JPH0439270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439270Y2
JPH0439270Y2 JP18842687U JP18842687U JPH0439270Y2 JP H0439270 Y2 JPH0439270 Y2 JP H0439270Y2 JP 18842687 U JP18842687 U JP 18842687U JP 18842687 U JP18842687 U JP 18842687U JP H0439270 Y2 JPH0439270 Y2 JP H0439270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bucket
support arm
working
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18842687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194398U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18842687U priority Critical patent/JPH0439270Y2/ja
Publication of JPH0194398U publication Critical patent/JPH0194398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439270Y2 publication Critical patent/JPH0439270Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、屋外若しくは屋内等の高所で作業す
る場合に用いられる高所作業装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、高所作業車に搭載される高所作業装置に
は、高所作業車から伸縮ブームが傾倒可能に枢着
され、伸縮ブームの先端部に懸垂用のブームを有
する懸垂装置と作業用のバケツトとを備えたもの
が知られている。伸縮ブームの先端部には、伸縮
ブームの傾倒角度の如何にかかわらず鉛直方向に
延在可能な支柱部が立設され、この支柱部にバケ
ツトと懸垂装置とが水平方向に旋回可能に枢着さ
れ、バケツトの水平旋回角度調節や懸垂装置のブ
ームの傾倒角度調節及び巻き上げ調節、並びに伸
縮ブームの旋回角度調節並びに伸縮状態調節はバ
ケツト側からの操作により制御されるようになつ
ている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の高所作業装置
では、バケツトの面積が狭いので、例えばマニピ
ユレータなどの大型の作業工具をバケツト内に搭
載出来ないという不具合があると共に、マニピユ
レータなどの作業工具の重量が大きい場合には、
作業工具の取付けが困難であるという問題があつ
た。
本考案は、かかる問題点に着眼してなされたも
ので、例えばマニピユレータなどの大型の作業工
具を容易に取付けることが出来、しかも、バケツ
トや懸垂装置の旋回動作に支障のない高所作業装
置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案にかかる高
所作業装置は、基台装置に枢着されて傾倒角度の
調整可能な伸縮ブームの先端部に、前記伸縮ブー
ムの傾倒角度の如何にかかわらず鉛直軸線に沿つ
て延在する支柱部を設定し、この支柱部に高所作
業用のバケツトと懸垂装置とを水平旋回可能に枢
着した高所作業装置において、前記支柱部若しく
は前記バケツトの何れかに、大型の作業工具を取
付け可能な支持アームを前記伸縮ブームの基端部
側に延在可能に設けたことを特徴とする。
(作用) 本考案にかかる高所作業装置によれば、支持ア
ームに大型の作業工具を取付けるとき、懸垂装置
で作業工具を懸垂して支持アームに取付ける。作
業工具を支持アームに装着した状態であつても、
支持アームが伸縮ブームの基端部側に延在可能で
あるので、バケツトの旋回動作並びに懸垂装置の
旋回動作に支障がない。
(実施例) 以下、本考案にかかる高所作業装置の一実施例
を図面を参照にして説明する。
第1図は、本実施例にかかる高所作業装置の要
部構成を示しており、図中1は基台装置(図示省
略)としての高所作業車から延びる伸縮ブームで
ある。起伏自在な伸縮ブーム1の先端部1aは、
伸縮ブーム1内に挿通されるリンク1bに連結さ
れて回動可能とされ、伸縮ブーム1の傾倒角度の
変化に伴つてリンク1bが進退動することによ
り、先端部1aに突設された支柱部2が伸縮ブー
ム1の傾倒角度の如何にかかわらず鉛直軸線l1
沿うように立設するようになつている。
この支柱部2は、本実施例では、作業用のバケ
ツト3aのブラケツト3bを貫通する第1支柱部
2aと、作業工具としてのマニピユレータ4を搭
載する支持アーム5に立設された第2支柱部2b
とで構成されている。第1支柱部2aの中間部に
はブラケツト3bが鉛直軸線l1を中心に水平回転
可能に嵌合されており、第1支柱部2aの先端部
には支持アーム5の基部5aが同じく鉛直軸線l1
を中心に水平回転可能に嵌合されている。この基
部5aは第1支柱部2aから着脱自在とされてい
る。支持アーム5の回動端部5bは、基部5aか
ら略クランク状に屈曲して伸縮ブーム1の基端部
方向に延在しており、ブラケツト3bの旋回動作
を妨げないようになつている。回動端部5bには
鉛直軸線l2を中心に回動可能なブラケツト6が設
けられ、ブラケツト6にはマニピユレータ4が水
平方向に延びる軸線を中心に上下方向に傾倒可能
に取付けられている。支持アーム5の基部5a上
面には、鉛直軸線l1と同軸上に延びる第2支柱部
2bが突設されている。この第2支柱部2bは第
1支柱部2aと同じ口径とされており、第2支柱
部2bには懸垂装置7の旋回部7aが摺動回転可
能に嵌合されている。本実施例では、支持アーム
5は基部5aに螺着されたネジ5cの螺合により
固定されるようになつており、伸縮ブーム1の基
端部方向(図中矢印A方向)に向かつて延在され
た後にネジ5cを螺合させることにより延在方向
を固定出来るようになつている。尚、本実施例で
は、支柱部2を第1支柱部2aと第2支柱部2b
とで構成したが、これに限らないのは勿論であ
り、第1支柱部2aと第2支柱部2bとを一体に
設けて、この一体に形成された支柱部2にブラケ
ツト3bと支持アーム5と懸垂装置7とを枢着さ
せてもよい。
懸垂装置7は、第2支柱部2bに回動可能に嵌
合される旋回部7aと、旋回部7に上下方向に傾
動可能に軸支された巻き上げ機7bと、巻き上げ
機7bから上方に延びるブーム7cとから大略構
成されている。旋回部7aの下面には、第1支柱
部2aと略同径の嵌合孔7dが開口されており、
支持アーム5を第1支柱部2aから取りはずした
場合に、第1支柱部2aを旋回部7aの嵌合孔7
dに嵌合してブーム7cを水平方向に旋回出来る
ようになつている。旋回部7aにはネジ7eが螺
着されており、ブーム7cの延在方向を固定出来
るようになつている。巻き上げ機7bから延びる
ワイヤ8の先端部にはフツク8aが設けられ、こ
のフツク8aに掛止されたワイヤ8でマニピユレ
ータ4を懸垂することによりマニピユレータ4を
支持アーム5に装着出来るようになつている。
(考案の効果) 本考案にかかる高所作業装置によれば、支持ア
ームにマニピユレータなどの大型の作業工具を取
付けることが出来ると共に、支持アームに作業工
具を取付けるとき、懸垂装置で作業工具を懸垂出
来るので、支持アームへの作業工具の取付けが容
易なものとなる。しかも、作業工具を支持アーム
に装着した状態であつても、支持アームが伸縮ブ
ームの基端部側に延びているので、作業用バケツ
トの旋回動作並びに懸垂装置の旋回動作の支障を
来たすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかる高所作業装
置の要部構成を示す説明図である。 1……伸縮ブーム、1a……先端部、2……支
柱部、2a……第1支柱部、2b……第2支柱
部、3a……バケツト、3b……ブラケツト、4
……マニピユレータ、5……支持アーム、7……
懸垂装置、7a……旋回部、7c……ブーム、l1
……鉛直軸線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台装置に枢着されて傾倒角度の調整可能な伸
    縮ブームの先端部に、前記伸縮ブームの傾倒角度
    の如何にかかわらず鉛直軸線に沿つて延在する支
    柱部を設定し、この支柱部に高所作業用のバケツ
    トと懸垂装置とを水平旋回可能に枢着した高所作
    業装置において、 前記支柱部若しくは前記バケツトの何れかに、
    大型の作業工具を取付け可能な支持アームを前記
    伸縮ブームの基端部側に延在可能に設けたことを
    特徴とする高所作業装置。
JP18842687U 1987-12-11 1987-12-11 Expired JPH0439270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842687U JPH0439270Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842687U JPH0439270Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194398U JPH0194398U (ja) 1989-06-21
JPH0439270Y2 true JPH0439270Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=31479520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18842687U Expired JPH0439270Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439270Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649590Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-12-14 株式会社アイチコーポレーション 作業車の吊り上げ装置
JPH0649591Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-12-14 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194398U (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020168188A1 (en) Three vertical axis omni-boom camera crane with rotational consistency
JPS6067393A (ja) 移動クレ−ン
US3834488A (en) Aerial platform with articulating jib
JPH0439270Y2 (ja)
US4195708A (en) Work chair for aerial lift
JPH0767217B2 (ja) 配電工事用ロボツト
RU2000115169A (ru) Самоходная тележка с телескопической стрелой и увеличителем высоты
JPH0132159B2 (ja)
JP2781637B2 (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JPH08108991A (ja) クレーン装置
JP2566345Y2 (ja) 高所作業車用サブブーム
JPH0643110Y2 (ja) 高所作業車
JP2001140462A (ja) 作業用ゴンドラ
JPS62222993A (ja) 鉄塔建設用簡易クレ−ン及びこれを用いた鉄塔建設方法
JP4115808B2 (ja) 高所作業車
JPH0743266Y2 (ja) 基礎作成装置
JP2508113Y2 (ja) 高所作業車の吊り上げ装置
JPS6038627Y2 (ja) クレ−ンブ−ムにおける継足ジブ取付装置
JPH034435Y2 (ja)
JPH0810589Y2 (ja) 高所作業車
JP2911774B2 (ja) クレーン作業と高所作業の兼用装置用の絶縁カバー装置
JPH049082Y2 (ja)
JPH041188Y2 (ja)
JPH0518397Y2 (ja)
JPS5929029Y2 (ja) 走行式クレ−ンのブ−ムレスト装置