JP2002093243A - 紫外透明導電膜とその製造方法 - Google Patents

紫外透明導電膜とその製造方法

Info

Publication number
JP2002093243A
JP2002093243A JP2001182643A JP2001182643A JP2002093243A JP 2002093243 A JP2002093243 A JP 2002093243A JP 2001182643 A JP2001182643 A JP 2001182643A JP 2001182643 A JP2001182643 A JP 2001182643A JP 2002093243 A JP2002093243 A JP 2002093243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
transparent conductive
conductive film
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083396B2 (ja
Inventor
Masahiro Orita
政寛 折田
Hiromichi Ota
裕道 太田
Masahiro Hirano
正浩 平野
Hideo Hosono
秀雄 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001182643A priority Critical patent/JP4083396B2/ja
Priority to US10/311,352 priority patent/US6897560B2/en
Priority to PCT/JP2001/005928 priority patent/WO2002005296A1/ja
Priority to EP01947918.7A priority patent/EP1306858B1/en
Publication of JP2002093243A publication Critical patent/JP2002093243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083396B2 publication Critical patent/JP4083396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 400nm付近の青色光や、より短波長の紫
外線を十分に透過させることができ、紫外発光デバイス
用透明電極、紫外太陽光発電用透明電極、生体材料分析
用透明電極、紫外レーザー加工用帯電防止膜等として有
用な紫外透明用電膜を提供する。 【解決手段】 Ga結晶結晶からなり、波長24
0nmから800nmまたは波長240nmから400
nmの範囲において透明であり、酸素欠陥またはドーパ
ント元素により電気伝導性を有することを特徴とする紫
外透明導電膜であり、Sn、Ge、Si、Ti、Zr、
Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの少なくともひ
とつの元素をドーパントとする。基板温度を600℃〜
1500℃、酸素分圧を0〜1Paとして、パルス・レ
ーザー蒸着法、スパッタリング法、CVD法、MBE法
のいずれかの方法を用いて製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光デバイスや太
陽電池用の透明電極、紫外線透過性帯電防止膜として使
用することができる紫外線領域から可視光領域にかけて
透明性を有する透明導電膜とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明導電膜は、太陽電池用の透明
電極またはフラットパネルディスプレイ用の透明電極と
して用いられてきた。これらの用途においては、透明性
は波長400nm〜800nmの可視域において重要視
されており、錫をドープした酸化インジウム(ITO)、
フッ素をドープした酸化錫(FTO)、アルミニウムを
ドープした酸化亜鉛(AZO)が代表的な透明導電性材料
であった。この他に、Ga(特開平7−3350
30号公報)、Ga−In(特開平9−2
59640号公報)、AB2−x4−y(AはMg、
Cd、Zn等、BはAl、In、Ga等)で示される非
晶質透明導電膜も知られている。
【0003】これらの材料は、禁制帯幅が3.2eV程
度、波長換算して390nm程度であるので、これより
短波長の近紫外光、中紫外光を透過させることができな
い。これまで、禁制帯幅5eV(波長換算250nm)を
越える透明導電膜は提供されておらず、240nm〜4
00nmまたは240nm〜800nmの領域において
透明な導電膜は提供されていなかったが、本発明者は、
先に、一般式In2− +αwt%SnO
たはIn2−x+αwt%Sbである4
00nmより短波長の光を透過させることのできる透明
導電性薄膜を開発した(特開2000−90745号公
報)。
【0004】これまでに、Ga、ZnGa
が、紫外透明導電材料となりうることが報告されている
が、透明電極や帯電防止膜として用いる際に必要な、薄
膜形状での透明導電性は確認されていない。Ga
が導電性を示すことは、Lowrenzらによって古くから知
られている。Lowrenzらは、還元雰囲気を用い、ベルヌ
ーイ法によって単結晶を作製し、0.03 S/cmの導
電率を確認した(JournalPhysical Chemistry of Solid
s, 28巻、1967年、403頁)。
【0005】最近、植田らは、Snをドーパントとして
添加したロッドを用い、フローティング・ゾーン法によ
って単結晶を作製し、38S/cmの導電率を確認した
(Applied Physics Letters、70巻、1997年、
3561頁)。植田らは、さらに導電率の異方性を調
べ、Ga結晶格子のb軸方向に導電率が高いこと
を明らかにした。b軸方向は、GaOらなる酸素八面
体が稜共有して鎖状に連なる方向である。b軸方向の禁
制帯幅は4.79eVであって、厚さ0.32mmの単結
晶試料は波長266nmの光に対して20%の透過率を
示した。植田らは、KrFエキシマー・レーザー光(波
長248nm)も透過できるだろうと考えている。
【0006】Ga薄膜の導電性はFleischerらが
系統的に調べてきた。Fleischerらはスパッタリング法
を用い、高純度Gaをターゲットに、基板温度を
500℃として、Ga薄膜を作製した(Thin Soli
d Films、190巻、1990年、93頁)。Fleischer
らは1μm厚の薄膜の電気抵抗を1000℃において測
定し、10kΩの値を得た。導電率は1000℃におい
て0.3S/cm程度であり、温度を800℃に下げると
0.01S/cmに低下した。室温での導電性は確認され
ていない。
【0007】さらに、Fleischerらは、Journal of Appl
ied Physics、74巻、1993年、300頁に、80
0℃から1000℃におけるGaの電気伝導機構
を報告しており、1000 ℃でのキャリア移動度は1
0cm/Vs程度であるとしている。室温における導
電性はここでも報告されていない。
【0008】Fleischerらは、最近、SnOをドーパ
ントとして用いて、導電率を二桁向上させた(Sensors a
nd Actuators B 49巻、1998年、110頁)。薄膜
は、Ga/SnO/Ga/SnO/Ga
のサンドイッチ構造とし、高純度セラミックのター
ゲットを用い、マグネトロン・スパッタリング法により
成膜した後、1050℃で10時間加熱処理して結晶化
させた。薄膜の厚みは50〜200nmであり、SnO
を0.5モル%添加したとき、最も抵抗値が下がり、
900℃で0.5kΩ程度、600℃で100kΩ程度
であった。
【0009】伝導率は記載されていないが、800℃に
おけるキャリア密度が1020/cmとされているこ
と、先の報告で移動度が10cm/Vsとされている
こと、導電率が二桁向上したと記載されていることから
見て、10S/cm程度の値と推定される。もっとも、
これらの値はすべて600℃以上の高温域でのものであ
り、室温の導電率はここでも報告されていない。また、
透明性に関する記載はなく、透明導電膜として使用でき
る可能性についても全く触れられていない。
【0010】ZnGaは、30S/cmの導電率
を発現し、250nmに吸収端があると、小俣らが報告
している(日本セラミック協会93年会講演予稿集58
5ページ)。小俣らは、Applied Physics Letters、6
4巻、1077頁、1994年により詳細な報告をして
おり、試料はZnOとGaの粉末を混合し、10
00℃で24時間仮焼し、円盤状に加圧成形した後、1
300℃で48時間焼成して作製した焼結体であった。
この試料には導電性が見られない。
【0011】さらに、水素中700℃でアニール処理す
ると、30S/cmの電気伝導度が得られた。吸収端波
長は、焼結体試料を用いて測定した拡散反射率スペクト
ルから測定している。したがって、薄膜試料を作製して
導電性を確認したものではなく、また、透過率スペクト
ルを測定して透明性を確認したものではない。
【0012】当該論文の共著者である川副は、さらに詳
しい検討を行い、Journal of American Ceramic Societ
y、81巻、1998年、180頁に新たな報告をして
いる。これによると、ZnGa薄膜がスパッタリ
ング法で作製されたが、絶縁性であって、導電性のある
ものは得られていない。単結晶試料もas grown
の状態では絶縁体であり、水素雰囲気中、600℃以上
で熱処理することにより導電性が現れた。しかし、導電
性は表面から50μm程度の表面層だけでしか確認でき
ず、単結晶内部は絶縁性のままにとどまった。
【0013】透過電子顕微鏡により調べたところ、この
表面層は結晶構造が変化しており、もはやスピネル型の
ZnGaではなく、2(Zn0.5GaO)で
示される稜面体晶型ordered岩塩構造になってい
た。水素雰囲気中の熱処理により、ZnとともにOが蒸
発したためと考えられている。小俣らの焼結体試料も同
様に水素雰囲気中で熱処理しているから、表面の結晶構
造は稜面体晶型ordered岩塩構造に変化している
と強く推定される。
【0014】本発明者等は、先に、一般式Zn(Ga
(1−x)Alで示され、スピネル型結晶構
造を有する固溶体である250nm以下の光に対する透
明性と導電性を有する材料を提供した。しかし、透明導
電性を有するZnGa薄膜に関する公知例は存在
しない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】近年、青色発光や紫外
発光の機能を有する発光材料や発光デバイス、太陽光を
電力に転換する太陽電池が社会に広く普及し始めた。こ
れらの電子デバイスには透明電極が必要であり、発光デ
バイスではITOが、太陽電池ではATOが用いられて
いる。しかし、ITOもATOも400nm付近の青色
光や、より短波長の紫外線を十分に透過させることがで
きない。このため、透明電極の膜厚が厚くなると、発光
デバイスの発光効率が大きく低減されてしまう。また、
太陽光中の紫外光を太陽電池内に取り込むことができな
い。また、紫外線を透過する帯電防止膜は存在しなかっ
た。
【0016】従来、ハーフトーン層には、導電性のない
物質が用いられていた。位相シフトマスクは、照射光の
半分の波長でパターンを切ることができるマスクであ
り、マスク表面の一部にハーフトーン層を形成したもの
である。ハーフトーン層は照射光の透過率を4〜20%
程度に抑制した層であり、光の位相を半波長シフトさせ
る役割を持つ。このため、ハーフトーン層を透過した光
とハーフトーン層を透過していない光の位相は半波長ず
れており、二つの光の干渉効果によって、パターン界面
の解像度が極めて良くなる。
【0017】ハーフトーン層は、基板ガラス表面上に一
様に成膜した後、電子線リソグラフィによってパターニ
ングして形成する。もっとも、従来のハーフトーン層は
導電性を有しなかったため、電子線リソグラフィ中に照
射する電子によって帯電しないように、ハーフトーン層
表面に導電性を有する有機物材料を塗布したり、ハーフ
トーン層中にSnO等の導電性材料を複合化したりし
ていた。このハーフトーン層を形成する材料として、紫
外線透過透明導電膜を使用するならば、有機物材料を塗
布する工程を省くことができ、ハーフトーン層の構造を
単純化することができる。
【0018】また、Lab-on-a-Chipは、近年研究が盛ん
になった概念であり、Si基板やSiOガラス基板の
表面に微少なセルを形成し、セル中に物質を微少量入
れ、セルを反応容器や分析用容器として用いて、微小な
実験系として用いるものである。特に、DNA、蛋白分
子、薬剤、光電子機能性有機分子など、有機分子の合成
や分析を目的として研究が進められている。
【0019】一般に、これらの有機分子は波長300n
m付近の紫外光に対して活性を有するので、有機分子に
対して電場をかけながら紫外線を照射したり、紫外線発
光を検出したりすることが重要であるが、従来は、この
目的に用いることができる紫外透明導電膜は存在してい
なかった。紫外透明導電膜は、Lab-on-a-Chipなど、D
NA、蛋白分子、有機分子の合成や分析を目的としたデ
バイスの透明電極として有用である。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の通り、Ga
、ZnGaについては、単結晶試料および
多結晶試料によって、透明導電材料となり得ることが確
認されているが、従来は、これらを薄膜にして、かつ、
透明導電性を付与することができなかった。本発明者ら
は、成膜時の基板温度を600℃〜1500℃の高温に
することで、Ga の結晶薄膜中に酸素欠損を形成
することができ、また、Snイオンのドーパントを薄膜
中に導入することができるようになり、これらの材料を
薄膜にして、かつ、透明導電性を付与することができる
ことを見いだした。
【0021】すなわち、本発明は、Ga結晶から
なり、波長240nmから800nmの範囲において透
明であり、酸素欠陥またはドーパント元素により電気伝
導性を有することを特徴とする紫外透明導電膜である。
【0022】また、本発明は、Ga結晶からな
り、波長240nmから400nmの範囲において透明
であり、酸素欠陥またはドーパント元素により電気伝導
性を有することを特徴とする紫外透明導電膜である。
【0023】また、本発明は、Sn、Ge、Si、T
i、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの少
なくとも一つの元素をドーパントとして添加したことを
特徴とする上記の紫外透明導電膜である。
【0024】また、本発明は、波長248nmにおける
光透過率が4%以上であることを特徴とする上記の紫外
透明導電膜である。また、本発明は、波長248nmに
おける光透過率が15%以上であることを特徴とする上
記の紫外透明導電膜である。また、本発明は、波長24
8nmにおける光透過率が30%以上であることを特徴
とする上記の紫外透明導電膜である。
【0025】また、本発明は、パルス・レーザー蒸着
法、スパッタリング法、CVD法、MBE法のいずれか
一つの成膜方法を用いて成膜する際に、基板を600℃
〜1500℃に保持し、酸素分圧を0〜1Paとして成
膜することを特徴とする上記の紫外透明導電膜の製造方
法である。
【0026】また、本発明は、パルス・レーザー蒸着
法、スパッタリング法、CVD法、MBE法のいずれか
一つの成膜方法を用いて成膜する際に、熱以外のエネル
ギーをアシストして、または好ましくない表面吸着種を
除去して基板を600℃未満に保持し、酸素分圧を0〜
1Paとして成膜することを特徴とする上記の紫外透明
導電膜の製造方法である。
【0027】Gaには、α、β、γ、ε、δの5
つの結晶構造があることが知られており、常温常圧にお
いてはβ相が安定相である。加圧下ではα相が得られ
る。γ、ε、δの3つの相は、湿式法によって合成した
場合に析出すると報告されている結晶相である(R.Roy,
V.G.Hill and E.F.Osborn, J.Amer.Chem.Soc., 74 (195
2) 719)。各結晶相中でGaイオンはGaOまたはGa
の多面体を形成し、鎖状構造を作っているので、キ
ャリア電子を注入することによって電気伝導性を発現す
ることができる。
【0028】通常、薄膜ではβ相が形成されるが、適当
な単結晶基板を用いて薄膜内に応力を形成するなどする
と、高圧相のα相を形成できる可能性がある。α相では
β相に比べてGaイオン間の距離が短く、結晶の対称性
が高いので、電気伝導率が高く、異方性のない紫外透明
導電膜とすることができる。
【0029】本発明の紫外透明導電膜材料のGa
結晶中において、GaイオンはGaOまたはGaO
の多面体を形成し、互いに頂点共有または稜共有して鎖
状構造を作っていることが必要である。鎖状に並んだG
aイオンは互いの4S軌道を重ね合わせて、伝導帯を形
成し、結晶に電気伝導性を与えるからである。
【0030】本発明の紫外透明導電膜は、波長240〜
400nmまたは240〜800nmにおける透明性を
有する。透明性を有する領域は、中・近紫外の透明性だ
けが重要な場合には、400〜800 nmの透明性は
不要であり、透明性を有する領域は240〜400nm
の範囲でよいが、240nm〜800nmの中紫外から
可視域全域において透明な膜も有用である。
【0031】一般に、波長800nm〜400nmの光
を可視光、400〜300nmの光を近紫外光、300
〜200 nmの光を中紫外光と呼ぶ。可視域全域の発
光デバイス、フルカラーディスプレイ等の透明電極に、
従来のITO膜に比べて青色透過性を高めることを目的
として用いる場合には、透明性は380nm〜800n
mの領域、すなわち、可視域全域に加えて近紫外域の透
明性が必要である。太陽電池に可視光に加えて中・近紫
外光を利用することを目的として用いる場合にも同様で
ある。
【0032】一般に、透明導電膜の透明性において、長
波長側の限界は透明導電膜中に導入したキャリアによる
プラズマ吸収によって定まる。透明導電膜中に導入した
キャリアによるプラズマ吸収が近赤外領域に存在するた
めで、キャリア密度が大きくなるにつれて、プラズマ吸
収波長は短波長側にシフトする。240nm〜800n
mの領域での透明性が必要である場合には、キャリア密
度は、プラズマ吸収が800nm以下で起こらない限度
に抑制しなければならない。プラズマ吸収は、分光光度
計で容易に観測することができる。
【0033】一方、可視域における透明性が不要であ
り、中・近紫外域における透明性だけが必要な場合があ
る。例えば、GaN、ZnO等のような近紫外光発光デ
バイスからの光や、水銀線、重水素線、YAGレーザー
光3倍波、XeFエキシマー・レーザー光、KrFエキ
シマー・レーザー光を透過させればよい場合には、可視
域における透明性を犠牲にして、より高密度のキャリア
を導入して導電性を高めることができる。キャリア密度
は、プラズマ吸収が400nm以下で起こらない限度に
抑制すれば良い。すなわち、240〜800nmにおけ
る透明性を有する紫外透明導電膜に比べて、導電性が高
く、240〜400nmにおける透明性を有する紫外透
明導電膜とすることができる。
【0034】透明性は、例えば、紫外・可視分光光度計
を用いて光透過スペクトルを測定する。分光光度計から
の入射光が垂直に入射するように紫外透明導電膜付基板
をセットし、透過光の強度を測定する。参照試料には紫
外透明導電膜付基板に用いた基板を使用する。入射光強
度に対する透過光強度の比を光透過率と定義する。本発
明の紫外透明導電膜の光透過率は4%以上、好ましくは
15%以上、より好ましくは30%以上、さらに好まし
くは80%以上である。紫外発光デバイスや太陽電池用
の透明電極として用いる場合には、80%以上であるこ
とが好ましい。
【0035】紫外透明導電膜は、紫外線を利用する分野
で用いられる。例えば、青色発光材料または紫外発光材
料用の高効率な透明電極となる。また、例えば、太陽電
池用の透明電極として用いるならば、太陽光線中に含ま
れる紫外線を電気エネルギーに有効に変換することがで
きる。紫外透明導電膜は、光リソグラフ工程において用
いられるフォトマスク上の帯電防止膜として利用するこ
ともでき、この場合は、光透過率は4〜20%であるこ
とが適当である。
【0036】有機材料や検査試薬に紫外線を照射して特
性を測る実験においては、基板表面等の帯電を防止する
ために、紫外線に対して透明な導電膜が有用である。紫
外線レーザー光を利用した加工技術においても、加工機
器表面等の帯電を防止することが有用である。この場合
には、特に、波長248nmの光を透過させる透明導電
膜は、KrFエキシマー・レーザー光を用いたプロセス
に使用することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明の紫外透明導電膜の材料
は、Gaである。Ga結晶の導電性は、酸
素欠陥またはドーパント元素を加えることによって発現
させる。Ga結晶は、完全結晶である場合には、
絶縁体である。これらに酸素欠陥を導入すると、酸素欠
陥一つ当たり二つの電子が生成する。またドーパント元
素を導入すると、ドーパント元素の価数に応じて、ドー
パント元素一原子当たりいくつかの電子が生成する。生
成した電子は、伝導帯を占有し、電気伝導性のキャリア
となる。
【0038】β-Gaの光学的禁制帯幅は4.9
eVであり、250nmの光波長に対応する。このた
め、250nmより長波長側に位置する中紫外光、近紫
外光および可視光を透過することができる。一方、25
0nmより短波長側では光透過率が急激に減少するの
で、KrFエキシマー光の波長である248nmにおい
ては、光透過率は小さくなる。
【0039】ただし、本発明では、β-Gaに導
電性を付与するために伝導帯にキャリア電子を注入する
ので、バースタイン=モス・効果により光学的な禁制帯
幅はやや広がり、光吸収端が短波長側にシフトして、2
48nmでの光透過率は増大する。キャリア電子密度を
大きくすると光吸収端はより短波長側にシフトして、2
48nmにおける光透過率は増大し、さらに短波長の光
も透過できるようになる。
【0040】また、Alなど、β-Ga
り禁制帯幅の広い物質をβ-Ga 格子中に固溶さ
せる方法も禁制帯幅の増大に対して有効であるが、キャ
リア電子を注入しにくくなったり、固溶させた物質がキ
ャリア電子の散乱中心となったりして、電気伝導性を劣
化させる危険があることに注意して行う必要がある。
【0041】パルス・レーザー蒸着法またはスパッタリ
ング法を用いる場合には、ドーパント元素はターゲット
中に含めればよい。例えば、Gaにドーパントと
してSnOを3モル%添加する場合には、例えば、G
粉末とSnO粉末をモル比で1:0.03とな
るように秤量し、例えば、1000℃で5時間仮焼した
のち、ディスク状に成形して、例えば、1500℃で2
時間焼成すれば、セラミックス・ターゲットを作製する
ことができる。
【0042】CVD法またはMOCVD法を用いる場合
には、ドーパント元素は個別のガスラインを準備して反
応容器中に流入させればよい。ドーパント元素の添加量
は、流入量を調整して制御する。MBE法を用いる場合
には、ドーパント元素は個別の蒸発セルを準備して、こ
れから基板上へ照射すればよい。ドーパント元素の添加
量は、照射量を調整して制御する。
【0043】ドーパント元素には、Ga結晶を形
成する金属イオンよりも価数の大きな金属イオンを用い
ることができる。例えば、Gaイオンは3価であるの
で、4価以上の価数を有する金属イオンを用いることが
できる。具体的には、Sn4+、Ge4+、Si4+
Ti4+、Zr4+、Hf4+、V5+、Nb5+、T
5+、Cr6+、Mo6+、W6+等がある。これら
の金属イオンは、他の価数も取りうるものがあるが、4
価以上の価数であれば良く、例示した価数に限定する必
要はない。
【0044】本発明のGa系紫外透明導電膜の製
造方法においては、好ましくは、パルス・レーザー蒸着
法を用いる。スパッタリング法、CVD法、MO-CV
D法、MBE法を用いることもできる。いずれの成膜法
においても、基板温度は600℃〜1500℃が好まし
い。600℃未満では、Ga結晶に酸素欠損が生
じず、導電性を与えることができない。また、ドーパン
トを加えた系でも、ドーパント・イオンが結晶中に固溶
せず、導電性を与えることができない。
【0045】1500℃を超えると、Ga成分の
蒸気圧が高くなるために、基板上に堆積させることがで
きなくなる。基板温度が高くなるにつれ、β-Ga
の蒸気圧が高くなり、いったん基板表面上に堆積した
β-Gaが蒸発して、見かけの堆積速度が小さく
なり、表面粗さが増大する傾向があるので、より好まし
い温度範囲は700〜1100℃である。酸素圧は0〜
1Paとする。1Paを超えると、Ga結晶に酸
素欠損が生じず、導電性を与えることができない。ま
た、ドーパントを加えた系でも、ドーパント・イオンが
結晶中に固溶せず、導電性を与えることができない。
【0046】本発明の製造方法では、基板には石英ガラ
スや種々の結晶性基板を用いることができる。石英ガラ
ス基板は、表面を平坦に加工しやすく、大変安価に入手
できる点で好適であるが、融点が高くないので、120
0℃以上に加熱して成膜することができない。結晶性基
板には、例えば、YSZ、Al(サファイア)、M
gO、CaF、Si、SiC、等を用いることができ
る。
【0047】紫外域の透明電極として用いる場合には、
基板も透明であることが必要であるから、YSZ、サフ
ァイア、MgO、CaF等の基板が適当である。特
に、サファイアは6インチ等の大口径の基板が市販され
ている。また、紫外域の発光デバイス用の電極等として
用いる場合には、基板も導電性を持っていることが好ま
しいから、SiやSiC等の半導体基板が適当である。
【0048】基板温度は600℃〜1500℃が好まし
いが、表面原子の酔歩運動を熱以外のエネルギーによっ
てアシストしてやったり、好ましくない表面吸着種を除
いたりする方法をとることによって、基板温度を低下で
きる場合がある。例えば、熱エネルギー以外のエネルギ
ーとして、光を基板表面に照射する方法が採用できる。
光源は、例えば、水銀灯、ハロゲンランプ、紫外レーザ
ー光等を用いる。
【0049】また、例えば、CVD法において、原子層
状成長モードを誘起するとテラス上への好ましくない原
料吸着が起こらないようにすることができる。これらの
方法を採用することによって、基板温度を600℃未満
としても、Ga系紫外透明導電膜が得られる。特
に、MO-CVD法を基礎とする成膜法は、基板温度の
低温化を図ることができる方法である。
【0050】
【実施例】以下、実施例により、本発明を説明する。 実施例1〜3,比較例1〜3 レーザー・アブレーション用超高真空容器(入江工研
(株)社製 St-1200G3)に、YSZ単結晶基板
を設置し、IRランプヒーターによって加熱し、容器中
に0〜2Paの酸素を導入した。実施例1〜3、比較例
1〜3について基板温度と酸素分圧を表1に示すとおり
とした。
【0051】実施例1〜3および比較例1〜3はターゲ
ットをドーパントとしてSnOを3モル%含有する自
作の高純度Gaターゲットとした。ArFエキシ
マー・レーザー光(ラムダ・フィジクス(株)社製レー
ザー発光装置)をターゲットに照射し、ターゲットから
30mm離して対向させたYSZ単結晶基板上にGa
を堆積させた。膜厚は200nmとした。
【0052】X線回折装置(理学電機製:RINT)によ
り、薄膜の回折パターンを測定し、β-Ga相が
形成され、SnO相は析出していないことを確認し
た。透過スペクトルを紫外・可視分光光度計(日立製作
所製、U-4000)で、導電率を4端子法(自作)により
測定した。1000nm〜250nmにおける平均透過
率(%)、KrFエキシマー・レーザー光の波長である
248nmにおける光透過率(%)、及び導電率(S/
cm)を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】実施例4 レーザー・アブレーション用超高真空容器に、石英ガラ
ス基板を設置し、IRランプヒーターによって700℃
〜900℃の範囲で加熱し、容器中に1×10 −5Pa
〜1×10−3の範囲で酸素を導入した。ドーパントと
してSnOを1モル%含有させた高純度Ga
ターゲットとして、ArFエキシマー・レーザー光をタ
ーゲットに照射し、ターゲットから30mm離して対向
させた石英ガラス基板上にGaを堆積させた。膜
厚は、約100nmとした。
【0055】基板温度および酸素分圧に対する薄膜の導
電率を図1に等高線図として示す。横軸は基板温度、縦
軸は酸素分圧の常用対数値、等高線は、導電率の常用対
数値である。基板温度750℃の場合には、導電率は酸
素分圧に対して敏感であり、酸素分圧を低くするに従っ
て導電性が増大する傾向がある。基板温度を高くすると
導電性の酸素分圧依存性は小さくなり、広い酸素分圧の
範囲で相対的に高い伝導率が得られる。
【0056】実施例5 実施例4と同様に石英基板上にGaを堆積させ
た。基板温度を880℃とし、酸素分圧を6×10−5
Paとした際に、1.0S/cmの伝導率を持つβ-G
薄膜が得られた。この薄膜の移動度は0.44
cm/Vs、キャリア密度は1.4×1019/cm
であった。この薄膜の光透過スペクトルを図2に示
す。横軸は光の波長、縦軸は光の内部透過率T(in
t)である。
【0057】ここで内部透過率とは、薄膜表面における
光の反射の寄与を取り除いた透過率であり、紫外可視分
光光度計を用いて測定した光透過率T(obs)と反射
率R(obs)を用い、T(int)=T(obs)/
(100−R(obs))の式に従って算出した値(膜
厚を100nmとして換算)であり、薄膜中に入射した
光が薄膜中を透過した比率を百分率で示したものであ
る。Rは通常0.1〜0.2(10〜205)である。
【0058】可視光線領域から近紫外域にかけて内部透
過率は80%以上の値を有し、250nm付近で急激に
減少した。このグラフの横軸を光エネルギー、縦軸を
(αhν)として取り直したのが挿入図である。ここ
で、αは吸収係数、hはプランク定数、νは光の振動数
である。接線のx切片から、薄膜の光学的禁制帯幅を
4,9eVと求めた。なお、KrFエキシマーレーザー
光の波長である248nmにおける光透過率は45%、
内部透過率は55%であった。この値は、例えば、Kr
Fエキシマーレーザーを用いたパターニングプロセスに
おける位相シフトマスクのハーフトーン層の透過率とし
て、充分な値である。
【0059】
【発明の効果】本発明は、Gaからなる波長24
0nm以上の中・近紫外光および可視光を透過できる透
明導電膜を実現したものであり、紫外発光デバイス用透
明電極、紫外太陽光発電用透明電極、生体材料分析用透
明電極、紫外レーザー加工用帯電防止膜等に利用するこ
とによって優れた特性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4によって得られたGa薄膜の導
電率の等高線図である。
【図2】実施例5によって得られたGa薄膜の光
透過スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 折田 政寛 千葉県船橋市三山5−7−9 (72)発明者 太田 裕道 神奈川県川崎市高津区千年1184グランドー ルB−202 (72)発明者 平野 正浩 東京都世田谷区松原5−5−6 (72)発明者 細野 秀雄 神奈川県大和市下鶴間2786−4−212 Fターム(参考) 4K029 BA43 BC07 BC09 BD00 CA02 DB20 DC05 EA03 EA08 4K030 BA08 BA42 JA09 JA10 LA01 5F051 CB14 FA02 5G307 FA01 FB01 FC09 5G323 BA02 BA04 BB03 BB04 BB05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ga結晶からなり、波長240n
    mから800nmの範囲において透明であり、酸素欠陥
    またはドーパント元素により電気伝導性を有することを
    特徴とする紫外透明導電膜。
  2. 【請求項2】 Ga結晶からなり、波長240n
    mから400nmの範囲において透明であり、酸素欠陥
    またはドーパント元素により電気伝導性を有することを
    特徴とする紫外透明導電膜。
  3. 【請求項3】 Sn、Ge、Si、Ti、Zr、Hf、
    V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの少なくとも一つの元
    素をドーパントとして添加したことを特徴とする請求項
    1または2記載の紫外透明導電膜。
  4. 【請求項4】 波長248nmにおける光透過率が4%
    以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の紫外透明導電膜。
  5. 【請求項5】 波長248nmにおける光透過率が15
    %以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の紫外透明導電膜。
  6. 【請求項6】 波長248nmにおける光透過率が30
    %以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の紫外透明導電膜。
  7. 【請求項7】 パルス・レーザー蒸着法、スパッタリン
    グ法、CVD法、MBE法のいずれか一つの成膜方法を
    用いて成膜する際に、基板を600℃〜1500℃に保
    持し、酸素分圧を0〜1Paとして成膜することを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれかに記載の紫外透明導
    電膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 パルス・レーザー蒸着法、スパッタリン
    グ法、CVD法、MBE法のいずれか一つの成膜方法を
    用いて成膜する際に、熱以外のエネルギーをアシストし
    て、または好ましくない表面吸着種を除去して基板を6
    00℃未満に保持し、酸素分圧を0〜1Paとして成膜
    することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記
    載の紫外透明導電膜の製造方法。
JP2001182643A 2000-07-10 2001-06-15 紫外透明導電膜とその製造方法 Expired - Fee Related JP4083396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182643A JP4083396B2 (ja) 2000-07-10 2001-06-15 紫外透明導電膜とその製造方法
US10/311,352 US6897560B2 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Ultraviolet-transparent conductive film and process for producing the same
PCT/JP2001/005928 WO2002005296A1 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Ultraviolet-transparent conductive film and process for producing the same
EP01947918.7A EP1306858B1 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Process for producing an ultraviolet-transparent conductive film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209139 2000-07-10
JP2000-209139 2000-07-10
JP2001182643A JP4083396B2 (ja) 2000-07-10 2001-06-15 紫外透明導電膜とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093243A true JP2002093243A (ja) 2002-03-29
JP4083396B2 JP4083396B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=26595756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182643A Expired - Fee Related JP4083396B2 (ja) 2000-07-10 2001-06-15 紫外透明導電膜とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6897560B2 (ja)
EP (1) EP1306858B1 (ja)
JP (1) JP4083396B2 (ja)
WO (1) WO2002005296A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322707A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積型太陽電池
JP2005340308A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Koha Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006502589A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透明酸化物半導体薄膜トランジスタ
WO2006038567A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Waseda University p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法
JP2006202741A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd 耐熱性透明電極とその製造方法,および色素増感太陽電池
JP2007113026A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜及びそれを含む透明導電性基材
JP2007210823A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体および、それを用いて得られる酸化物膜、それを含む透明基材
CN100405618C (zh) * 2002-05-31 2008-07-23 株式会社光波 发光元件及其制造方法
CN100418240C (zh) * 2005-10-18 2008-09-10 南京大学 在β三氧化二镓衬底上生长InGaN/GaN量子阱LED器件结构的方法
US7727865B2 (en) 2004-02-18 2010-06-01 Waseda University Method for controlling conductivity of Ga2O3single crystal
JP4757862B2 (ja) * 2004-03-10 2011-08-24 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド 板ガラスに蒸着酸化ガリウム被膜を形成する方法
JP2011236125A (ja) * 2011-06-23 2011-11-24 Waseda Univ β−Ga2O3単結晶
JP2013028480A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kochi Univ Of Technology ドーパントを添加した結晶性の高い導電性α型酸化ガリウム薄膜およびその生成方法
WO2013080972A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の製造方法
JP2014015366A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Shin Etsu Chem Co Ltd β−Ga2O3単結晶膜付基板及びその製造方法
JP2014201480A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶の成長方法
JP2014205618A (ja) * 2014-06-26 2014-10-30 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶及び基板
JP2014209538A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 日本放送協会 光電変換素子、及び、光電変換素子の製造方法
JP2014210707A (ja) * 2014-06-25 2014-11-13 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶基板、及び結晶積層構造体
US8900362B2 (en) 2010-03-12 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of gallium oxide single crystal
US8951897B2 (en) 2011-09-08 2015-02-10 Tamura Corporation Method for controlling concentration of donor in GA2O3—based single crystal
JP2015083536A (ja) * 2014-11-04 2015-04-30 学校法人早稲田大学 β−Ga2O3単結晶及び発光素子
JP2015134717A (ja) * 2015-03-09 2015-07-27 公立大学法人高知工科大学 ドーパントを添加した結晶性の高い導電性α型酸化ガリウム薄膜およびその生成方法
JP2015225886A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日本放送協会 光電変換素子、光電変換素子の製造方法、積層型固体撮像素子および太陽電池
JP2016008156A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日本電信電話株式会社 酸化ガリウム結晶膜形成方法
JP2016201555A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社Flosfia 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
JP2017007871A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ε−Ga2O3単結晶、ε−Ga2O3の製造方法、および、それを用いた半導体素子
JP2017041593A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の形成方法
US9926647B2 (en) 2011-10-14 2018-03-27 Tamura Corporation Method for producing β-Ga2O3 substrate and method for producing crystal laminate structure including cutting out β-Ga2O3 based substrate from β-Ga2O3 based crystal
JP2021038112A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び半導体システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1598450B1 (en) 2003-02-24 2011-09-21 Waseda University Beta-Ga2O3 SINGLE CRYSTAL GROWING METHOD
JP4754164B2 (ja) * 2003-08-08 2011-08-24 株式会社光波 半導体層
US9153960B2 (en) 2004-01-15 2015-10-06 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment utilizing interchangeable tips to provide power and a data signal to electronic devices
JP4670034B2 (ja) * 2004-03-12 2011-04-13 学校法人早稲田大学 電極を備えたGa2O3系半導体層
US7250627B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
JP2008052913A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜およびその製造方法
WO2008152945A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置及びその製造方法
ATE498911T1 (de) * 2008-06-10 2011-03-15 Inst Ciencies Fotoniques Fundacio Privada Verfahren zur herstellung einer stabilen durchsichtigen elektrode
CN101661810B (zh) * 2009-09-24 2011-09-28 鲁东大学 深紫外非晶透明导电膜及其制备方法
JP5807282B2 (ja) * 2011-09-08 2015-11-10 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
JP6142357B2 (ja) 2013-03-01 2017-06-07 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系単結晶体のドナー濃度制御方法、及びオーミックコンタクト形成方法
JP6067532B2 (ja) * 2013-10-10 2017-01-25 株式会社Flosfia 半導体装置
JP6956189B2 (ja) * 2017-01-25 2021-11-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 ドープされた酸化ガリウム結晶材料、その製造方法及び使用
CN108963027B (zh) * 2017-05-19 2021-04-02 中国科学院物理研究所 一种非晶Ga2O3日盲紫外探测器及其制备方法和应用
CN108735826B (zh) * 2018-05-30 2021-11-05 陈谦 一种玻璃纤维基柔性氧化镓纳米阵列日盲紫外探测器及其制备方法
CN110261949B (zh) * 2019-06-25 2021-10-15 镇江爱豪科思电子科技有限公司 一种二氧化硫气体检测用红外滤光片及其制备方法
CN112103175A (zh) * 2020-08-28 2020-12-18 上海大学 n型氧化镓薄膜的掺杂工艺制备的钒掺杂n型氧化镓薄膜
CN114597269B (zh) * 2022-03-07 2022-11-22 湖北大学 一种氧化镓基深紫外透明导电薄膜及其制备方法和应用
CN114657637B (zh) * 2022-03-10 2023-04-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 镓酸锌薄膜及制备方法、紫外探测器及制备方法
CN114822987B (zh) * 2022-04-22 2023-04-14 厦门大学 一种紫外-可见-近红外透明的高导电性Ta掺杂SnO2薄膜及制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506390B2 (ja) 1993-10-15 2004-03-15 Hoya株式会社 透明酸化物及びそれを用いた透明導電性酸化物
US5473456A (en) * 1993-10-27 1995-12-05 At&T Corp. Method for growing transparent conductive gallium-indium-oxide films by sputtering
US5652062A (en) * 1993-10-27 1997-07-29 Lucent Technologies Inc. Devices using transparent conductive GaInO3 films
US5550089A (en) * 1994-03-23 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Gallium oxide coatings for optoelectronic devices using electron beam evaporation of a high purity single crystal Gd3 Ga5 O12 source.
JP3947575B2 (ja) * 1994-06-10 2007-07-25 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極
JP3583163B2 (ja) 1994-06-14 2004-10-27 出光興産株式会社 導電性積層体
US5597768A (en) * 1996-03-21 1997-01-28 Motorola, Inc. Method of forming a Ga2 O3 dielectric layer
JPH09259640A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Uchitsugu Minami 透明導電膜
US6094295A (en) * 1998-02-12 2000-07-25 Motorola, Inc. Ultraviolet transmitting oxide with metallic oxide phase and method of fabrication
JP3824289B2 (ja) 1998-09-11 2006-09-20 Hoya株式会社 透明導電性薄膜

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117974B2 (en) 2002-05-31 2015-08-25 Koha Co., Ltd. Light emitting element and method of making same
CN100405618C (zh) * 2002-05-31 2008-07-23 株式会社光波 发光元件及其制造方法
US8791466B2 (en) 2002-05-31 2014-07-29 Koha Co., Ltd. Light emitting element and method of making same
US8450747B2 (en) 2002-05-31 2013-05-28 Koha Co., Ltd. Light emitting element and method of making same
JP2006502589A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透明酸化物半導体薄膜トランジスタ
US7727865B2 (en) 2004-02-18 2010-06-01 Waseda University Method for controlling conductivity of Ga2O3single crystal
JP4757862B2 (ja) * 2004-03-10 2011-08-24 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド 板ガラスに蒸着酸化ガリウム被膜を形成する方法
JP2005322707A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積型太陽電池
JP2005340308A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Koha Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006108263A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Univ Waseda p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法
WO2006038567A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Waseda University p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法
JP2006202741A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd 耐熱性透明電極とその製造方法,および色素増感太陽電池
CN100418240C (zh) * 2005-10-18 2008-09-10 南京大学 在β三氧化二镓衬底上生长InGaN/GaN量子阱LED器件结构的方法
JP2007113026A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜及びそれを含む透明導電性基材
JP4687374B2 (ja) * 2005-10-18 2011-05-25 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜及びそれを含む透明導電性基材
JP2007210823A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体および、それを用いて得られる酸化物膜、それを含む透明基材
US8080182B2 (en) 2006-02-08 2011-12-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body and an oxide film obtained by using it, and a transparent base material containing it
US7611646B2 (en) 2006-02-08 2009-11-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body and an oxide film obtained by using it, and a transparent base material containing it
US8900362B2 (en) 2010-03-12 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of gallium oxide single crystal
JP2011236125A (ja) * 2011-06-23 2011-11-24 Waseda Univ β−Ga2O3単結晶
JP2013028480A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kochi Univ Of Technology ドーパントを添加した結晶性の高い導電性α型酸化ガリウム薄膜およびその生成方法
US8951897B2 (en) 2011-09-08 2015-02-10 Tamura Corporation Method for controlling concentration of donor in GA2O3—based single crystal
US9202876B2 (en) 2011-09-08 2015-12-01 Tamura Corporation Method for controlling concentration of donor in GA2O3-based single crystal
US9926647B2 (en) 2011-10-14 2018-03-27 Tamura Corporation Method for producing β-Ga2O3 substrate and method for producing crystal laminate structure including cutting out β-Ga2O3 based substrate from β-Ga2O3 based crystal
WO2013080972A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の製造方法
JPWO2013080972A1 (ja) * 2011-11-29 2015-04-27 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の製造方法
US9657410B2 (en) 2011-11-29 2017-05-23 Tamura Corporation Method for producing Ga2O3 based crystal film
JP2014015366A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Shin Etsu Chem Co Ltd β−Ga2O3単結晶膜付基板及びその製造方法
JP2014209538A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 日本放送協会 光電変換素子、及び、光電変換素子の製造方法
JP2014201480A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶の成長方法
US10526721B2 (en) 2013-04-04 2020-01-07 Koha Co., Ltd. Method for growing β-GA2O3-based single crystal
JP2015225886A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日本放送協会 光電変換素子、光電変換素子の製造方法、積層型固体撮像素子および太陽電池
JP2014210707A (ja) * 2014-06-25 2014-11-13 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶基板、及び結晶積層構造体
JP2016008156A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日本電信電話株式会社 酸化ガリウム結晶膜形成方法
JP2014205618A (ja) * 2014-06-26 2014-10-30 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3系単結晶及び基板
JP2015083536A (ja) * 2014-11-04 2015-04-30 学校法人早稲田大学 β−Ga2O3単結晶及び発光素子
JP2015134717A (ja) * 2015-03-09 2015-07-27 公立大学法人高知工科大学 ドーパントを添加した結晶性の高い導電性α型酸化ガリウム薄膜およびその生成方法
JP2016201555A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社Flosfia 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
JP2017007871A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ε−Ga2O3単結晶、ε−Ga2O3の製造方法、および、それを用いた半導体素子
JP2017041593A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の形成方法
JP2021038112A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び半導体システム
JP7093329B2 (ja) 2019-09-02 2022-06-29 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び半導体システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306858A1 (en) 2003-05-02
US20030107098A1 (en) 2003-06-12
JP4083396B2 (ja) 2008-04-30
EP1306858A4 (en) 2004-09-29
US6897560B2 (en) 2005-05-24
EP1306858B1 (en) 2015-09-16
WO2002005296A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083396B2 (ja) 紫外透明導電膜とその製造方法
Hou et al. Electrical and optical properties of Al-doped ZnO and ZnAl 2 O 4 films prepared by atomic layer deposition
Öztas et al. Thickness dependence of structural, electrical and optical properties of sprayed ZnO: Cu films
Mallika et al. Synthesis and optical characterization of aluminum doped ZnO nanoparticles
Yen et al. Effect of post-annealing on the optoelectronic properties of ZnO: Ga films prepared by pulsed direct current magnetron sputtering
Joy et al. Effects of annealing temperature on the structural and photoluminescence properties of nanocrystalline ZrO2 thin films prepared by sol–gel route
Balestrieri et al. Structural and optical properties of Yb-doped ZnO films deposited by magnetron reactive sputtering for photon conversion
Ngom et al. Structural and optical properties of nano-structured tungsten-doped ZnO thin films grown by pulsed laser deposition
JP2000026119A (ja) 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
Kavitha et al. Tb3+-doped WO3 thin films: A potential candidate in white light emitting devices
Touihri et al. Annealing effect on physical properties of evaporated molybdenum oxide thin films for ethanol sensing
Ngom et al. Structural, morphological and photoluminescence properties of W-doped ZnO nanostructures
Alamdari et al. Ultra-thin Hafnium doped ZnO films with enhanced optical transparency and electrical conductivity
Khan et al. Tungsten dopant incorporation for bandgap and type engineering of perovskite crystals
Daza et al. Tuning optical properties of ITO films grown by rf sputtering: Effects of oblique angle deposition and thermal annealing
Kumawat et al. Micro-strain governed photoluminescence emission intensity of sol-gel spin coated Eu doped ZnO thin films
Fei et al. Properties study of ZnO films prepared by ALD
Hemathangam et al. Tuning of Band gap and photoluminescence properties of Zn doped Cu 2 S thin films by CBD method
Mohammadigharehbagh et al. The investigation of the Cr doped ZnO thin films deposited by thermionic vacuum arc technique
Al-Hardan et al. Synthesis of magnesium-doped ZnO rods via hydrothermal method: A study of the structural and optical properties
Gao et al. Zinc oxide films formed by oxidation of zinc under low partial pressure of oxygen
Alhazime et al. Effect of CuS buffer layer on the structural and optical properties of TeO2 nanowires: a comparative study
Thirumurugan et al. Role of solvent volume on the structural and transparent conducting properties of SnO 2: Zn films
JP4237861B2 (ja) 高単結晶性酸化亜鉛薄膜及び製造方法
Shankar et al. Influence of Al concentration on structural and optical properties of Aluminum doped zinc oxide thin films prepared by sol gel spin coating method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees