JP2002066728A - レードル搬送用専用吊具 - Google Patents

レードル搬送用専用吊具

Info

Publication number
JP2002066728A
JP2002066728A JP2000263501A JP2000263501A JP2002066728A JP 2002066728 A JP2002066728 A JP 2002066728A JP 2000263501 A JP2000263501 A JP 2000263501A JP 2000263501 A JP2000263501 A JP 2000263501A JP 2002066728 A JP2002066728 A JP 2002066728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
hook
link
dedicated
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000263501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395247B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ishii
義孝 石井
Kazutaka Kato
一隆 加藤
Kazuaki Saito
和明 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000263501A priority Critical patent/JP4395247B2/ja
Publication of JP2002066728A publication Critical patent/JP2002066728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395247B2 publication Critical patent/JP4395247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、同一スパンでトラニオン径の異な
るレードルを吊るための専用吊具を軽量化し、格納、着
脱が容易なレードル搬送用専用吊具を提供することを課
題とする。 【解決手段】 レードル50におけるトラニオン51のサイ
ズ別に合わせて作られたレードルフック11と、同レード
ルフック11にピン11aで接続されたリンク12とからな
る、リンク付レードルフックを2個組み合わせて構成さ
れ、従来の一対のレードルフック相互間の吊ビームが不
要になって、構造の簡素化および軽量化が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レードルクレーン
において、常用のレードルハンガーに着脱して使用され
る専用吊具、特に常用ハンガーで搬送するレードルと同
じトラニオンスパンでトラニオン径が相違する別サイズ
のレードルの搬送に用いられるサイズ別の専用吊具に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のレードルクレーンのレードルハン
ガーでは、図11(側面図),図12(図11のXII−
XII矢視図)に示すように、レードルクレーンに設けた
レードルハンガー30は、クレーンのトロリーに、対をな
す巻上索31で両端部を昇降可能に支持した吊ビーム32
と、吊ビーム32の両端下部に支持ピン33を介し装着した
一対のレードルフック34とで構成され、通常使用される
レードルの鍋径およびトラニオンサイズに合わせて設け
られている。
【0003】このようなクレーンをサイズの違うレード
ルの搬送に使用する場合、搬送するレードルおよびトラ
ニオンサイズに合うサイズのレードルハンガーに交換す
る必要があるが、常用のレードルハンガー30を交換する
には、巻上索31を付け替えるなど作業に時間がかかり、
クレーンの休止時間が長くなる問題がある。
【0004】このため一般的に、常用のレードルハンガ
ー30に、別サイズの他のレードルハンガー(以下、専用
吊具と称する)を2段に吊支え装着して別サイズのレー
ドルを搬送する方法が用いられている。
【0005】図11および図12において、符号40は従
来使用されている専用吊具の一例を示しており、専用吊
具40は、一般的に吊ビーム42と、この吊りビーム42の両
端上部に設けた一対の吊ピン部43と、吊ビーム42の両端
下部に設けた一対のレードルフック44とで構成されてい
る。なお、符号50は搬送されるレードルを示し、51はレ
ードル50のトラニオンを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この専用吊
具40はフック44のスパンが数メートル規模の大型のもの
であるため、重量が大きく、専用吊具40の重量を支持す
る分、搬送するレードル実重量が減少する不具合があ
る。また、レードルのサイズ別に複数個の専用吊具を用
意すると、専用吊具の置場として広い占有面積が必要に
なり、置場確保が難しく、専用吊具の着脱にも困難を生
じる等の問題がある。
【0007】本発明は、上述のような従来の問題を解決
しようとするもので、同一スパンでトラニオン径の異な
るレードルを吊るための専用吊具を軽量化し、格納、着
脱が容易なレードル搬送用専用吊具を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明のレードル搬送用専用吊具は、レードルクレ
ーンの常用のレードルハンガーに着脱して使用されるサ
イズ別のレードル専用吊具であって、同レードル専用吊
具が、レードルのトラニオン径別に合わせて構成された
レードルフックと、同レードルフックに基端をピン連結
し且つ先端に常用フックと嵌合する支持ピンを有するリ
ンクとからなる2組のリンク付レードルフック単体を備
えて構成されたことを特徴としている。
【0009】また、本発明のレードル搬送用専用吊具
は、上記リンクの先端の支持ピンが、回転方向および横
傾斜方向の荷重を逃がす滑り構造に構成されたことを特
徴としている。
【0010】さらに、本発明のレードル搬送用専用吊具
は、上記専用吊具の格納用架台が付設され、同架台が上
記専用吊具のレードルフックを鉛直面に沿わせて支持す
べく上方に開口する一対のレードルフック挿入用スリッ
トを備えるとともに、同架台の上部で上記リンクをほぼ
水平方向に回動させた状態で支持すべく同架台上に設け
られたリンク支持部材を備え、同リンク支持部材に支持
された上記リンクの先端の支持ピンへ上記常用フックの
フック端を挿入可能に上記スリットが上記架台の上部で
水平方向にも開口していることを特徴としている。
【0011】上述の本発明のレードル搬送用専用吊具で
は、従来の専用吊具と比べて吊ビームが不要になるの
で、その総重量が大幅に軽減されるようになる。
【0012】そして、専用吊具のレードルフックに基端
をピン連結されたリンクが、その先端の支持ピンを、回
転方向および横傾斜方向の荷重を逃がす滑り構造に構成
されていると、摩擦力によるロック現象が解消し、上記
リンクの立上がりがスムーズになって、衝撃による危険
と損傷が防止されるようになる。
【0013】また、上記専用吊具に付設された格納用架
台が、レードルフックを鉛直面に沿い格納支持するため
上方に開口するスリットを形成されるとともに、同架台
の上部に上記レードルフックに枢着されたリンクをほぼ
水平に横たえて支持するリンク支持部材を備えている
と、上記専用吊具の格納操作が、同吊具を上記架台の直
上から下方へ下ろすだけで簡便に行われるようになり、
またこの専用吊具の使用に際して上記リンクの先端の支
持ピンに係合すべき常用フックが、上記スリットの水平
方向の開口から進入できるようになっていると、同専用
吊具を、その格納状態から使用状態へ態勢を整える操作
も迅速に行われるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明すると、図1は本発明の第1実施形態と
してのレードル搬送用専用吊具におけるレードルハンガ
ー部分の側面図、図2は図1のII−II矢視図、図3は専
用吊具の着脱状態を示す側面図であり、図4は本発明の
第2実施形態としてのレードル搬送用専用吊具おける専
用吊具の側面図、図5は図4のV−V矢視図、図6は図
4のVI−VI矢視拡大断面図であり、図7は本発明の
第3実施形態としてのレードル搬送用専用吊具における
専用吊具の格納手段の平面図、図8は図7のVIII−VI
II矢視図、図9は図8のIX−IX矢視拡大断面図、図
10は格納位置で専用吊具と常用フックを着脱する操作
手順を示す説明図である。
【0015】まず本発明の第1実施形態について説明す
ると、図1,2に示すように、レードル搬送用の専用吊
具10は、レードル50におけるトラニオン51のサイズ別に
合わせて製作されたレードルフック11と、このレードル
フック11の上端に接続ピン11aを介し一端を接続され他
端に常用のレードルフック34と嵌合する支持ピン13を備
えたリンク12とからなる、リンク12付レードルフック11
の単体2個で構成されている。
【0016】この2個のリンク12付レードルフック11で
構成される専用吊具10は、例えば格納時に台上にフック
11を縦に且つリンク12をほぼ水平に、すなわち横向きま
たは斜め上方向に傾けて置くと、常用フック34のフック
部を下側から斜め上へ移動させる操作でリンク12端の支
持ピン13と嵌合わせることが可能になる。常用フック34
に支持ピン13を嵌合されたリンク12は、フック11との連
結ピン11aを中心として回動し垂直姿勢にした上で常用
フック34と一緒に移動し、この専用吊具10のサイズのレ
ードル搬送に使用できる。
【0017】図3は、専用吊具10をレードル50のトラニ
オン51に着脱する状態を示し、専用フック11のフック端
をトラニオン51より低い高さで水平にレードル50に近づ
け、フック11の胴部がトラニオン51とタッチした位置で
常用フック34を上昇させることで、専用吊具10をトラニ
オン51に結合し吊上げ搬送できる。
【0018】上述の構成によれば、従来の図11,図1
2で示す専用吊具40のビーム42の部分が省略されて、専
用吊具10の重量が大幅に減少し、この重量減少に相当す
る重さ分、実重量の大きいレードルを搬送することがで
きるようになる。
【0019】また、吊ビーム部分を有しない専用吊具10
を用いることで、専用吊具10の格納に必要な置場面積が
大幅に減少する。例えば2個の常用フック34のスパンに
合わせて1組2個の専用吊具10単体を格納位置に配置す
ることで、従来の専用吊具1個分の置場スペース程度の
範囲に、数組分の専用吊具10を集中して格納することが
可能になる。
【0020】また、複数組のサイズ別の専用吊具10単体
セットが定位置に集中して格納できることにより、常用
フック34への着脱操作が容易に迅速に行える効果が得ら
れる。
【0021】次に本発明の第2実施形態について説明す
ると、図4および図5に示すように、本実施形態のレー
ドル搬送用専用吊具は、専用吊具10のリンク12端の支持
ピン13を回転方向および横方向に荷重を逃がす滑り構造
に構成されている。
【0022】そして、支持ピン13は、図6に示すよう
に、リンク12端に固定装着した支持軸14と、一対のスペ
ーサ15を介し支持軸14上の中心位置に固着した凸球面ブ
ッシュ16と、凸球面ブッシュ16の凸球面と滑り係合する
凹球面ブッシュ17を内装した回転支持リング18とで構成
されている。
【0023】リンク12の支持ピン13が図4,5に示すよ
うに固定ピンで構成された場合には、例えば、リンク12
部を横向きに支持し格納されている専用吊具10に常用フ
ック34が近づき斜め下から支持ピン13に嵌合しリンク12
を立上げようとして常用フック34に荷重が加わったと
き、支持ピン13と常用フック34の接触による摩擦力及び
/又は支持ピン13と常用フック34相互の傾きによる摩擦
力で、リンク12の立上がりが一時的にロックされ、負荷
荷重が増加した時点で急激にリンク12が立上がり、その
衝撃で格納部周辺に損傷や危険を生じることがある。
【0024】これに対し、支持ピン13を図6に示すよう
に構成したものでは、支持ピン13と常用フック34の嵌合
時に加わる摩擦力が、凸球面ブッシュ16および凹球面ブ
ッシュ17の相互間の滑り作用で回転方向および横傾斜方
向に逃がされ、摩擦力によるロック現象が解消し、リン
ク12の立上がりがスムーズになって衝撃による危険と損
傷が防止される効果が得られる。
【0025】次に、本発明の第3実施形態について説明
すると、図7,8に示すように、本発実施形態のレード
ル搬送用専用吊具では、専用吊具10の格納手段としての
架台20が設けられ、同架台20は、鉄骨組構造を有してい
て、格納する専用吊具10を常用フック34で下側から結合
させうるような高さの箱型に設けられる。架台20は、専
用吊具10を上側から挿入引出し可能に、且つ片側側面か
ら常用フック34を挿入可能に最小幅に形成されたスリッ
ト21と、スリット21の底に形成した専用吊具10のフック
11の下面前後の円弧部と接するテーパ形フック支持部材
22とを備えており、このテーパ形フック支持部材22に支
持して専用吊具10のフック11の首部分が架台20の頂部か
ら上へ突出するように縦に支持格納するようになってい
る。
【0026】また図9に示すように、架台20の水平な上
面沿いスリット21縁材20aの中間部上面にリンク支持部
材23を備え、このリンク支持部材23上にリンク12を横向
き状態に支持して格納するようになっている。なお、リ
ンク12は斜め上向きにリンク支持部材23上に支持し格納
されてもよい。
【0027】架台20は偶数個のスリット21を保有させた
ものを1個所に纏めて設置し、2個1組のサイズ別専用
吊具10を複数組格納し、必要に応じ一対の常用フック34
に片側ずつ順に結合させて装着するようになし得る。
【0028】また、一対の常用フック34のスパンに合わ
せ2個所に複数個のスリット21を有する架台20を配置
し、各架台20にそれぞれ各1個ずつのサイズ別専用吊具
10を常用フック34のスパンに合わせて複数サイズ分格納
し、2個の常用フック34に1動作で2個のサイズ別専用
吊具10を一括結合装着させるように構成することも可能
である。
【0029】図10は、架台20に格納状態のサイズ別専
用吊具10と常用フック34とを着脱する手順を示してい
る。ここで、リンク付フック型の専用吊具10単体は架台
20に格納されたものとして示されている。
【0030】常用フック34への専用吊具10の装着は、図
10(A)に示すように、格納状態のリンク12より低い高
さで常用フック34のフック端を専用吊具10のリンク12端
へ水平に近づけ、常用フック34の胴部がリンク12の支持
ピン13にタッチした位置で常用フック34を斜め上方へ移
動させる。この動作のとき、常用フック34はスリット21
内とリンク支持部材23の間を通って移動し、図10(B)
に示すようにリンク12の支持ピン13と結合される。
【0031】常用フック34が続いて斜め上へ移動するこ
とで、図10(C)に示すようにリンク12が立上がり始
め、続いて図10(D)に示すようにリンク12が垂直状態
になる。このリンク12の立上がり時において、リンク12
の支持ピン13が図6に示すように回転方向および横斜め
方向へ摩擦力を逃がすように構成されることで、摩擦力
による立上がり動作のロック現象が防止される。
【0032】次いで常用フック34の斜め上方向への送り
動作により、常用フック34に専用吊具10の荷重が掛か
り、常用フック34の胴部が図10(E)に示すように垂直
に立ち、専用吊具10の装着が完了する。この状態で専用
吊具10は常用フック34と共に移動し、専用吊具10のサイ
ズに対応するレードル50のトラニオン51に着脱してレー
ドル50の搬送に用いられる。
【0033】そして、専用吊具10を外す場合は、常用フ
ック34を架台20の位置へ移動し、専用吊具10をスリット
21内へ下降着床させ、図10(E)から図10(A)へ逆の
手順で操作することで、常用フック34を格納位置の専用
吊具10から放すことができる。
【0034】上述の構成による架台20を用いることで、
常用フック34への専用吊具10の着脱が一層容易に確実に
行えるようになる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のレードル
搬送用専用吊具によれば次のような効果が得られる。 (1) 従来の専用吊具と比べて吊ビームが不要になるの
で、その総重量が大幅に軽減されるようになる。 (2) 専用吊具のレードルフックに基端をピン連結された
リンクが、その先端の支持ピンを、回転方向および横傾
斜方向の荷重を逃がす滑り構造に構成されていると、摩
擦力によるロック現象が解消し、上記リンクの立上がり
がスムーズになって、衝撃による危険と損傷が防止され
るようになる。 (3) 上記専用吊具に付設された格納用架台が、レードル
フックを鉛直面に沿い格納支持するため上方に開口する
スリットを形成されるとともに、同架台の上部に上記レ
ードルフックに枢着されたリンクをほぼ水平に横たえて
支持するリンク支持部材を備えていると、上記専用吊具
の格納操作が、同吊具を上記架台の直上から下方へ下ろ
すだけで簡便に行われるようになり、またこの専用吊具
の使用に際して上記リンクの先端の支持ピンに係合すべ
き常用フックが、上記スリットの水平方向の開口から進
入できるようになっていると、同専用吊具を、その格納
状態から使用状態へ態勢を整える操作も迅速に行われる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としてのレードル搬送用
専用吊具のレードルハンガーへの装着状態を示す側面図
である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1,2の専用吊具の着脱状態を示す側面図で
ある。
【図4】本発明の第2実施形態としてのレードル搬送用
専用吊具の側面図である。
【図5】図4のV−V矢視図である。
【図6】図4のVI−VI矢視拡大断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態としてのレードル搬送用
専用吊具に付設される格納用架台の平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII矢視図である。
【図9】図8のIX−IX矢視拡大断面図である。
【図10】格納位置で専用吊具と常用フックを着脱する
操作手順を示す説明図である。
【図11】従来の専用吊具の一例を示す側面図である。
【図12】図11のXII−XII矢視図である。
【符号の説明】
10 サイズ別専用吊具(リンク付フック単体) 11 レードルフック 11a 接続ピン 12 リンク 13 リンク端の支持ピン 14 支持軸 15 スペーサ 16 凸球面ブッシュ 17 凹球面ブッシュ 18 回転支持リング 20 格納用架台 20a 格納用架台のスリット縁材 21 格納用スリット 22 テーパー形フック支持部材 23 リンク支持部材 30 レードルハンガー 31 巻上索 32 吊ビーム 33 支持ピン 34 常用のレードルフック 40 従来の専用吊具 42 吊ビーム 43 固定吊ピン部 44 レードルフック 50 レードル 51 トラニオン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 一隆 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 斎藤 和明 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 Fターム(参考) 4E014 HA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レードルクレーンの常用のレードルハン
    ガーに着脱して使用されるサイズ別のレードル専用吊具
    であって、同レードル専用吊具が、レードルのトラニオ
    ン径別に合わせて構成されたレードルフックと、同レー
    ドルフックに基端をピン連結し且つ先端に常用フックと
    嵌合する支持ピンを有するリンクとからなる2組のリン
    ク付レードルフック単体を備えて構成されたことを特徴
    とする、レードル搬送用専用吊具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のレードル搬送用専用吊
    具において、上記リンクの先端の支持ピンが、回転方向
    および横傾斜方向の荷重を逃がす滑り構造に構成された
    ことを特徴とする、レードル搬送用専用吊具。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のレードル搬送
    用専用吊具において、上記専用吊具の格納用架台が付設
    され、同架台が上記専用吊具のレードルフックを鉛直面
    に沿わせて支持すべく上方に開口する一対のレードルフ
    ック挿入用スリットを備えるとともに、同架台の上部で
    上記リンクをほぼ水平方向に回動させた状態で支持すべ
    く同架台上に設けられたリンク支持部材を備え、同リン
    ク支持部材に支持された上記リンクの先端の支持ピンへ
    上記常用フックのフック端を挿入可能に上記スリットが
    上記架台の上部で水平方向にも開口していることを特徴
    とする、レードル搬送用専用吊具。
JP2000263501A 2000-08-31 2000-08-31 レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台 Expired - Fee Related JP4395247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263501A JP4395247B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263501A JP4395247B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066728A true JP2002066728A (ja) 2002-03-05
JP4395247B2 JP4395247B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18751041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263501A Expired - Fee Related JP4395247B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395247B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028745A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hiroshi Yamada 溶融金属搬送システム
JP2012158400A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd レードルクレーン用吊ビーム、およびそれを用いたレードルクレーン
CN110356960A (zh) * 2019-08-14 2019-10-22 四川路桥华东建设有限责任公司 适用于悬索桥全部节段钢桁梁吊装的新型吊具
CN115159066A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 铝车身线多功能切换器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104028735B (zh) * 2014-06-30 2016-09-14 张守富 钢水浇铸垂直伸缩机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028745A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Hiroshi Yamada 溶融金属搬送システム
JP2012158400A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd レードルクレーン用吊ビーム、およびそれを用いたレードルクレーン
CN110356960A (zh) * 2019-08-14 2019-10-22 四川路桥华东建设有限责任公司 适用于悬索桥全部节段钢桁梁吊装的新型吊具
CN115159066A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 铝车身线多功能切换器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395247B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124947B1 (en) Lifting tool
US2514307A (en) Crane hook
JP2002066728A (ja) レードル搬送用専用吊具
JPS612693A (ja) 車両形クレ−ンのジブ格納装置
JP2002248560A (ja) レードルターレットの軸受交換設備および方法
JPS60178192A (ja) カウンタウエイト着脱装置
CN213231276U (zh) 一种钢栈桥拼接用吊装装置
JP7491121B2 (ja) 作業機械の起伏シリンダ支持装置および作業機械の起伏シリンダ支持方法、作業機械の輸送方法
JPS5851877B2 (ja) コンテナ傾動方法及びその装置
JP3681099B2 (ja) フォークリフト用バッテリーカバー装置
JP2857053B2 (ja) ドラム缶吊上転倒機
CN210885005U (zh) 一种车载式可调节小吊机
JP3229743B2 (ja) ジブ先端構造
JPH0620764Y2 (ja) 垂直搬送機を有するアンロ−ダ
JP6962425B2 (ja) アダプタ
JP2542385Y2 (ja) 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置
JP2003182977A (ja) カウンタウエイト着脱装置及びその使用方法
KR200295669Y1 (ko) 용선래들경동용크레인의보권훅장치
JP2010275031A (ja) 荷物保持用アタッチメント
JPH0192198A (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
JP2018002043A (ja) 杭打機及び杭打機の積載方法
JP2002234687A (ja) レードルクレーン用補巻フック
JPH02175593A (ja) 伸縮ブーム先端へのジブ取付装置
JP3115105B2 (ja) 移動式クレーン
JP2579550Y2 (ja) 2点支持フォーク式自動吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees