JP2857053B2 - ドラム缶吊上転倒機 - Google Patents

ドラム缶吊上転倒機

Info

Publication number
JP2857053B2
JP2857053B2 JP4148294A JP4148294A JP2857053B2 JP 2857053 B2 JP2857053 B2 JP 2857053B2 JP 4148294 A JP4148294 A JP 4148294A JP 4148294 A JP4148294 A JP 4148294A JP 2857053 B2 JP2857053 B2 JP 2857053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
box
lifting
crane
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4148294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252084A (ja
Inventor
猛司 上原
益治 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Kikai Kinzoku Kk
Original Assignee
Furukawa Kikai Kinzoku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Kikai Kinzoku Kk filed Critical Furukawa Kikai Kinzoku Kk
Priority to JP4148294A priority Critical patent/JP2857053B2/ja
Publication of JPH07252084A publication Critical patent/JPH07252084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857053B2 publication Critical patent/JP2857053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドラム缶を吊上げて転
倒させ、内容物を排出させるドラム缶吊上転倒機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ドラム缶を吊上げ転倒させて内容
物を排出させる作業には、ドラムグリッパー、ドラム吊
回転機、マニピュレータ等が用いられている。図7に示
すように、ドラムグリッパー31は、ロックハンドル3
2を人力で操作し掴み爪33でドラム缶1の縁をグリッ
プし、吊上げリング34をクレーンのフックに掛けて吊
上げるようにしたものであり、これでドラム缶1を転倒
させることはできない。従って、ドラムグリッパー31
でドラム缶1を吊上げ転倒させる作業では、図8に示す
ように、先ずオペレータがクレーン2を操作してフック
3に吊下げられているドラムグリッパー31をドラム缶
設置位置D付近へ移動させ、オペレータがクレーン操作
位置Pからドラム缶設置位置Dへ移動して手でドラムグ
リッパー31をドラム缶1に取付け、クレーン操作位置
Pに戻ってクレーン2を操作してドラム缶1を吊上げ、
図9に示すようにトラック4の荷台5上にドラム缶1を
下ろす。次に、オペレータはクレーン操作位置Pから荷
台5上に移動し、手でドラムグリッパー31をドラム缶
1から外し、ドラム缶1の下部にワイヤーロープ6を掛
ける。それから、オペレータは再びクレーン操作位置P
に戻り、クレーン2を操作して図10に示すようにフッ
ク3を巻上げドラム缶1を転倒させて、内容物を荷台5
上に排出する。その後、ドラム缶1を地上に下ろし、オ
ペレータはドラム缶設置位置Dへ移動して手でドラム缶
1を元の姿勢に戻す。
【0003】このように、ドラムグリッパー31でドラ
ム缶を吊上げ転倒させる作業は、非能率的であり、ドラ
ム缶1が不安定で反転作業は危険が大である。図11に
示すように、ドラム吊回転機41は、吊上げリング44
をクレーンのフックに掛け少し吊上げてから、回転用ハ
ンドル45を回して掴み装置43を垂直にし、掴み用ハ
ンドル42を回してドラム缶1の縁をグリップし、更に
100mm程吊上げ、下部フックレバー46を押し下げて
ドラム缶1の底部の縁に掛けて吊上げるようにしたもの
であり、回転用ハンドル45を回すことによりドラム缶
1を転倒させることができる。しかし、このドラム吊回
転機41でドラム缶1を吊上げ転倒させる作業でもオペ
レータによる手作業と操作が必要であり、作業の自動化
はできない。
【0004】図12に示すように、マニピュレータ51
は、クレーンのブーム7の先端に開閉可能な掴みアーム
53を、チルトシリンダ52とローテータ54とで回動
傾転可能に取付たものであり、ドラム缶1を掴んで多次
元的に移動させることができる。だが、このマニピュレ
ータ51は高価であり、しかも、ドラム缶を持上げる際
ブーム7の移動と共にドラム缶の姿勢が変化するので、
内容物がこぼれる危険性がある。内容物がこぼれないよ
うにドラム缶を垂直に保持するためには、ブーム7の移
動操作の際、同時にチルトシリンダ52とローテータ5
4も操作してドラム缶の姿勢制御を行わねばならず、操
作が極めて面倒である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ドラム缶を
ドラム缶の設置場所から吊上げてトラックの荷台上へ移
動させ、転倒させて内容物を荷台上へ排出させる作業に
おけるかかる問題を解決するものであって、ドラム缶を
吊上げ転倒させる際手作業が不要であり、吊上げ時ドラ
ム缶を垂直に保持することができ、操作が容易でドラム
缶の吊上げと転倒を自動化することのできるドラム缶吊
上転倒機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のドラム缶吊上転
倒機は、横長のアウターボックス内にインナーボックス
を横伸縮可能に嵌挿し、アウターボックスの基端部にア
ウター縦ボックス、インナーボックスの先端部にインナ
ー縦ボックスを固設し、アウター縦ボックスとインナー
縦ボックスの下部の互いに対向する位置に、ドラム缶を
把持するホルダーを横軸回動可能に枢支し、アウターボ
ックスの中央部に吊下げ用の取付部を設け、取付部をト
ラックに搭載されたクレーンにローテータを介して旋回
可能に吊下げ、インナーボックスの伸縮とホルダーの回
動、及びローテータの旋回をクレーン操作位置から遠隔
操作可能に構成することにより、上記課題を解決してい
る。
【0007】
【作用】このドラム缶吊上転倒機でドラム缶を吊上げ転
倒させる作業では、先ずオペレータがクレーンを操作し
てフックに吊下げられているドラム缶吊上転倒機をドラ
ム缶設置位置へ移動させ、インナーボックスを伸長させ
て対向するホルダーの間隔をドラム缶の径より広げ、ア
ウター縦ボックスとインナー縦ボックスの間にドラム缶
が位置するようにドラム缶吊上転倒機を下降させる。そ
こで、インナーボックスを短縮させて対向するホルダー
でドラム缶を把持し、クレーンを操作してドラム缶を垂
直状態に保って吊上げ、トラックの荷台上にドラム缶を
移動させる。それから、必要があればローテータを旋回
させてドラム缶吊上転倒機の向きを変え、ホルダーを回
動させることによりドラム缶を転倒させて、内容物を荷
台上に排出する。その後、ドラム缶を元の姿勢に戻し、
クレーンを操作してドラム缶設置位置へ下ろす。
【0008】インナーボックスの伸縮とホルダーの回
、及びローテータの旋回を遠隔操作可能に構成するこ
とにより、上記の作業は全てクレーン操作位置からの操
作で安全に行うことができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるドラム缶吊上
転倒機の正面図、図2はドラム缶吊上転倒機の側面図、
図3、図4、図5、及び図6はドラム缶を吊上げ転倒さ
せる作業の説明図である。この実施例のドラム缶吊上転
倒機10では、横長のアウターボックス11内にインナ
ーボックス12が摺動可能に嵌挿されており、アウター
ボックス11とインナーボックス12との間に取付けら
れた伸縮用シリンダ13で横伸縮可能になっている。ア
ウターボックス11の基端(図1上左端)部にはアウタ
ー縦ボックス14、インナーボックス12の先端(図1
上右端)部にはインナー縦ボックス15が固設されてい
る。
【0010】アウター縦ボックス14とインナー縦ボッ
クス15の下部の互いに対向する位置には軸受16が設
けられており、この軸受16に回動アーム18を具えた
横軸19が回動可能に枢支され、この横軸19にドラム
缶1を把持するホルダー17が取付けられている。アウ
ター縦ボックス14とインナー縦ボックス15の内部に
は、回動用シリンダ20、21が装備されている。この
回動用シリンダ20、21は各々一端がアウター縦ボッ
クス14とインナー縦ボックス15に取付けられてお
り、他端はピン22で回動アーム18に連結されてい
て、回動用シリンダ20、21の伸縮によりホルダー1
7が回動する。
【0011】伸縮用シリンダ13及び回動用シリンダ2
0、21は油圧シリンダであり、クレーン2の油圧源に
管路を接続してクレーン操作位置から操作することがで
きるように構成されている。また、両側の回動用シリン
ダ20、21には、同時に圧油の供給排出ができる回路
を設けて同時に作動させることができる。なお、この実
施例では油圧シリンダを使用しているが、これに代えて
空圧シリンダ、油圧モータ、電動モータ等を使用するこ
ともできる。
【0012】アウターボックス11の中央部には、吊下
げ用の取付部23が設けられている。この取付部23の
位置は、インナーボックス12を短縮させてドラム缶1
を把持した状態で吊下げたとき傾かないように、その重
心を通る垂線上に定められている。この取付部23は、
トラック4に搭載されたクレーン2のフック3からロー
テータ8を介して旋回可能に吊下げられており、ローテ
ータ8はクレーン操作位置から操作することができるよ
うに構成されている。
【0013】このドラム缶吊上転倒機10でドラム缶1
を吊上げ転倒させる作業では、先ず図3のように、オペ
レータがクレーン2を操作してフック3にローテータ8
を介して吊下げられているドラム缶吊上転倒機10をド
ラム缶設置位置Dへ移動させ、インナーボックス12を
伸長させて対向するホルダー17の間隔をドラム缶1の
径より広げ、アウター縦ボックス14とインナー縦ボッ
クス15の間にドラム缶1が位置するようにドラム缶吊
上転倒機10を下降させる。そこで、インナーボックス
12を短縮させて対向するホルダー17でドラム缶1を
把持し、図4のように、クレーン2を操作してドラム缶
1を垂直状態に保って吊上げる。それから、図5のよう
にトラック4の荷台5上にドラム缶1を移動させ、必要
があればローテータ8でドラム缶吊上転倒機10の向き
を変え、回動用シリンダ20、21を伸長させて、図6
のようにホルダー17を回動させることによりドラム缶
1を転倒させて、内容物を荷台5上に排出する。その
後、ドラム缶1を元の姿勢に戻し、クレーン2を操作し
てドラム缶設置位置Dへ下ろす。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のドラム缶
吊上転倒機は、構造が簡単で安価であり、ドラム缶を吊
上げ転倒させる際手作業が不要で、吊上げ時ドラム缶を
垂直に保持することができ、操作が容易でドラム缶の吊
上げと転倒の自動化を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるドラム缶吊上転倒機の
正面図である。
【図2】ドラム缶吊上転倒機の側面図である。
【図3】ドラム缶を吊上げ転倒させる作業の説明図であ
る。
【図4】ドラム缶を吊上げ転倒させる作業の説明図であ
る。
【図5】ドラム缶を吊上げ転倒させる作業の説明図であ
る。
【図6】ドラム缶を吊上げ転倒させる作業の説明図であ
る。
【図7】ドラムグリッパーの説明図である。
【図8】ドラムグリッパーよるドラム缶吊上転倒作業の
説明図である。
【図9】ドラムグリッパーよるドラム缶吊上転倒作業の
説明図である。
【図10】ドラムグリッパーよるドラム缶吊上転倒作業
の説明図である。
【図11】ドラム吊回転器の説明図である。
【図12】マニピュレーターの説明図である。
【符号の説明】
1 ドラム缶 2 クレーン 3 フック 4 トラック 5 荷台 7 ブーム 8 ローテータ 10 ドラム缶吊上転倒機 11 アウターボックス 12 インナーボックス 13 伸縮用シリンダ 14 アウター縦ボックス 15 インナー縦ボックス 16 軸受 17 ホルダー 18 回動アーム 19 横軸 20 回動用シリンダ 21 回動用シリンダ 23 取付部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横長のアウターボックス内にインナーボ
    ックスを横伸縮可能に嵌挿し、アウターボックスの基端
    部にアウター縦ボックス、インナーボックスの先端部に
    インナー縦ボックスを固設し、アウター縦ボックスとイ
    ンナー縦ボックスの下部の互いに対向する位置に、ドラ
    ム缶を把持するホルダーを横軸回動可能に枢支し、アウ
    ターボックスの中央部に吊下げ用の取付部を設け、取付
    部をトラックに搭載されたクレーンにローテータを介し
    て旋回可能に吊下げ、インナーボックスの伸縮とホルダ
    ーの回動、及びローテータの旋回をクレーン操作位置か
    ら遠隔操作可能に構成してなるドラム缶吊上転倒機。
JP4148294A 1994-03-11 1994-03-11 ドラム缶吊上転倒機 Expired - Fee Related JP2857053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148294A JP2857053B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ドラム缶吊上転倒機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148294A JP2857053B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ドラム缶吊上転倒機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252084A JPH07252084A (ja) 1995-10-03
JP2857053B2 true JP2857053B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=12609573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148294A Expired - Fee Related JP2857053B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ドラム缶吊上転倒機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857053B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082871A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Fujiyama Kensetsu Kk 縁石ブロックの吊上げ治具
KR101361979B1 (ko) * 2012-01-02 2014-02-24 허태구 턴 및 틸팅 동작이 동시에 실행되는 수직형 갠트리 그립퍼 장치
CA2881304C (en) * 2012-08-24 2020-11-24 Vacuworx Global, LLC Traffic barrier lifter
US9446933B1 (en) 2012-08-24 2016-09-20 Vacuworx Global, LLC Lifter and method for moving traffic barriers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252084A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3937340A (en) Aerial platform having boom mounted pipe holder
EP0254510B1 (en) Extension jib for a boom
CN104591065A (zh) 一种安全可靠的抱桶倾倒装置
JP2857053B2 (ja) ドラム缶吊上転倒機
CN113562588B (zh) 一种具有自动切割吨包袋功能的卸料吊具
JPS612693A (ja) 車両形クレ−ンのジブ格納装置
NO792950L (no) Anordning ved lasthaandteringskjoeretoey.
JPH0132159B2 (ja)
JPH063019Y2 (ja) コンテナ用吊具装置
KR101530383B1 (ko) 연속주조용 롱 노즐의 운반장치
JPH08108940A (ja) トラック用電柱掴持昇降装置
JP2588446Y2 (ja) 掴持装置
JPH0335479Y2 (ja)
CN217755715U (zh) 一种搬运装置及绕组组装设备
SU742346A1 (ru) Захватное устройство
JPS623382Y2 (ja)
JP2002066728A (ja) レードル搬送用専用吊具
JPH0439270Y2 (ja)
JPS59133198A (ja) 高所作業車の吊上装置
JPH08208181A (ja) 吊上げ装置
JPH08108991A (ja) クレーン装置
JP2508113Y2 (ja) 高所作業車の吊り上げ装置
JPS5929029Y2 (ja) 走行式クレ−ンのブ−ムレスト装置
SU1502441A1 (ru) Разгрузочное устройство
JPH0755098A (ja) ガス自動充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees