ
とができる。
【0071】請求項3の車両の電力供給装置は、ACゼ
ネレータを、スタータモータとしても機能させ、スイッ
チ手段のACゼネレータ側に切換接点手段を備え、この
切換接点手段を、スイッチ手段に電気的に導通する第1
固定接点と、バッテリに直接接続することでバッテリか
らACゼネレータに電力を供給できるようにする第2固
定接点と、これらの第1固定接点及び第2固定接点を切
換えて接続することが可能であるとともにACゼネレー
タに接続した可動接点と、から構成したので、切換接点
手段の可動接点を第1固定接点側に接続することによ
り、ACゼネレータを切換接点手段及びスイッチ手段を
介してバッテリに接続してバッテリを充電することがで
き、また、可動接点を第2固定接点側に接続することに
より、バッテリからACゼネレータに電力を供給してA
Cゼネレータをスタータモータとして働かせることがで
き、始動性を確保しながら、ACゼネレータとスタータ
モータとが共用可能となり、システムをコンパクトにす
ることができる。
【0072】請求項4の車両の電力供給装置は、ACゼ
ネレータを、スタータモータとしても機能させ、スイッ
チ手段に、ACゼネレータを始動させるためのスタータ
リレーを並列に接続したので、スタータリレーを作動さ
せることでACゼネレータにバッテリを接続することが
でき、バッテリからACゼネレータへ電力を供給してA
Cゼネレータを始動させることができる。また、スイッ
チ手段をオフすることで、ACゼネレータからバッテリ
を切り離すことができ、ACゼネレータからバッテリへ
電力を供給しないようにすることができるので、専用の
切換手段を設けることなく汎用のスタータリレーを用い
て目的を達成することができるため、システムを安価に
することができる。また、ACゼネレータとスタータモ
ータとの共用化によりシステムをコンパクトすることが
できる。
【0073】請求項5の車両の電力供給装置は、制御手
段を、バッテリ側及びACゼネレータ側にメインスイッ
チを介して電気的に接続したものとし、メインスイッチ
からバッテリに至る回路に、バッテリから制御手段への
通電を許容し逆流を防止する第1ダイオードを設けると
ともに、メインスイッチからACゼネレータに至る回路
に、ACゼネレータから制御手段への通電を許容し逆流
を防止する第2ダイオードを設けたので、メインスイッ
チをオンにすることで、バッテリ及びACゼネレータの
どちらからも制御手段に電力を供給することができ、A
Cゼネレータの発電電力がバッテリに流れ込むことがな
いので、バッテリの電気量が少ない場合でも制御手段に
ACゼネレータから電力を供給して制御手段を起動させ
ることができ、良好なエンジン始動性を維持することが
できる。従って、電力供給装置の信頼性を高めることが
できる。また、第1・第2ダイオードにより、バッテ
リ、ACゼネレータから制御手段へ流れる電流の向きを
常に一定にすることができ、制御手段を保護することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力供給装置を搭載した車両の側
面図
【図2】本発明に係る電力供給装置を搭載した自動二輪
車の要部側面図
【図3】本発明に係る電力供給装置の回路図
【図4】本発明に係る電力供給装置の作用を説明する第
1作用図
【図5】本発明に係る電力供給装置の作用を説明する第
2作用図
【図6】本発明に係る電力供給装置の作用を説明する第
3作用図
【図7】本発明に係る電力供給装置のエンジン始動時の
第1フロー
【図8】本発明に係る電力供給装置のエンジン始動時の
第2フロー
【図9】本発明に係る電力供給装置の別の実施の形態を
示す回路図
【符号の説明】
10…車両(自動二輪車)、13…メインスイッチ、2
1…バッテリ、25…キック始動装置、33…ACゼネ
レータ、40,120…電力供給装置、42…スイッチ
手段(バッテリ切り離しリレー)、43…切換接点手段
(スタータリレー)、55…制御手段、56…第1ダイ
オード、57…第2ダイオード、61…一般負荷、82
…第1固定接点、83…第2固定接点、84…可動接
点、121…スタータリレー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02N 11/04 F02N 11/04 A H02J 7/14 H02J 7/14 L H02P 9/04 H02P 9/04 M (72)発明者 森 和彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 鳥山 正雪 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5G060 AA20 CA13 DA01 DA03 DB07 DB09 5H590 CA07 CA23 CC01 CD01 CD03 CE05 EA13 FB01 FC14 FC25 HA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気負荷に給電するためのバッテリと、
    このバッテリに充電するための電力を発電するとともに
    バッテリの電気量が少ない時には電気負荷へ給電するA
    Cゼネレータと、このACゼネレータをキックにより回
    転させることでエンジンを始動するキック始動装置と、
    を備えた車両において、前記バッテリと前記ACゼネレ
    ータとを結ぶ回路に、バッテリとACゼネレータとの電
    気的接続をオンオフするスイッチ手段を設け、このスイ
    ッチ手段を、前記キック始動装置を用いてエンジンを始
    動する際に制御手段でオフさせるようにしたことを特徴
    とする車両の電力供給装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記スイッチ手段のオ
    ンオフを制御すると同時に、前記ACゼネレータと、灯
    火系統等の一般負荷との電気的接続を制御するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の車両の電力供給装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ACゼネレータは、スタータモータ
    としても機能し、前記スイッチ手段のACゼネレータ側
    に切換接点手段を備え、この切換接点手段を、スイッチ
    手段に電気的に導通する第1固定接点と、バッテリに直
    接接続することでバッテリからACゼネレータに電力を
    供給できるようにする第2固定接点と、これらの第1固
    定接点及び第2固定接点を切換えて接続することが可能
    であるとともにACゼネレータに接続した可動接点と、
    から構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の車両の電力供給装置。
  4. 【請求項4】 前記ACゼネレータは、スタータモータ
    としても機能し、前記スイッチ手段に、前記ACゼネレ
    ータを始動させるためのスタータリレーを並列に接続し
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の
    電力供給装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記バッテリ側及び前
    記ACゼネレータ側にメインスイッチを介して電気的に
    接続したものであり、前記メインスイッチからバッテリ
    に至る回路に、バッテリから制御手段への通電を許容し
    逆流を防止する第1ダイオードを設けるとともに、メイ
    ンスイッチからACゼネレータに至る回路に、ACゼネ
    レータから制御手段への通電を許容し逆流を防止する第
    2ダイオードを設けたことを特徴とする請求項1〜請求
    項4のいずれか1項記載の車両の電力供給装置。
JP2000290619A 2000-09-25 2000-09-25 車両の電力供給装置 Expired - Fee Related JP3866499B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290619A JP3866499B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両の電力供給装置
CNB011193603A CN1225372C (zh) 2000-09-25 2001-05-30 车辆的供电装置
MYPI20014426A MY128623A (en) 2000-09-25 2001-09-21 Power supplying apparatus for vehicle
ES200102131A ES2190737B1 (es) 2000-09-25 2001-09-24 Aparato de suministro de potencia para vehiculo.
TW090123463A TW538575B (en) 2000-09-25 2001-09-24 Power supplying apparatus for vehicle
IT2001TO000907A ITTO20010907A1 (it) 2000-09-25 2001-09-24 Apparecchiatura di alimentazione elettrica per veicolo.
KR10-2001-0059300A KR100436686B1 (ko) 2000-09-25 2001-09-25 차량의 전력 공급 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290619A JP3866499B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両の電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098032A true JP2002098032A (ja) 2002-04-05
JP3866499B2 JP3866499B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18773822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290619A Expired - Fee Related JP3866499B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 車両の電力供給装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP3866499B2 (ja)
KR (1) KR100436686B1 (ja)
CN (1) CN1225372C (ja)
ES (1) ES2190737B1 (ja)
IT (1) ITTO20010907A1 (ja)
MY (1) MY128623A (ja)
TW (1) TW538575B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082124A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両用電力供給装置
JP2006256416A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Shimano Inc 自転車用電源装置
JP2006266087A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mikuni Corp 車両における電力供給制御装置及び電力供給制御方法
US7156064B2 (en) 2003-04-08 2007-01-02 Keihin Corporation Engine starting control apparatus and starting control method
JP2007181319A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電力供給装置
JP2007181281A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置
JP2007198146A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Denso Corp 車両の電力供給装置
JP2007290564A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
EP2117097A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-11 Techtronic Industries Company Limited Battery charging and isolation system for gas engine
JP2011085070A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両のエンジン始動制御回路
JP2012167600A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Suzuki Motor Corp 内燃機関の電力供給装置
JP2013027131A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp 電力ライン制御装置
JP2013118790A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置
US20130181515A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Power Supply System, Engine Control Unit, and Power Supply Method
WO2014073484A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 新電元工業株式会社 二輪車のエンジン制御回路及び二輪車のエンジン制御方法
WO2015044954A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Tvs Motor Company Limited Emergency mode in a hybrid vehicle
JP2015068297A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 エンジンの始動発電装置
WO2016174742A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
WO2016203596A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
WO2020026405A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 新電元工業株式会社 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法
FR3092211A1 (fr) * 2019-01-24 2020-07-31 Continental Automotive Gmbh Système électrique pour véhicule et procédé de commande d’un tel système

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411542B (zh) * 2008-10-24 2013-10-11 Kwang Yang Motor Co Vehicle start control system
CN102416882B (zh) * 2011-12-05 2014-08-13 郑州宇通客车股份有限公司 一种纯电动车高压配电箱
CN104753416A (zh) * 2015-04-03 2015-07-01 国机重工(常州)挖掘机有限公司 用于发电机的稳压电路
JP7064608B2 (ja) * 2018-09-27 2022-05-10 本田技研工業株式会社 電動車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61479A (ja) * 1976-07-15 1986-01-06 イムペリアル・ケミカル・インダストリイス・リミツテツド 液体の静電噴霧方法
JPH05199668A (ja) * 1992-01-18 1993-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 車用設置機器の電源装置
JPH07293407A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JPH0853037A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Hino Motors Ltd 自動車の電源回路
JPH0942120A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Kubota Corp 作業車のエンジン始動操作部
JPH10184506A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP2001082299A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Mitsuba Corp 点火制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9403723A (pt) * 1994-10-18 1995-11-21 C E V Componentes Electronicos Módulo reforçador de voltagem para alternadores em veiculos automotores
DE19616504A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Volkswagen Ag Bordnetz mit einem Startergenerator in einem Kraftfahrzeug
JPH1032937A (ja) * 1996-07-11 1998-02-03 Nippon Yusoki Co Ltd Ac−dcコンバ−タ
JPH10148142A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両の始動制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61479A (ja) * 1976-07-15 1986-01-06 イムペリアル・ケミカル・インダストリイス・リミツテツド 液体の静電噴霧方法
JPH05199668A (ja) * 1992-01-18 1993-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 車用設置機器の電源装置
JPH07293407A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JPH0853037A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Hino Motors Ltd 自動車の電源回路
JPH0942120A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Kubota Corp 作業車のエンジン始動操作部
JPH10184506A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 電気二重層コンデンサを用いた車両用電源装置
JP2001082299A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Mitsuba Corp 点火制御装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082124A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Honda Motor Co., Ltd. 車両用電力供給装置
US7156064B2 (en) 2003-04-08 2007-01-02 Keihin Corporation Engine starting control apparatus and starting control method
JP2006256416A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Shimano Inc 自転車用電源装置
JP2006266087A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mikuni Corp 車両における電力供給制御装置及び電力供給制御方法
JP2007181281A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置
JP2007181319A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電力供給装置
JP2007198146A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Denso Corp 車両の電力供給装置
JP4670656B2 (ja) * 2006-01-24 2011-04-13 株式会社デンソー 車両の電力供給装置
JP2007290564A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
EP2117097A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-11 Techtronic Industries Company Limited Battery charging and isolation system for gas engine
JP2011085070A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両のエンジン始動制御回路
JP2012167600A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Suzuki Motor Corp 内燃機関の電力供給装置
JP2013027131A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp 電力ライン制御装置
JP2013118790A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置
US20130181515A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Power Supply System, Engine Control Unit, and Power Supply Method
WO2013105238A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、エンジン制御装置、および、電力供給方法
EP2803852A4 (en) * 2012-01-11 2016-01-20 Shindengen Electric Mfg VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM, MOTOR CONTROL DEVICE, AND POWER SUPPLY METHOD
US9242611B2 (en) 2012-01-11 2016-01-26 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Vehicle power supply system, engine control unit, and power supply method
WO2014073484A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 新電元工業株式会社 二輪車のエンジン制御回路及び二輪車のエンジン制御方法
JP5925888B2 (ja) * 2012-11-08 2016-05-25 新電元工業株式会社 二輪車のエンジン制御回路及び二輪車のエンジン制御方法
JPWO2014073484A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 新電元工業株式会社 二輪車のエンジン制御回路及び二輪車のエンジン制御方法
WO2015044954A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Tvs Motor Company Limited Emergency mode in a hybrid vehicle
JP2015068297A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 エンジンの始動発電装置
WO2016174742A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
JP6092480B1 (ja) * 2015-04-28 2017-03-08 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
EP3290685A4 (en) * 2015-04-28 2018-10-24 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power supply system for vehicles and control method for vehicle power supply system
WO2016203596A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
JP6130063B1 (ja) * 2015-06-18 2017-05-17 新電元工業株式会社 車両用電力供給システム、および車両用電力供給システムの制御方法
EP3312410A4 (en) * 2015-06-18 2018-11-07 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power supplying system for vehicle, and control method of power supplying system for vehicle
WO2020026405A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 新電元工業株式会社 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法
FR3092211A1 (fr) * 2019-01-24 2020-07-31 Continental Automotive Gmbh Système électrique pour véhicule et procédé de commande d’un tel système

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20010907A0 (it) 2001-09-24
TW538575B (en) 2003-06-21
KR100436686B1 (ko) 2004-06-22
ITTO20010907A1 (it) 2003-03-24
KR20020024560A (ko) 2002-03-30
CN1345667A (zh) 2002-04-24
JP3866499B2 (ja) 2007-01-10
CN1225372C (zh) 2005-11-02
MY128623A (en) 2007-02-28
ES2190737A1 (es) 2003-08-01
ES2190737B1 (es) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866499B2 (ja) 車両の電力供給装置
JP2005536975A (ja) 可逆動作可能な回転電機の制御装置
JPH11324873A (ja) 自動車の電圧給電用装置
JP2009148073A (ja) バッテリの充電方法および充電装置
JP3661630B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
US11299138B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP7133462B2 (ja) 車両用電源装置
KR100599888B1 (ko) 모터 구동 4wd 차량의 제어 장치 및 제어 방법
WO2004082124A1 (ja) 車両用電力供給装置
JP2005030276A (ja) 補助電源のある点火又は燃料排出制御装置システム
JP4327713B2 (ja) 電気機械における制御電子装置に給電するための回路装置
JP2000253699A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3994832B2 (ja) 車両の電源管理装置
JP3889212B2 (ja) 発電機の発電電圧昇圧方法
JP5878504B2 (ja) エンジンの始動発電装置
JPH1141706A (ja) エンジン発電機を有する電気自動車
JP4144744B2 (ja) 発電機の出力制御装置
CN101734161A (zh) 车辆启动控制系统
JP2001041135A (ja) スタータモータ駆動回路装置
KR100215659B1 (ko) 차량의 에어콘 구동 방법 및 장치
JP2005160144A (ja) 車両の始動発電装置
JP2004350441A (ja) 自動車の電源回路
JP2004092530A (ja) 接地不良検出方法及び接地不良検出装置及びエンジンの自動停止制御装置
JP4130609B2 (ja) 自動車の電源回路
JP2002013459A (ja) エンジンの点火方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3866499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees